JPH03187195A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03187195A
JPH03187195A JP1326426A JP32642689A JPH03187195A JP H03187195 A JPH03187195 A JP H03187195A JP 1326426 A JP1326426 A JP 1326426A JP 32642689 A JP32642689 A JP 32642689A JP H03187195 A JPH03187195 A JP H03187195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
oscillation
frequency
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326426A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Matsukawa
松川 一行
Hiroyuki Nishino
博之 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1326426A priority Critical patent/JPH03187195A/ja
Publication of JPH03187195A publication Critical patent/JPH03187195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は放電灯点灯装置に関するものである。
[従来の技術] 電源電圧変動補償回路を用いた放電灯点灯装置を第6図
に示す。
この放電灯点灯装置では商用電源ACをダイオードブリ
ッジDBで整流した後、コンデンサCIで整流平滑し、
この整流平滑して得られた直流を電源としてインバータ
回路1を駆動するようになっている。
インバータ回路1は直流電源に対して直列に接続したス
イッチング素子Q1.Q2を交互にオ、ンオフさせるこ
とにより、スイッチング素子Q2に並列接続したインダ
クタンス素子り、とコンデンサC2との直列回路を共振
動作させるようになっている。
つまりスイッチング素子Q、がオンすることにより、イ
ンダクタンス素子り、→コンデンサC2に電流が流れて
エネルギーを蓄積し、スイッチング素子Q、がオフし、
スイッチング素子Q2がオンすることにより蓄積された
エネルギーを放出させるインダクタンス素子L + 、
コンデンサC2のLC共振回路をflI戒し、コンデン
サC2の両端電圧を高周波振動によって得る。
このコンデンサC2に得られた電圧を直流カット用コン
デンサC2を介して放電灯eに印加することにより放電
灯lを点灯させるのである。
電源電圧変動補償回路は、スイッチング素子Q、Q2を
駆動する駆動回路並びに発振回路と共に制御回路IC,
に設けられており、電源変動検出端子を直流電源とイン
バータ回路1の接続点であるa点に接続している。
第6図は従来例の制御回路ICIの回路構成を示してお
り、この回路に基づいて電源変動補償の方法を次に説明
する。
まず発振回路2を構成するトランジスタQs。
Q6はPNP)ランジスタを用いたカレントミラー回路
を構成しており、電源Vcc→トランジスタQ、→抵抗
R2→抵抗R1と電流I、が流れることにより、トラン
ジスタQ6にもトランジスタQ5に流れる電流と同じ大
きさの電流が流れ、コンデンサC5を充電する。コンデ
ンサC5が充電されると、b点の電位は徐々に上昇し、
b点の電位が基準電位V r @ f 1以上になると
、コンパレータIC3の出力が°“H”となってトラン
ジスタQ、がオンする。
トランジスタQ7がオンすること番こより、コンデンサ
C7に蓄積された電荷がコンデンサC7、トランジスタ
Q、を経て放電し、そのためb点の電位は下がり、コン
パレータIC3の出力が“L”となってトランジスタQ
?がオフし、再びコンデンサC5が充電され始める。
このようにトランジスタQs、Q−及びQ7、コンパレ
ータI Csの回路によって発振回i2が構成され、b
点の電位は鋸歯状に出力される。この出力波形をインバ
ータINVにより矩形波に波形整形して、そのインバー
タINVの出力Cがインバータ回路1のスイッチング素
子Q1.Q2を交互にオンオフ駆動する出力0UTI 
、0UT2として駆動回路IC,によって出力される。
ここで第6図のa点に接続された抵抗R9,トランジス
タQ、、Q4によって電源電圧変動補償回路3は構成さ
れる。
この電源電圧変動補償回路3の動作は以下の通りである
