JPH03189519A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPH03189519A
JPH03189519A JP33067489A JP33067489A JPH03189519A JP H03189519 A JPH03189519 A JP H03189519A JP 33067489 A JP33067489 A JP 33067489A JP 33067489 A JP33067489 A JP 33067489A JP H03189519 A JPH03189519 A JP H03189519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
tubes
manifold
sensor tube
straight pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33067489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hasegawa
広明 長谷川
Koyata Sugimoto
小弥太 杉本
Akira Nakamura
明 中村
Shigeru Nishiyama
繁 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP33067489A priority Critical patent/JPH03189519A/ja
Publication of JPH03189519A publication Critical patent/JPH03189519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は質量流量計に係り、特に被測流体の質量流量を
直接J1測する構成とされた質量流ff1ilに関する
従来の技術 被測流体の流量は流体の種類、物性(密度、粘度など)
、プロセス条件(温度、圧力)によって影響を受けない
質量で表わされることが望ましい。
従来、被測流体の質量流量を計測する質量流量計として
は、例えば被測流体の体積流量を計測しこの計測値を質
量に換算するいわゆる間接型質量流吊計と、間接型質量
流量計よりも誤差が小さく被測流体の質量流量を直接計
測するいわゆる直接型質量流量計とがある。この種の質
量流量削では特に流量をより高精度に4測できる直接型
質量流量計として各々異なった原理に基づいた種々の流
量計が提案されつつある。また、その中の一つとして振
動するセンケチ1−ブ内に流体を流したときに生ずるコ
リオリの力を利用して質m流量を直接j1測する流量計
がある。
また、このコリオリカを利用する質量?iE ffi 
Klとしては、例えばU字状に形成された一対のセンサ
チューブを流入口、流出口を有する1〔1本体に接続し
、一対のセンサチューブを互いに近接、l!Il1間す
る方向に振動させ質量流mに比例するコリオリカの発生
に伴うセンサチューブの変位を検出して質量流量を得る
構成のものがある。
発明が解決しようとする課題 しかるに、上記コリオリの力を利用する質量流量計では
、一対のセンサナ1−ブが配管延在方向と直角方向に延
出するように設けられているため、配管の設置スペース
よりセンサチューブが大きく突出する格好で配設される
ことになり、従ってより大きな設置スペースを要すると
いった課題を有する。
又、従来の質量流量計では、流量計本体及びセンサチュ
ーブを含む流量計自体が大型化してしまうばかりか、他
の機器が密集して設置されているような狭い場所には容
易に設置することができず、他の機器を避けて設置する
ことになるので設置作業が面倒であるといった課題があ
る。
さらに、従来は質量流量計の取付方向にもよるが、セン
サチューブ内に被測流体中の気体が滞溜してしまうこと
がある。上記コリオリ式の質量流量計ではセンサチュー
ブを共振状態に振動させて振幅を大きくするようにして
いるが、気体がセンケチ1−ブ内で滞溜するとセンサチ
ューブの固有振動数がずれてしまう。その結果、センサ
チューブは共振状態で振動できなくなり、振幅が小さく
なってコリオリカが充分得られなくなる。よって、セン
サチューブの変位を検出するピックアップの出力信号も
