JPH03187214A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03187214A
JPH03187214A JP32596289A JP32596289A JPH03187214A JP H03187214 A JPH03187214 A JP H03187214A JP 32596289 A JP32596289 A JP 32596289A JP 32596289 A JP32596289 A JP 32596289A JP H03187214 A JPH03187214 A JP H03187214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
substrate
etching
metal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32596289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752717B2 (ja
Inventor
Nobuo Nakamura
信夫 中村
Taku Oshima
卓 大嶋
Kiyokazu Nakagawa
清和 中川
Masanobu Miyao
正信 宮尾
Hidekazu Murakami
英一 村上
Hiroyuki Eto
江藤 浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32596289A priority Critical patent/JPH0752717B2/ja
Publication of JPH03187214A publication Critical patent/JPH03187214A/ja
Publication of JPH0752717B2 publication Critical patent/JPH0752717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
半導体デバイスと結晶面方位とを関連付けた半導体装置
の製造方法に関する。
【従来の技tIIt】
超高真空を用いて製造するSiデバイスにパーミアブル
ベーストタンジスタ(PBT)がある。 高速動作を行うためにはSi結晶内部に単結晶で埋め込
むシリサイド金属電極の微細化が不可欠であるが、ドラ
イエツチング等による加工が難しい問題があった。これ
を解決する方法として、予めSi基板に凹凸を形成して
シリサイドを成長する方法が提案された。これに関して
は、第21同固体素子・材料コンファレンス A−5−
3において論じられている。しかし、(112)以外の
面方位や最適な成長温度については明らかでなかった。 一方シリサイド以外では、Si基板上に真空中で金属を
蒸着した場合の基板面方位による金属の成長の違いにつ
いては、例えば銅の場合についてサーフエース・サイエ
ンス、192 (1987年第11頁から26頁(Su
rface 5cience 192(1987)PP
、1l−26)において論じられているが、(100)
および(111)以外の面方位については論じられてい
ない。 Si上へ他の物質を成長じた場合の成長状態は結晶型や
格子定数差、成長条件等多くのパラメータに依存するが
、面方位による成長の違いに影響を及ぼすパラメータの
ひとつに表面エネルギーがあると考えられている。Si
の面方位による表面エネルギーに関しては(11]、 
(111)、(100)面については測定されている。 これに関しては、例えばジャーナル オブ アプライド
フィジクス 52.7 (1981年)第4623頁か
ら第4629頁(J 、Appl、Phys、、 52
(7)、(]、981)、PP4623−4629)、
ジャーナル オブ ザ エレクトロケミカル ソサイエ
ティ−110(6)(1963年)第524頁から第5
27頁(J ournal of theelectr
ocheiical 5ociety、  1↓0 (
6)(1963)PP、524−527)に於いて論じ
られている。しかし測定値は少なく、これ以外の面方位
については計算値があるのみで1−1る。 なお、超高真空中でSi (110)面を加熱した場合
に表面エネルギーの小さい(113)面と大きい(10
0)面が表れることはフィジカルレビュー レター、5
5.17 (1985年)第1765頁から第1767
頁(P hysical revietsletter
s、 55 (17)、 (1985LPP、1765
−1767)において論じられている。
【発明が解決しようとする課題】
エツチング等によって表面に凹凸を形威し、異なる面方
位を持つSi上にシリコン化合物を成長する場合におい
て、面方位によって選択的にシリコン化合物を成長した
い場合に、最適な面方位が明らかでなかった。
【課題を解決するための手段】
Si (111)基板を用いて凹凸にエツチングする場
合に、エツチングにより露出する而の結晶面方位を(1
10)に選ぶことにより達成される。
【作用】
Si基板上に格子定数の異なる異種の物質を成長する場
合には、相互間に格子歪によるエネルギーを生じる。ま
た、物質は固有の表面エネルギーを持っており、系とし
て安定して存在するために、これらエネルギーの和をで
きるだけ小さくしようとする力が常に働いている。この
ため結晶面によって成長膜の様子が異なり、基板と成長
層の関係により均一成長する場合もあるが、欠陥がはい
ったり、島状成長したりする。 Si (110)面を超高真空中である温度で加熱した
場合には、格子サイズの短い(100)面と(113)
面で構成される。このため、基板を加熱状態でシリサイ
ドあるいは金属を蒸着した場合、初期の膜厚が薄い状態
においては、金属原子は熱エネルギーによって表面を動
きまわるうちに。 表面エネルギーの小さい(↓13)面にのみ成長し、(
Zoo)面には成長しない選択成長が起こることになる
。しかし、金属のみを蒸着した場合には、(113)面
の長さが格子サイズで小さいこともあって、ある量以上
では上記の現象が明確には起こらなくなる。
【実施例1】 n型Si (111)基板を用いてドライエツチング法
により、第2図に示すような形状で幅を17zm、長さ
Lを10.30,100,300゜1000μmにして
、(110)あるいは(112)面が最も多く側面とし
