JPH0318814A - 光―光変換素子の駆動方法 - Google Patents

光―光変換素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH0318814A
JPH0318814A JP15377389A JP15377389A JPH0318814A JP H0318814 A JPH0318814 A JP H0318814A JP 15377389 A JP15377389 A JP 15377389A JP 15377389 A JP15377389 A JP 15377389A JP H0318814 A JPH0318814 A JP H0318814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conversion element
light conversion
modulating material
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15377389A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Masato Furuya
正人 古屋
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15377389A priority Critical patent/JPH0318814A/ja
Priority to DE69033255T priority patent/DE69033255T2/de
Priority to EP95200357A priority patent/EP0657764B1/en
Priority to EP90306574A priority patent/EP0403307B1/en
Priority to DE69024266T priority patent/DE69024266T2/de
Priority to US07/538,979 priority patent/US5159456A/en
Publication of JPH0318814A publication Critical patent/JPH0318814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (l#業上の利用分野) 本発明はill像装置や光書込み投影装置、光コンピュ
ータなどに好適な光−光変換素子に入りされた光情報な
どの電磁放射線情報を光−光変換する光−光変換素子の
駆動方法に関する。
(従来の技術) 被写体の光学像を入力し、出力としても光学像が出力で
きるように構成されている光−光変換素子としては、例
えば液晶型光変調器、光導電性ポッケルス効果素子、マ
イクロチャンネル型光変調器などのような空間変調素子
、あるいはフォトクロミック材を用いて構成された素子
というように各種の構成形態のものが、例えば、光虐込
み投影装置、光コンピュータの光並列処理のための素子
、画像の記録用の素子などとして従来から注目されて来
ており、また、本出願人会社では光−光変換素子を用い
た高解像度の搬像VR1tについての提案も行なってい
る。
第5図は本出願人の提案による光−光変換素子を用いて
構成された撮像1flの構成を示す個所面図である。
同図において、0は被写体、しは撮像レンズ、1は光−
光変換素子、2はビームスプリッタ、3は波長板、4は
検光子、5は偏向子、6は半導体レーザ素子などの読出
し光源、Pjは読出し光である。
第5図に例示されている光−光変換素子1を川いて構成
されている撮像9AIi!において、被写体0の光学像
は撮像レンズしによって光−光変換素子1に対して書込
み光として入射される。
第5図の光−光変換素子1の各構成部分において、[t
l及びEt2は透明電極、PCLは光導電層部材、DM
Lは誘電体ミラー、PMLは印加された電界の強度分布
に応じて光の状態を変化させる光学部材である光変調材
1!l(例えば、ニオブ酸リチウム単結晶、 !*?宋
型卓型ネマチック液晶層VSは電源、SWはスイッチで
あって、前記の透明電極EtlとEt2との間には所定
の電界が発生されるようになされている。前記の構成部
分は適当な構成の昭和に収容されて、光1!I電層部材
PCLに不要な外光が当らないようにする。
前記した透明電極Et1は、撮像の対象にされるべき光
情報の波長帯の光が透過しうるような分光透過特性を有
するような透明電極(例えば、l To)として構成さ
れており、また、前記した光導電層部材PCLとしては
それの一方の端面に高精細度の光学像が与えられた場合
に、過当な強度の電界の印加の下において、他方の端面
に対して高精11度のm59sts度分布を発生させる
ことができるような特性を有する光導電体材料(例えば
、アモルファス・シリコン)を用いて作られたものが使
用される。
N像レンズ[を介して光−光変換素子1の透明電極1口
側に入射した光束が透明Ti1Etlを透過して光11
m111部材PCLに入射すると、光導電層部材PCL
の電気抵抗値はそれに入射した光束の光量に応じて変化
するから、光導電層部材PCLの各部の電気抵抗値は被
写体の各部の光量と対応して変化している状態になる。
そして、光−光変換素子1における透明電極1口とEt
2との間には凰述のようにスイッチSWを介して電源V
Sによって所定の電圧が与えられているから、前記した
光S電JPj部材PCLと誘雷体ミラーDMLを介して
対向するように設けられている光変調材層PMLは、入
射光による光学像と対応した強度分布の電界(電圧v鴎
)が加わっている状態になされている。
そして、光変調材層PMLがニオブ酸リチウムの結晶の
場合には、ニオブ酸リチウムの結晶の屈折率は、電気光
学効果により電界に応じて変化するから、既述した入射
光による光学像の占込みにより光−光変換素子1におけ
る光導電層部材PCLにおいて入射光による光学像と対
応して生じたインピーダンス変化にもとづく電界強度分
布に応じて変化しているものになる。
上記のように光−光変換素子1にお昏プる入射光による
光学像と対応した強度分布の電界が加わっている状態に
なされている光度v4材層PMLに、読出し光源6から
放射されたレーザ光などの読出し光PLを偏光子5を透
過させた後にビームスプリッタ2で反射させて光−光変
換素子1における電極Et2の側から入射させることで
