JPH03189630A - 第2高調波集光装置 - Google Patents

第2高調波集光装置

Info

Publication number
JPH03189630A
JPH03189630A JP1328456A JP32845689A JPH03189630A JP H03189630 A JPH03189630 A JP H03189630A JP 1328456 A JP1328456 A JP 1328456A JP 32845689 A JP32845689 A JP 32845689A JP H03189630 A JPH03189630 A JP H03189630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
light
prism
optical material
conical prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1328456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Tateno
立野 公男
Hironori Yanagisawa
浩徳 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1328456A priority Critical patent/JPH03189630A/ja
Priority to US07/618,406 priority patent/US5117433A/en
Publication of JPH03189630A publication Critical patent/JPH03189630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/372Means for homogenizing the output beam

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光デイスク装置やレーザプリンタ、あるいは
カラープリンタ等の光学的情報処理装置における、記録
、再生用のコヒーレントな短波長光源として有用なチェ
レンコフ放射材、すなわち媒質の位相速度より大きな位
相速度を持つ分極波が放射する第2高調波(チェレンコ
フ放射)を集光する第2高調波集光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ノンリニアオプティカルマテリアル、エクステン
プイツトアブストラクト(1985)ページ97 (N
onlinear 0ptical Material
s−Extendedabstract、 1985.
 p、97)に報告されているように、非線形光学材料
をファイバー状にデバイス化し、これにコヒーレントな
1次光を入射して、チェレンコフ放射の第2高調波を発
生させる技術が知られている。しかし、このチェレンコ
フ放射ビームは、ビーム形状がコーン状となっており、
このままでは良質スポットに集光することができず、あ
い路になっていた。
また、ニオブ酸リチウム(LiNbO,)などを基板と
したチャネル型導波路からのチェレンコフ放射による第
2高調波発生について、クレオ′87、テクニカルダイ
ジェスト、ページ198(CI、 E  O’  8 
7  、  Technical  digest  
pp、198)  に報告されている。
この方法は、1次光に対し、波長がt分の2次光を、高
い変換効率を持って発生することができ。
しかも、この方法はこれら波長の異った2つの光波の位
相整合が比較的容易であるなどの利点を有している。し
かしながら、この方法は、狭い線状の導波路から基板内
へのチェレンコフ型・放射モードであるため、放射ビー
ムが発散しており、これを集光する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、このようなチェレンコフ放射に対し、円錐型
のプリズムにより集光する工夫がなされてきたが、チェ
レンコフビームの進行方向が、温度変化などに起因する
1次光の波長変化に対し敏感に変動し、円錐プリズムで
は集光ができてもいわゆる色収差を含むことになり、回
折限界に安定したスポットを得ることができないという
問題がある。
一方、ニオブ酸リチウム等−軸性、あるいは二軸性の結
晶を基板とするチャンネル型導波路では、さらに、基板
の複屈折による波面の歪みという問題も発生することに
なる。
本発明は、チェレンコフ型第2高調波のビーム集光時に
おける上記2つの課題をそれぞれ解決し、温度変動、機
械的変動などに対し安定な回折限界のスポットを与える
集光系を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では次のような工夫
をした。
すなわち、温度変動に起因した1次光の波長変動により
、生じるチェレンコフ放射角の変動に対し、貼り合せ型
円錐プリズムによる、いわゆる色収差補正を手段として
上記課題を解決するものである。
一般にチェレンコフ角αは、位相整合条件より、により
与えられる。ここにn(2ω)は第2次高調波に対する
屈折率、N(ω)は第1次光に対する入射角である。従
って、導波路あるいはファイバー型のデバイスでは、N
(ω)は′コツ層とクラッド層のそれぞれの屈折率で決
められる実効屈折率と考えることができる。このような
実効屈折率は、1次光の波長変動に対し、敏感に変化す
るためチェレンコフ角αもこれに応じて敏感に変動する
。このようなチェレンコフ放射光を、円錐型のコーンプ
リズムで集光し、平行光となす方法が知られているが、
前述のように、チェレンコフ角が変化すると、円錐プリ
ズムに入射する角度が変動することになり、平行光が得
られないことになる。
このため、円錐プリズムを異った屈折率を持つ2つ以上
の材料から構成し、円錐プリズムへの入射角の変動を、
平行ビームを保ったままの平行移動に変換させるもので
ある。
このような手段をとれば、もはや、周囲の温度変動があ
って、チェレンコフ角が変動するようなことが生じても
、円錐プリズムで集光された後は、平行光をキープし、