て表れる様な、互いに直交する2つの方向で約1ミクロ
ンの深さにエツチングを行った。これらの基板を用い、
前処理として硝酸ボイルおよび薄い酸化膜付けを行った
後に超高真空装置の中に入れ、900℃で5分間の熱処
理を行った。この熱処理により、表面に付着した酸化膜
を完全に除去した。続いて基板温度を400℃に下げ、
CoとSlを1:2の割合で同時に蒸着した。Co5t
、の成長速度は0.1nm/sec、平坦部での膜厚を
50nmとした。 これら試料の成長状態が選択成長しているかを調べるた
めに、線状にエツチングして残した上部(第2図5)と
基板(第2図3)との間に一2Vの電圧をかけ、そのと
きのリーク電流値で評価した。第1図は側面の結晶面方
位による長辺りの長さとリーク電流値の関係である。こ
の結果から、側壁を(112)面よりも(110)面に
したほうがリーク電流が少なく1両者が絶縁されている
、すなわち選択成長していることが分かった。そこでそ
の理由を調べるために、エツチングした側面が(112
)と(110)について、900℃の熱処理後および成
長後の結晶格子像を透過電子顕微鏡によりa察した。そ
の結果、熱処理によって(110)面は(100)と(
11,3)面によって凹凸に構f戊されていることが分
かった。また、蒸着後はCoSi2が(113)面にの
み成長しており、(100)面には成長していなかった
。この原因として、超高真空中で蒸着するために原子は
直進し、側壁に飛んでくるCoやSi原子はもともと少
ないこともあり、このような状態においては金属原子は
表面を動きまわるうちに、表面エネルギーの小さい(1
13)面に優先的に戒長し、(100)面には成長しな
いことが考えられた。 [実施例2] n型S i  (111)基板を用いてドライエツチン
グ法により、約1ミクロンの深さで@1μm。 長さ100μm、側壁の結晶面が主に(110)である
第2図に示すような形状のエツチングを行った。これら
の基板を前処理として硝酸ボイルおよび薄い酸化膜付け
を行った後に超高真空装置の中に入れ、900℃で5分
間の熱処理を行った。 この熱処理により、表面に付着した酸化膜を完全に除去
した。続いて温度を下げ、700℃から100℃までの
温度範囲でCOとSiを1:2の割合で同時蒸着した場
合とCOを5原子層、Siを10原子層ずつを交互に蒸
着することにより、全体としてCoとSiの割合を1=
2とした場合の2種類の成膜方法により作製した。それ
ぞれ平坦部での膜厚は50nmである。 これら試料の成長状態が選択成長しているかどうかを比
較するために、線状にエツチングして残した上部(第2
図5)と基板(第2図3)との間に一2Vの電圧をかけ
、そのときのリーク電流値で評価ルた。第3図は基板温
度とリーク電流値の関係である。6は、SlとCOを同
時に蒸着した場合を示し、7は、SiとCoを交互に蒸
着した場合を示している。成長温度が高くなるほどリー
ク電流は急激に小さくなり、ある温度以上で飽和傾向を
示した。飽和し始める温度が選択成長温度である。成膜
方法の違いでは、CoとSiを同時に蒸着した場合の選
択成長温度が400℃であるのに対して、交互に蒸着し
た場合は200℃であった。この違いは実施例1で述べ
たと同じ理由によるが、Coだけを蒸着した場合の方が
シリサイドの場合よりも系全体のエネルギーが大きくな
るために、熱エネルギーの低い、すなわち低い成長温度
になったと考えられた。 次に、交互に蒸着する場合にCOの膜厚を変化した場合
には、1o原子層以下では選択成長温度が200℃であ
ったが、それ以上の場合には400℃になった。透過電
子顕微鏡により調べたところ、この場合にはGoが多す
ぎるために(113)面に移りきらず、(100)面に
残ってしまうためであることが分かった。 同様の方法により、Coに代えてNiとWを行ったとこ
ろ、リーク電流値に若干の違いがあったものの温度的に
は第3図と同一の結果であった。 [実施例3] エピタキシャルn”−5i (111)基板を用いてパ
ーミアブル ベース トランジスタ(PBT)を製造す
るために、ドライエツチング法により、輻0.3ミクロ
ン周期で長さ30ミクロン、深さ0.3ミクロンのエツ
チングを行った。 ここでエツチングされたことによって表れた側面が主と
して(112)面あるいは(110)面となるように2
種類の方向でエツチングを行った。 この基板を前処理として硝酸ボイルおよび薄い酸化膜付
けを行った後に超高真空装置の中に入れ、800℃で5
分間の熱処理を行った。この熱処理により1表面に付着
した酸化膜を完全に除去した。 続いて基板温度を400℃に下げ、GoとSiを1:2
の割合で同時に蒸着してCoSi□を20nnn成長し
、さらにこの温度でSiを2nm成長じた後、基板温度
を600℃に上げてSLを300nrn成長じた。ここ
で、Siの成長温度を2段階にしたのは、400℃でS
iをCoSi、上に成長じておくことにより、600℃
にした時に格子歪によってCoSi、が凹凸になるのを
押えるためである。 次に電極取り出し用のSiの穴あけと、電極形成をおこ
なってPBTを製造した。 この素子のエツチングにより表れた側壁が主として(1
12)と(110)面との電気特性による比較では、ゲ
ート部のショットキー特性は(110)面のほうが逆方
向電圧でのリーク電流が少なく、またPBT動作におけ
る相互コンダクタンスが大きく、ピンチオフ電圧が小さ
かった。 [発明の効果] 本発明によれば、Si基板をエツチングしておくことに
より、金属やシリコン化合物を面方位により選択的に成
長できる。また、ドライエツチングが難しい金属やシリ
サイドの微細加工がより容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は側壁の面方位による長辺の長さとリーク電流値
の関係を示す図、第2図はエツチング後の形状と結晶面
方位を示す図、第3図は成長方式による成長温度とリー
ク電流値の関係を示す図である。 符号の説明 1・・・側面が(110)面、2・・・側面が(112
)面、3・・・S i (111)基板、4・・・側面
、5・・・上面、6・・・SiとCOを同時蒸着した場
合、7・・・SiとGoを交互に蒸着した場合。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、{111}面を有するSi基板を加工することによ
    って他の結晶面方位を露出する工程と、超高真空中で加