、入射光による光学像に対応して光変調される。
例えば、複屈折効果の電気光学効果を示す光変調材層の
部材(ニオブ酸リチウムの結晶など)ならば、誘電体ミ
ラーDMLで反射してきた読出し光P4を波長板3を透
過させた後に検光子4に通過させることによって、強度
情報(再生画像)として検出することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記した光−光変換素子1における光変調材
層(例えば、ニオブ酸リチウム単結晶LiNb0:+、
BSO,KDP、DKDPなど)PMLの印加電圧Vl
と一次電気光学効果との関係は、光変調材層(例えば、
ニオブ酸リチウム単結晶)PMLの印加電圧Vlと、光
変調材層(例えば、ニオブ酸リチウム単結晶)PMLを
通過した光をさらに波長板3及び検光子4を通過させた
光の光IIとについて示すと第6図に例示されるような
ものとなる。
また、第7図は光−光変換素子1における光変調材層と
して電界効果形ネマチック液晶などを使用して構成され
ている光−光変換素子1からの出力光をさらに波長板3
を透過させた後に検光子4を通過させた光の光ff1l
と、電界効果形ネマチック液晶に印加された電圧Vlと
の関係とを例示したものである。
第6図及び第7図中で図中の縦方向に時間軸が示されて
いる波形は被写体の光学像と対応して光変調材層に印加
された電圧の変化波形を示しており、また、第6図及び
第7図中の横方向に時間軸が示されている波形は被写体
の光学像と対応して光変調材層に印加された電圧の変化
と対応して光量が変化している検光子からの出力光を示
している。
第6図及び第7図を自照すれば判かるように、光変LI
S材の特性において光変調部材の動作点は、波長板3又
は検光子4の状態によって選択できるので、入力される
被写体の光学像の光学的な情報の黒レベルは、読出し時
も光学的な情報の黒レベルとしてそのまま再生できる。
ところが、光変調部材においての光変調効果が、例えば
散乱タイプの液晶、@乱モードのPLZTなどのように
散乱モードを用いた場合には、その動作点は波長板3や
検光子4の状態によって設定することができない。
そこで、本発明は上記した従来の技術に鑑みて、散乱タ
イプの光変調部材を用いた光−光変換素子においても読
出し画像情報(再生画像)の黒レベルを設定でき、^コ
ントラストで読出し再生することができるようになる光
−光変換素子の駆動方法を提供することを目的とする。
(s1題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、所定の電圧が与
えられている2つの電極の間に少なくとも光導電層部材
及び光変調材層部材を積層配置してなる光−光変換素子
を用いて、入力される電磁放射線情報を光−光変換する
光−光変換集子の駆動方法において、前記光変調材層部
材を、その動作しきい値近傍でバイアス駆動するように
したことを特徴とする光−光変換素子の駆動方法を提供
するものである。
(実 施 例) 以下、添付図面を参照して本発明の光−光変換素子の駆
動方法の具体的な内容について詳細に説明する。
本発明の光−光変換素子の駆動方法は、例えば第1図に
示されているような光−光変換素子を用いて構成させた
II像装置に適用されるものである。
第1図に示されている光−光変換素子10は、光変調材
層PMLとして例えば散乱モード液82散乱モードPL
ZTなどのような散乱タイプの液晶層を用いており、そ
の他は既述の第5図に示されている光−光変換素子1と
同様に透明電極Et1゜Et2、光導電層部材PCL、
誘電体ミラーDML。
スイッチSW、電[Vsなどの各構成部分で構成されて
いて、前記の透明電極EtlとEt2との間にスイッチ
SWを介して接続されている?tf IQ V Sによ
って前記した透明電極Et1とEt2どの間に所定の電
界が発生されるようになされており、また、前記の構成
部分は適当な構成の暗箱に収容されて、光導電11部4
1PCLに不要な外光が当らないようにされている。ま
た、7Ii源Vsは交流r@源であっても良い。
前記した透明電極Et1は、縄像の対像にされるべき光
情報の波長帯の光が透過しうるような分光透過特性を有
するような透明電極(例えば、ITO)であり、また、
前記した光導電層部材PCLとしてはそれの一方の端面
にIX精細度の光学像が与えられたja@に、適当な強
度の電界の印加の下において、他方の端面に対して高精
細度の電界強度分布を発生させることができるような特
性を有する光導電体材料(例えば、アモルファス・シリ
コン)で構成されたものが使用される。
amレンズ[を介して光−光変換素子10の透明ff1
liEtl側に入射した光束が透明電極Etlを透過し
て光導電層部材PCLに入射すると、光111層部材P
CLの電気抵抗値はそれに入射した光束の光量に応じて
変化するから、光導電層部材PCLの各部の電気抵抗値
は被写体の各部の光量と対応して変化している状態にな
る。
そして、光−光変換素子10における透明電極Etlと
Et2どの間には既述の第5図に示されている光−光変
換素子1と同様にスイッチSWを介して電aVsによっ
て所定の電圧が与えられているから、前記した光導電層
部材PGLとX電体ミラーDMLを介して対向するよう
に設けられている光変調材層PMLは、入射光による光
学像と対応した強度分布の電界(電圧Vl)が加わって
いる状態になされている。
上記した光−光変換素子10における入射光による光学
像と対応した強度分布の電界が加わっている状態になさ
れている先夜:lUw4PMLに、読出し光源6から放
射されたレーザ光などの読出し光PAをビームスプリッ
タ2で反射させて光−光変換素子10における透明電極
Et2の側から入射させることで、入射光による光学像
に対応して光変調される。
例えば、散乱モード液晶、散乱セードPLZTなどのよ
うな散乱タイプの液晶層を用いた光変調材層の部材なら
ば、:Jh電体ミラーDMLで反射してきた読出し光P
jをそのまま強度情報(再生画像)として検出すること
ができる。
ところで、光−光変換素子1Gにおける光変調材II(
例エバ、散乱モート液M、muE−t’PLZTなどの
ような散乱タイプの光変調材層)PMLの印加電圧v−
と、この先夜1JII[PMLを通過した光の光ff1
(l取り光ff1)lとについての特性を示すと第2図
に例示されるようにものとなる。
第2図を参照すれば判かるように、その特性は、しきい