ビームシフトが生じるだけであって、レンズで絞り込む
ことが可能であり、得られるスポットも回折限界の精度
を保証することができるのである。
一方、ファイバーあるいは導波路に複屈折がある場合に
は、光学軸とチェレンコフビームとのなす角φに応じて
、屈折率n (2ω)が変化する。
このためチェレンコフ放射時に満足すべき位相整合条件 N (ω) に従って、チェレンコフ角αがφに応じて変化する、即
ち。
で与えられることになる。このため、単なる円錐では全
てのチェレンコフ放射光を平行光とすることが不可能で
ある。このため1円錐プリズムの頂角Oを、 と変調してやることにより、いかなるチェレンコフビー
ムをも、平行光に変換することが可能となるのである。
さらに、上記、複屈折プリズムと、色消しのための貼り
合せ方式とを組み合せることによって。
複屈折性結晶によるチェレンコフ第2高調波の集光をも
、1次光の波長変動に左右されることなく、常に安定に
平行光を得ることが可能であり、回折限界のスポットに
絞り込むことができるのである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。半導体レー
ザ1からの例えば600nm〜1.5μmの波長を持つ
光線をレンズ2で集光してファイバー状の非線型材料3
に導き、チェレンコフ放射型の第2高調波(波長300
〜750nm)4を、放射角αをもって発生せしめる。
このチェレンコフ放射ビームに対し、出射面が円錐型の
プリズムにより平行光5を得、絞り込みレンズ6によっ
て回折限界のスポット7を生成せしめる。しかし、周囲
の温度変動などにより、光源である半導体レーザの発振
波長が変化すると、チェレンコフ放射角αが変化し、例
えばα′の放射角を有することになる。この角度α′で
放射した光線は、もはや同一形状の円錐型プリズムでは
完全な平行光になり得ず、発散、あるいは収束ビームと
なり、収差を含むことになる。このため、図のように円
錐プリズムを異なる屈折率n1ln2をもつ材料により
貼り合せ円錐型プリズムで構成し、例えばそれぞれ角度
θ□、θ2のプリズムを貼り合わせる。
かようにすれば、角度α、α′でチェレンコフ放射する
方向の異なる2つの光線は、2つの屈折面A(貼り合せ
円錐型プリズムの貼り合せ面)、B(貼り合せ円錐型プ
リズムの出射面)を通過することになり、貼り合せプリ
ズムを構成する各プリズムの屈折率n工j n2及び角
度θ□、θ2を選ぶことにより、いずれの光線をも平行
沓平面波5に変換することが可能となる。従って、周囲
温度の変化等により、半導体レーザ1の波長がたとえ変
動しても、常に回折限界の絞り込みスポットを得ること
が可能になる。
このような円錐プリズムは第1図(b)のようにクラッ
ドと一体である場合もあれば、分離型となっている場合
もある。
第2図は本発明の第2の実施例を示すものである。半導
体レーザ1からのビームをレンズ2で集光してチャンネ
ル型導波路8に導き、チェレンコフビーム9を角度α(
φ)で放出させる。この時、例えば、リチウムナイオベ
ート(L i N b O3)基板10を非線形光学材
料として選ぶならば、最大の非線型定数d J3を使用
するため、その光学軸(C軸)は図のように導波路8に
対して垂直方向となる。このため、各々のチェレンコフ
角α(φ)は、C軸に対する角度φに依存して、異なる
屈折率no(φ)を持つことになる。すなわち、半導体
レーザ1の偏光方向をC軸に平行にとれば、第2高調波
の偏光方向もC軸に垂直となり、いわゆる異常光として
放出されることになるからである。
異常光の屈折率ne(φ)はφにより異なる値を持つ。
このため、本実施例では、該円錐プリズム11の円錐出
射面の形状を変調し1例えば、円錐の頂角θ(φ)を のように、φに応じて僅かに変化させる。このようにす
ると、該プリズム11を通過後のビームは平行光となり
、レンズ6により回折限界のスポット7に絞り込み得る
のである。
このような円錐プリズム11は一体型となっていても、
分離していてもそれぞれ可能であるが、位置合せ等を考
慮すれば、分離型が有利である。
さらに、第2の実施例の場合においても、円錐プリズム
11を第1の実施例で示した貼り合せ円錐プリズムで構
成することにより、波長変動の影響を受けない、チェレ
ンコフビーム集光光学系を実現することが可能となる。
以上のような構成で平行光とした第2高調波(波長λ)
を開口数(NA)の比較的大きい対物レンズで絞り込め
ば、いわゆるλ/NAできまるスポットが得られるので
、例えば光デ不スクの記録再生に好適な短波長光源を得
ることが可能となる。
第3図はその一実施例を示すものである。第1図あるい
は第2図に示した短波長光源12(第1図あるいは第2
図で対物レンズ6を除いた構成)がらの平行光を各種の
光学系で光デイクス13に導き、ディスク面のピットに
よる反射、あるいは回折光を光検出器14で受光し、自
動焦点信号、トラッキング信号、情報信号等を検知する
ものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、短波長としての
特徴を持っていながら、集光が不可能といオ〕れてきた
チェレンコフ高調波を集光可能とし、なおかつ、温度変
動による1次光の波長変動に起因したビーム放射角の変
化に対しても、常に平行光を得ることができ、回折限界
の光スポットをつくることが可能となる。
このような回折限界のスポットが短波長、すなわち従来
の半導体レーザの波長の半分の波長で得られるため、例
えば光ディスクの記録密度を4倍以上向上することも可
能となり、大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例であり、ファイバ型の第
2高調波集光光学系の断面を示す図である。 第2図は本発明の第2の実施例であって、導波路型の第
2高調波集光光学系を示す図である。 第3図は本発明の第3の実施例であり、本発明による短
波長光源を光ディスクの光源として適用した場合の概略
を示す図である。 符号の説明 1・・半導体レーザ、3・・・非線型光学ファイバ、4
 ・チェレンコフビーム、5・・・平行光、7・・・ス
ポット、8・・・導波路、10・・・LiNb○、基板