つまりa点で得られる入力電圧Vinにより抵抗R1を
経てトランジスタQ、に電流I2が流れる。
ここでトランジスタQ、、Q、はカレントミラー回路を
構成しているため、トランジスタQlに流れる電流I2
はトランジスタQ4に伝達され、同じ大きさのミラー電
流12’が流れる。トランジスタQ、のコレクタは発振
回路2中の抵抗R2と抵抗Rコとの接続点に接続されて
いるため、トランジスタQ、に流れる電流は上記電流■
、と抵抗R2を経てトランジスタQ、に流れる電流I2
°との合成電流が流れる。そのためトランジスタQ6に
流れる電流I、は T3=Il+I2 で表され、実際はこの電流I、により発S回路2の発振
周波数が決められることになる。
さて電源電圧が上昇することにより入力電圧■inが上
昇し、a点の電位が上昇する。ここで例えば損失及びダ
イオードブリッジDBのダイオードの順方向降下電圧が
ないとして100Vの商用電源ACが入力している場合
のa点の電位は141Vであるが、商用電源AC電圧が
110Vに上昇すると、a点の電位は155Vになる。
a点の電位が上昇すると、抵抗R1に流れる電流I2が
多くなり、そのためトランジスタQ!を流れる電流■、
は増加する。電流I、が増加するとコンデンサC1を充
電するスピードが増加してb点の電位はより早く高くな
り、そのためトランジスタQ、が早くオンすることにな
る。
このようにa点の電位が高くなることによって発振回路
の発振周波数は高くなり、第7図に示すようにインバー
タ回路の発振周波数はf、からf3へというように高く
なる。
一方a点の電位が下がると、電流■2が減少し、そのた
め電流■、が減少して発振回路2の発振周波数は低くな
り、結果インバータ回路1の発振周波数も第8図に示す
f、からf2へというように低くなる。
第9図は入力電圧Vinとインバータ回路1の発振周波
数との関係を示しており、入力電圧Vinの増加に伴っ
て発振周波数も増加する。
このような制御形態がとられるのは通常、電圧位相に比
べて電流位相が遅れている遅相モードを用いた共振回路
を有するためである。
ここで第8図は第6図に示すように放電灯eを負荷とし
て接続した場合の共振によるコンデンサC7の両端電圧
VC,の波形とインバータ回路1の発振周波数との関係
を示している。この第8図においてf。の周波数は負荷
(第6図の場合には放電灯l)を有する場合の共振周波
数であり、この共振周波数f0より右側(周波数が高い
@)が遅相モード側となる。
第6図回路は電源電圧が上昇すると放電灯lの出力は増
加するため、発振周波数を上げ負荷出力を下げる方向に
動作させ、また逆に電源電圧が下がると、発振周波数を
下げて、負荷出力を増加させる方向に動作させるもので
ある。このように電源電圧が増減しても負荷出力を略一
定化させることができるのが、上記電源電圧変動補償回
路3である。
[発明が解決しようとする課題] ところが電源電圧変動補償回路3において瞬時停電或は
極端な電圧降下などがあった場合、電源電圧が減少する
ことによりインバータ回路1の発振周波数が上記のよう
に下がるため共振周波数f。に近付き或は共振周波数f
0を越えて進相モードに入ってしまって各回路部品へ加
わるストレスが大きくなるなどの問題があった。また遅
相モードで例えば40KHz以上で使用中に電圧降下が
起きて発振周波数が40KHz以下などに低下すること
があり、光リモコン機器への干渉等の影響があった。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは電源電圧の突穴に応じてインバータ回
路の発振周波数を変化させて一定出力を得る電源電圧変
動補償回路を持つ放電灯点灯装置において、電源電圧が
降下したときには発振周波数がインバータ回路の共振回
路の共振周、波数になるまでの間の所定周波数において
電源電圧変動補償回路の働きによる周波数可変を抑制し
て出カ一定化の動作を抑制し、部品へのストレスを低減
させることができる放電灯点灯装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上述の目的を達成するために、商用電源を整流
平滑して得られる直流を電源としてスイッチング素子を
断続することにより、インダクタンス素子とコンデンサ
との直列回路からなる共振回路に振動電流を流すインバ
ータ回路と、上記コンデンサに並列に接続される放電灯
と、上記第1のスイッチング素子、第2のスイッチング
素子を所定周波数で駆動する発振出力を発生する発振回
路と、電源電圧の変動を検知して発振回路の発振周波数
を可変することによりインバータ回路の出力を一定化す
る電源電圧変動補償回路とから構成される放電灯点灯装
置において、電源電圧が降下したときにはインバータ回
