JPS6229007B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6229007B2 JPS6229007B2 JP55151646A JP15164680A JPS6229007B2 JP S6229007 B2 JPS6229007 B2 JP S6229007B2 JP 55151646 A JP55151646 A JP 55151646A JP 15164680 A JP15164680 A JP 15164680A JP S6229007 B2 JPS6229007 B2 JP S6229007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving shaft
- angular displacement
- driven shaft
- signal
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L3/00—Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
- G01L3/02—Rotary-transmission dynamometers
- G01L3/04—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
- G01L3/10—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
- G01L3/12—Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving photoelectric means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は負荷トルク検出装置に関するもので
ある。
ある。
従来技術
従来、負荷トルクの検出方法としては、例えば
特公昭53−22474号、特公昭54−6101号、特公昭
54−6102号及び特公昭54−37513号公報に記載の
ものがあつた。
特公昭53−22474号、特公昭54−6101号、特公昭
54−6102号及び特公昭54−37513号公報に記載の
ものがあつた。
特公昭53−22474号公報記載のものは、駆動軸
と被駆動軸に磁石をそれぞれ配設するとともに、
その外周にそれぞれ近接スイツチを設けたもので
あつて、被駆動軸に負荷トルクが加わつた時、ト
ルクの大きさに比例して両磁石が相対的に角変位
する大きさを前記両近接スイツチから出力される
パルス信号の位相差としてとらえ、この位相差に
基づいて負荷トルクを検出するものである。そし
て、所定の負荷トルク値、すなわち最大位相差を
設定するのは、基準となる駆動軸側の近接スイツ
チのオンに応答して一定時間(最大位相差)オン
を保持する単安定マルチバイブレータである。し
かし、同マルチバイブレータのオン時間を決定す
る時定数回路は正確な時間を設定することは非常
にむつかしく、正確な負荷トルク検出はできなか
つた。しかも、ある負荷トルクの状態からその負
荷トルク値以下に下がつた状態の所定負荷トルク
値の検出はさらにむつかしくなり、簡単かつ正確
な負荷トルク検出はできなかつた。
と被駆動軸に磁石をそれぞれ配設するとともに、
その外周にそれぞれ近接スイツチを設けたもので
あつて、被駆動軸に負荷トルクが加わつた時、ト
ルクの大きさに比例して両磁石が相対的に角変位
する大きさを前記両近接スイツチから出力される
パルス信号の位相差としてとらえ、この位相差に
基づいて負荷トルクを検出するものである。そし
て、所定の負荷トルク値、すなわち最大位相差を
設定するのは、基準となる駆動軸側の近接スイツ
チのオンに応答して一定時間(最大位相差)オン
を保持する単安定マルチバイブレータである。し
かし、同マルチバイブレータのオン時間を決定す
る時定数回路は正確な時間を設定することは非常
にむつかしく、正確な負荷トルク検出はできなか
つた。しかも、ある負荷トルクの状態からその負
荷トルク値以下に下がつた状態の所定負荷トルク
値の検出はさらにむつかしくなり、簡単かつ正確
な負荷トルク検出はできなかつた。
さらに、この位相差を利用した方法では、被駆
動軸の回転中のときどきの負荷トルクの変動状態
