JPH03187690A - 画像記録および再生装置 - Google Patents

画像記録および再生装置

Info

Publication number
JPH03187690A
JPH03187690A JP1326119A JP32611989A JPH03187690A JP H03187690 A JPH03187690 A JP H03187690A JP 1326119 A JP1326119 A JP 1326119A JP 32611989 A JP32611989 A JP 32611989A JP H03187690 A JPH03187690 A JP H03187690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
image data
address
data
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1326119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573701B2 (ja
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Kenji Moronaga
健次 諸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP32611989A priority Critical patent/JP2573701B2/ja
Publication of JPH03187690A publication Critical patent/JPH03187690A/ja
Priority to US08/200,573 priority patent/US5682202A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2573701B2 publication Critical patent/JP2573701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 央凰公1 本発明はディジタル画像データを圧縮・符号化して半導
体メモリに書き込んで記録し、または半導体メモリから
読み出された画像データを伸長・11号して再生する画
像記!!および再生装置、たとえばディジタル電子スチ
ルカメラに好適な画像記録および再生装置の改良に関す
る。
毘且及薯 この種の画像記録再生装置としてディジタル電子スチル
カメラがある。このディジタル電子スチルカメラは、固
体撮像デバイスによって被写界画像を撮影してそれを表
わす画像信号を半導体メモリに記憶させることにより記
録し、あるいは半導体メモリに記憶されている画像デー
タを読み出して被写界画像を再生するものである。
このような画像記録再生装置に使用される半導体メモリ
はメモリカードの形式をとる。このメモリカードの記憶
領域は複数種類の騨像サイズの画像を効率よく記憶する
ように所定の記憶容量を有する複数の記憶単位(クラス
タ)に分割されている。たとえば−枚の画像を記録する
際に未記録の連続した番号が付された。もしくは不連続
の番号の複数のクラスタ(クラスタには連続番号が付さ
れている)に画像データが順次、書き込まれる。
この場合に画像記録再生装置の制御部を構成するCPU
は、画像データが書き込まれる最初のクラスタの先頭ア
ドレスを指定する。その後1クラスタ分の記憶容量の画
像データの書込が終了するまでメモリカードに内蔵され
たアドレスレジスタによりアドレスが自動的にインクリ
メントされ、逐次、画像データが書き込まれる。したが
って一つのクラスタの画像データの書込が終了すると5
CPUは次に画像データが書き込まれるべきクラスタの
先頭アドレスを計算し、その先頭アドレスをメモリカー
ドのアドレスレジスタに出力する必要があった。これは
メモリカードに記録されている画像を読み出して再生す
る場合についても同様である。
しかしながら、このようにメモリカードの複数のクラス
タに画像データを書き込み、または複数のクラスタに書
き込まれた画像データを読み出す場合において、一つの
クラスタから次のクラスタに画像データの書込動作また
は読出動作を移行させる。すなわちクラスタの切り換え
を行うためにCP[Jが次のクラスタの先頭アドレスを
算出し。
それをメモリカードに出力する処理に時間がかかるとい
う問題があった。
またCPUは上述したクラスタ切換時のアドレス計算を
行うに際し、クラスタ切換要求信号が制御バス上に出力
されるのを待たなければならず。
その待ち時間内に他の処理を行うことが困難であるとい
う問題があった。
これに対して我々は、上記問題点を解消するために、別
出願にてクラスタの切換処理を高速で行うことができる
画像記録および再生装置を提案している。この発明では
制御手段としてのCPLIは1画像データの書込または
読出時におけるクラスタの切換処理をハードウェアによ
り行うようにしたものである。
しかしながら画像データをメモリカードの未記録の複数
のクラスタに書き込む際に未記録のクラスタがすべて、
連続して存在する場合においてもクラスタの切換処理を
1画像データの書込動作か一つのクラスタから次のクラ
スタに移行するごとに行うと無駄な処理が多くなるとい
う問題がある。これはメモリカードの複数のクラスタに
既に書き込まれている画像データを読み出す場合につい
ても同様である。
庄−1 本発明はこのような問題点を解消し、メモリカード等の
記憶手段における画像データの書込または読出を行うべ
き複数の記憶単位cクラスタ)がすべて、連続する場合
の画像データの記録/再生を高速に行うことができる画
像記録および再生装置を提供することを目的とする。
凡艶皇里j 本発明によれば1画像データが符号化されて記憶される
第1の記憶手段の、情報を記憶する領域が所定の記憶容
量を有する複数の記憶単位に分割され、第1の記憶手段
