JPH031886Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031886Y2
JPH031886Y2 JP1984048122U JP4812284U JPH031886Y2 JP H031886 Y2 JPH031886 Y2 JP H031886Y2 JP 1984048122 U JP1984048122 U JP 1984048122U JP 4812284 U JP4812284 U JP 4812284U JP H031886 Y2 JPH031886 Y2 JP H031886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
stack
manifold
inlet
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984048122U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60160468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984048122U priority Critical patent/JPS60160468U/ja
Publication of JPS60160468U publication Critical patent/JPS60160468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031886Y2 publication Critical patent/JPH031886Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は燃料電池特に冷却媒体として水などの
液体を用いる液冷式電池に関するものである。
(ロ) 従来技術 燃料電池の冷却法は空冷式と液冷式に分けられ
るが夫々一長一短があり、液冷式は冷却配管が複
雑となる欠点があるものの、空冷式に比し冷却能
や排熱回収にすぐれている。
従来の液冷式電池は第1図及び第2図に示すよ
うに、電池スタツクSの4つの積重面すべてに反
応ガス(水素ガス及び空気)の入口、出口各マニ
ホルド1,1′及び2,2′が取付けられている。
第1図の場合スタツク冷却管3の配管4及び入
口、出口管5,5′がマニホルド1内に配置され
るので、保守が難しいと共にこれらがガス流の抵
抗体となり、又入口出口管5,5′がマニホルド
を貫通して外部に導出されるため、その貫通部に
シールを施す必要があつた。一方第2図の場合マ
ニホルドで覆われないスタツクコーナー部から冷
却管3の入口出口管5,5′を導出しているため、
前記の欠点は解消されるけれども冷媒入口に近い
部分は冷却され過ぎ冷媒出口付近は冷却が不充分
となるなど冷却効果が不均一になる欠点があつ
た。
また前記第1図、第2図の場合とは異り、第3
図に示すよう電池スタツクSの対向する二面にの
み特殊なマニホルド6,7を取付けて残りの面か
ら冷却管3の配管4を導出する方法も提案されて
いる。(特開昭57−138783号公報参照)。しかしこ
の構成では前記欠点は改善されるが、各マニホル
ド内は中央入口部61,71と両側出口部62,
62及び72,72に3区隔され、中央入口より
導入された各反応ガスがスタツクの奥で左右両側
に分流して両側出口部より導出されるため、各反
応ガス通路のパターンが複雑で、ガス分離板8の
製作が困難になると共にガス流通抵抗も大きくな
るなどの欠点があつた。
(ハ) 考案の目的 本考案の目的は、各反応ガス通路パターンを簡
単化すると共にマニホルドを取付けないスタツク
面より冷却管を導出し、前記従来の欠点を解消し
た液冷却燃料電池を提供する点にある。
(ニ) 考案の構成 本考案は平面形状が矩形の電池スタツクにおけ
る対向各短辺面と、一方の長辺面を二分して対応
短辺面に夫々隣接しない一半面及び他半面との間
に、夫々燃料及び酸化剤の流通するL字状通路を
形成し、燃料及び酸化剤の各マニホルドを取付け
ない他方の長辺面より前記スタツクに埋設された
冷却管を導出せしめたものである。
(ホ) 実施例 本考案の実施例を第4図について説明する。
電池スタツクSは平面形状が矩形で、単位セル
と炭素質ガス分離板80とを交互に多数積重し、
数単位セル毎に冷却管30が埋設されている。電
池スタツクSの相対向する短辺面は、夫々燃料
H2及び酸化剤AIRの各入口マニホルド10及び
20を取付け、一方の長辺面は二分されて燃料及
び酸化剤の出口マニホルド10′及び20′が並設
状態で取付けられる。この場合各反応ガスの出口
マニホルド10′,20′は夫々対応する反応ガス
の入口マニホルド10,20と隣接しない位置に
配設されている。
各ガス分離板80の表面には、第5図及び第4
図に示すように燃料の入口マニホルド10から出
口マニホルド10′に至るL字状水素ガス通路8
Hが形成され、裏面には、酸化剤の入口マニホル
ド20から出口マニホルド20′に至るL字状空
気通路8Aが形成されている。
以上の構成により他方の長辺面にはマニホルド
を取付ける必要がなく、この長辺面より冷却管3
0を導出して配管40と連結される。
反応ガスとしての水素ガス(点線矢印)及び空
気(実線矢印)は、夫々入口マニホルド10及び