乱れ流量計測を安定に行なうことが難しくなるといった
課題が生じる。
そこで、本発明は上記課題を解決した質量流量計を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、被測流体が流れる主配管の途中に設けられ、
主配管の外周の一方に開口する流入路と流出路とを有す
るマニホールドと、U字状に形成され、一端が7二ホー
ルドの流入路に接続されるとともに、他端が流出路に接
続されており、U字状の直・管部が主配管とほぼ平行に
延在する第1のセンサチューブと、第1のセンサチュー
ブと同一形状に形成され、一端がマニホールドの流入路
に接続されるとともに、他端が流出路に接続されており
、第1のセンサチューブに重なり合うように対向した第
2のセンサチューブと、第1.第2のセンサチューブの
直管部を近接又は離間する方向に振動させる加振器と、
第1.第2のセンサチューブの振動に伴う前記直管部の
相対変位を検出するピックアップとからなる。
又、前記主配管は水平方向に延在するように取付けられ
、第1.第2のセンサチューブは、前記主配管の下方で
主配管と平行となるように設けられている。
作用 一対のセンサチューブが0字に形成され、且つ主配管の
外周の一方で主配管と平行となるように延在するため、
主配管からの突出量が小さくなり、その分」ンパクトな
構成にでき、狭いスペースにも容易に取付けることがで
きる。
又、一対のセンサチューブが共に水平方向に延在する主
配管の下方に位置するように設けられているので、セン
サチューブ内に気体が滞溜しにくくなり、センサチュー
ブが共振状態で安定的に振動しつる。
実施例 第1図乃至第3図に本発明になる質11流量計の一実施
例を示す。
各図中、質量流量計1は上流側の流入管(主配管)2と
下流側の流出管(主配管)3との間に、一対のセンサチ
ューブ4.4′を接続固定されたマニホールド5を有す
る。流入管2は上流側端部に上流側配管(図示せず)に
接続されるフランジ2aを有し、又、流入管2の下流側
端部はマニホールド5内の流入路5a(第2図中、破線
で示す)に接続されている。
流出管3の上流側端部は下流側配管(図示ゼず)に接続
される7ランジ3aを有しており、又流出管3の上流側
端部はマニホールド5内の流出路5b(第3図に示す)
に接続されている。
上記流入路5a、流出路5bを有するマニホールド5に
接続された上方のセンケチ1−ブ4は、0字状に形成さ
れており、流出管3の配管方向に平行に延在する第1の
直管部4aと、この第1の直管部4aと平行に配された
第2の直管部4bと、第1の直管部4aと第2の直管部
4bとを接続する円弧状の曲部4cとよりなる。
尚、下方のセンサチューブ4′は上記センサチューブ4
と同一形状に形成されており、センサナ1−ブ4,4′
は上、下方向で重なり合うように対向して配設されてい
る。又、第4図に示すように、上記一対のセンサチュー
ブ4.4′は夫々主配管としての流入管2.流出管3の
下方に位置するように取付けられている。そのため、質
量流量計1はセンサチューブ4,4′内には被測流体中
の気体が滞溜しにくい構成になっている。
第2図、第3図に示すように、第1の直管部4aはマニ
ホールド5の流入路5aに連通しており、第2の直管部
4bはマニホールド5の流出路5bに連通している。従
って、上流側配管からの被測流体は、流入管2、流入路
5aを介して第1の直管部4a、4a’ に流入し、曲
部4C,4C’を通過して第2の直管部4b、4b’ 
に至る。さらに、直管部4b、4b’を通過した流体は
、マニホールド5の流出路5bを介して流出管3を通り
、下流側配管へ流出する。
又、竹述の如く、平行に配された直管部4a。
4b、4al 、4b’は流出管3の下方に位置し、流
出管3と平行となるようにマニホールド5に固着されて
いる。
従って、質量流量計1ではセンサチューブ4が配管設置
スペースより大きく突出しない構成であるので、流量計
全体がより小型化されている。そのため、他の機器が密
集しているような場所でも、配管を配設できるスペース
があれば、質邸流吊311を容易に取付けることが可能
である。
又、直管部4a、4b、4a’ 、4b’ は支持板6
△、6Bの孔を貫通し支持板6△、6Bに溶接固定され
ている。よって、後述するように、センサチューブ4.