に記憶単位ごとに画像データの書き込みが行われるよう
に構成された画像記録装置は、入力される画像データを
圧縮・符号化し、第1の記憶手段に出力する符号化手段
と、第1の記憶手段における未記録の記憶単位を特定す
るアドレスデータが所定の順序で格納される第2の記憶
手段と1画像データの書込に先立ち、第1の記憶手段に
おける未記録の記憶単位を予め検索し、必要な数の各記
憶単位を特定するアドレスデータを第2の記憶手段に格
納する制御手段と、符号化手段により符号化された画像
データのデータ量を計数し、そのデータ量が第1の記憶
手段の1記憶単位分に達した時点で第1の記憶手段にお
ける次に書き込むべき記憶単位に記憶領域を切り換えて
符号化された画像データの書込を行うように指示するた
めの切換要求信号を出力し、かつ符号化手段に出力動作
を停止させるための制御信号を出力するデータ量計数手
段と、データ量計数手段より出力される切換要求信号を
受けて符号化された画像データを次に書き込むべき第1
の記憶手段における記憶単位のアドレスデータを第2の
記憶手段から読み出し、このアドレスデータに基づいて
上記記憶単位の実アドレスを生成し、第1の記憶手段に
出力するアドレス発生手段と、アドレス発生手段とデー
タ量計数手段のうちのいずれが一方の出力信号および制
御手段の出力信号のいずれか一方を選択的に切り換える
切換手段とを有し、制御手段は、第1の記憶手段におけ
る未記録の記憶単位を検索した際に画像データの書き込
むべき複数の記憶単位がすべて、連続゛して存在する場
合には、前記データ量計数手段およびアドレス発生手段
にこれらの動作を停止させるための制御信号を出力し、
かつ第1の記憶手段に画像データを最初に書き込むべき
記憶単位の先頭アドレスを指定すると共に、第1の記憶
手段は制御手段により指定された先頭アドレスを1記憶
単位内の各アドレスに画像データが書き込まれるごとに
インクリメントするアドレス計数手段を有するものであ
る。
また本発明によれば、画像データが符号化されて記憶さ
れる第1の記憶手段の情報を記憶する領域が所定の記憶
容量を有する複数の記憶単位に分割され、前記第1の記
憶手段に記憶単位ごとに画像データの読み出しが行われ
るように構成された画像再生装置は、第1の記憶手段か
ら読み出された圧縮・符号化された画像データを伸長・
復号する復号手段と、第1の記憶手段における画像デー
タが記ii済みの記憶単位を特定するアドレスデータが
所定の順序で格納される第2の記憶手段と。
画像データの読み出しに先立ち、第1の記憶手段におけ
る記録済みの記憶単位を予め検索し、所望の画像を再生
するのに必要な数の各記憶単位の先頭アドレスを第2の
記憶手段に格納する制御手段と、復号手段により伸長・
復号された画像データのデータ量を計数し、そのデータ
量が第1の記憶手段の1記憶単位分に達した時点で、第
2の記憶手段に格納されている第1の記憶手段における
次に読み出すべき記憶単位に記憶領域を切り換えて符号
化された画像データの読み出しを行うように指示するた
めの切換要求信号を出力し、かつ復号手段に出力動作を
停止させるための制御信号を出力するデータ量計数手段
と、データ量計数手段より出力される切換要求信号を受
けて圧縮・符号化された画像データを次に読み出すべき
記憶単位の実アドレスを生成し、第1の記憶手段に出力
するアドレス発生手段と、制御手段もしくはアドレス発
生手段の出力信号が前記第1の記憶手段に出力され、も
しくは第1の記憶手段から読み出された画像データが復
号手段に入力されるようにこれらの各信号またはデータ
を選択的に切り換える切換手段とを有し、制御手段は、
第1の記憶手段における記録済みの記憶単位を検索した
際に読み出すべき画像データが書き込まれている複数の
記憶単位がすべて、連続して存在する場合には、前記デ
ータ量計数手段およびアドレス発生手段にこれらの動作
を停止させるための制御信号を出力し。
かつ第1の記憶手段から画像データを最初に読み出すべ
き記憶単位の先頭アドレスを指定すると共に、第1の記
憶手段は制御手段により指定された先頭アドレスを1記
憶単位内の各アドレスの記憶領域から画像データが読み
出されるごとにインクリメントするアドレス計数手段を
有するものである。
夫遣」しl災田 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図には本発明が適用される画像記録再生装置の一
実施例の要部の構成が示されている。同図において本発
明に係る画像記録再生装置は、たとえば被写界を撮像デ
バイスにより撮像することにより得られた画像信号(画
像データ)をディジタルデータの形式で直交変換/直交
逆変換部10.符号化/復号部I2により圧縮・符号化
してメモリカード18に記録し、またはメモリカード1
8から圧縮・符号化された画像データを読み出してこれ
を符号化/復号部12、直交変換/直交逆変換部lOに
より伸長・復号して外部にディジタル形式の画像信号と
して出力する装置である。
直交変換/直交逆変換部IOは1時間領域の画像データ
を周波数領域の画像データに直交変換し、または周波数
領域の画像データを時間領域の画像データに直交逆変換
する回路である。直交変換/直交逆変換部lOは、本実
施例では画像データの表わす画面を所定の大きさの区画
に分割し、各区画ごとに画像データを直交変換し、また
は直交逆変換する。
直交変換は、たとえばアダマール変換、フーリエ変換ま
たは二次元ディスクリートコサイン変換等の手法が適用
され、直交逆変換は、上記各手法の逆変換が適用される
直交変換された画像データは信号線100を介して符号
化/1号部12に所定の転送速度で出力され、圧縮・符
号化される。またメモリカード18から読み出された圧
縮・符号化された画像データは符号化/復号部12で伸
長・復号される。
符号化/復号部12から出力される画像データはセレク
タ14.16を介してメモリカードI8に送出されるよ
うになっている。