、11・・・円錐プリズム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非線形光学材料でファイバー状、あるいはチャンネ
    ル型導波路を構成し、光源からの1次光を該非線形光学
    材料に導く手段と、該1次光の入射により該非線形光学
    材料から発生したチェレンコフ型第2高調波を集光する
    円錐型プリズムとを有し、該円錐型プリズムを屈折率の
    異なる2つ以上の材料を貼り合せて構成して色収差を補
    正することを特徴とする第2高調波集光装置。 2、非線形光学材料でファイバー状、あるいはチャンネ
    ル型導波路を構成し、光源からの1次光を該非線形光学
    材料に導く手段と、該1次光の入射により該非線形光学
    材料から発生したチェレンコフ型第2高調波を集光する
    円錐型プリズムとを有し、上記非線形光学材料が複屈折
    特性を有し、その複屈折特性に応じて上記円錐プリズム
    の円錐状出射面形状を変化されたことを特徴とする第2
    高調波集光装置。 3、上記非線光学材料が複屈折特性を有し、その複屈折
    特性に応じて上記貼り合せ円錐プリズムの出射面形状を
    変化させたことを特徴とする請求項1記載の第2高調波
    集光装置。
JP1328456A 1989-11-27 1989-12-20 第2高調波集光装置 Pending JPH03189630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328456A JPH03189630A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 第2高調波集光装置
US07/618,406 US5117433A (en) 1989-11-27 1990-11-27 Second harmonic generator for obtaining an aberration free plane wave and information processing system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328456A JPH03189630A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 第2高調波集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189630A true JPH03189630A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18210473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328456A Pending JPH03189630A (ja) 1989-11-27 1989-12-20 第2高調波集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189630A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058981A (en) Light source device
JP3767927B2 (ja) 波長変換方法及びそれを用いた波長変換装置
US5117433A (en) Second harmonic generator for obtaining an aberration free plane wave and information processing system using the same
US4892375A (en) Fiber-type light conversion device
EP0360122B1 (en) Second harmonic generator and information processing system using the same
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
US6785457B2 (en) Optical waveguide device and coherent light source and optical apparatus using the same
CA2057545C (en) Light source device
US4962993A (en) Fibre-type light conversion device
JPH03189630A (ja) 第2高調波集光装置
JPH07318862A (ja) 光記録媒体における波面収差の低減方法および光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0394238A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH0523411B2 (ja)
JPH0215434A (ja) 光ピックアップ
JPH02205828A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JP2794816B2 (ja) 記録再生光学系
JPH0221058B2 (ja)
JP2835087B2 (ja) 波長変換光学素子
JPH02212821A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JP3980677B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH01287602A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH07287266A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子への光結合方法
JPH02183433A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0439131B2 (ja)
JPH033135A (ja) 光学ヘッド