    熱することにより基板表面の一部あるいは全てを完全に
    露出する工程と、Siと金属を同時にあるいは10原子
    層以内で交互に蒸着する工程とを有する半導体装置の製
    造方法において、加工によって露出させる結晶面が主と
    して{110}面であることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。 2、Siと金属を同時に蒸着する場合の基板温度が40
    0℃以上であることを特徴とする特許請求の範囲第一項
    記載の半導体装置の製造方法。 3、Siと金属を交互に蒸着する場合の基板温度が20
    0℃以上であることを特徴とする特許請求の範囲第一項
    記載の半導体装置の製造方法。 4、蒸着する金属がコバルト、ニッケルあるいはタング
    ステンであることを特徴とする特許請求範囲第一項乃至
    第三項のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP32596289A 1989-12-18 1989-12-18 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0752717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32596289A JPH0752717B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32596289A JPH0752717B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187214A true JPH03187214A (ja) 1991-08-15
JPH0752717B2 JPH0752717B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=18182541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32596289A Expired - Lifetime JPH0752717B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211149A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211149A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752717B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380313B2 (ja) ダイヤモンド電界効果トランジスタ
TW202016985A (zh) 形成二維材料層的方法、場效電晶體及其製造方法
US6465782B1 (en) Strongly textured atomic ridges and tip arrays
TWI382456B (zh) 鬆弛矽化鍺層的磊晶成長
US4816421A (en) Method of making a heteroepitaxial structure by mesotaxy induced by buried implantation
JP2008124480A (ja) 2つの固体材料の分子接着界面における結晶欠陥および/または応力場の顕在化プロセス
US3636421A (en) Oxide coated semiconductor device having (311) planar face
JP3956487B2 (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
JPH09321323A (ja) 炭化けい素半導体基板とその製造方法およびその基板を用いた炭化けい素半導体素子
US20190164756A1 (en) Source and drain formation using self-aligned processes
CN109686667A (zh) 一种SiC基MOS器件及其制备方法和应用
Köster et al. Effect of substrate temperature on the microstructure of thin‐film silicide
JPS6158879A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPH03187214A (ja) 半導体装置の製造方法
Srinadhu et al. Shape transitions of Cu3Si islands grown on Si (1 1 1) and Si (1 0 0)
Cheng et al. Interfacial reactions and microstructural evolution of periodic Ni nanodot arrays on N2+-implanted amorphous Si substrates
Shiraki et al. High quality NiSi2/Si epitaxial films grown by MBE
JPH01136373A (ja) 薄膜型半導体装置の製法
CN117276352B (zh) 一种晶体管结构及其制备方法、记录媒体和系统
JP2001077316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04299825A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5311792B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07101695B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5968949A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001176796A (ja) 半導体膜の形成方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100605

Year of fee payment: 15