JPH03190232A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03190232A
JPH03190232A JP1330402A JP33040289A JPH03190232A JP H03190232 A JPH03190232 A JP H03190232A JP 1330402 A JP1330402 A JP 1330402A JP 33040289 A JP33040289 A JP 33040289A JP H03190232 A JPH03190232 A JP H03190232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
metal
layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kosugi
眞人 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1330402A priority Critical patent/JPH03190232A/ja
Priority to US07/621,148 priority patent/US5231054A/en
Priority to KR1019900019849A priority patent/KR930010968B1/ko
Priority to EP90124818A priority patent/EP0434045B1/en
Priority to DE69025873T priority patent/DE69025873D1/de
Publication of JPH03190232A publication Critical patent/JPH03190232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、半導体装置の多層配線の形成方法に関し。
多層配線の層間絶縁膜の平坦化と金属の選択CVD法に
よる層間接続孔への埋め込みを行うことにより、配線の
信頼性を向上させることができる多層配線の形成方法を
提供することを目的とし。
半導体基板上に第1の金属配線を形成する工程と、該第
1の金属配線を覆って、半導体基板上に絶縁膜を形成す
る工程と、該絶縁膜の上に、イオンビームアシスト蒸着
法で形成した最上層絶縁膜を形成する工程と、該最上層
絶縁膜及び該絶縁膜を貫通して、第1の金属配線上に金
属配線接続用の接続孔を形成する工程と、該接続孔に該
第1の金属配線に対する接続用金属を選択的に埋め込む
工程と、該接続孔を覆って、該最上層絶縁膜上に第2の
金属配線を形成する工程とを含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の多層配線の形成方法に関する。
近年のコンピューターシステムの高速化の要求に伴い、
半導体集積回路の高集積化、高速化が要求されている。
このため、半導体素子の微細化のみならず、配線の微細
化、多層化が益々重要となってきている。
この様な多層配線を実現するには9層間絶縁膜の平坦化
技術と、多層配線の層間の接続をする微細な接続孔に配
線を形成する技術の開発が特に重要である。これによっ
て、多層配線の信頼性を高めてやる必要がある。
〔従来の技術〕
従来の多層配線の形成においては1層間絶縁膜の平坦化
法として、エッチバック法、SOG塗布法、バイアスス
パッタ法等がある。
この中で、特に有機系のSOG塗布による平坦化は工程
が簡単であり、平坦性に優れている。また、有機系SO
Gは電気絶縁性の点で十分でないため、単独で用いられ
ず、無機膜と併用される。
微細な層間接続孔に配線を形成する方法としては、原料
ガスとして、六弗化タングステン(WF6)を、還元剤
として水素(H2)やシラン(SiH,)等を使用した
タングステン(I8)の選択CVD法が用いられている
。この場合、絶縁膜に対して2選択性を得るためには、
絶縁膜としては、熱CVD法によるP S G、 51
02等の膜が好ましく、スパッタ法やプラズマCVD法
で形成した5i02膜、 Si3N4膜等の膜は選択性
が損なわれ易い。
層間絶縁膜の平坦化1例えば、有機系SOG塗布法とW
の選択CVD法による層間接続孔への配線形成を考えた
場合、有機系SOG上の無機膜としては、熱CVD法に
よるPSG、SiO□膜が好ましいが、この方法で形成
した膜は有機系SOG膜への密着性の点においても1機
械的強度の点においても十分でなく、配線工程中に膜が
剥離したり。
膜にクラックが入るという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであ
って1層間絶縁膜の平坦化と金属の選択CVD法による
層間接続孔への埋め込みを行うことにより、配線の信頼
性を向上させることができる多層配線の形成方法を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図でる。
図において、1は半導体基板、2は第1の金属配線、3
は絶縁膜、4は最上層絶縁膜、5は接続孔、6は接続用
金属、7は第2の金属配線である。
前記の問題点は9本発明の如く、半導体基板1上に第1
の金属配線2を形成する工程と、該第1の金属配線2を
覆って、半導体基板1上に絶縁膜3を形成する工程と、
該絶縁膜3の上に、イオンビームアシスト蒸着法で形成
した最上層絶縁膜4を形成する工程と、該最上層絶縁膜
4及び該絶縁膜3を貫通して、第1の金属配線2上に金
属配線接続用の接続孔5を形成する工程と、該接続孔5
に該第1の金属配線2に対する接続用金属6を選択的に
埋め込む工程と、該接続孔5を覆って、該最上層絶縁膜
4上に第2の金属配線7を形成する工程とを含むことに
より解決される。
〔作用〕
上記のように9本発明によれば、第1図の様に。
平坦化された絶縁膜の最上層にイオンビームアシスト蒸
着法で形成した絶縁膜を用いている。イオンビームアシ
スト蒸着法を用いて形成された絶縁膜は、下地絶縁膜が
有機系の材料であっても、密着性に優れている。また、
膜が緻密であるために。
機械的強度の点でも優れている。
さらに、この方法で形成した膜は、配線接続孔に、CV
D法により選択的に金属を埋め込む際の選択性において
も優れている。
従って1層間絶縁膜の平坦化と1層間接続孔に選択的に
金属を埋め込むことができるため、配線の信頼性が向上
できる。
〔実施例〕
第2図は本発明に用いたイオンビームアシスト蒸着装置
の模式断面図、第3図は本発明の一実施例の工程順模式
断面図である。
図において、9は基板、10は保持台、11は蒸着源、
12はるつぼ、13はシャッター、14はイオン源。
15はシャッター、16はSi基板、17は5102膜
、18はTi/Au膜、19はPMSS樹脂膜、20は
Sin、膜、21は接続孔、22はW膜、23はTi/