セレクタ14は1本実施例では連動する二つのスイッチ
141.142から構成されている。スイッチ141、
142の接点a、dはそれぞれアドレス発生器24の出
力端と、アドレス[103,制御線104を介して接続
されている。またスイッチ141.142の接点す、e
はそれぞれ符号化/復号部12と、信号線101、制御
線102を介して接続されている。
セレクタ16は、セレクタ14と同様に本実施例では連
動する二つのスイッチ161.162がら構成されてい
る。スイッチ161の接点aはデータバス109を介し
てCPU20.MAT−RAM22.アドレス発生器2
4と接続されている。スイッチ161.162の接点す
、eはそれぞれスイッチ141.142の接点c、fに
接続されている。
またスイッチ162の接点dはcpuzoと制@線11
0を介して接続されている。更にスイッチ161゜!6
2)接点c、fはそれぞれ信号l1107.制御II#
i!108 j:iよび図示していないコネクタ等を介
してメモリカード18に接続される。
セレクタ14は、後述するデータカウンタ26より制御
8144114を介して出力される切換信号によりスイ
ッチ141.142の接点a −eがアドレス発生器2
4または符号化/II号部12のいずれか一方に切り換
えられる。
またセレクタ16はCPU20より制御線111を介し
て出力される制御信号によりCPO20またはセレクタ
14の接点c、f側に切り換えられる。
セレクタ14.16を構成するスイッチ141.142
゜161.162には、たとえば半導体スイッチが使用
されるが、これに限らず他のスイッチ手段であってもよ
い、またセレクタ14.16は上述した各機能部間の接
続を切り換える機能を有していればよく、本実施例に示
す構成に限定されない。
メモリカードI8は書換え可能な半導体メモリがカード
状の担持体に担持され1本実施例では図示してないコネ
クタ等を介して本装置に着脱可能に接続される一時記憶
装置である。
メモリカード18の記憶領域70は、第6図に例示する
ように1本実施例では所定の記憶容量を有する?I数の
クラスタ72に分割されてフォーマットされている。こ
の記憶領域70の記憶単位であるクラスタ72は、たと
えばlフレームの画像信号データのデータ量の自然数分
のIでよい、したがって、lフレームの画像データは、
複数のクラスタ72にわたって書き込まれる。この場合
に1フレームの画像が記憶される複数のクラスタは、画
像データが書き込まれていないクラスタが必要数だけ連
続する場合には、それらのクラスタに連続的に書き込ま
れるが、そうでない場合には未記録のクラスタに不連続
的に、すなわちクラスタ番号が不連続となる未記録のク
ラスタに書き込まれる0画像データを読み出す場合も同
様である。
本実施例ではクラスタ72は、たとえば8にバイトの記
録容量を有している。各クラスタ72内の各記憶領域の
相対アドレスは後述するように、たとえば13ビツトで
指定され、第7図に示すように10進法で表わすとO番
地から8191番地が与えられている(第7図ではクラ
スタ番号がNのクラスタについて示されている)。
またメモリカード18における画像データが記録される
以外の記憶領域にはへラダー、パケット属性、ディレク
トリ、MAT (メモリアロケーションテーブル)から
なる管理領域が設けられている。これらの管理領域は、
たとえば2クラスタ分の記憶容量の記憶領域が割り当て
られている。ここでヘッダー領域には使用クラスタ数、
未使用クラス少数等のデータが、パケット属性領域には
各パケットが使用済であるか、未使用であるかを示すテ
ーブルが格納される。ここでパケットとは1枚の画像を
形成する画像データが格納される一連のクラスタの集合
体の1単位を指称する。
メモリカード18のMAT領域は第8図に示すようにク
ラスタ番号は連続番号(#l、2.・・・N。
・・・)となっており、各クラスタ番号に対応する記憶
領域には次に画像データの書込または読出を行うべきク
ラスタ番号が格納されている。たとえば第8図に示す例
ではCPU20はMATを参照することによりクラスタ
番号がl→3→N−* N+i −sN + 、jの順
に画像データの書込または読出を行うことにより画像の
記録または再生を行うものと認識する。
更に一枚の画像(たとえばlフレームの画像データによ
り生成される画像)を形成する画像データが格納される
クラスタの連鎖の最終クラスタを示すクラスタ番号に対
応する記憶領域には通常、使用されないデータ、たとえ
ば8ビツトが全て“l”(111111111のデータ
が格納され、未使用のクラスタを示すクラスタ番号に対
応する記憶領域には8ビツトが全て“0”(00000
0001のデータが格納される。
メモリカード18のディレクトリ領域は第9図に示すよ
うにパケット番号Px(x=0.1.2.−i、i+1
.・・・)に対応する記憶領域に最初に書込または読出
が行われるクラスタのクラスタ番号およびデータの種別
(たとえば1画像データであるか音声データであるかの
種別)を示すデータが格納されている。
なお、パケット属性領域は第10図に示すようにパケッ
ト番号Px(x=0.1.2. ・・i 。
i+1.・・・)に対応する記憶領域にそのパケットが
記!i済であるか、未記録であるかを示すデータ(本実
施例では理解を容易にするために○は未使用の状態を、
×は使用済みの状態を示すデータを表わすものとする。
)が格納されている。
メモリカード18内にはアドレスレジスタが設けられて
いる。このアドレスレジスタに各クラスタの先頭アドレ
スがアドレス発生器24により与えられると、連続する
アドレスにおける画像データの書込または読出は各アド
レスにおける画像データの書込または読出が終了した時
点でアドレスレジスタがアドレスを自動的にインクリメ
ントすることにより行われる。
CPU20はメモリカード18に画像データを書き込む
場合には未記録のクラスタ72を、またメモリカード1
8から既に書き込まれている所望の画像データを読み出