値電圧V を持ら、このしきい値電圧v■■ より大きな電圧が印加されると動作する。
例えば、散乱モード液晶、ni!乱モードPLZTなど
のような散乱タイプの光変調材層よりなる光変調材層P
MLを用いた光−光変換素子10における構成膜厚、イ
ンピーダンス及び駆動電圧の設定により、光変調@層P
MLの動作点が第3図に示す如く点へにあったとする。
そして、その信号成分をΔAとすると、信号成分の黒(
すなわち、被写体の光学像の黒レベル)は、読取り時に
は黒(すなわち、光学的な情報の黒レベル)として再生
されない。
従って、この光をそのまま光を変換して得た映像信号を
モニタ受像機によって映出してもコントラスト比の小さ
な画像しか得られない。また、被写体の光学像の黒であ
る光学情報と光電変換されて得られた映像信号における
黒レベルの対応が不明確となり、これをモニタ受像機に
よって映出した時、本来の黒が黒でなくなったりする。
そこで、本発明では、光−光変換素子10における構成
mg、駆仙電圧及び光変調材の組成を変化させ(例えば
、高分子/液晶複合膜においては、高分子ポリマと液晶
との混合比を変化させて特性を変え)、光変調材の動作
点を変化させ、第4図に示すように、信号成分の黒を光
変調材の特性のしきい値市ルv■以下に設定することで
、読取り情報(再生画像)においても黒く光学的な情報
の黒レベル)として再生できるようにする。
また、設定された構成においては、電圧を設定すること
で動作点を決めることができる。更に、交流と直流バイ
アスを組合わせ【も良い。更にまた、光導電層部材PC
Lと光変調材IWPMLとの聞にメツシュ電極を設け、
このメツシュ電極と透明電極Et2との間にバイアス用
電源を設けて設定することもできる。
以上のように、光変調材をその動作しきい値以下(ある
いは、動作しぎい値やその上側近傍)でバイアス駆動す
ることにより、特に散乱タイプの光変調部材を用いた光
−光変換素子においても読出し画像情報(再生画像)の
黒レベルを設定でさ、高コン)・ラストで読出し再生す
ることができる。
なお、本発明において光−光変換系fに入力される情報
は、被写体の光学像に限らず、xiやγ線やラジオ波な
どのその他の電磁放射線によるもので良い。
また、本発明は顕像装置のみならず、表示装置。
光コンピュータなどに使用できることは言うまでもない
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の光−光変換素子の駆動方法では、先妻11i1部材
をその動作しきい値近傍でバイアス駆動することにより
、特に散乱タイプの光変調層部材を用いた光−光変換素
子においても読出し画像情報(再生画像)の黒レベルを
設定でき、高コントラストで読出し再生することができ
、これを映11I信号としてモニタ受像機に供給すれば
コントラスト比の大きな再生画像がデイスプレィ上に映
出でき、本発明によれば既述した従来の問題点は良好に
解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光−光変換素子の駆動方法を適用する
光−光変換素子を用いて構成させた撮像装置の構成の一
例を示す側断面図、第2図、第3図及び第4図は本発明
の説明用の特性曲線例図、第5図は光−光変換素子を用
いて構成された撮像装置の構成を示す側断面図、第6図
及び第7図は説明用の特性曲線例図である。 1.10・・・光−光変換素子、 2・・・ビームスプリッタ、3・・・波長板、4・・・
検光子、5・・・偏光子、6・・・読出し光源、DML
・・・誘電体ミラー、Etl、Et2・・・透明主桟、
■・・・検光子を通過した光の光量または読取り光量、
L・・・IIl像レンズ、PCL・・・光導電層部材、
P4・・・読取り光、PML・・・光変調0層、SP・
・・遮光パターン、SW・・・スイッチ、Vl・・・電
界、ys・・・電源。 第 図 第 図 茅 ■ 第 孕 躬

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の電圧が与えられている2つの電極の間に少なくと
    も光導電層部材及び光変調材層部材を積層配置してなる
    光−光変換素子を用いて、入力される電磁放射線情報を
    光−光変換する光−光変換素子の駆動方法において、 前記光変調材層部材を、その動作しきい値近傍でバイア
    ス駆動するようにしたことを特徴とする光−光変換素子
    の駆動方法。
JP15377389A 1989-06-16 1989-06-16 光―光変換素子の駆動方法 Pending JPH0318814A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377389A JPH0318814A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光―光変換素子の駆動方法
DE69033255T DE69033255T2 (de) 1989-06-16 1990-06-15 Opto-optischer Wandler
EP95200357A EP0657764B1 (en) 1989-06-16 1990-06-15 Photo-to-photo transducer
EP90306574A EP0403307B1 (en) 1989-06-16 1990-06-15 Method for operating photo-to-photo transducer
DE69024266T DE69024266T2 (de) 1989-06-16 1990-06-15 Verfahren zur Steuerung eines opto-optischen Wandlers