4′が加振されたとき、直管部4a、4b、4a’ 、
4b’ は支持板6A、6Bに固定された部分を支点と
して振動することになる。さらに、質量流量計1はセン
サチューブ4゜4′が流出管3の近傍で配管方向に延在
しているため、配管振動の影響が小さくて済み、流出を
より精度良く計測しうる。
尚、センサチューブ4,4′は直管部4a。
4b、4a’ 、4a’ 、4b’の両端が支持板6A
、6Bに固定されているが、直管部4a。
4b、4a’ 、4b’の中間部では互いに近接。
離間する方向(矢印X方向)に変位可能な構成となって
いる。
7は加振器〈実質電磁ソレノイドと同様な構成とされて
いる)で、平行に延在する直管部4a。
4bの中間位置に取付けられている。第5図に示す如く
、加振器7は流入側の直管部4aに取付けられたコイル
部7aと、流出側の直管部4bに取付けられ、コイル部
りa内に嵌入するマグネット部7bとよりなる。従って
、加振器7は後述するようにコイル部7aに通電される
と、直管部4a。
4bを矢印X方向に加振する。
又、下側のセンサチューブ4′の直管部4a’と4b’
 との間にも上記加振器7と同一構成の加振器7′が配
設されている。但し、加振器7′はコイル部7a’が流
出側の直管部4b’ に取付けられ、マグネット部7b
’が流入側の直管部4a’に取付けられている。
8.9はピックアップで、一対のセンサチューブ4.4
′が加振器7.7′により加振されたとき、直管部4a
と4a’ 、4bと4b’(7)相対変位を検出する。
なお、ピックアップ8.9は夫々同一構成であるので一
方のピックアップ8につき、第6図を併せ参照して説明
する。
第6図中、ピックアップ8はセンサチューブ4′の直管
部4a’より側方に突出する保持部材10に保持された
コイル部8aと、コイル部8aに上、下方向で対向する
ように口字状のブラケット11に設けられたマグネット
8b、 8cとよりなる。なお、ブラケット11はセン
サチューブ4の直管部4aに固定されている。
従って、センサチューブ4.4′が加振器7゜7′によ
り加振されて振動すると、直管部4a’に設けられたコ
イル部8aがマグネット8b。
8c間で矢印X方向に相対変位する。そのため、コイル
部8aには直管部4a、4a’の相対変位に応じた起電
力が発生し、ピックアップ8はコイル部8aの電圧より
直管部4a、4a’の変位を検出する。
なお、配管方向に延在する直管部4a、4bは金属パイ
プ製であり、金属パイプは加工精度が高く均一な形状に
製造される。従って、ピックアップ8.9は曲げ加工に
伴う寸法、形状のバラツヤによる影響を受けずに精度良
く検出できる。
ここで、上記構成になる質量流量π1の流量計測動作に
つき、第7図及び第8図を併せ参照して説明する。
流量を計測するに際し、被測流体は、前述の如く流入路
5aよりセンサチューブ4.4′に流入し、センサチュ
ーブ4.4′の第1の直管部4a。
48′、曲部4C,4G’ 、第2の直管部4b。
4b’ を通ってマニホールド5に帰還し流出管3より
流出する。
本実施例では第1図に示すように水平方向に延在する流
入管2.流出管3の下方に単純なU字状に形状された一
対のセンサチューブ4.4′が流出管3と平行に延在す
るように設けられているので、例えば被測流体中に気体
が含まれていても、気体は水平方向のみに延在するセン
サチューブ4゜4′内に滞溜することなく、下流側へ流
される。
そのため、上記質量流量計1ではセンサチューブ4と4
′内に気体が滞溜してしまい、気体の吊のバラツキによ
りセンサチューブ4と4′内の流体の質問が変化してし
まって正確な流Mi測ができなくなるといった不都合が
無い。又センサナ1−14,4′内の気体滞溜が無いた
め、センサチューブ4.4′はその固有振動数で安定に
共振でき、振幅が大きくとれるので充分なコリオリカが
得られる。従って、ピックアップ8.9の出力信号も安
定し、流量み1測を安定且つ精度良く行なえる。
上記流体の通過と共に、センサチューブ4゜4′が加振
器7,7′により加振されると、直管部4a、4b、4
a’ 、4b’ はセンサチューブ4.4′のバネ定数
とセンサチューブ4,4′内を流れる質量流量によって
定まる固有振動数で振動する。即ち、センサチューブ4
.4′は被測流体が流れている状態で加振されると、そ
のときの流量に応じた固有振動数で振動することになる
なお、上方のセンサチューブ4の直管部4a。
4bは振動する際、互いに離間する方向に弾性変形した
後、直管部4a、4b自体の弾性復元力で互いに近接す
る方向に変形する。
これに対し、加振器7′は下方のセンサチューブ4′が
上方のセンサチューブ4と180度の位相差でもって振
動するように加振する。従って、直管部4a、4bが外
側へ変位するとき直管部4a’4b’は逆に内側へ変位
する。
第8図に示す如く、直管部4a、4b、4a’4b’は
両端が支持板6A、6Bにより固定されているため、支
持板6A、6Bの貫通部分を支点として中間部が矢印X
