JPH03186967A - 証書発行管理方式 - Google Patents

証書発行管理方式

Info

Publication number
JPH03186967A
JPH03186967A JP1325911A JP32591189A JPH03186967A JP H03186967 A JPH03186967 A JP H03186967A JP 1325911 A JP1325911 A JP 1325911A JP 32591189 A JP32591189 A JP 32591189A JP H03186967 A JPH03186967 A JP H03186967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
data
management number
store
issuance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1325911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881010B2 (ja
Inventor
Katsuji Miyata
宮田 勝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32591189A priority Critical patent/JP2881010B2/ja
Publication of JPH03186967A publication Critical patent/JPH03186967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881010B2 publication Critical patent/JP2881010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、証書発行管理方式に関し、特に金融機関(銀
行、保険、証券、その他)等における証書発行時の証書
発行管理方式に関する。
(従来の技術) 金融機関における証書発行時の証書発行管理方式の従来
例を第2図に示す。
第2図は従来の証書発行管理方式の一例を示す流れ図で
ある。
同図において、発行される証書は、重要書類であるため
、証書の1枚毎に連続番号等が付与されかつ印刷されて
、証書の発行を行なう前においても厳重に管理されてい
る。
先ず、センタ(計算センタや事務センタを含む。)2に
おいて、プレ印刷帳票lの0枚に対して、管理番号台帳
3に登録管理された管理番号1−1〜unが夫々付与さ
れ各帳票にその管理番号を記載する。以下、各プレ印刷
帳票i  (i=23、・・・、 m−I )に対して
も同様にする。そしてプレ印刷帳票mの4枚に対しても
、同様に管工■番号m−1〜m−Oが付与され、各帳票
にその管理番号を記載する。
次に管理番号が付もされたプレ印刷帳票、即ち管理番号
1−1〜]−x及び管理番号m−1〜m−yが夫々付与
されたプレ印刷帳票1及びプレ印刷幅票mを店舗(A)
6に配布する。又、管理番号1 (x+1) 〜l (
x+α)及び管理番号m−(y+I)〜m−(y+β)
が夫々付与されたプレ印刷帳票1及びプレ印刷帳票mを
店舗(B)7に配布する。この時、センタ2の管理番号
台帳3には、配布された管理番号枚数、配布先の店舗名
等が記録される。
更に各店舗(店舗(A)6.店舗(B)7)においても
、配布された各プレ印刷帳票の各管理番号枚数等を夫々
発行管理台帳46.56に記載する。
次に、証書発行時の処理について述べる。
先ず、店舗(A)6について述べる。店舗(A)6では
、キャラクタプリンタ42に管理番号l−1のプレ印刷
帳票1をセットし、取引情報をキャラクタプリンタ42
に人力する。キャラクタプリンタ42の制御部はその取
引情報を」ニリデタとして通信回線8を介してセンタ2
の中央処理装置4に通知する。中央処理装置4の制御部
は、上りデータの取引情報をもとにし、記憶装置5のメ
モリ5−1上に設けた原簿ファイルの更新を行ない、管
理番号1−1のプレ印刷帳票1への出力データ(キャラ
クタ)を、各管理番号のプレ印刷帳票への出力データ(
キャラクタ)格納メモリ5−2より取出しそれを下りデ
ータとして通信回線8を介して店舗(A)6のキャラク
タプリンタ42に通知する。
店舗(A)6のキャラクタプリンタ42の制御部は、そ
の下りデータの内容に従い、セットされている管理番号
】−1のプレ印刷帳票1に印字を行なわせる。そして管
理番号1−1のプレ印刷帳票1に印字を行なって完成し
た証書1−1を顧客に渡し、証書発行を完了させる。な
お、この時、管理番号1〜lのプレ印刷帳票を発行した
ことを発行管理台帳46に人手にて記載する。