す場合にはそれが書き込まれている記録済みのクラスタ
を、それぞれ書込動作または読出動作に先立ち、メモリ
カード18のMATを参照して検索し、該当するクラス
タのクラスタ番号をMATを記憶するMAT−RAM2
2に格納する。
またcpuzoは直交変換/直交逆変換部lOにおける
画像データの変換動作、符号化/復号部12における画
像データの圧縮/伸長動作を制御すると共に、セレクタ
16の切換制御を行う。
MAT−RAM22は第11図に示すようにメモリカー
ド■8に対して書込動作または読出動作を行うべきクラ
スタ72のクラスタ番号(No、)をCPU20の制御
下において順次、記憶する。
アドレス発生器24はデータバス109を介してMAT
−RAM22から読み出したクラスタ番号に基づいて、
そのクラスタ番号に該当するクラスタの実アドレスを生
成し、アドレス@103に出力する。すなわち、第5図
に示すようにアドレス発生器24で生成される実アドレ
ス80はMAT−RAM22から読み出されたクラスタ
番号を示すアドレスデータ80Aと、クラスタ72の相
対アドレス80Bとから構成されている。この実アドレ
スは、たとえば24ビツトが割り当てられ、このうち上
位!!ビットでクラスタ番号が、下位13ビツトで相対
アドレスが指定されるようになっている。
なお1本実施例ではメモリカード18は、データとアド
レスを同一のバスで送出する、いわゆるT10バス方式
が採られている。メモリカード18へのアドレスまたは
データはアドレス発生器24からはアドレスl1103
.信号、1i105を介して、またCPO20からはデ
ータバス109を介して送出される。
アドレス発生器24は制御線Ilkを介してMAT−R
AM22にデータの読出タイミング等を制御する制御信
号を送出する。またアドレス発生器24は制御線104
を介してメモリカード18にデータの書込または読出に
関連する各種の制“開信号を出力する。
データカウンタ26は符号化/復号部12により符号化
されたまたは復号される画像データのデータ量を計数す
るカウンタである。このデータカウンタ26は1クラス
タ分のデータ量を計数するごとに制御線11Gを介して
符号化/復号部12にその入出力動作を停止させるため
の制御信号C−BUSYを有意にする。更にデータカウ
ンタ26は制御線用5を介してアドレス発生器24に次
のクラスタに書込動作または読出動作を移行させるため
のクラスタ切、換要求信号を出力する。またデータカウ
ンタ26はクラスタ切換時にセレクタ14を切換制御す
るための制御信号(切換信号)を制御線114を介して
セレクタ14に出力する。
なお、データカウンタ26によるデータ量の計数は、実
際には符号化/復号部12からメモリカード18に出力
される読出信号または書込信号の出力回数を計数するこ
とにより行われる。これはデータまたはアドレスが1バ
イト単位で信号線上に出力されるごとに読出信号または
書込信号が出力されるのでこれらの信号の出力回数を計
数することはデータ量を計数することに他ならないから
である。
またC P tJ 20はメモリカード18に画(象デ
ータを書き込み、またはメモリカード18から画像デー
タを読み出すに際して未記録のクラスタまたは記録済み
のクラスタが複数、連続して存在する場合にクラスタの
切換処理を省略するために制御綿117゜118を介し
てアドレス発生器24.データカウンタ26に対して、
これらの動作を停止させるための制御信号(ディスイネ
ーブル信号)を出力する。
次に第1図に示した本発明が適用される画像記録再生装
置の動作を第2A図および第2B図のフローチャート、
ならびに第3図のタイミングチャートを参照しながら説
明する。まずCPU20から制御線111を介してセレ
クタ16に切換信号が出力され、セレクタ16は第1図
に図示した状態(CPU20側)に切り換わる(ステッ
プ2011゜次いでデータカウンタ26から制御線11
4を介してセレクタ14に切換信号が出力され、セレク
タは第1図に図示した状態(アドレス発生器24m )
に切り換わる(ステップ202)、 更にCPU2Gは
メモリカード18のMAT領域を含む管理領域を参照し
1画像データを書き込むべき未記録のクラスタまたは画
像データを読み出すべき記録済みのクラスタを検索し、
必要数のクラスタのクラスタ番号を示すデータをMAT
−RAM22に格納すると共に、書込または読出を行う
パケットの最初のクラスタのクラスタ番号をCPU20
内のRAMに書き込む(ステップ203.204)、こ
こで必要数のクラスタとは、たとえば画像データの書込
を行う場合には画質モードに応じた個数のクラスタを意
味する。
MAT−RAM22にクラスタ番号が格納された後にC
PU20から制御線Illを介してセレクタ16に切換
信号が出力される。この結果セレクタ!6を構成するス
イッチ161.162はそれぞれ接点す、 e側に、す
なわち゛セレクタ14側に切り換えられる(ステップ2
05)。
次にCPU20はメモリカード18における書込または
読出を行うパケットの最初のクラスタのクラスタ番号を
示すアドレスデータをデータバス109を介してアドレ
ス発生器24に出力する。アドレス発生器24はクラス
タ番号を示すアドレスデータとそのクラスタの先頭番地
(相対アドレス)とから該当するクラスタの実アドレス
を生成し、アドレス線103−F!レク914.信号1
1105セレク916.信号線10?を介してメモリカ
ード18に出力し、このアドレスはメモリカード18内
のアドレスレジスタに設定される(ステップ2061゜ 次いでセレクタ14はデータカウンタ26から出力され
る切換信号により、接点す、e側に、すなわち符号化/
復号部12側に切り換えられる(ステラ12G7) 。
更に符号化/復号部12では、たとえばメモリカード1
8に画像データの書込を行う場合には直交変換/直交逆
変換部!0から直交変換された画像データを受は取り、
CPO20の制御下にその画像データの圧縮・符号化を
