JPH03186021A - 自動等化器 - Google Patents

自動等化器

Info

Publication number
JPH03186021A
JPH03186021A JP32518589A JP32518589A JPH03186021A JP H03186021 A JPH03186021 A JP H03186021A JP 32518589 A JP32518589 A JP 32518589A JP 32518589 A JP32518589 A JP 32518589A JP H03186021 A JPH03186021 A JP H03186021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
weighting
circuit
filter
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32518589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511157B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Otsuka
裕幸 大塚
Hiroyuki Nakamura
博幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32518589A priority Critical patent/JP2511157B2/ja
Publication of JPH03186021A publication Critical patent/JPH03186021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511157B2 publication Critical patent/JP2511157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線で受けた信号の歪みを除去するトラ
ンスバーサルフィルタを用いた自動等化器に関する。こ
こで、トランスバーサルフィルタは、遅延素子および可
変重み付け回路を用いて通信回線で発生する符号量干渉
を消去する構成であり、自動等化器は可変重み付け回路
の重み付け量を自動的に算出して等化処理を行う構成で
ある。
なお、本発明はトランスバーサルフィルタを用いた交差
偏波干渉補償器への適用も可能である。
〔従来の技術〕
無線通信回線を利用するディジタル通信では、受信信号
は直接波の他に、異なる経路を伝搬した複数の反射波が
合成された信号となるので、この受信信号の歪みを除去
するには、時間軸上で等化処理を行うトランスバーサル
フィルタを用いた自動等化器(以下、「トランスバーサ
ル型等化器」という、)が適している。
第3図は、従来のトランスバーサル型等化器の構成例を
示すブロック図である。
図において、端子31に入力される周波数変換された受
信信号は、復調器32を介してベースバンドアナログ信
号に復調され、この信号がアナログ/ディジタル変換器
33を介してディジタル信号(データ信号)に変換され
てトランスバーサル型等化器34に入力される。
トランスバーサル型等化器34は、データの1タイムス
ロット分の遅延を与える遅延回路(T)35、〜354
を複数個縦続に接続し、主信号に対して進んだ信号およ
び遅れた信号(複数タップの信号)を生成し、各タップ
に対応する重み付け回路36゜〜364を介してそれぞ
れ所定の重み付け制御信号(タップ係数C−2〜C2)
との乗算を行い、加算器37でそれらを合成することに
より、主信号の前後に発生した符号量干渉(歪み)を打
ち消す構成である。一方、符号量干渉の大きさは時間軸
上で変動するので、制御回路38では、識別信号および
誤差信号からその変動に自動的に追従させたタンプ係数
C4〜C2を生威し、各重み付け回路36゜〜364に
与える。
ここで、第4図を参照し、アナログ信号入力範囲が4 
(=2”)値をとる変調方式の場合について、アナログ
/ディジタル変換器33の機能を説明する。
得られるディジタル信号の上位2ビツト(パス1、パス
2)の信号が識別された受信データ(識別信号)となり
、3ビツト目以下(バス3〜パス5)の信号が、識別前
の復調信号の識別基準値(第4図に示す黒丸)からのず
れを表す誤差信号となる。なお、誤差信号の大きさをよ
り高精度で表す場合(軟判定ビットを増やす)には、ア
ナログ/ディジタル変換器の量子化ビット数を増やせば
よい。
以下、制御回路38の動作について、上述した4値信号
を例にとって説明する。
制御回路38には、信号の極性を表すパス1の信号(識
別信号)および符号量干渉(誤差)の極性を表すパス3
の信号(誤差信号)が入力される。
通常、変調器に入力されるヘースバンド信号は両極性信