以下、同様にして、キャラクタプリンタ42は、哲理番
号1−2〜l −x、 m−]〜m−yのプレ印刷幅票
1及びmに対し、順次印字を行なって、夫々証書1−2
〜]−x、 m−1〜m−yとし、顧客に対し証書発行
を行なう。
以上は、店舗(A)6についてであるが、店舗(B)7
においても、キャラクタブリンク52発行管理台帳56
を用いて、店舗(Δ)6と同様にして、管理番号1〜(
x+l)〜】−(X+α)、 m−(y+])〜m−(
y+β)のプレ印刷帳票1及びmに対し、順次印字を行
ない、夫々証書1 (x+1)〜1−(x+α)m−(
y+1)〜m−(y+β)を作成し、顧客に対し証書発
行を行なう。
なお、ここでは、キャラクタプリンタ42゜52に対し
、プレ印刷帳票1及びmを1枚ずつセットする場合につ
いて述べたが、予めカセットなどにプレ印刷帳票を複数
枚セットしておくことも可能である。
また、店舗(A)6.店舗(B)7の発行管理台帳46
.56の内容をセンタ2へ事務連絡(郵送その他)する
ことによりセンタ2内の管理番号台帳3の更新を行なっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、」二連した従来の証書発行管理方式では
、プレ印刷幅票1.mの管理番号]−]〜1−n、 m
−]−m−Qをセンタ2の管理番号台帳3と各店舗毎の
発行管理台帳46.56なと、両方で管理しているため
、管理が重複することになる。
また、センタ2と各店舗(店舗(A)6.店舗(B)7
等)との事務連絡や管理番号台帳31発行管理台帳46
.56等の処理は、人手による処理となり、処理の確実
↑生及び簡易化が実現できないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、このような従来の問題点に鑑
み、証書発行管理の機械化及び一元化を図り、もって証
書発行管理の確実性と簡易化を図るようにした優れた証
書発行管理方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1の発明は、中央処理装置及び記憶装置を有
し、証書発行の情報処理を集中的に行なう情報処理セン
タと、店舗等に設置され、前記情報処理センタとデータ
の授受を行なって証書を印刷発行する端末装置とにより
、証書の発行を管理する方式において、端末装置からの
発行要求及び取引情報の受信により、情報処理センタは
、証書管理番号を採番してこれを証書のフオームデータ
及び文字データと一緒に端末装置へ送信すると共に、前
記証書管理番号と発行元を示す情報とを対応付けて登録
記憶し、端末装置では、イメージプリンタにより証書用
の白地用紙に前記フオームデータ、文字データ及び前記
証書管理番号を印刷して証書を作成するものである。
また、本発明の第2の発明は、中央処理装置及び記憶装
置を有し、証書発行の情報処理を集中的に行なう情報処
理センタと、店舗等に設置され、前記情報処理センタと
データの授受を行なって証書を印刷発行する端末装置と
により、証書の発行を管理する方式において、端末装置
からのプレ印刷要求及び証書を特定する情報の受信によ
り、情報処理センタは、証書の用紙管理番号を採番して
これを証書のフオームデータ及び文字データと一緒に端
末装置へ送信すると共に、前記用紙管理番号と印刷元を
示す情報とを対応付↓って登録記憶し、端末装置では、
イメージプリンタにより証書用の白地用紙に前記フオー
ムデータ、文字データ及び用紙管理番号を印刷して証書
用紙を作成するものである。
(作用) 情報処理センタは、端末装置からの発行要求及び取引情
報の受信により、証書管理番号を採番してこれを証書の
フオームデータ及び文字データと一緒に端末装置に送信
すると共に、前記証書管理番号と発行元を示す情報とを
対応付けて記憶装置に登録記憶する。端末装置ではイメ
ージプリンタにより証書用の白地用紙に前記フオームデ
ータ。
文字データ及び前記証書管理番号を印刷して証書を作成
する。
従って、証書発行管理は、機械化及び一元化が可能とな
り、もって証書発行管理の確実性と簡易化を図ることが
できる。
また、別な場合において、情報処理センタは、端末装置
からのプレ印刷要求及び証書を特定する情報の受信によ
り、証書の用紙管理番号を採番してこれを証書のフオー
ムデータ及び文字データと一緒に端末装置へ送信すると
共に、前記用紙管理番号と印刷元を示す情報とを対応付
けて記憶装置に登録記憶する。そして端末装置では、イ
メージプリンタにより証書用の白地用紙に前記フオーム
データ、文字データ及び用紙管理番号を印刷して証書用
紙(プレ印刷帳票)を作成する。そして、イメージプリ
ンタの故障時等に、予め作成した前記証書用紙に対し、
キャラクタプリンタにより、情報処理センタから転送さ
れてきた証書発行に必要なデータをもとに、印字を行な
って、証書を発行する。このようにキャラクタプリンタ
による証書発行の代行が可能となる。
更に、端末側において、証書発行前の証書用の白地用紙
の状態では、重要書類としての番号管理不要である。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
 0 第1図は本発明による証書発行管理方式の第1の実施例
を示す流れ図であって、同図において、第2図と同−又
は相当部分には同符号を用いている。
センタ2は、中央処理装置4と記憶装置5とから構成さ
れる。記憶装置5としては、ハードディスクやフレキシ
ブルディスクなどが用いられる。
記憶装置5は、メモリ 5−1〜5−5を有している。
ここで、記憶装置5のメモリ5−1上には顧客データや
店舗別取引データなどの原簿ファイルが設けられており
、記憶装置5のメモリ5−2.5−4及び5−5には夫
々白紙用紙1’ 、m’への出力データとしてのキャラ
クタ、証書フオーム及び店舗コードが格納されている。
また、記憶装置5のメモリ5−3上には管理番号台帳フ
ァイルが設けられている。
また、店舗(A)6.店舗(B)7において、白紙用紙
1′1m が用意される。また、店舗(A)6.店舗(
B)7には、夫々証書発行用プリンタとしてイメージプ
リンタ49.59が用意され、これらのイメージプリン
タ49.59とセンタ2の中央処理装置4とが通信回線
8を介して接続される。
次に、証書発行管理方法について説明する。
店舗(A)6のイメージプリンタ49に白紙用紙1′を
セットした上で、証書発行に関係する取引情報をイメー
ジプリンタ49に付属するキーボードから人力する。イ
メージプリンタ49の制御部は、入力された取引情報を
上りデータとして、通信回線8を介してセンタ2の中央
処理装置4へ通知する。
中央処理装置4は、上りデータの取引情報をもとにし、
記憶装置5のメモリ5−1上の原簿ファイルの更新を行
ない、又、発行される証書の種類を判別して、メモリ5
−2.5−3.5−4及び5−5より白紙用紙1′への
出力データとしてのキャラクタ、証書フオーム及び証書
管理番号、出力店舗コードを取出し、それらの出力デー
タを下りデータとして通信回線8を介して店舗(A)6
のイメージプリンタ49に通知する。また、同時に、メ
モリ5−5より取出された出力データ(店舗コード)は
中央処理装置4によって管理番号台帳ファイル5−3に
登録される。
管理番号台帳ファイル5−3は、帳票の種類別に構成さ
れ、帳票の種類毎に採番済みの最新の証書管理番号を示
す採番ファイルと採番済みの証書管理番号毎にこの管理
番号と出力店舗コードを対応付けて記憶する台帳ファイ
ルとから成っている。
店舗(A)6のイメージプリンタ49の制御部は、下り
データの内容に従い、セットされている白紙用紙1′に
印字を行なわせる。そして白紙用紙1′に印字を行なっ
て完成した証書1−1を顧客に渡し、証書発行を完了さ
せる。この場合、イメージプリンタ49は、白紙用紙1
′に出力データとして、キャラクタ、証書フオーム、及
び証書管理番号、出力店舗コードを同時に印字出力する
ため、白紙用紙1′から一気に証書発行が可能になる。
証書発行時、センタ2の記憶装置5のメモリ5−3上の
管理番号台帳ファイルに、証書管理番号3 と出力店舗コードを登録しているため、発行証書1−1
の発行管理がセンタ2にて実施されていることになる。
従って、発行証書の番号管理をセンタ2のメモリ5−3
上の管理番号台帳ファイルに一元化が可能となる。
以下、同様にして、イメージプリンタ49は白紙用紙1
′に印字出力を行ない、証書1−2〜l−xとし、また
、白紙用紙m′に印字出力を行ない証書m−]〜m−y
とし、顧客に対し証書発行を行なう。
以上は、店舗(A)6について説明したが、店舗(B)
7についても同様に説明される。即ち、イメージプリン
タ59を用いて、店舗(A)6と同様にして白紙用紙1
’、m′に対して印字出力を行ない、証書1−(x+1
) 〜1−(x+a)、 m−(y+1) 〜m−(y
+β)を作成し、顧客に対し証書発行を行なう。
なお、イメージプリンタ49.59に対し、白紙用紙1
’、m’等を1枚ずつセットする場合について説明した
が、予めカセット等に白紙用紙 4 1 、m’ を複数枚セットしておくようにしてもよい
第3図は、本発明による証書発行管理方式の第2の実施
例を示す流れ図であって、同図において、第1図及び第
2図と同−又は相当部分には同符号を用いている。
第3図において、センタ2の記憶装置5は、原簿ファイ
ルのためのメモリ5−1 と、出力データとしてのキャ
ラクタ、証書フオーム、出力店舗コード、用紙管理番号
1発行管理番号を夫々格納しておくためのメモリ5−2
.5−4〜5−6と、管理番号台帳ファイルのためのメ
モリ5−3を有している。
また、店舗(A)6.店舗(B)7において、白紙用紙
1.mが用意され、また店舗(A)6゜店舗(B)7に
は証書発行用プリンタとしてイメージプリンタ49.5
9及びキャラクタプリンタ42.52が用意される。そ
して、これらのイメージプリンタ49.59とキャラク
タプリンタ42.52は、通信回線8を介してセンタ2
の中央処理装置4と接続される。
次に証書発行管理方法について説明する。
店舗1(A)6のイメージプリンタ49に白紙用紙1′
をセットした上で、プレ印刷すべき帳票の種類を示す情
報とプレ印刷の要求とをイメージプリンタ49に付属す
るキーボードから入力する。
イメージプリンタ49の制御部は、入力されたプレ印刷
帳票の種類と印刷要求を上りデータとして通信回線8を
介しセンタ2の中央処理装置4に通知する。
中央処理装置4は、上りデータのプレ印刷要求の帳票の
種類をもとにし、白紙用紙1′への出力データとして、
メモリ 5−4及び5−5より、夫々該当する証書フオ
ーム及び用紙管理番号、出力店舗コートを取出し、それ
らの出力データを下りデータとして通信回線8を介し店
舗(A)6のイメージプリンタ49に通知する。このと
き用紙管理番号は、メモリ5−3の管理番号台帳ファイ
ルを参照し、指定された種類の帳票の採番ファイルから
中央処理装置4が採番済みの用紙管理番号を知って決定
する。そして中央処理装置4はこの採番ファイルの用紙
管理番号をこの新しく採番した番号に更新登録し、また
、同時に、出力データ(用紙管理番号、出力店舗コード
)を、メモリ5−3の管理番号台帳ファイルに登録する
店舗(A)6のイメージプリンタ49の制御部は、下り
データの内容に従い、セットされている白紙用紙1′に
証書フオーム、用紙管理番号、出力店舗コードを印字さ
せる。これにより、用紙管理番号l−1−Lxのプレ印
刷帳票1(以下、プレ印刷帳票1−1〜1−xという。
その他の用紙管理番号のプレ印刷帳票に対しても同様と
する。)が作成され、証書発行のために準備される。
なお、ここで、イメージプリンタ49を使用し、顧客に
発行する証書1−1を作成する方法については、第1図
に示す実施例と同様に行なう。
さて、プレ印刷された帳票、即ちプレ印刷帳票1−1〜
1−xは、店舗(A)6内に保管され、イメージプリン
タ49の故障発生時等イメージプリンタ49が使用でき
ない場合に利用される。保管されていたプレ印刷帳票1
1を用いて証書を発行 7 する場合は、まずこの帳票をキャラクタプリンタ42に
セットした上で、取引情報、及びプレ印刷帳票1−1に
印字されている用紙管理番号、出力店舗コートをキャラ
クタプリンタ42に付属するキーボードから入力する。
キャラクタプリンタ42の制御部は、これらの入力デー
タを上りデータとして通信回線8を介してセンタ2の中
央処理装置4へ通知する。
中央処理装置4は、上りデータの情報をもとにし、記憶
装置5のメモリ5−1上の原簿ファイルの更新を行ない
、プレ印刷用紙l−1への出力データとしてのキャラク
タ及び発行店舗コート及び発行管理番号を、夫々メモリ
 5−2及び5−5.5−6より取出し、その出力デー
タを下りデータとして通信回線8を介して店舗(A)6
のキャラクタプリンタ42に通知する。尚、前記発行管
理番号はプレ印刷帳票が証書として発行されたこと及び
その発行店舗を管理するためのもので、メモリ5−6に
はプレ印刷済みの帳票の用紙管理番号と対応付けられて
発行管理番号が採番されるようにファイルが構 8 成され、中央処理装置4は発行管理番号が付与される毎
にこのファイルの発行管理番号を更新する。又、前記出
力データの送信後、プレ印刷帳票1−1に印字されてい
る用紙管理番号、出力店舗コードと、出力データ(発行
管理番号1発行店舗コード)は、中央処理装置4によっ
て用紙管理番号毎に、各々対応付けられてメモリ5−3
の管理番号台帳ファイルに登録される。なお、これらの
登録の際には、先に登録済の用紙管理番号、出力店舗コ
ードを1対lに対応をとり登録される。
次に店舗(A)6のキャラクタプリンタ42の制御部は
、下りデータの内容に従い、セットされているプレ印刷
帳票11に印字を行なわせる。そしてプレ印刷帳票1−
1に印字することにより完成した証書11を顧客に渡し
、証書発行を完了させる。
このように、第1図の実施例の場合と同様に、白紙用紙
1′から一気に証書発行が可能となると共に、予めイメ
ージプリンタ49によってプレ印刷帳票]、−1を作成
し保管しておき、別のキャラクタプリンタ42によって
プレ印刷帳票1−1から証書発行か可能となる。いずれ
の場合においても、センタ2のメモリ5−3の管理番号
台帳ファイルに用紙管理番号、出力店舗コード、発行管
理番号を登録しているため、発行証書1−1の発行管理
かセンタ2にて一元的に実施されていることになる。
以下、同様にして、イメージプリンタ49によって白紙
用紙1′を印字してプレ印刷帳票1−2〜lxを作成し
、更にキャラクタプリンタ42によってプレ印刷帳票1
−2〜Lxを印字して証書]−2〜]−xとし、顧客に
対し証書発行される。また同様にして、イメージプリン
タ49によって白紙用紙m′を印字してプレ印刷帳票m
−1”−m−yを作成し、更にキャラクタプリンタ42
によってプレ印刷帳票m−1〜m−yを印字して証書m
−1〜m−yとし、顧客に対し証書発行される。
以上は、店舗(A)6について説明したが、店舗(B)
7においても同様である。即ち、イメージプリンタ59
及びキャラクタプリンタ52を用いて、店舗(A)6と
同様にして白紙用紙1゜mに対し、印字出力を行ない、
プレ印刷帳票]−(x+]) 〜]−(x+a)、 m
−(y+I) 〜m−(y十〇)及び証書]−(x+I
)〜1−(x+cr)、 m−(y+])〜m−(y+
β)を作成し、顧客に対し、証書発行を行なう。
以上の説明から判かるように、第1及び第2の実施例に
おいて、各店舗(店舗(A)6.店舗(B)7など)に
おける証書発行用プリンタをイメージプリンタ49.5
9などにし、センタ2の中央処理装置4は、証書フオー
ムの出力データを当該店舗のイメージプリンタに転送す
る。また中央処理装置4は証書管理番号と出力店舗コー
ドを、センタ2内のメモリ5−3上に設けた管理番号台
帳ファイルに登録すると共に、出力データとして当該店
舗に転送する。当該店舗のイメージプリンタは、センタ
2の中央処理装置4より通信回線8を介して転送されて
きた出力データを白紙用紙に印字出力し証書を発行する
ようにしたので、証書発行管理は、センタ2の中央処理
装置4にて管理しているメモリ5−3上の管理番号台帳
ファイルによる機能化及び一元化が可能となり、もって
証1 書発行管理の確実性と簡易化を図ることができる。
また、特に第2の実施例においては、イメージプリンタ
49.59等により予め白紙用紙1′m′に証書フオー
ムのみ印字出力してプレ印刷帳票1−1〜I−x、 1
−(x+1)〜1−(x+a)、 m−1〜m−y。
m−(y+ 1)〜m−(y十〇)を作成しておき、キ
ャラクタプリンタ42.52等によりそのプレ印刷帳票
に出力データを印字出力し証書を発行するようにしたの
で、イメージプリンタ49.59等の故障時等には、キ
ャラクタプリンタ42.52等による証書発行の代行が
可能となる。
更に、第1及び第2の実施例においては、証書発行前の
白紙用紙の状態では、重要書類としての番号管理は、管
理不要となる。
本発明は本実施例に限定されることなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の応用及び変形が考えられる。
例えば、本実施例においては、1枚毎連続番号等か付与
されて発行される証書について言及したけれども、本発
明はこれに限定さ 2 れることなく、1枚毎連続番号等が付与されて発行され
るその他の帳票類についても同様に適用することができ
ることはいうまでもない。また、本実施例においては、
出力データとしての証明フ(−ムをセンタ2内の記憶装
置5のメモリ5−4に予め格納し準備しておく場合につ
いて言及したけれども、本発明はこれに限定されること
なくセンタ2内の記憶装置5のメモリ、例えばメモリ5
−4に証書フオーム番号を記録し、証書フオーム番号の
みを管理し、各店舗内のイメージプリンタ49.59.
・・・内のメモリに証書フオームデータを予め格納し準
備しておくようにしてもよい。
(発明の効果) 上述したように本発明を用いれば次のような種々の効果
を奏する。
(1)端末側のイメージプリンタやキャラクタプリンタ
により証書を発行した場合に、センタの記憶装置に証書
管理番号や発行管理番号を登録し、センタ側にて証書発
行の管理を行なっているので、証書発行管理は機械化及
び一元化が可能と1(す、もって証書発行管理の確実性
と簡易化を図ることができる。
(2)イメージプリンタにてプレ印刷帳票を予め作成し
ておき、イメージプリンタの故障時等に、キャラクタプ
リンタを用いて証書の発行を行なうことができる。従っ
て、イメージプリンタに対し、キャラクタプリンタによ
る証書発行の代行ができる。
(3)端末側において、証書発行前の証書発行用の用紙
(通常、白紙用紙)の状態では、重要書類としての番号
管理不要となり、管理の無駄が省ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による証書発行管理方式の第1の実施例
を示す流れ図、第2図は従来の証書発行管理方式の一例
を示す流れ図、第3図は本発明の第2の実施例を示す流
れ図である。 2・・・センタ、4・・・中央処理装置、5・・・記憶
装置、5−1〜5−5・・・メモリ、6・・・店舗(A
)、7・・・店舗(B)、8・・・通信回線、 2 52・・・キャラクタプリンタ、 49゜ 59・・・イメージプリンタ。 本発明の証書発行管 第 1−(X  −ト α ) m−(y+β) 理方式の第1実施例を示す流れ図 1図 ↑上すデータ 、8 通信回線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置及び記憶装置を有し、証書発行の情報
    処理を集中的に行なう情報処理センタと、店舗等に設置
    され、前記情報処理センタとデータの授受を行なって証
    書を印刷発行する端末装置とにより、 証書の発行を管理する方式において、 端末装置からの発行要求及び取引情報の受信により、 情報処理センタは、証書管理番号を採番してこれを証書
    のフォームデータ及び文字データと一緒に端末装置へ送
    信すると共に、前記証書管理番号と発行元を示す情報と
    を対応付けて登録記憶し、端末装置では、イメージプリ
    ンタにより証書用の白地用紙に前記フォームデータ、文
    字データ及び前記証書管理番号を印刷して証書を作成す
    ることを特徴とする証書発行管理方式。 2、中央処理装置及び記憶装置を有し、証書発行の情報
    処理を集中的に行なう情報処理センタと、店舗等に設置
    され、前記情報処理センタとデータの授受を行なって証
    書を印刷発行する端末装置とにより、 証書の発行を管理する方式において、 端末装置からのプレ印刷要求及び証書を特定する情報の
    受信により、 情報処理センタは、証書の用紙管理番号を採番してこれ
    を証書のフォームデータ及び文字データと一緒に端末装
    置へ送信すると共に、前記用紙管理番号と印刷元を示す
    情報とを対応付けて登録記憶し、 端末装置では、イメージプリンタにより証書用の白地用
    紙に前記フォームデータ、文字データ及び用紙管理番号
    を印刷して証書用紙を作成することを特徴とする証書発
    行管理方式。
JP32591189A 1989-12-18 1989-12-18 証書発行管理方式 Expired - Lifetime JP2881010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32591189A JP2881010B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 証書発行管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32591189A JP2881010B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 証書発行管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186967A true JPH03186967A (ja) 1991-08-14
JP2881010B2 JP2881010B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18181967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32591189A Expired - Lifetime JP2881010B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 証書発行管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881010B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168898A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 証書発行管理方式
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体
US6618504B1 (en) 1996-11-15 2003-09-09 Toho Business Management Center Business management system
WO2003094067A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 Alps Electric Co., Ltd. Dispositif, systeme et procede de transmission/reception de documents de valeur