方向に大きく振動する。従って、直管部4a、4b、4
a’ 、4b’ rLt上記振動に伴って角速度ωの変
形が生ずる。
上記の如く、振動するセンサチューブ4.4′内に流体
が流れると、流入側の直管部4a、4a’においてはそ
の先端へいくほど振幅が大きくなるため、流体の矢印X
方向の速度が大となる。よって、流体には振動方向の加
速度が与えられる。また、流出側の直管部4b、4b’
においては、マボールド5側へ戻るほど矢印X方向の速
度が徐々に減少するため、流体には負の加速度がつく。
このように、センサチューブ4.4′の振動に伴って流
体に加速度がつくと、加速度の方向と逆の方向のコリオ
リカ(Fc )が生ずる。
第7図(A)に示す如く、流入側の直管部4aが角速度
−ωで矢印×1方向に変位し、流出側の直管部4bが角
速度」ωで矢印×2方向に変位したとする。このように
、直管部4a、4b/jNいにm間する方向に変位する
1行稈においては、第8図(A)に示すように直管部4
a、4bで矢印×2方向の]リオリカFCが発生する。
よって、直管部4a、4bは2点鎖線で示す本来の変位
位置よりも夫々実線で示す位置に一δ、十δずれる。
このとき、下方のセンサチューブ4′は、第7図(B)
に示す如く、流入側の直管部4a’が角速度4ωで矢印
×2方向に変位し、流出側の直管部4b’が角速度ωで
矢印×1方向に変位したとする。このように、直管部4
a′、4b′がUいに近接する方向に変位する1行程に
おいては、第8図(B)に示す如く直管部4a’ 、4
b’で矢印X+力方向]リオリカFCが発生する。従っ
て、直管部4a’、4b’ は2点鎖線(本来の変位位
置)より実線で示す位置に一δ、+δずれる。
上記コリオリカFcは、ピックアップ8.9により直管
部4aと4a’ 、4bと4b’の相対変位−δ、十δ
の大きさ、あるいは直管部4a。
4bの位相角度差を検出することにより求まる。
またコリオリカFcはFC=2ωmvで表わされ、質量
流ffi(mv)は角速度ω及びコリオリカFcを求め
ることにより得られる。
尚、上記の如く、ピックアップ8.9は直管部4aと4
a’、4bと4b’ との相対変位を検出するため、変
位量が+26.−26として検出でき、流量を粘度良り
翳!測できる。また、上記コリオリカの発生に伴うセン
サチューブ4.4′の位相差を検出する際、外部振動(
振動ノイズ)が入力されても相殺され外部信号の影響を
受けることなく安定に流量をil測できる。
上記の如く、センサチューブ4.4′では第7図(A>
、(8)に示す振動が交互に繰返され、センサチューブ
4.4′を流れる流量は連続的に胴側される。
ピックアップ8,9は直管部4aと4a′4bと4b’
 の相対変位−δ、+δを時間差の信号として検出する
。よって、ピックアップ8.9の」イル部で得られる電
圧がある基準電圧から異なるある電圧に変化するまでの
時間を計測し、この時間が流出に比例する。
なお、ピックアップ8.9の信号は整形、増幅されたの
ち、時間積分により質問流量に比例した電圧信号となる
。さらに、この電圧信号は周波数信号に変換され、出力
回路(図示せず)より電圧パルス信号及びアブログ信号
として出力される。
又、上記実施例以外にも一対のセンサチューブ4.4′
の曲部4Cと4c’ との間に加振器を設けて、曲部4
c、4c’を互いに近接・離間する方向に@動させるよ
うにしても良い。その場合、一対のセンサチューブ4,
4′を固定する支持板6Bは不要になる。
発明の効果 上)ホの如く、本発明になる質量流量計は、一対のセン
サチューブを主配管近傍にコンパクトに配設することが
でき、PE ffi it全全体小型化することができ
る。そのため、他の機器が密集しているような狭いスペ
ースでも配管を設置するスペースがあれば、比較的容易
に設置することができ、他の機器を避けるためのυ1約
′を受けにくいので、取付作業がS*である。
さらに、U字状に形成された一対のセンサチューブを主
配管の下方に主配管と平行な水平方向に延在させること
により、センサチューブ内に気体が滞溜することを防止
でき、よってセンサチューブを安定的に共振させること
により充分な振幅を確保してより大きな」リオリカが得
られるので、気体が混入した流体であっても流m=を測
を安定且つ精度良く行なうことができる等の特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる質量流量計の一実施例の斜視図、
第2図及び第3図は第1図に示す質量流置針の側面図及
び底面図、第4図は第2図中■tV線に沿う縦断面図、
第5図は第2図中V −V線に沿う縦断面図、第6図は
ピックアップを説明するだめの正面図、第7図は流量δ
1測時、直管部の加振方向を示す平面図、第8図はi 
M H1測時に生fる」リオリの力による直管部の変位
を示す平面図である。 1・・・質量流量計、2・・・流入管、3・・・流出管
、4゜4′・・・センサチューブ、4a、4a’ ・・
・第1の直管部、4 b、 4 b’−・・第2の直管