及び変動値を検出することはできない。
動軸の回転中のときどきの負荷トルクの変動状態
及び変動値を検出することはできない。
特公昭54−6101号及び特公昭54−6102号公報記
載のものは、検出する負荷トルク値が予め固定的
に設定した構成になつているため、種々の所定の
負荷トルク値を検出するためには被検出体若しく
は検出体の設置状態をいちいち変えなければなら
ない。しかも前記と同様に小さな負荷トルク検出
並びに負荷トルクの変動を検出することはできな
い。
載のものは、検出する負荷トルク値が予め固定的
に設定した構成になつているため、種々の所定の
負荷トルク値を検出するためには被検出体若しく
は検出体の設置状態をいちいち変えなければなら
ない。しかも前記と同様に小さな負荷トルク検出
並びに負荷トルクの変動を検出することはできな
い。
又、特公昭54−37513公報記載のものは、負荷
トルクの変動を差動トランスの2次電圧の変化と
して検出するものである。しかし、一般に差動ト
ランスの1次側のトランスに供給される交流電圧
は外部電圧の変動及びノイズによつて変動して2
次電圧も変動するため、正確な負荷トルク値は求
められない。しかも、検出される2次電圧はアナ
ログ量であるため、負荷トルクの変化に対する2
次電圧の変化を求める換算は前記1次側の電圧変
動も伴うこともあつてむつかしく、負荷トルク値
を簡単かつ正確に求めることはできない。
トルクの変動を差動トランスの2次電圧の変化と
して検出するものである。しかし、一般に差動ト
ランスの1次側のトランスに供給される交流電圧
は外部電圧の変動及びノイズによつて変動して2
次電圧も変動するため、正確な負荷トルク値は求
められない。しかも、検出される2次電圧はアナ
ログ量であるため、負荷トルクの変化に対する2
次電圧の変化を求める換算は前記1次側の電圧変
動も伴うこともあつてむつかしく、負荷トルク値
を簡単かつ正確に求めることはできない。
目 的
この発明は前記問題を解消し、簡単かつ正確に
広い範囲の負荷トルク値及びそのときどきの負荷
トルクの変動を検出することのできる負荷トルク
検出装置を提供するにある。
広い範囲の負荷トルク値及びそのときどきの負荷
トルクの変動を検出することのできる負荷トルク
検出装置を提供するにある。
実施例
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に
従つて説明する。
従つて説明する。
第1図において、原動軸1は軸部2と円筒状の
筒状部3とを固定ボルト4で互に連結固定したも
のであつて、ケース5に回転可能に支持されてい
る。プーリ6は前記原動軸1の軸部2に固定ボル
ト7により連結固定され、ベルト(図示せず)を
介してモータ等の回転駆動を原動軸1に伝達す
る。
筒状部3とを固定ボルト4で互に連結固定したも
のであつて、ケース5に回転可能に支持されてい
る。プーリ6は前記原動軸1の軸部2に固定ボル
ト7により連結固定され、ベルト(図示せず)を
介してモータ等の回転駆動を原動軸1に伝達す
る。
筒状の従動軸8は基端部にて前記ケース回転可
能に支持され、かつ前記原動軸1と同一軸線上に
配設されて、その先端部において滑動リング9に
より原動軸1内に相対回転可能に支持されてい
る。被駆動軸10はその先端部(図示せず)にド
リル等の工具が取着され、その基端部が前記従動
軸8内に嵌挿され、スプライン11a及びスプラ
インキー11bにより従動軸8に対して一体回転
及び軸線方向への相対移動可能に連結されてい
る。
能に支持され、かつ前記原動軸1と同一軸線上に
配設されて、その先端部において滑動リング9に
より原動軸1内に相対回転可能に支持されてい
る。被駆動軸10はその先端部(図示せず)にド
リル等の工具が取着され、その基端部が前記従動
軸8内に嵌挿され、スプライン11a及びスプラ
インキー11bにより従動軸8に対して一体回転
及び軸線方向への相対移動可能に連結されてい
る。
回転運動伝達手段としての伝達スプリング12
は前記従動軸8の周りに僅かな間隙をおいて円心
上巻装され、その一端が筒状部3の基端部に連結
固定され、他端が従動軸8のフランジ部8aに連
結固定されていて、原動軸1の回転力を従動軸8
に伝達する。なお、前記被駆動軸10に非常に大
きな負荷トルクが加わり、従動軸8に対して原動
軸1が回転方向に360゜角変位(1回転)したと