路の共振周波数より高い一定周波数で発振周波数の変化
を抑制する手段を電源電圧変動補償回路に備えたもので
ある。
[作用] 而して本発明によれば、電源電圧が降下したときにはイ
ンバータ回路の共振周波数より高い一定周波数で発振周
波数の変化を抑制する手段により、電源変動補償の機能
を損なうことなく極端な電圧降下や瞬時停電となった場
合でも発振周波数をインバータ回路の共振回路の共振周
波数まで変化させることが無くなって、回路素子に過大
なストレスを加えないようすることができるのである。
[実施例] 以下本発明を実施例により説明する。
第1図は本発明放電灯点灯装置に用いる制御回、路を構
成する電源電圧変動補償回路3と発振回路2の一部分を
示したもので、図示する発振回路2のコンデンサC9に
並列接続されるコンデンサ及びコンパレータと、インバ
ータ回路1のスイッチング素子Q+、Qtの駆動回路に
は第7図回路と同様な回路構成を用いているため省略し
ている。而して図示する制御回路はインバータ回路1が
共振の遅相モードで動作する第6図の放電灯点灯装置に
おける制御回路IC,とじて用いられる。
ここで実施例に用いられる電源電圧変動補償回路3はト
ランジスタQ、、Q、等で構成されるカレントミラー回
路のa点とトランジスタQ3のコレクタとの間に抵抗R
,,R’ 、の直列回路を接続して、この直列回路の接
続点dにダイオードD、を介して電源Vcc’を接続し
た点で第7図の従来例と相違する。
而して第6図回路において商用電源ACの電圧Vacが
高い場合には第7図従来例回路と同様に同じ動作をなす
、つまりa点電位■1が抵抗Rso1及びR+ ’によ
り分圧され、そ、の中点であるd点の電位V、がVD>
 Vcc’  VoI10+の場合、ダイオードD、は
オフで、電気的には開放されている状態であるため、回
路構成が従来例と同じ構成となる。V(+1101はダ
イオードD、がオンするためのスレショルドレベルであ
る。
次に商用電源ACの電圧Vacが低下して、d点の電位
Vnが■。≦Vcc’ −V。11111となると、該
式の両辺の電位差分だけ、電源Vcc’よりダイオード
D+を介して抵抗R1′に電流が流れる。
つまり電源電圧Vacが一定値になるまでは電源変動に
応じて従来と同様に発振周波数は可変されるが、電源電
圧Vacが一定値になると、a点からの電流の流れ込み
の減少に伴って、電源Vcc゛から流れる電流が増加し
、結果発振回路2の電源Vccからの電流が増加して発
振周波数が下がる幅(′r4源電圧電圧変動う補償の効
果)を減少させるあるいは略一定にすることができるの
である。
第2図は電源電圧Vacが上記一定値に低下した時点の
発振周波数をインバータ回路1の共振周波数f0までの
一定周波数にすることにより、共振周波数f。に至るま
でに周波数変化を抑制することができ、結果回路部品に
大きなストレスが印加されるのを防止することができる
第3図は本発明の別の実施例の制御回路を構成する電源
電圧変動補償回路3と発振回路2の一部分を示したもの
で、この実施例では電源電圧変動補償回路3のトランジ
スタQ、のコレクタ・エミッタ間にツェナーダイオード
ZDIを接続した点で第7図従来例回路と相違するもの
で、a点の電圧V、が電源電圧VaCの降下に件って下
がると、電流■2が減少することにより抵抗R2の両端
電圧が降下し、この結果抵抗R1の両端電圧が上昇する
点で第7図従来例と同様であるが、この抵抗R1の両端
電圧の上昇はツェナーダイオードZD、のツェナー電圧
以上とならないようになっている。
従ってそれ以上の抵抗R1の両端電圧の上昇分にみあう
電流はツェナーダイオードZD、に流れるため、電流I
、がある一定値以下にならず、結果電源電圧Vacが降
下しても発振周波数はある一定周波数までは減少するが
、それ以下には電源電圧V a cが降下しても略一定
に保持することができるのである。この一定値をインバ
ータ回路1の共振周波数f0までの周波数の値になるよ
うに設定することにより過大なストレスが回路素子に印
加されることを防止できる。
第4図は本発明の他の実施例の制御回路を構成する電源
電圧変動補償回路3と発振回路2を示したもので、この
実施例では発振回路2の電源V c cに並列に抵vL
R4,R,の直列回路を接続するととに、トランジスタ
Qsのコレクタには抵抗R2のみを直列接続し、更にコ
ンデンサC3に並列に接続するトランジスタQ7を制御
するコンパレータIC1の基準電位V1.。を抵抗R4
,Rsの接続点より得るようにし、また電源電圧変動補
償回路3のトランジスタQ4とツェナーダイオードZD
、との並列回路を抵抗R1に並列接続しである。
つまりコンパレータIC,の基準電位V r * f 