部、4c、4c’・・・曲部、5・・・マニホールド、
5a・・・流入路、5b・・・流出路、6Δ、6B・・
・支持板、7.7′・・・加振器、8.9・・・ピック
アップ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測流体が流れる主配管の途中に設けられ、該主
    配管の外周の一方に開口する流入路と流出路とを有する
    マニホールドと、 U字状に形成され、一端が前記マニホールドの流入路に
    接続されるとともに、他端が前記流出路に接続されてお
    り、U字状の直管部が前記主配管とほぼ平行に延在する
    第1のセンサチューブと、 前記第1のセンサチューブと同一形状に形成され、一端
    が前記マニホールドの流入路に接続されるとともに、他
    端が前記流出路に接続されており、前記第1のセンサチ
    ューブに重なり合うように対向した第2のセンサチュー
    ブと、前記第1、第2のセンサチューブの直管部を近接
    又は離間する方向に振動させる加振器と、前記第1、第
    2のセンサチューブの振動に伴う前記直管部の相対変位
    を検出するピックアップと、 からなることを特徴とする質量流量計。
  2. (2)前記主配管は水平方向に延在するように取付けら
    れ、前記第1、第2のセンサチューブは、前記主配管の
    下方で前記主配管と平行となるように設けられたことを
    特徴とする請求項(1)記載の質量流量計。
JP33067489A 1989-12-20 1989-12-20 質量流量計 Pending JPH03189519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33067489A JPH03189519A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 質量流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33067489A JPH03189519A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 質量流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189519A true JPH03189519A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18235319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33067489A Pending JPH03189519A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 質量流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189519A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674675B2 (ja) 振動モード分離を向上させたコリオリ流量計
US6223605B1 (en) Coriolis-type mass flow sensor with a single measuring tube
US4811606A (en) Mass flowmeter
JP2859591B2 (ja) コリオリ式の質量流量検出器
US5347874A (en) In-flow coriolis effect mass flowmeter
US4716771A (en) Symmetrical mass flow meter
US20150323362A1 (en) Mass flowmeter
JPH0341319A (ja) コリオリ質量流量計
JP5439592B2 (ja) バランスのとれた基準部材を備えているフローメータ
JPH03189519A (ja) 質量流量計
JP3058094B2 (ja) 質量流量計
JPH067325Y2 (ja) 質量流量計
JPH067324Y2 (ja) 質量流量計
JPS63233328A (ja) 質量流量計
JPH0783721A (ja) 振動式測定装置
JP2723306B2 (ja) 質量流量計
WO2024072431A1 (en) Flowmeter magnetic shielding apparatus and method
JPH0769204B2 (ja) 振動式測定装置
JPH0499918A (ja) 質量流量計
JPH03199922A (ja) コリオリ質量流量計
JPH0625686B2 (ja) 質量流量計
JPH01136026A (ja) 振動式測定装置
JPH04130224A (ja) 質量流量計
JPH0499919A (ja) 質量流量計
JPH0625687B2 (ja) 質量流量計