Au膜である。
本実施例では、第2図に模式的に示すようなイオンビー
ムアシスト蒸着装置を使用する。
第2図に示すように、装置はステンレス製の真空槽8か
らなり、真空ポンプにより真空排気される。基板9表面
への蒸着源11の電子ビーム蒸着は。
電子ビームをるつぼ12内の蒸着源11に当てて、蒸着
させる。るつぼ12の上部にはシャッター13が設けら
れ、蒸着量を制御する。イオン源14によりアルゴン(
Ar)又は酸素(02)をイオン化して蒸着中に基板9
表面にイオンを照射し、蒸着源11の基板9への密着を
強化すると共に蒸着膜を緻密にする。
イオン源14の上部にもシャッター15が設けられ。
電子ビーム蒸着と連動して作動する。基板9は真空槽8
の上部の保持台1oに取り付けられ、電子ビーム蒸着の
際は保持台1oの中心軸の周りに回転して蒸着膜の均一
性が保たれるようにしている。
第3図により、工程順に本発明の一実施例を説明する。
第3図(a)に示すように、半導体基板1例えば、シリ
コン(Si)基板16上にプラズマCVD法により、二
酸化シリコン(Sin2)膜17を1μmの厚さに被覆
し、その上にチタン(Ti)を100人、金(Au)を
7.0OOAの厚さに連続してスパッタにより積層し。
パターニングして、第1層の金属配線としてのTi/A
u膜18を形成する。
第3図(b)に示すように、シリル化ポリメチルシルセ
スキオキサン(PMMS)樹脂膜19をスピンコードに
より 1.5μmの厚さに塗布し、 350 t’で1
時間加熱して硬化する。
第3図(C)に示すように、第3図に示したイオンビー
ムアシスト装置を用いて、 5in2膜2oを2、00
0への厚さに形成する。
この場合、Si基板16の加熱温度は300℃、イオン
の加速電圧は1.25KV、酸素(02)またはアルゴ
ン(八r)ガス圧力は4xlO−5Torrとし、蒸着
材料として石英粉末(S10□)をるつぼに入れて、電
子ビームガン(Eガン)により5i02を蒸発させ、 
PMSS樹脂膜■9上に5in2膜20を被着する。
この時、酸素イオンにより、基板表面が清浄化されると
ともに、イオンによりSiO□膜20内の原子の結合が
より完全なものとなるので、形成された5102膜20
の組成も緻密なものとなり9機械的強度も強くなる。
続いて、第3図(d)に示すように、レジストマスクを
用いて、 RIB法により、弗素化合物系の反応ガスを
用いて、Sin□膜20及びPMSS樹脂膜19を通し
て接続孔21を開口する。
第3図(e)に示すように、Si基板16を300℃に
加熱して、六弗化タングステン(wp6)とシラン(S
iH,)と水素(■2)の混合ガスを用いて、接続孔2
1内にタングステン(W)を選択的に堆積する。
その後、第3図(f)に示すように、TiとAuをスパ
ッタ法により7.000人の厚さに積層して、パターニ
ングし、第2の金属配線、 Ti/Au膜23を形成す
る。
前記実施例では、絶縁膜20として、 PMSS樹脂を
用いた場合を例示したが、 PMSS樹脂の下層にSi
O□膜やSi、Ns膜等の無機膜を積層したり、 PM
SS樹脂以外のSOG膜やポリイミド膜を適用すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、平坦化された絶
縁膜の最上層に、イオンビームアシスト蒸着法で形成し
た絶縁膜を用いているため、下地絶縁膜の種類に関係な
く、絶縁膜との密着性が良く、また9機械的強度にすぐ
れている。
更に、この絶縁膜は、配線接続孔にCVD法により選択
的に金属を埋め込む際の選択性においても優れているた
め9層間絶縁膜の平坦化と層間接続孔に選択的に金属を
埋め込むことが容易になり。
多層配線の信頼性の向上に寄与するところが大きい。
23はTi/Au
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明に使用したイオンビームアシスト蒸着装
置。 第3図は本発明の一実施例の工程順模式断面図である。 1は半導体基板、   2は第1の金属配線。 3は絶縁膜、     4は最上層絶縁膜。 5は接続孔、     6は接続用金属。 7は第2の金属配線、8は真空槽。 9は半導体基板、    10は保持台。 11は蒸着源、12はるつぼ。 13はシャッター、14はイオン源。 15はシャッター、16はSi基板。 17は5I02膜、18はTi/Au膜。 19はPMSS樹脂膜、20はSin、膜。 21は接続孔、22はW膜。 本発明のR理説明図 第 1 図 $定明に使用したイオンビー乙アシスト蕉I牧置粥2図 本発明の一突施fl+の工程順模式断面凹部3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板(1)上に第1の金属配線(2)を形成する
    工程と、 該第1の金属配線(2)を覆って、半導体基板(1)上
    に絶縁膜(3)を形成する工程と、 該絶縁膜(3)の上に、イオンビームアシスト蒸着法で
    形成した最上層絶縁膜(4)を形成する工程と、該最上
    層絶縁膜(4)及び該絶縁膜(3)を貫通して、第1の
    金属配線(2)上に金属配線接続用の接続孔(5)を形
    成する工程と、 該接続孔(5)に該第1の金属配線(2)に対する接続
    用金属(6)を選択的に埋め込む工程と、 該接続孔(5)を覆って、該最上層絶縁膜(4)上に第
    2の金属配線(7)を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP1330402A 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03190232A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330402A JPH03190232A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法
US07/621,148 US5231054A (en) 1989-12-20 1990-12-03 Method of forming conductive material selectively
KR1019900019849A KR930010968B1 (ko) 1989-12-20 1990-12-04 도전재료의 선택적 형성방법
EP90124818A EP0434045B1 (en) 1989-12-20 1990-12-19 Method of forming conductive material selectively