号であり、復調信号も両極性である。すなわち、第4図
においてアナログ信号入力範囲の中心が0電圧であり、
その上方が正極、下方が負極である。したがって、復調
信号は、パス1のデータが「1」のときには正であり、
「0」のときには負であるので、パス1により識別信号
の極性を表すことができる。
また、識別基準値からの上下変動分が誤差信号であり、
パス3により誤差信号の極性を表すことができる。
このようなパス1(識別信号)およびパス3(誤差信号
)が入力される制御回路38は、各タップに対応した1
タイムスロット遅延回路を用意し、それぞれ異なる周期
間においてパスlとパス3の相関(積)をとる。トラン
スバーサル型等化器34の各タップ対応の重み付け制御
信号(タップ係数C−t〜CZ )は、この乗算出力を
所要タイムスロット分積分して生成される。なお、この
制御法は、−船釣にZ F (Zero−Forcin
g)法とよばれるものである。
第5図は、第3図に示すトランスバーサル型等化器を応
用した判定帰還型(非線形)等化器の構成例を示すブロ
ンク図である。
図において、アナログ/ディジタル変換器33から判定
帰還型等化器51に入力される復調ディジタル信号は、
フィードフォワード部を構成する遅延回路52..52
zおよび重み付け回路53゜〜53□を介して加算器5
4に入力される。この加算出力(フィードフォワード出
力)は、次の加算器55を介して等化器出力となるとと
もに、フィードバック部を構成する遅延回路561.5
62および重み付け回路57..57□を介して加算回
路58に入力される。その加算出力(フィードバック出
力)は、加算器55で加算器54の出力であるフィード
フォワード出力に加算され、結果として、同様の制御回
路59から各重み付け回路に与えられる重み付け制御信
号(タップ係数C−2〜Ct )で重み付けされて合成
された信号が等化器出力となる。
このような構成では、フィードフォワード部(加算2S
54)の出力は、C−2、C−、、C,タップに関わる
符号量干渉が除去され、その分フィードバンク部のC,
、C2タップに入力される信号がクリアになっているた
めに等化能力を向上させることができる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来の自動等化器におけるZF法では、各重
み付け制御信号(タップ係数)の生成に、識別信号の極
性(バス1)と誤差信号の極性(バス3)しか用いてい
ないので、その制御対象もその極性だけとなる。したが
って、誤差が小さい定常時は安定しているものの、符号
量干渉(誤差)が大きくなると制御の応答特性が悪くな
っていた。
また、判定帰還型等化器では、フィードフォワード部と
フィードバック部とのタップ間隔を連続にする必要があ
るが、高速領域で動作させてそれを可能にするハードウ
ェアは実現されていなかった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
制御の応答特性に優れ、さらに判定帰還型等化器におい
てフィードフォワード部とフィードバンク部のタップ間
隔を連続にし、また回路規模の削減を図りすべてディジ
タル回路で構成することができる自動等化器を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項1に記載の本発明は、受信データを順次遅延させ
て複数タップの信号を生成する縦続接続された遅延回路
と、各タップごとにそれぞれ所定の重み付けを行う重み
付け回路と、各重み付け回路の出力を合成する加算器と
を有する第一のフィルタと、等化器出力信号を順次遅延
させて複数タップの信号を生成する縦続接続された遅延
回路と、各タップごとにそれぞれ所定の重み付けを行う
重み付け回路と、各重み付け回路の出力を合成する加算
器と、この加算出力と前記第一のフィルタの出力とを合
成し、前記等化器出力信号として出力する加算器とを有
する第二のフィルタと、受信データの大きさを示す識別
信号および識別基準値に対する誤差量の大きさを示す誤
差信号を取り込み、各重み付け回路に与える重み付け量
を生成する制御回路とを備えた自動等化器において、第
二のフィルタには、第一のフィルタの出力信号の中で、
送信データを表す上位ピントと、下位ビットとして送信
データと受信データとの差を表す誤差信号が零になる信
号を入力する構成とし、制御回路には、識別信号の極性
と大きさおよび誤差信号の極性と大きさに応じた重み付
け量を設定するデコード回路を備えて構成する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動等化器
において、第二のフィルタの第二の加算器から第一タッ
プ経路の各回路を第一のフィルタの演算速度の整数倍で
高速演算させ、第一のフィルタと前記第二のフィルタと