行う(ステップ2081.ここでメモリカードlδから
画像データを読み出す場合には符号化/復号部12では
メモリカード18から読み出された画像データを伸長・
復号し、直交変換/直交逆変換部lOでは伸長・復号さ
れた画像データの直交逆変換が行われることとなる。
符号化/復号部12で圧縮・符号化された画像データは
セレクタ14.16を介してメモリカード18に送出さ
れる。メモリカード18では既にステップ206で最初
に書き込まれるべきクラスタの先頭アドレス(実アドレ
ス)がメモリカード18内のアドレスレジスタに設定さ
れているので、圧縮・符号化された画像データが入力さ
れるごとにメモリカード18内に設けられたアドレスレ
ジスタにより上記先頭アドレスがインクリメントされ、
順次画像データが書き込まれる。メモリカード18から
画像データを読み出す場合におけるクラスタのアドレス
の指定も同様に行われる。
一方、データカウンタ26では符号化/復号部12の制
御線102から出力される書込信号または読出信号(第
3図(a))の出力回数を計数し、この計数値に基づい
てデータ量が算出される(ステップ209)。データカ
ウンタ26で算出されたデータ量が1クラスタ分に達し
ていない場合にはステップ208に戻り、既述した処理
が行われる(ステップ2101゜ またデータカウンタ26で算出されたデータ量が1クラ
スタ分に達した。すなわち1クラスタ分の画像データの
書込または読出が終了した場合にはデータカウンタ26
は制御11116を介して符号化/復号部■2に対して
第3図(d+に示すように信号C−BUSYを時刻to
で有意にする(ステップ2111、更にデータカウンタ
26は制@@ 114を介してセレクタ14に切換信号
を出力し、セレクタ14は接点a、d側に切り換えられ
る。これと同時に第3図(clに示すように時刻tlで
制御線115を介してデータカウンタ26よりアドレス
発生器24に対してクラスタ切換要求信号が出力される
(ステップ212)。
アドレス発生器24では制a11113を介してMAT
−RAM22に対して次に画像データの書込または読出
が行われるべきクラスタのクラスタ番号を示すデータを
読み出すための制御信号が出力される。この結果、MA
T−RAM22より最初に所定のクラスタ番号、たとえ
ば最初にメモリカード18に書込または読出が行われた
クラスタのクラスタ番号が第11図に示すようにrNo
、 lであるとクラスタ番号としてrNo、 3が読み
出される。アドレス発生器24ではN003のクラスタ
の先頭アドレス(実アドレス)が生成され、その先頭ア
ドレスかセレクタ14.16を介してメモリカード18
に出力され、メモリカード18内のアドレスレジスタに
設定される(ステップ213)、第3図(blは、信号
線107上にNo、 lのクラスタに書込または読出が
行われるべき画像データD (11が出力され、次いで
No、 :lのクラスタの24ビツトの先頭アドレスA
(0〜71.A(8〜151 、 A (16〜23)
が出力された後にNo、3のクラスタに書込または読出
が行われる画像データD(3)が出力される状態を示し
ている。同図において画像データまたはクラスタの先頭
アドレスは信号11107上にIバイト単位で出力され
る。
さて、アドレス発生器24から次のクラスタの先頭アド
レスがメモリカード18に出力された後にデータカウン
タ26がリセットされ、データカウンタ26は符号化/
復号部12に出力していた制御信号C−BUSYを時刻
t2で無意にする(ステップ214.2151.次いで
最終クラスタにおける画像データの書込または読出が終
了したか否かが判定される。最終クラスタまで画像デー
タの書込または読出が終了した場合にはそのままこの処
理シーケンスは終了し、そうでない場合にはステップ2
08に戻る(ステップ2221.ここでステップ201
からステップ206まではCPU20がこの処理シーケ
ンスに関与しているが、ステップ207からステップ2
16およびステップ222の処理シーケンスについては
CPU20以外の機能部(ハードウェア)が関与し、C
PU20はステップ217〜221の処理を含む他の仕
事を行う。
さて、CPU20の制御下で符号化/復号部I2により
行われていた画像データの圧縮・符号化または伸長・復
号処理が1パケット分終了すると、符号化/復号部12
は制@@102を介してデータカウンタ26に圧縮(伸
長)処理が終了したことを示す終了信号を出力する(ス
テップ2161゜次にCPU2GはMAT−RAM22
からそ(7)記憶内容を読み出すと共に、セレクタI6
を接点a、 d側(CPU20側)に切り換える(ステ
ップ217゜218+、更にCPLI20はメモリカー
ド18の各クラスタにおける記録状態が変化するので画
像データの書込終了後にメモリカード18の管理領域、
すなわちMAT領域、パケット管理領域(パケット属性
領域およびディレクトリ領域)、ヘッダー領域の書き換
えを行い、この処理シーケンスを終了する(ステップ2
19.220.221+。
なお、メモリカード18から画像データを読み出す場合
にはメモリカード18の各クラスタにおける画像データ
の記録状態は変らないのでステップ217〜221の処
理は行われない。
また上記実施例ではI画面単位でメモリカード18にお
ける画像データの書込または読出が行われるように構成
されているが、?I数の画面分の画像データを連続的に
メモリカード18に記録する場合には5次のように行わ
れる。すなわち、CPO20は予め連続的に記録する画
面数分のメモリカード18における空領域(クラスタ)
を検索し、それらのクラスタ番号をMAT−RAM22
に一括して格納する。次に既述した処理シーケンスを1
画面分(■パケット分)、終了した後に5次の画面(パ
ケット)を構成する最初のクラスタのクラスタ番号をア
ドレス発生器24に出力し、既述した1画面分の画像デ
ータの書込動作を行う。この場合において各画面の最初
のクラスタのクラスタ番号はCPU20のRAM領域に