き、前記伝達スプリング12がねじれて従動軸8
の外周面に巻き付くようになつている。
は前記従動軸8の周りに僅かな間隙をおいて円心
上巻装され、その一端が筒状部3の基端部に連結
固定され、他端が従動軸8のフランジ部8aに連
結固定されていて、原動軸1の回転力を従動軸8
に伝達する。なお、前記被駆動軸10に非常に大
きな負荷トルクが加わり、従動軸8に対して原動
軸1が回転方向に360゜角変位(1回転)したと
き、前記伝達スプリング12がねじれて従動軸8
の外周面に巻き付くようになつている。
回転円板13は前記従動軸8のフランジ部8a
にネジ14で固定され、同従動軸8とともに回転
する。そして本実施例において、回転円板13に
は第2図に示すように略180゜の円弧でもつて被
検出部15が従動軸8の軸線を中心として同一円
周上に透設されている。
にネジ14で固定され、同従動軸8とともに回転
する。そして本実施例において、回転円板13に
は第2図に示すように略180゜の円弧でもつて被
検出部15が従動軸8の軸線を中心として同一円
周上に透設されている。
遮蔽板16は前記円板13と相対向するように
前記原動軸1の筒状部3先端部にネジ17で装着
され、同原動軸1とともに回転する。そして、本
実施例において遮蔽板16には第3図に示すよう
に前記回転円板13と相対向したとき、前記被検
出部15を遮蔽する遮蔽部16aが形成されてい
る。又、前記回転円板13に対して遮蔽板16は
原動軸1の停止状態において第2図に一点鎖線で
示す相対位置となるように配設される。
前記原動軸1の筒状部3先端部にネジ17で装着
され、同原動軸1とともに回転する。そして、本
実施例において遮蔽板16には第3図に示すよう
に前記回転円板13と相対向したとき、前記被検
出部15を遮蔽する遮蔽部16aが形成されてい
る。又、前記回転円板13に対して遮蔽板16は
原動軸1の停止状態において第2図に一点鎖線で
示す相対位置となるように配設される。
発光ダイオードからなる角変位検出用信号発生
器18とホトトランジスタからなる信号検出器1
9はケース5内の支持部材20,21にそれぞれ
支持され、前記回転円板13及び遮蔽板16を介
して互いに相対向するように配設されている。そ
して、信号検出器19は角変位検出用信号発生器
18からの光を前記回転円板13の被検出部15
を介して受光し、検出信号SG1を出力する。
器18とホトトランジスタからなる信号検出器1
9はケース5内の支持部材20,21にそれぞれ
支持され、前記回転円板13及び遮蔽板16を介
して互いに相対向するように配設されている。そ
して、信号検出器19は角変位検出用信号発生器
18からの光を前記回転円板13の被検出部15
を介して受光し、検出信号SG1を出力する。
第5図に示す発振器22は前記原動軸1の回転
数よりも充分に大きい一定周期のパルス信号SG
2を連続的に前記角変位検出信号発生器18に出
力して、同パルス信号SG2を同信号発生器18
により、同パルス信号SG2と同じ周期で発光さ
れる光信号SG3に変換させる。
数よりも充分に大きい一定周期のパルス信号SG
2を連続的に前記角変位検出信号発生器18に出
力して、同パルス信号SG2を同信号発生器18
により、同パルス信号SG2と同じ周期で発光さ
れる光信号SG3に変換させる。
今モータ等で原動軸1を回転させて前記被駆動
軸10を無負荷の状態で回転させた時、伝達スプ
リング12の弾性力により遮蔽板16は回転円板
13に対して回転方向へ若干相対変位した後は平
衝がとれて、相対的な角変位を生ずることなく同
円板13と同じ回転速度で回転される。そして、
この状態で前記遮蔽板16によつて遮蔽されてい
ない領域の被検出部15が前記信号発生器18及
び信号検出器19間を通過する間に、同信号発生
器18から間欠的に出力される交信号SG2の数
を40個とすると、信号検出器19はこの光信号
SG2に応答して40個のパルス検出信号SG1を回
転円板13が1回転するたびごとに出力する。
軸10を無負荷の状態で回転させた時、伝達スプ
リング12の弾性力により遮蔽板16は回転円板
13に対して回転方向へ若干相対変位した後は平
衝がとれて、相対的な角変位を生ずることなく同
円板13と同じ回転速度で回転される。そして、
この状態で前記遮蔽板16によつて遮蔽されてい
ない領域の被検出部15が前記信号発生器18及