20より供給され、スタツクSのL字状水素ガス
通路8H及びL字状空気通路8Aを経て、夫々出
口マニホルド10′及び20′より排出される。こ
の反応ガスは矢印と反対方向に流通させてもよ
い。冷媒としての水は、入口出口管50,50′
及び配管40を経て冷却管30を流れ、電池反応
により昇温するスタツクSを冷却して電池作動温
度を維持する。
(ヘ) 考案の効果 本考案によれば各反応ガス通路は、矩形電池ス
タツクの短辺面と、この一方の長辺面の対応短辺
面に隣接しない一半面との間に亘つて、夫々L字
状に形成されているので、通路パターンが簡単
で、ガス分離板の製作が容易となると共に流通抵
抗を小さくすることが可能となる。更にマニホル
ドを取付ける必要がない他方の長辺面を利用して
スタツク内の冷却管を導出することができるので
マニホルドに影響されることなく、冷却用配管の
保守点検が容易となると共に配管が反応ガス中の
リン酸などにより腐食される心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はいづれも従来の液冷式燃料
電池の概略を示す断面図、第3図は同じく従来電
池の一部を破断して内部を示す断面図である。第
4図は本考案の液冷式燃料電池の一部を破断して
内部を示す断面図、第5図は本考案によるガス分
離板のガス通路を示す平面図である。 S:電池スタツク、10,10′及び20,2
0′:マニホルド、30:冷却管、40:配管、
80:ガス分離板、8H:L字状水素ガス通路、
8A:L字状空気通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平面形状が矩形の電池スタツクにおける対向各
    短辺面と、一方の長辺面を二分して対応短辺面に
    夫々隣接しない一半面及び他半面との間に、夫々
    燃料及び酸化剤の流通するL字状通路を形成し、
    他方の長辺面より前記電池スタツクに埋設した冷
    却管を導出せしめたことを特徴とする燃料電池。
JP1984048122U 1984-04-02 1984-04-02 燃料電池 Granted JPS60160468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984048122U JPS60160468U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984048122U JPS60160468U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160468U JPS60160468U (ja) 1985-10-25
JPH031886Y2 true JPH031886Y2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=30564073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984048122U Granted JPS60160468U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160468U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782862B2 (ja) * 1985-12-07 1995-09-06 株式会社東芝 溶融炭酸塩型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60160468U (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158629B2 (ja)
CN110380081A (zh) 一种风冷型燃料电池电堆及其系统
TWI474548B (zh) 極板與使用該極板的極板組
JP2005226945A (ja) 温度湿度交換器
JPH031886Y2 (ja)
JPH02129858A (ja) 燃料電池の冷却板
JP4887285B2 (ja) 平面図形利用率を最大限にする燃料電池反応物流れ区域
JP3873849B2 (ja) 固体高分子形燃料電池装置
JPH0438105B2 (ja)
JPH01251562A (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH07109772B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池発電装置
JPH0343962A (ja) 燃料電池
JPH07118330B2 (ja) 燃料電池用ガスヘッダーおよびそれを用いた燃料電池
JPH037886Y2 (ja)
JPH0398269A (ja) 燃料電池
JP2000149962A (ja) 燃料電池用冷却板
JPS6286670A (ja) 燃料電池
CN115799560A (zh) 双极板结构及电池电堆
JPS63236264A (ja) 燃料電池
JPS6255873A (ja) 燃料電池
JPS6266574A (ja) 空冷式燃料電池
JPS624834B2 (ja)
JPH0227503Y2 (ja)
JPS6317157Y2 (ja)
JPS60101873A (ja) 気体冷却式燃料電池