予め書き込んで、おいてアドレス発生器24に与えるよ
うにしてもよいが。
CPU20のRAM領域を使用せずにMAT−RAM2
2から与えるようにしてもよい。
なお、複数の画面分の画像データを連続的に読み出す場
合に各クラスタのアドレス指定は書込動作の場合と全く
同様に行われる。
本実施例ではI10バス方式を採用しているが、これに
限定されず、データとアドレスの転送が、それぞれ別個
のバスを使用して行われる直接バス方式を採用してもよ
い。直接バス方式を採用する場合には第1図に示した構
成に加えてメモリカード18内にアドレスカウンタを付
加すればよI/1゜ また本実施例ではメモリカード18に書き込む画像デー
タは圧縮・符号化されていることが前提となっているが
1本発明が適用される画像記録再生装置では圧縮・符号
化されていない画像データを記録する場合でも適用する
ことが可能である。
以上に説明したように本実施例によれば画像データの書
込または読出時におけるクラスタの切換処理をCPU以
外のハードウェアにより行うように構成したので、CP
Uは画像データの圧縮(伸長)処理の期間中、他の仕事
を行うことができCP [Jの処理速度の向上が図れる
またMAT−RAMを設けることによりクラスタ番号の
一時記憶を行うためにCPUのRAM領域を必ずしも使
用しないで済ますことができる。
史にメモリカードに画像データを記録する場合に、メモ
リカードには画像データ、MAT領域。
パケット管理領域、ヘッダーの順に各データを書き込む
ので、画像データの記録中においてメモリカードの引き
抜き、電源ダウン等の事故が発生したとしても不完全な
画像が記録される可能性は少ない。
次にメモリカード18に画像データの書込(または読出
)を行う場合に未記録のクラスタ(読出の場合には記録
済みのクラスタ)が連続する場合における本発明が適用
される画像記録再生装置の動作を第4図のフローチャー
トを参照して説明する。同図において、まずCPU20
から制御線Illを介してセレクタI6に切換信号が出
力され、セレクタ16はCPO20側に切り換わる(ス
テップ01L 次いでデータカウンタ26から制御線114を介してセ
レクタ14に切換信号が出力され、セレクタは第1図に
図示した状態(アドレス発′生器24側)に切り換わる
(ステップ3021.更にCPU20はメモリカード1
8の管理領域を参照し、画像データを書き込むべき未記
録のクラスタ(または画像データを読み出すべき記録済
みのクラスタ)を検索する(ステップ303)。次いで
CP02Gは必要数のクラスタのクラスタ番号を示すデ
ータをMAT−RAM22に格納すると共に、画像デー
タの書込または読出を行うパケットの最初のクラスタの
クラスタ番号をcpuzo内のRAM領域に書き込む(
ステップ304)。
次にMAT−RAM22に書き込まれた未記録(読出の
場合には記録済み)の複数(たとえばN個)のクラスタ
のクラスタ番号がすべて、連続しているか否かが判定さ
れる(ステップ305)。ここでMAT−RAM22に
書き込まれたN個の未記録のクラスタのクラスタ番号が
すべて連続していない場合にはクラスタの切換処理、す
なわち第2A図および第2B図におけるステップ205
〜222に相当する処理が行われ、この処理シーケンス
を終Yする(ステップ3121゜ 一方、MAT−RAM22に書き込まれたN個の未記録
のクラスタのクラスタ番号が第12図(Alに示すよう
にすべて、連続している場合にはセレクタ14はデータ
カウンタ26から出力される切換信号により、接点す、
ellに、すなわち符号化/復号部12側に切り換えら
れる(ステップ3061 。
次いでCPU20より制御!! 117.118を介し
てデータカウンタ26i3よびアドレス発生器24にこ
れらの動作を停止させるためのディスイネーブル信号が
出力される(ステップ307)、更にCPO20側 たは読出を行うパケットの最初のクラスタのクラスタ番
号(CPU20のRAM領域に格納されている)に基づ
いて、そのクラスタの先頭アドレス(実アドレス)を算
出し、データバス109.セレクタ16を介してメモリ
カード18に出力する(ステップ3081.次いでCP
U20より制御線Illを介してセレクタ16に切換信
号が出力され、セレクタ16はセレクタ14側に切り換
えられる(ステップ:1109+。
次に符号化/復号部12では画像データの圧縮(伸長)
処理が全クラスタ(本実施例ではN個)分について連続
的に行われる(ステップ3101.ここでメモリカード
18に圧縮・符号化された画像データが書き込まれる場
合に、CPU20により最初のクラスタの先頭アドレス
がメモリカードI8内のアドレスレジスタに設定された
後、画像データが所定量(本実施例ではlバイ1分)5
書き込まれるごとに前記最初のクラスタの先頭アドレス
が自動的にインクリメントされ、N個のクラスタにおけ
る画像データの書込が終了するまで、データカウンタ2
68よびアドレス発生器24の動作に基づくクラスタの
切換は行われない、これはメモリカード18に書き込ま
れている画像データを読み出す場合についても同様であ
る。
さて1画像データの圧J1ff(伸長)処理が終了する
と、CPU20によりメモリカード18におけるMAT
領域の書換が行われる(ステップ3111.このMAT
領域の書換は画像データがメモリカードI8に書き込ま
れる場合のみ行われる。MAT領域の書換は、第12図
(81に示すようにCPU20はMAT領域のアドレス
がメモリカードI8内のアドレスカウンタによりインク
リメントされるごとに最初のクラスタのクラスタ番号(
本実施例ではi+1)を1つずつ、インクリメントして
書き込めばよい。
したがってCPU20は未記録の複数のクラスタが連続
して存在しない場合のように画像データの書込後、各ク
ラスタのクラスタ番号を判断する必要がないので本実施
例によればCPUの負荷の軽減が図れる。
旋−盟 このように本発明ではメモリカード等の記憶手段におけ
る画像データの書込または読出を行うべき?I数のクラ