US07/538,979 US5159456A (en) 1989-06-16 1990-06-15 Photo-to-photo transducer and method of operation using a photo-moldulation member affected by a change distribution in a photoconductive member and a voltage applied across electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15377389A JPH0318814A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光―光変換素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318814A true JPH0318814A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15569824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15377389A Pending JPH0318814A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光―光変換素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831462A (en) * 1995-03-08 1998-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. Conditional latching mechanism and pipelined microprocessor employing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117222A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hamamatsu Photonics Kk 画像間の否定論理和を求める否定論理和演算装置
JPH01129581A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法
JPH01134349A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Tdk Corp 光導波路スイッチ駆動回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117222A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Hamamatsu Photonics Kk 画像間の否定論理和を求める否定論理和演算装置
JPH01129581A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動方法
JPH01134349A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Tdk Corp 光導波路スイッチ駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831462A (en) * 1995-03-08 1998-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. Conditional latching mechanism and pipelined microprocessor employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bleha et al. Application of the liquid crystal light valve to real-time optical data processing
KR940010415B1 (ko) 광-광 변환 소자와 영상 표시 장치
JP2521150B2 (ja) 電荷像情報の読取り素子
JPH0318814A (ja) 光―光変換素子の駆動方法
GB1484636A (en) Selectively erasable optical memory system utilising a photoexcitable ferroelectric storage plate
GB1056575A (en) A modulator for a light beam
US5227902A (en) Spatial light modulator with a photoconductor on each side of a light modulation layer
CA2006800C (en) Photo-modulation method and system for reproducing charge latent image
JPH02260198A (ja) 液晶電気光学メモリーデバイス
US4920417A (en) Photo-to-photo conversion element and its applied system
US5006935A (en) Charge latent image recording reproducing system with a uniformly charge detection region providing a reference intensity of a recorded object
US5144415A (en) Apparatus for processing information carried by electro-magnetic radiation beam
JPH02251814A (ja) 情報処理装置
Le Bourhis et al. Gray scale optically addressed spatial light modulator using twisted ferroelectric liquid crystals
JPH0287879A (ja) 撮像装置
JPH02250029A (ja) 光―光変換素子及び撮像装置
JPH02250028A (ja) 電磁放射波の波長変換素子及び電磁放射波の波長変換装置
JPH0725865Y2 (ja) 電荷像による情報信号の記録再生装置
JPS5935780Y2 (ja) 液晶露出計
SU1594478A1 (ru) Пространственно-временной модул тор света
JPH04139423A (ja) 表示装置
JPH03246559A (ja) 記録方法
JPH02250570A (ja) 電荷潜像記録再成装置
JPH04218055A (ja) 複数情報の記録媒体
JPH04159514A (ja) 記録再生装置