び信号検出器19間を通過する間に、同信号発生
器18から間欠的に出力される交信号SG2の数
を40個とすると、信号検出器19はこの光信号
SG2に応答して40個のパルス検出信号SG1を回
転円板13が1回転するたびごとに出力する。
次に、被駆動軸10に負荷トルクが加わつた
時、その負荷トルクにより遮蔽板16は回転円板
13に対して、そのトルクの大きさに比例して回
転方向に角変位するため、その角変位した分だけ
被検出部15が遮蔽板16の遮蔽部16aから新
たに表われる。従つて、信号検出器19は回転円
板13が1回転するたびごとに前記増加した分だ
け余分(α個)に信号発生器18からの光信号
SG3を検出し、負荷トルクに比例した数(=40
+α)のパルス検出信号を出力することになる。
時、その負荷トルクにより遮蔽板16は回転円板
13に対して、そのトルクの大きさに比例して回
転方向に角変位するため、その角変位した分だけ
被検出部15が遮蔽板16の遮蔽部16aから新
たに表われる。従つて、信号検出器19は回転円
板13が1回転するたびごとに前記増加した分だ
け余分(α個)に信号発生器18からの光信号
SG3を検出し、負荷トルクに比例した数(=40
+α)のパルス検出信号を出力することになる。
リセツト回路23は前記信号検出回路19から
の検出信号SG1と前記発振器22からのパルス
信号SG2とを入力し、同両信号SG1、SG2の有
無を検出してリセツト信号SG4を出力する。すな
わち、前記検出信号SG1が出力されるタイミン
グが前記パルス信号SG2と同期しているため、
リセツト回路23はパルス信号SG2が入力さ
れ、かつ、検出信号SG1が入力されなかつた時
にリセツト信号SG4を出力する。従つて、リセ
ツト回路23は1回転ごとの信号検出器19の光
信号SG2を検出した後、リセツト信号SG4を出
力する。
の検出信号SG1と前記発振器22からのパルス
信号SG2とを入力し、同両信号SG1、SG2の有
無を検出してリセツト信号SG4を出力する。すな
わち、前記検出信号SG1が出力されるタイミン
グが前記パルス信号SG2と同期しているため、
リセツト回路23はパルス信号SG2が入力さ
れ、かつ、検出信号SG1が入力されなかつた時
にリセツト信号SG4を出力する。従つて、リセ
ツト回路23は1回転ごとの信号検出器19の光
信号SG2を検出した後、リセツト信号SG4を出
力する。
カウンタ回路24は加算カウンタであつて、前
記信号検出器19からの検出信号SG1が入力さ
れるたびごとにその数を加算カウントし、その計
数内容を次段の比較器25に出力するとともに、
前記リセツト回路23からのリセツト信号SG4
が入力されると、前記計数内容をクリアするよう
になつている。従つて、カウンタ回路24は前記
回転円板13すなわち被駆動軸10の1回転のた
びごとに検出信号SG1をカウントし、その計数
内容を比較器25に出力する。すなわち、被駆動
軸10の1回転ごとにカウンタ回路24でカウン
トされた検出信号SG1の総数は同被駆動軸10
の1回転ごとの負荷トルク値〔Tx〕を意味し、
その負荷トルク値〔Tx〕が比較器25に入力さ
れることになる。
記信号検出器19からの検出信号SG1が入力さ
れるたびごとにその数を加算カウントし、その計
数内容を次段の比較器25に出力するとともに、
前記リセツト回路23からのリセツト信号SG4
が入力されると、前記計数内容をクリアするよう
になつている。従つて、カウンタ回路24は前記
回転円板13すなわち被駆動軸10の1回転のた
びごとに検出信号SG1をカウントし、その計数
内容を比較器25に出力する。すなわち、被駆動
軸10の1回転ごとにカウンタ回路24でカウン
トされた検出信号SG1の総数は同被駆動軸10
の1回転ごとの負荷トルク値〔Tx〕を意味し、
その負荷トルク値〔Tx〕が比較器25に入力さ
れることになる。
異常値設定器26は前記被駆動軸10に加わる
負荷トルクの最大許容負荷トルク値〔Tmax〕を
設定するものであつて、比較器25においてその
最大許容負荷トルク値〔Tmax〕を前記カウンタ
回路24から入力される負荷トルク値〔Tx〕と比
較判別できるようにコード化して同比較器25に
出力する。
負荷トルクの最大許容負荷トルク値〔Tmax〕を
設定するものであつて、比較器25においてその
最大許容負荷トルク値〔Tmax〕を前記カウンタ