DE69025873T DE69025873D1 (de) 1989-12-20 1990-12-19 Verfahren zum selektiven Herstellen von leitendem Stoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330402A JPH03190232A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190232A true JPH03190232A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18232201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330402A Pending JPH03190232A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5231054A (ja)
EP (1) EP0434045B1 (ja)
JP (1) JPH03190232A (ja)
KR (1) KR930010968B1 (ja)
DE (1) DE69025873D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305519A (en) * 1991-10-24 1994-04-26 Kawasaki Steel Corporation Multilevel interconnect structure and method of manufacturing the same
US5474949A (en) * 1992-01-27 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating capacitor or contact for semiconductor device by forming uneven oxide film and reacting silicon with metal containing gas
JP3158749B2 (ja) * 1992-12-16 2001-04-23 ヤマハ株式会社 半導体装置
KR960008550B1 (en) * 1992-12-31 1996-06-28 Hyundai Electronics Ind Contact plug manufacturing method using tungsten
US5559056A (en) * 1995-01-13 1996-09-24 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for capping metallization layer
US5721155A (en) * 1995-02-13 1998-02-24 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a via contact of a semiconductor device
US5710460A (en) * 1995-04-21 1998-01-20 International Business Machines Corporation Structure for reducing microelectronic short circuits using spin-on glass as part of the interlayer dielectric
US6294799B1 (en) * 1995-11-27 2001-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating same
US5940732A (en) 1995-11-27 1999-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of fabricating semiconductor device
KR100508036B1 (ko) * 1997-02-26 2005-11-21 삼성전자주식회사 몰리브덴또는몰리브덴합금을이용한반도체장치의제조방법
KR100434713B1 (ko) * 1996-12-27 2004-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
FR2764309B1 (fr) * 1997-06-06 1999-08-27 Corning Inc Procede de creation d'une couche de silicium sur une surface
US6150272A (en) * 1998-11-16 2000-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making metal plug contacts and metal lines in an insulating layer by chemical/mechanical polishing that reduces polishing-induced damage
US6709882B2 (en) 2001-08-27 2004-03-23 Lightwave Microsystems Corporation Planar lightwave circuit active device metallization process
US7323142B2 (en) * 2001-09-07 2008-01-29 Medtronic Minimed, Inc. Sensor substrate and method of fabricating same
US20040061232A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer substrate
US8003513B2 (en) * 2002-09-27 2011-08-23 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer circuit devices and manufacturing methods using electroplated sacrificial structures
KR100536361B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-12 삼성전기주식회사 광 픽업장치
JP4900019B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-21 富士電機株式会社 絶縁トランスおよび電力変換装置
US20180144973A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-24 Applied Materials, Inc. Electromigration Improvement Using Tungsten For Selective Cobalt Deposition On Copper Surfaces