lは抵抗R4、R、の分圧と、トランジスタQ、に流れ
る電流で決まるようになっている。
而して電源電圧V a cが低下して、a点の電圧V、
が下がると、抵抗R1に流れる電流I2が減少し、トラ
ンジスタQ4に流れる電流も減少する。
この電流減少により抵抗R3の両端電圧が下がり、抵抗
R7の両端電圧が上昇する。抵抗R5の両端電圧が上昇
することにより、コンパレータIC,の基準電位V r
 * t Iが上昇し、その結果コンデンサC、の充電
がより長く行なわれる方向にトランジスタQ、が制御さ
れ、結果発振周波数が低くなる。
ここでツェナーダイオードZD、が抵抗R1に並列に接
続されているため、抵抗R1の両端電圧はツェナー電圧
以上にはならず、結果ツェナー電圧によって決められる
発振周波数より発振周波数は下がらず、略一定とするこ
とができる。この一定値をインバータ回路1の共振周波
数f0までになるように設定することにより、過大なス
トレスが回路素子に加わるのを防止することができるの
である。
第5図は本発明のその他の実施例の制御回路を構成する
電源電圧変動補償回路3と発振回路2の一部分を示した
ものであり、かかる実施例回路は電源電圧変動補償回路
3のa点とトランジスタQ3のコレクタとの間に抵抗R
+ 、 R+°の直列回路を接続し、更にこの抵抗R1
,R,’の接続点dにコンパレータIC,の比較入力端
を接続し、コンパレータIC,の出力で駆動されるトラ
ンジスタQ、を発振回路2の抵抗R1に並列に接続した
点で第7図従来例回路と相違する。
つまりこの実施例回路では電源電圧Vacが高くてa点
の電圧V1が高く、d点の電位がコンパレータI C4
の基準電位V r * 12より高い場合にはコンパレ
ータTC4の出力が“L″となって、トランジスタQ、
をオフ状態とするようになっている。 このトランジス
タQ、がオフ状態のとき、発振回路2は抵抗R2,R3
に流れる電流及びトランジスタQ4に流れる電流とを合
わせた大きさのトランジスタQ6に流れる電流により充
電され、従来例と同様に発振周波数を変化させる。
電源電圧Vacが低下して、d点の電位がコンパレータ
I C4の基準電位V r ++ 12より高くなると
、コンパレータ■C4の出力が“H”となって、トラン
ジスタQ、をオンする。これにより発振回路2は抵抗R
2に流れる電流及びトランジスタQ4に流れる電流を合
わせた電流と同じ大きさのトランジスタQ@に流れる電
流によりコンデンサC3が充電される。抵抗R2に流れ
る電流は抵抗R2とR1との直列回路に流れる電流に比
べて大きくなることにより、コンデンサC9を充電する
電流が大きくなって発振周波数が高くなり、発振周波数
が低下するのを抑制するとともに、発振回路2を流れる
電流全体における、トランジスタQ4へ流れる電流の割
合が小さくなって、電源変動補償の効果を減少させる。
ここで上記コンパレータI C4の基準電位■7□、を
発振周波数がインバータ回路1の共振周波数f0になら
ない電源電圧Vacに対応させて設定することにより、
過大なストレスが回路素子に加わるのを防止できるので
ある。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成した放電灯点灯装置において
、電源電圧が降下したときにはインバータ回路の共振周
波数より高い一定周波数で発振周波数の変化を抑制する
手段を電源電圧変動補償回路に備えたものであるから、
電源変動補償の機能を損なうことなく極端な電圧降下や
瞬時停電となった場合でも発振周波数をインバータ回路
の共振回路の共振周波数まで変化させることが無くなっ
て、回路素子に過大なストレスが加わら、fIIいよう
にすることができ、また発振周波数を限定することによ
り、放電灯の発光周波数が光リモコン機器等へ影響を与
えるのを無くすこともできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の一部省略した回路図
、第2図は同上の電源電圧−発振周波数関係説明図、第
3図は本発明の別の実施例の要部の一部省略した回路図
、第4図は本発明の他の実施例の要部の一部省略した回
路図、第5図は本発明のその他の実施例の要部の一部省
略した回路図、第6図は放電灯点灯装置の回路構成図、
第7図は従来例の主要な回路の回路図、第8図、第9図
は同上の説明図である。 2は発振回路、3は電源電圧変動補償回路、Dはダイオ
ード、Vcc’は電源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、商用電源を整流平滑して得られる直流を電源と
    してスイッチング素子を断続することにより、インダク
    タンス素子とコンデンサとの直列回路からなる共振回路