回路24から入力される負荷トルク値〔Tx〕と比
較判別できるようにコード化して同比較器25に
出力する。
前記比較器25は前記カウンタ回路24及び異
常値設定器26から出力される負荷トルク値
〔Tx〕と最大許容負荷トルク値〔Tmax〕とを比
較判別するものであつて、負荷トルク値〔Tx〕
が最大許容負荷トルク値〔Tmax〕と一致した
時、異常信号を異常表示装置27に出力する。異
常表示装置27は表示ランプ等で構成され、前記
異常信号に応答して点灯し、被駆動軸10に異常
な負荷トルクが加わつていることを知らせる。
常値設定器26から出力される負荷トルク値
〔Tx〕と最大許容負荷トルク値〔Tmax〕とを比
較判別するものであつて、負荷トルク値〔Tx〕
が最大許容負荷トルク値〔Tmax〕と一致した
時、異常信号を異常表示装置27に出力する。異
常表示装置27は表示ランプ等で構成され、前記
異常信号に応答して点灯し、被駆動軸10に異常
な負荷トルクが加わつていることを知らせる。
従つて、被駆動軸10の負荷トルクは同被駆動
軸10の1回転するたびごとに出力される信号検
出器19の検出信号SG1の総数により正確に検
出することができる。
軸10の1回転するたびごとに出力される信号検
出器19の検出信号SG1の総数により正確に検
出することができる。
しかも、前記発振器22から出力されるパルス
信号SG2の周期を高くすればより精度の高い負
荷トルク値を検出することができる。
信号SG2の周期を高くすればより精度の高い負
荷トルク値を検出することができる。
なお、本実施例において、前記比較器25から
の異常信号を異常表示装置27に出力したもので
あるが、この異常信号を例えば原動軸1を駆動さ
せているモータ等の駆動手段を停止させるための
制御信号にしてもよい。又、前記異常値設定器2
6で設定した最大許容負荷トルク値のかわりに最
低許容負荷トルク値を設定できるようにするとと
もに、前記比較器25を負荷トルク値〔Tx〕が
一定の状態から下がつて、前記最低許容負荷トル
ク値に達した時、異常信号が出力されるようにす
れば、被駆動軸10が軽負荷になつたことを検出
することも可能となる。
の異常信号を異常表示装置27に出力したもので
あるが、この異常信号を例えば原動軸1を駆動さ
せているモータ等の駆動手段を停止させるための
制御信号にしてもよい。又、前記異常値設定器2
6で設定した最大許容負荷トルク値のかわりに最
低許容負荷トルク値を設定できるようにするとと
もに、前記比較器25を負荷トルク値〔Tx〕が
一定の状態から下がつて、前記最低許容負荷トル
ク値に達した時、異常信号が出力されるようにす
れば、被駆動軸10が軽負荷になつたことを検出
することも可能となる。
さらに前記カウンタ回路24からの計数内容を
演算制御回路30に出力し、その計数内容に基づ
いて被駆動軸10が無負荷状態からどれだけ負荷
トルクが加わつたかの増加分を演算し、次段の表
示装置31に1回転ごとの又は所定の回転回数お
きの負荷トルクの変動を表示させるようにしても
よい。
演算制御回路30に出力し、その計数内容に基づ
いて被駆動軸10が無負荷状態からどれだけ負荷
トルクが加わつたかの増加分を演算し、次段の表
示装置31に1回転ごとの又は所定の回転回数お
きの負荷トルクの変動を表示させるようにしても
よい。
又、原動軸1に回転円板13を取付け、従動軸
8に遮蔽板16を取付けるように構成してもよ
い。
8に遮蔽板16を取付けるように構成してもよ
い。
さらに、前記伝達スプリングに代えて、トーシ
ヨンバー又は磁力による回転伝達機構にしてもよ
い。
ヨンバー又は磁力による回転伝達機構にしてもよ
い。
効 果
以上詳述したようにこの発明によれば、簡単か
つ正確に、しかも広い範囲の負荷トルク値及びそ
のときどきの負荷トルクの変動を検出することが
できる効果を有する。
つ正確に、しかも広い範囲の負荷トルク値及びそ
のときどきの負荷トルクの変動を検出することが
できる効果を有する。
第1図はこの発明を具体化した原動軸及び従動
軸に対する遮蔽板及び回転円板の取付け状態を示
す部分縦断面図、第2図は回転円板の正面図、第
3図は遮蔽板の正面図、第4図は回転円板及び遮
蔽板に対するホトカプラの配置状態を示す側面
図、第5図は電気ブロツク回路図である。 原動軸……1、従動軸……8、被駆動軸……1
0、伝達スプリング……12、回転円板……1