JP2007148861A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toppan Printing Co Ltd 有価証券印字データ編集装置と、有価証券印字データ編集方法およびそれに用いるプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168898A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nec Corp 証書発行管理方式
US6618504B1 (en) 1996-11-15 2003-09-09 Toho Business Management Center Business management system
JP2002099720A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 発券端末、受付サーバ、証券発券方法及び記録媒体
WO2003094067A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 Alps Electric Co., Ltd. Dispositif, systeme et procede de transmission/reception de documents de valeur
JP2007148861A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toppan Printing Co Ltd 有価証券印字データ編集装置と、有価証券印字データ編集方法およびそれに用いるプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881010B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283278B2 (en) Method and apparatus for preparing printed matter
JPH05303531A (ja) 電子書式処理システム及び方法
JPH01108675A (ja) 電子伝票処理システム
US7426049B2 (en) Printing retained print jobs
JPH03186967A (ja) 証書発行管理方式
JP2003118276A (ja) 証券発行装置、及びプログラム
TW381220B (en) Financial on-line system and its information replacing processing method
JPH09167067A (ja) 帳票出力宛先プリンタ選択運用システムおよび帳票出力宛先プリンタ選択方法
JPH0683551A (ja) プリントサ−バシステムにおける印刷制御方法
JP2009140063A (ja) ファイル管理モジュール、印刷装置、ファイル管理方法、ファイル管理プログラム
US5386555A (en) Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition
JP2004102877A (ja) 申請手続き統合方法、申請手続き統合装置、並びに申請手続き統合プログラム及び申請手続き統合プログラムを記録した記憶媒体
JPS6371722A (ja) プリンタ制御方式
JPS593564A (ja) フアイル局部書き込み方式
JP2005128833A (ja) 帳票作成システム、帳票作成方法、サーバ、プログラム、及び記録媒体
TWI273504B (en) Processing system and method for financial data and financial transaction system using the same
JPH10124579A (ja) データ登録装置
JPH10172027A (ja) 自動化機器の口座振替状況確認システム
JP5215129B2 (ja) 担保設定装置、担保設定方法
JPH01258070A (ja) オンライン印影検索システム
JPH09231294A (ja) 帳票処理システム
JP2002366901A (ja) Idカード作成システム
JPS6145326A (ja) レセプト打出し方式
CN109804417A (zh) 销售点(pos)系统、主数据维护方法和pos终端设备
JPH01180065A (ja) レセプト保管データの退避方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term