スタがすべて、連続する場合にはCPUが最初のクラス
タの先頭アドレスを指定した後、アドレスの指定は上記
記憶手段内に設けられたアドレスレジスタにより逐次、
上記先頭アドレスをインクリメントして行い、CPUは
、アドレス発生器およびデータカウンタの動作を停止さ
せることにより、これらにより通常1行われるクラスタ
の切換処理が省略されることとなる。したがって本発明
によれば画像データの書込または読出を行うべき複数の
クラスタがすべて、連続する場合における画像データの
書込または読出を高速で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される画像記録再生装置の一実施
例の構成を示すブロック図、 第2A図および第2B図は本発明が適用される画像記録
再生装置の処理シーケンスの一例を示すフローチャート
。 第3図は本発明が適用される画像記録再生装置の動作状
態を示すタイミングチャート。 第4図は本発明が適用される画像記録再生装置の処理シ
ーケンスの他の例を示すフローチャート、 第5図は本発明が適用される画像記録再生装置のアドレ
ス発生器により生成されるクラスタの実アドレスの構成
を示す説明図、 第6図は本発明が適用される画像記録再生装置のメモリ
カードの記憶領域を概念的に示す説明図、 第7図は第6図におけるlクラス2分の記憶領域の具体
例を示す説明図、 第8図ないし第1O図は本発明が適用される画像記録再
生装置の管理領域の記憶内容を示す説明図、 第11図は本発明が適用される画像記録再生装置のMA
T−RAMの記憶内容の一例を示す説明図、 第12図は本発明が適用される画像記録再生装置のMA
T−RAMの記憶内容の他の例を示す説明図である。 。  の  0の号 直交変換/直交逆変換部 符号化/復号部 セレクタ メモリカード CPU MAT−RAM アドレス発生器 データカウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像データが符号化されて記憶される第1の記憶手
    段の情報を記憶する領域が、所定の記憶容量を有する複
    数の記憶単位に分割され、前記第1の記憶手段に記憶単
    位ごとに画像データの書き込みが行われるように構成さ
    れた画像記録装置において、該装置は、 入力される画像データを圧縮・符号化し、前記第1の記
    憶手段に出力する符号化手段と、 前記第1の記憶手段における未記録の記憶単位を特定す
    るアドレスデータが所定の順序で格納される第2の記憶
    手段と、 画像データの書き込みに先立ち、前記第1の記憶手段に
    おける未記録の記憶単位を予め検索し、必要な数の各記
    憶単位を特定するアドレスデータを第2の記憶手段に格
    納する制御手段と、 前記符号化手段により符号化された画像データのデータ
    量を計数し、そのデータ量が前記第1の記憶手段の1記
    憶単位分に達した時点で、第1の記憶手段における次に
    書き込むべき記憶単位に記憶領域を切り換えて符号化さ
    れた画像データの書き込みを行うように指示するための
    切換要求信号を出力し、かつ符号化手段に出力動作を停
    止させるための制御信号を出力するデータ量計数手段と
    、 該データ量計数手段より出力される切換要求信号を受け
    て符号化された画像データを次に書き込むべき前記記憶
    単位のアドレスデータを前記第2の記憶手段から読み出
    し、該アドレスデータに基づいて実アドレスを生成し、
    前記第1の記憶手段に出力するアドレス発生手段と、 該アドレス発生手段と前記データ量計数手段のうちのい
    ずれか一方の出力信号と、前記制御手段の出力信号のい
    ずれか一方を選択的に切り換える切換手段とを有し、 前記制御手段は、第1の記憶手段における未記録の記憶
    単位を検索した際に画像データの書き込むべき複数の記
    憶単位がすべて、連続して存在する場合には、前記デー
    タ量計数手段およびアドレス発生手段にこれらの動作を
    停止させるための制御信号を出力し、かつ第1の記憶手
    段に画像データを最初に書き込むべき記憶単位の先頭ア
    ドレスを指定すると共に、 前記第1の記憶手段は制御手段により指定された先頭ア
    ドレスを1記憶単位内の各アドレスに画像データが書き
    込まれるごとにインクリメントするアドレス計数手段を
    有することを特徴とする画像記録装置。 2、画像データが符号化されて記憶される第1の記憶手
    段の情報を記憶する領域が所定の記憶容量を有する複数
    の記憶単位に分割され、前記第1の記憶手段に記憶単位
    ごとに画像データの読み出しが行われるように構成され
    た画像再生装置において、該装置は、 前記第1の記憶手段から読み出された圧縮・符号化され
    た画像データを伸長・復号する復号手段と、 前記第1の記憶手段における画像データが記録済みの記
    憶単位を特定するアドレスデータが所定の順序で格納さ
    れる第2の記憶手段と、 画像データの読み出しに先立ち、前記第1の記憶手段に
    おける記録済みの記憶単位を予め検索し、所望の画像を
    再生するのに必要な数の各記憶単位を特定するアドレス
    データを第2の記憶手段に格納する制御手段と、 前記復号手段により伸長・復号された画像データのデー
    タ量を計数し、そのデータ量が前記第1の記憶手段の1
    記憶単位分に達した時点で、第2の記憶手段に格納され
    ている第1の記憶手段における次に読み出すべき記憶単
    位に記憶領域を切り換えて符号化された画像データの読
    み出しを行うように指示するための切換要求信号を出力
    し、かつ復号手段に出力動作を停止させるための制御信
    号を出力するデータ量計数手段と、 該データ量計数手段より出力される切換要求信号を受け