    に振動電流を流すインバータ回路と、上記コンデンサに
    並列に接続される放電灯と、上記第1のスイッチング素
    子、第2のスイッチング素子を所定周波数で駆動する発
    振出力を発生する発振回路と、電源電圧の変動を検知し
    て発振回路の発振周波数を可変することによりインバー
    タ回路の出力を一定化する電源電圧変動補償回路とから
    構成される放電灯点灯装置において、電源電圧が降下し
    たときにはインバータ回路の共振周波数より高い一定周
    波数で発振周波数の変化を抑制する手段を電源電圧変動
    補償回路に備えたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP1326426A 1989-12-15 1989-12-15 放電灯点灯装置 Pending JPH03187195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326426A JPH03187195A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326426A JPH03187195A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187195A true JPH03187195A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18187666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326426A Pending JPH03187195A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118232A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118232A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642065A (en) Zero-voltage switching circuitry, as for use in resonant inverters
JP2610096B2 (ja) ブースト・コンバータ
CN103477548B (zh) 开关电源器件控制电路以及开关电源
US11025155B2 (en) Power supply control device for setting minimum on width of output switch
JPH06197545A (ja) スイッチモード電源
JP4453634B2 (ja) 放電灯点灯装置並びに照明器具
US6124681A (en) Electronic ballast for high-intensity discharge lamp
US6756746B2 (en) Method of delaying and sequencing the starting of inverters that ballast lamps
JPH03187195A (ja) 放電灯点灯装置
JP2617459B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03187196A (ja) 放電灯点灯装置
JP2697857B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JP2801953B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01166493A (ja) 放電灯点灯装置
JP3394851B2 (ja) 電源装置
JP2818599B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03276599A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0374089A (ja) 放電灯点灯装置
JP2854632B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3034935B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0318223A (ja) インバータ装置
JPH06303776A (ja) 電源装置
JPH0716302B2 (ja) スイツチング電源回路
JPS6216029A (ja) 充電回路