3、被検出部……15、遮蔽板……16、遮蔽部
……16a、角変位検出用信号発生器……18、
信号検出器……19、リセツト回路……23、カ
ウンタ回路……24、比較器……25、異常値設
定器……26、異常表示装置……27。
軸に対する遮蔽板及び回転円板の取付け状態を示
す部分縦断面図、第2図は回転円板の正面図、第
3図は遮蔽板の正面図、第4図は回転円板及び遮
蔽板に対するホトカプラの配置状態を示す側面
図、第5図は電気ブロツク回路図である。 原動軸……1、従動軸……8、被駆動軸……1
0、伝達スプリング……12、回転円板……1
3、被検出部……15、遮蔽板……16、遮蔽部
……16a、角変位検出用信号発生器……18、
信号検出器……19、リセツト回路……23、カ
ウンタ回路……24、比較器……25、異常値設
定器……26、異常表示装置……27。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 回転駆動される原動軸1と、 その原動軸1と同一軸線上に配設された従動軸
8と、 それらの軸1,8間において原動軸1の回転運
動を従動軸8側に伝達するように配設され、且つ
従動軸8側の負荷の大きさに応じて原動軸1と従
動軸8との間において360゜以下の範囲で相対的
に角変位を生じさせる回転運動伝達手段12と、 前記原動軸1と従動軸8とのいずれか一方に取
付けられ、それらの軸線を中心とする同一円周上
に角変位検出用被検出部15が360゜よりも少な
い範囲で連続して形成された回転円板13と、 その回転円板13の角変位検出用被検出部15
と同一円周上の一定位置に向かつて前記原動軸1
の回転数よりも充分大なる周波数の直進性を有す
る光学的パルス列信号SG3を発生するためのパ
ルス列発生手段18と、 そのパルス列発生手段より発生された光学的パ
ルス列数信号SG3の進行方向上に前記回転円板
13の角変位検出用被検出部15が位置する時、
その被検出部15を通過若しくは被検出部15に
よつて反射される前記光学的パルス列信号SG3
を検出する検出体19と、 前記原動軸1と従動軸8との他方に取付けら
れ、前記検出体19による光学的パルス列信号
SG3の検出を無効化するように、前記回転円板
13の角変位検出用被検出部15を遮蔽するため
の遮蔽部16aを有し、原動軸1と従動軸8との
角変位に応じて前記検出体19が検出し得るパル
ス数が増減するように角変位検出用被検出部15
を遮蔽・開放するための遮蔽板16と、 前記検出体19の検出信号SG1を受けてそれ
を計数し、原動軸1の一回転毎の原動軸1と従動
軸8との角変位を計測するカウンタ24と、 前記原動軸1の一回転毎に検出体19により検
出されたパルス数を計数した後に前記カウンタ2
4の内容(Tx)をリセツトするための信号SG4
を発生するためのリセツト信号発生手段23と よりなる負荷トルク検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55151646A JPS5776428A (en) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | Load torque detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55151646A JPS5776428A (en) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | Load torque detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5776428A JPS5776428A (en) | 1982-05-13 |
JPS6229007B2 true JPS6229007B2 (ja) | 1987-06-24 |
Family
ID=15523105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55151646A Granted JPS5776428A (en) | 1980-10-29 | 1980-10-29 | Load torque detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5776428A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163840U (ja) * | 1982-04-27 | 1983-10-31 | 株式会社小野測器 | トルク検出器 |