    て次に読み出すべき画像データが格納されている前記記
    憶単位の実アドレスを生成し、前記第1の記憶手段に出
    力するアドレス発生手段と、 前記制御手段もしくはアドレス発生手段の出力信号が前
    記第1の記憶手段に出力され、もしくは該第1の記憶手
    段から読み出された画像データが前記復号手段に入力さ
    れるようにこれらの各信号またはデータを選択的に切り
    換える切換手段とを有し、 前記制御手段は、第1の記憶手段における記録済みの記
    憶単位を検索した際に読み出すべき画像データが書き込
    まれている複数の記憶単位がすべて、連続して存在する
    場合には、前記データ量計数手段およびアドレス発生手
    段にこれらの動作を停止させるための制御信号を出力し
    、かつ第1の記憶手段から画像データを最初に読み出す
    べき記憶単位の先頭アドレスを指定すると共に、 前記第1の記憶手段は制御手段により指定された先頭ア
    ドレスを1記憶単位内の各アドレスの記憶領域から画像
    データが読み出されるごとにインクリメントするアドレ
    ス計数手段を有することを特徴とする画像再生装置。
JP32611989A 1989-12-08 1989-12-18 画像記録および再生装置 Expired - Fee Related JP2573701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32611989A JP2573701B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 画像記録および再生装置
US08/200,573 US5682202A (en) 1989-12-08 1994-02-22 Apparatus for recording/reproducing video data in a memory card on a cluster basis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32611989A JP2573701B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 画像記録および再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187690A true JPH03187690A (ja) 1991-08-15
JP2573701B2 JP2573701B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=18184292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32611989A Expired - Fee Related JP2573701B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-18 画像記録および再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573701B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640601A (en) Apparatus and method for indexing frames as the images are being compressed using signal from data digitizer to notify host unit at every frame
KR930009779B1 (ko) 디지틀정보 입출력장치와 디지틀정보 입출력방법
JPH08289241A (ja) デジタル電子スチルカメラ
US5309528A (en) Image digitizer including pixel engine
US20020044766A1 (en) Recording and reproduction of mixed moving and still images
JPH03187690A (ja) 画像記録および再生装置
JP2573700B2 (ja) 画像記録および再生装置
US5682202A (en) Apparatus for recording/reproducing video data in a memory card on a cluster basis
JP3149477B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3000606B2 (ja) データ処理装置
JPH043541A (ja) 画像・音声データ再生装置
JP2002051302A (ja) 電子スチルカメラ
JP3141421B2 (ja) 画像記憶装置
JP3102565B2 (ja) メモリカードの記憶管理方式
JP3081665B2 (ja) フレームメモリ装置
JP2598534B2 (ja) 画像および音声データ記録装置
JPH06276479A (ja) 映像及び音声情報編集方法
JP3093012B2 (ja) 情報再生装置
JPH07105053A (ja) 情報取り扱い装置
JP3079614B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP3062702B2 (ja) 画像記憶装置
JP3233480B2 (ja) 画像圧縮伸張回路装置
JP3079615B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP2001275064A (ja) 記録方法及び記録装置
JPH1013777A (ja) データ記録再生装置、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees