JPH0318734A - トルク測定装置を備えたたわみ軸継手 - Google Patents

トルク測定装置を備えたたわみ軸継手

Info

Publication number
JPH0318734A
JPH0318734A JP1152172A JP15217289A JPH0318734A JP H0318734 A JPH0318734 A JP H0318734A JP 1152172 A JP1152172 A JP 1152172A JP 15217289 A JP15217289 A JP 15217289A JP H0318734 A JPH0318734 A JP H0318734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
flange
cover
torque
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152172A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumori Kurita
栗田 伸衛
Haruo Mizuma
水間 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Special Steel Works Ltd
Original Assignee
Kanto Special Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Special Steel Works Ltd filed Critical Kanto Special Steel Works Ltd
Priority to JP1152172A priority Critical patent/JPH0318734A/ja
Publication of JPH0318734A publication Critical patent/JPH0318734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はたわみ軸継手、特にトルク測定装置を備えた
金属ばね式たわみIlth継手に関する。
[従来の技術] 動力伝達系中には軸心のずれを吸収するために、たわみ
軸継手が広く用いられている。比較的大きなたわみを吸
収するたわみ軸継手として、コイルばねを弾性連結材と
するたわみ軸継手が知られている。このようなたわみ軸
継手として、たとえば継手として特公昭55−2929
7号公報、特公昭58−17885号公報、特公昭59
−43647号公報などで開示されたたわみ軸継手があ
る。
ところで、稼動中の加工設備や搬送設備などにおいて、
動力などの測定のために伝達トルクを測定する場合かあ
る。このような場合、ひずみゲージ形、インタクタンス
形、電W1HA導形などのトルク測定装置が広く用いら
れている。これらの検出器では、信号電圧をスリップリ
ングあるいは無線機などを介して信号処理回路に送って
いる。また、これらトルク測定装置は l’J以内の高
い精度でトルクを測定することかできる。
[発明か解決しようとする課題コ しかし、設備の運転状況のチェックあるいは設計資料の
収集などのために、トルクを数t程度の精度で測定して
も十分な場合がある。このような場合には、上記従来の
トルク測定装置はあまりにも高価であり、またひずみゲ
ーシ、スリップリング、発振器などの取付けのために広
い面積を要するという問題があった。
また、たわみ軸継手の弾性連結部材の変形を利用してト
ルクを検出することができれば、トルク測定装置の簡単
化、経済化を図ることができるものと考えられる。一 そこで、この発明は広い取付け面積を要せず、廉価なト
ルク測定装置を備えたたわみIP[lI継手を提供しよ
うとするものである。
[課題を解決するための千段] この発明のトルク測定装置を備えたたわみ軸継手は、円
周方向に一定の間隔をおい−ご複数の長穴を設けたフラ
ンジを有する第1ハブと、フランジを有する第2ハブと
、前記第2ハブのフランジに固着されたカバーと、ばね
受圧と、向かい合うように組み合わされて対をなすばね
受圧の間に介装されたばねとからなっている。上記ハブ
にはそれぞれ伝動軸か接続される。また、ばねとしては
コイルばね、皿ばね、輪ばね、あるいはこれらの組合わ
せばねが用いられる。
府記第2ハブのフランジとカバーの一端の前記長穴に対
応する部分に長溝か設けられている。笛1ハブのフラン
ジと第2ハブのフランジと向かい合わせた状態で、内部
に第1ハブのフランジを軸心のずれを調整するに適当な
間隙をおいて収納するようにしてカバーを第2ハブのフ
ランジに固定している。前記ばね受圧の底面の中央部か
第1ハブのフランジの長六支持面により、両端部か第2
ハブのフランジおよびカバーの一端の長溝支持而により
支持されている。なお、上記第2ハブフランジおよびカ
バーの一端に長溝を設ける代りに、カバーの両端にそれ
ぞれ長溝を設けてもよい。
前記第1ハブと一体となって回転する部材が第1突出部
を、また前記第2ハブと一体となって回転する部材が第
2突出部を有している。そして、第1突出部および第2
突出部にそれぞれ近接するとともに静止部に固定された
第1および第2位置センサならびに第1および箪2位置
センサからの信号の位相差を検出する回路を備えている
。第1ハブまたは第2ハブと一体となって回転する部材
は、ハブ自体、ハブに連結ざれた駈動または従動情、こ
れら軸に固着ざれたフランジなどの付属部材またはハブ
のフランジに固着されたカバーなどである。位置センサ
として光電式位置センサ、超a波式位置センサまたは%
E f/l,式位置センサなどが用いられる。また、位
置センサか固定される静止部は、床に据え付られたスタ
ンド、あるいは周辺機器などである。
[作川] 上記のように構成されたたわみ軸継手において、トルク
は一方のハブから他方のハブへ、ばね受圧およびばねを
介して伝達される。このとき、ハブ、ばね受圧などの相
互間の隙間により許容される範囲内でこれら部材が相対
変位することによって、軸心の狂いは吸収される。
たわみ軸継手が回転しているとき、1回転ごとに位置セ
ンサがハブに設けられた突出部を検出し、検出信号を発
する。また、たわみ軸継手がトルクを伝達しているとき
、ばねは伝達トルクの大きさに応じて圧縮される。この
ために、第1ハブと第2ハブとは、したがってこれらハ
ブに設けられた第1突出部と第2突出部とは互いに円周
方向にずれ、このずれは伝達トルクの大きさに対応して
いる。したがって、第1位置センサか第1突出部を検出
した時間と第2位置センサが第2突出部を検出した時間
との差は、伝違トルクの大きさを表わすことになる。な
お、時間差と伝達トルクの大きさとの関係は、予め各た
わみ軸継手について求めておく。
この発明のたわみ軸継手はばねが圧縮されてトルクが伝
達されるので、トルク伝達時の第1ハブと第2ハブとの
円周方向のずれは、たとえば1〜15゜と大きい。した
がって、数%程度の精度で十分にトルクを測定すること
ができる。
[実施例] 第1図および第2図はこの発明の実施例を示すものであ
る。
これら図面に示すように、たわみ軸継手は第1ハブ1お
よび第2ハブ7、カバー17、ばね受圧23、ならびに
コイルばね29とから構成されている。
第1パフェの円筒部2の先端には、円周方向に90度の
間隔をおいて4個の長穴4が設けられたフランジ3が形
成されている。長穴4の両側面は支持面5となっている
。第1ハブ1にはキー32により被動軸3lが固定され
ている。
第2ハブ7は円筒部8の先端にフランジ9か設けられて
いる。フランジ9は円周方向に90度の間隔をおいて4
個の長溝10を備えており、長溝10の両側面は支持而
l1となっている。第1ハブ7にはキー34により駆動
軸33が固定されている。
また、カバー17の環状部18には前記第2ハブ7の長
溝lOに対応する位置に長溝20が設けられており、前
記長穴4、長溝10と同様に長溝20の両側面は支持面
21となっている。
ばね受圧23は第3図に示すように前記長穴3、および
長溝lO、20の支持而4、II, 21に当接する底
面24を有し、底面24とは反対側の平面25には円筒
状のばねガイド26か設けられている。
前記第2ハブ7のフランジの長溝10とカバー17の長
穴20とが向かい合うようにして前記フランジ9にカバ
ーl7がボルト27により固着されている。
第1ハブ1の円筒部2がカバー17の環状部l8を貫通
しており、軸心のずれを調整するに適当な間隙gをカバ
ー17との間におくようにして、第1ハブlのフランジ
3がカバー17内に収納されている。
平而25が向かい合うように組み合わされて対をなすば
ね受圧23は第1ハブ1の長穴4を貫通し、第2ハブフ
ランジ9およびカバー17の長溝10、20に両端部が
入り込んでいる。そして、向かい合ったばね受圧23の
間にコイルばね29が介装されている。したがって、前
記ばね受圧23の底面24の中央部が第1ハブ1のフラ
ンジの長穴支持面4により、両端部がそれぞれ第2ハブ
7およびカバー17の長溝支持而11、2lにより支持
された状態になっている。
被動軸3lの先端にフランジ36か固定されている。フ
ランジ36の裏面に第1遮光板38が、またカバー17
の裏面に第2遮光板39が、それぞれ外径方向に突出す
るようにして止めねじ40で固定されている。
開[1部44を有ずるコ字形の第1フォトヘッド42お
よび?,2フォトヘッド43か床に固定されたスタンド
 (図示しない)に取り付けられている。各フォトヘッ
ド42.43は発光タイ才−ド45とこれに向かい合っ
たシリコンフォトタ′イオード46を備えている。第1
フォトヘッド42および第2フォトヘッド43はそれぞ
れ第1遮蔽板38および第2遮蔽板39に対応しており
、たわみ軸継手の回転によりフォトヘッド42.43の
開口部44を渡蔽板38,39が通過する。
第1フォトヘッド42および第2フォトヘッド4:Iは
信号処理回路51に接続されている。第3図に示すよう
に、第1フォトヘッド42および第2フォトヘッド43
はそれぞれ増幅器52.53および波形整形回路55.
56を経て、フリップフロップ58に接続されている。
また、 AND回路6lの人力側にフリップフロップ5
8および発振器60が接続されており、八ND回路6l
の出力側はカウンタ63および演算器65が接続されて
いる。
ここで、上記のように構成されたたわみ軸継手の作用に
ついて説明する。
トルクは第1ハブ1から第2ハブ7へ、ばね受圧23お
よびコイルばね29を介して伝達される。左右の伝動軸
14に軸心のずれがある場合、訂記隙間gが許す範囲で
第1ハブ1は第2ハブ7およびカバー17に対し相対的
に変位して軸心のずれを吸収する。伝動系の衝撃はコイ
ルばね29の弾性変形によって緩和される。
たわみ@継手がトルクを伝達しているとき、コイルばね
29はトルクの大きさに応じて圧縮される。したがって
、第1ハブと第2ハブ、すなわち第1遮光板38と第2
遮光板39とは互いに円周方向にずれる。一方、第1フ
ォトヘッド42および第2フォトヘット43は、これの
開口部44を通過する第1遮光板38および第2314
光板39をそれぞれ検出する。第1フォトヘッド42の
検出信号L1は、増幅器52および波形整形回路53を
経てフリップフロップ58のセット側に人力される。ま
た、第2フォトへッド43の検出信号L2は、増幅器5
3および波形整形回路56を経てフリップフロップ58
のリセット側に入力される。フリップフロップ58の出
力は、第4図に示すように第1遣光板38と第2遮光板
39との円周方向のずれに相当する時間差Δtのあいだ
オンとなる。また、 AND回路6!は時間差Δtのあ
いだクロックパルスを出力し、カウンタ63はそのクロ
ックパルス数をカウントする。演算器65には、たわみ
軸継手の回転速度、コイルばね29のばね定数、継手中
心からコイルばね29までの距離などが設定されている
。演算器65は回転速度とクロックパルスのカウント数
 (時間差Δt)とから、第1遮光板38と箪2遮光板
39との円周方向のずれ角度、したがってコイルばね2
9の圧縮量を演算し、これより伝達トルクの大きざTを
求める。
この発明は、上記実施例に限られるものではない。たと
えば、カバー17は第2ハブフランジ寄りにも環状部を
設けて、ここに反対側の環状部18の長溝20に対応す
る長溝を形成したものであってもよい。この場合、カバ
ー17の両側でばね受圧23の両端部を支持することに
なる。また、大きなトルクを伝達する場合には、ばね受
F@23により2組のばね29を並列に支持するように
してもよい。さらにまた,第1遮光板38を第1ハブl
の円筒部2に直接取付けてもよく、位置センサは電磁式
位置センサであってもよい。
[発明の効果] この発明のたわみ軸継手は、第1および第2ハブとそれ
ぞれ一体となって回転する部材に設けた突出部および各
突出部にそれぞれ近接する位置センサにより伝達トルク
を測定するようにしている。したがって、構造が簡単で
あり、従釆のひずみ形などのトルク測定装置に比べて桶
めて廉価である。また、突出部、位置センサなどを取り
付けるためのスペースは狭くてすむ。さらに、既設のた
わみ軸継手にこの発明を応用することは容易である。
また、この発明では、動力伝達系中に設けたたわみ軸継
手のばねの弾性変形を利用してトルクを検出するので、
トルク測定装置は一層廉価となり、トルク測定装置のた
めに特別にスペースを設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
箪1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、それぞれたわみ@継手の側断面図および正断面図、第
3図はトルク測定のための信3処理回路のブロック図な
らびに第4図は信号処理回路のフリップフロップのタイ
ムチャートである。 1、7・・・ハブ、3、9・・・ハブフランジ、4・・
・長穴、5・・・長穴支持面、IO、20・・・長溝、
11. 21・・・長溝支持面、l7・・・カバー、2
3・・・ばね受圧、24・・・ばね受圧底面、29・・
・コイルばね、31・・・被動軸、33・・・駆動軸、
38.39・・・遮光板、42.43・・・フォトヘッ
ド、51・・・信号処理回路、58・・・フリップフロ
ップ、60・・・発FA?J、6l・・・AND回路、
63・・・カウンタ、65・・・演算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円周方向に一定の間隔をおいて複数の長穴(4)を
    設けたフランジ(3)を有する第1ハブ(1)と、フラ
    ンジ(9)を有する第2ハブ(7)と、前記第2ハブ(
    7)のフランジ(9)に固着されたカバー(17)と、
    ばね受圧(23)と、向かい合うように組み合わされて
    対をなすばね受圧(23)の間に介装されたばね(29
    )とからなり、前記第2ハブ(7)のフランジ(9)と
    カバー(17)の一端、または両端の前記長穴(4)に
    対応する部分に長溝(10,20)が設けられており、
    第1ハブ(1)のフランジ(3)と第2ハブ(7)のフ
    ランジ(9)と向かい合わせた状態で、内部に第1ハブ
    (1)のフランジ(3)を軸心のずれを調整するに適当
    な間隙(g)をおいて収納するようにしてカバー(17
    )を第2ハブ(7)のフランジ(9)に固定し、前記ば
    ね受圧(23)の底面(24)の中央部が第1ハブ1の
    フランジ(3)の長穴支持面(5)により、両端部が第
    2ハブ(7)のフランジ(9)およびカバー(17)の
    一端または両端の長溝支持面(10,20)により支持
    された軸継手において、前記第1ハブ(1)と一体とな
    って回転する部材が第1突出部(38)を、また前記第
    2ハブ(7)と一体となって回転する部材が第2突出部
    (39)を有し、第1突出部(38)および第2突出部
    (39)にそれぞれ近接するとともに静止部に固定され
    た第1および第2位置センサ(42,43)ならびに第
    1および第2位置センサ(42,43)からの信号の位
    相差を検出する回路(51)を備えていることを特徴と
    するトルク測定装置を備えたたわみ軸継手。
JP1152172A 1989-06-16 1989-06-16 トルク測定装置を備えたたわみ軸継手 Pending JPH0318734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152172A JPH0318734A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 トルク測定装置を備えたたわみ軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152172A JPH0318734A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 トルク測定装置を備えたたわみ軸継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318734A true JPH0318734A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15534616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152172A Pending JPH0318734A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 トルク測定装置を備えたたわみ軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022866A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Koyo Seiko Co Ltd 駆動軸監視装置
CN106969863A (zh) * 2017-05-19 2017-07-21 重庆望江工业有限公司 一种螺旋弹簧扭矩检测设备上的固定装置
KR20200145680A (ko) 2019-06-20 2020-12-30 아다만도 나미키 세이미츠 호오세키 가부시키가이샤 히터 서포트 및 히터 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022866A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Koyo Seiko Co Ltd 駆動軸監視装置
JP4517754B2 (ja) * 2004-07-07 2010-08-04 株式会社ジェイテクト 駆動軸監視装置
CN106969863A (zh) * 2017-05-19 2017-07-21 重庆望江工业有限公司 一种螺旋弹簧扭矩检测设备上的固定装置
CN106969863B (zh) * 2017-05-19 2023-02-21 重庆望江工业有限公司 一种螺旋弹簧扭矩检测设备上的固定装置
KR20200145680A (ko) 2019-06-20 2020-12-30 아다만도 나미키 세이미츠 호오세키 가부시키가이샤 히터 서포트 및 히터 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101107516A (zh) 用于测量力特别是扭矩的方法和装置
CN108120532B (zh) 轴向旋转式扭力感测器
US6782766B2 (en) Apparatus for detecting torque, axial position and axial alignment of a rotating shaft
JPS5856082B2 (ja) 誤配列検出装置
JPS61182546A (ja) トルク監視方法
US4809557A (en) Method and apparatus for measuring torque
JPH0318734A (ja) トルク測定装置を備えたたわみ軸継手
US5675095A (en) Rotational torque sensor
US5445036A (en) Torque sensor
JP2017102019A (ja) トルクセンサユニット
US3537304A (en) Torquemeter
EP3825574B1 (en) Upgraded planetary gearbox
JPH0718767B2 (ja) トルク検出器
JPS6229007B2 (ja)
JP2001272290A (ja) トルク測定装置
EP1614240B1 (en) Optical system and method for monitoring variable in rotating member
JP3060270B2 (ja) 高剛性型トルク変換器
JPH039414B2 (ja)
JPH0743627Y2 (ja) たわみ軸継手
JPH04372830A (ja) 光学式トルクメータ
KR101834939B1 (ko) 비접촉식 광전송 방식 토크 검출기
JPS6038631A (ja) トルク測定装置
JPS6156451B2 (ja)
KR20160147582A (ko) 플라이휠
SU1545109A1 (ru) Устройство дл измерени крут щего момента