JPS6027337U (ja) * | 1983-07-29 | 1985-02-23 | 三菱重工業株式会社 | トルク測定装置 |
TW201224419A (en) | 2011-10-07 | 2012-06-16 | li-he Yao | Torque sensor |
TW201223823A (en) | 2011-10-07 | 2012-06-16 | li-he Yao | Torque sensing device for power assisting bicycle |
JP5422627B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2014-02-19 | 立和 姚 | トルク感知装置 |
JP5431434B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2014-03-05 | 立和 姚 | 電動アシスト自転車のトルク感知装置 |
-
1980
- 1980-10-29 JP JP55151646A patent/JPS5776428A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5776428A (en) | 1982-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6244604B2 (ja) | ||
JPH0310867Y2 (ja) | ||
CA2002409C (en) | System for monitoring the operation of a cage moving in a mine shaft | |
JPS6229007B2 (ja) | ||
US4521894A (en) | Overspeed/underspeed detector | |
JPS5740155A (en) | Overload safety device | |
EP0166699B1 (en) | Circuit for detecting the passage through zero of the signal generated by an electromagnetic sensor of the phonic wheel type | |
JPS6244605B2 (ja) | ||
EP0571886A1 (en) | Apparatus for measuring angular acceleration | |
JPS5960216A (ja) | 回転センサ | |
JP2500514B2 (ja) | 回転体の位置検出装置 | |
JPS61182530A (ja) | 捩り振動検出装置 | |
JPS6259766B2 (ja) | ||
JPH06331462A (ja) | トルク検出装置 | |
SU1290385A1 (ru) | Устройство дл контрол работы счетных механизмов | |
JPH01276019A (ja) | ロータリエンコーダ | |
JPH09272066A (ja) | インパクトレンチのボルト締結方法及び装置 | |
JPH06502251A (ja) | 回転軸で検出される測定値を評価するための評価装置 | |
JPS5681428A (en) | Diagnosing device for vibration of rotary apparatus | |
JPH04198756A (ja) | 車速検出装置 | |
JPS63117231A (ja) | 軸継手のトルク検出装置 | |
JPS57156525A (en) | Weighing machine | |
JPH04372592A (ja) | 誘導電動機の速度制御方法 | |
Cluley et al. | Velocity and Acceleration Measurement | |
JPS5897619A (ja) | 回転パルス検出装置 |