US11158577B2 (en) 2020-01-31 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating microelectronic devices with contacts to conductive staircase steps, and related devices and systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139026A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
EP0195977B1 (en) * 1985-03-15 1994-09-28 Hewlett-Packard Company Metal interconnection system with a planar surface
US4789648A (en) * 1985-10-28 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
EP0261846B1 (en) * 1986-09-17 1992-12-02 Fujitsu Limited Method of forming a metallization film containing copper on the surface of a semiconductor device
US4746621A (en) * 1986-12-05 1988-05-24 Cornell Research Foundation, Inc. Planar tungsten interconnect
US4983543A (en) * 1988-09-07 1991-01-08 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit having an interconnection wire embedded in a protective layer covering the semiconductor integrated circuit
GB8907898D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Inmos Ltd Semiconductor devices and fabrication thereof
US4943539A (en) * 1989-05-09 1990-07-24 Motorola, Inc. Process for making a multilayer metallization structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0434045A3 (en) 1993-01-20
US5231054A (en) 1993-07-27
DE69025873D1 (de) 1996-04-18
KR910013465A (ko) 1991-08-08
KR930010968B1 (ko) 1993-11-18
EP0434045A2 (en) 1991-06-26
EP0434045B1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190232A (ja) 半導体装置の製造方法
US4894351A (en) Method for making a silicon IC with planar double layer metal conductors system
JP3409984B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20080166870A1 (en) Fabrication of Interconnect Structures
JPH1140671A (ja) 半導体装置を形成するためのプロセス
JPS601846A (ja) 多層配線構造の半導体装置とその製造方法
TW200401339A (en) Bilayer HDP CVD/PE CVD cap in advanced BEOL interconnect structures and method thereof
KR20010076349A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3236576B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法、化学的気相成長装置、及び半導体装置
JPH10125782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59154029A (ja) 絶縁膜形成方法
JP4092902B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2736370B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6544882B1 (en) Method to improve reliability of multilayer structures of FSG (F-doped SiO2) dielectric layers and aluminum-copper-TiN layers in integrated circuits
JPH04316351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06267943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000183052A (ja) 電子装置の製造方法
JP2000223485A (ja) 複合絶縁膜の製造方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法
KR100286253B1 (ko) 질소플라즈마를 이용한 선택적 금속박막 증착방법 및 그를 이용한 다층금속 연결배선 방법
JP2560623B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274296A (ja) 多層配線構造及びその形成方法
JPH1140666A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007088017A (ja) 有機絶縁膜とその作製方法,及び有機絶縁膜を用いた半導体装置
JPH03237722A (ja) 多層配線の平坦化方法
JPS63262856A (ja) 半導体装置の製造方法