の間に、第二のフィルタの第一タップ経路の各回路と等
しい演算速度で動作する遅延回路を挿入して構成する。
〔作 用〕
本発明は、自動等化器の重み付け制御信号(タップ係数
)を生成する制御回路において、デコード回路が受信デ
ータの大きさを示す識別信号の極性と大きさ、および識
別基準値に対する誤差量の大きさを示す誤差信号の極性
と大きさの相関検出を行い、それに応じた重み付け量を
設定することにより、高精度でかつ高速収束による応答
特性の優れた制御を可能にすることができる。
また、第二のフィルタの入力信号ビット数を必要最小限
とすることにより、重み付け回路の回路規模を削減する
ことができ、さらにデコード回路を用いることにより自
動等化器全体の回路規模の低減を図ることが可能となる
また、第二のフィルタの第二の加算器から第一タップ経
路の各回路を高速演算させ、第一のフィルタ出力との遅
延を調整する遅延回路を挿入することにより、第一のフ
ィルタの最終タップと第二のフィルタの第一タンプのタ
ップ間隔を連続にすることができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は、本発明自動等化器の制御回路の構成および機
能を説明する図である。
なお、第1図(a)は制御回路の全体構成であり、回路
構成は従来のものと同一である。また、ここでは44f
i信号の場合において、4種類の信号の大きさに対して
誤差信号の大きさも4種類とし、パス1からパス4まで
の信号を用いるものとする。
第1図(a)において、識別信号入力端子11には、識
別信号の極性を表すパス1の信号およびその大きさを表
すパス2の信号が入力され、誤差信号入力端子12には
、誤差信号の極性を表すパス3の信号およびその大きさ
を表すパス4の信号が入力される。
識別信号および誤差信号は、それぞれIタイムスロット
の遅延が与えられる遅延回路13..13□および遅延
回路14..14□を介して、それぞれ異なるタイミン
グ関係で各相関器15゜〜15、に入力され、各重み付
け回路に与える重み付け制御信号(タップ係数C−2〜
CZ)を生成する。
第1図(ハ)は一つの相関器の構成例である。
第1図(b)において、デコード回路16には、互いに
所定のタイミング関係を有する識別信号(パスl、パス
2)および誤差信号(パス3、パス4)が入力される。
デコード回路16の出力は、多ビツト2入力の加算器1
7を介して取り出される。
ここで、デコード回路16の設定例を第1図(C)に示
す。
第1図(C)において、例えば識別信号が「1x(Xは
1あるいはOを示す、以下同様)」の場合には、誤差信
号が「1x」のときに負の値を出力する。なお、出力例
は3ビツト構成であるが、最初のビットが極性を示し、
「1」のときが負、rQJのときが正である。また、下
位2ビツトが制御量を示しているが、第1ビツトが負を
示す場合には2の補数表現で表示されている。
また、この場合には誤差信号「11」が「10」に比べ
て大きい負の値が出力される。すなわち、例えば識別信
号が「11」のときに、誤差信号が「ll」の出力は2
の補数表現でrlol(−11)」であり、誤差信号が
「10」の出力は同様にrllo(−10)Jであるの
で、誤差信号「11Jの方が誤差信号「10Jに比べて
大きい負の値となる。
同様に、誤差信号が「OX」のときに正の値を出力し、
かつ誤差信号「OO」が「Ol」に比べて大きい正の値
が出力される。
また、識別信号が「OX」の場合においては、論理を反
転させることにより同様に説明される。
このように、受信信号が識別基準値(第4図に示す黒丸
)からのずれが大きい場合には、その極性とともに絶対
値の大きい重み付け制御信号(タップ係数)が出力され
るので、収束が速くなり応答特性が向上する。
なお、加算器17の容量は設計により適宜設定可能であ
るが、通常入力ビツト数Mで安定性を保つために、それ
より大きいLビット(L>M)の出力となるように構成
される。また、加算器】7は、その出力ビットが帰還さ
れて積分器として動作する構成である。
次に、回路規模を低減させ、フィードフォワード部とフ
ィードバック部のタップ間隔を連続にすることができる
判定帰還型等化器の実施例構成について説明する。
第2図は、本発明による判定帰還型等化器の実施例構成
を示すブロック図である。
なお、判定帰還型等化器21の基本構成は、第5図に示
す従来の判定帰還型等化器と同様であり、同等の機能を
有するものは同一番号により示して基本動作についての
説明は省略する。また、制御回路23は、第1図で示し
たデコード回路を有するものとする。
以下、まず請求項2に記載の本発明の特徴であるフィー
ドハック部を高速演算させてタップ間隔を連続にするた
めの構成および動作について説明する。
第2図において、フィードバック部の重み付け回路57
..57□および加算器55.58の演算時間は、フィ
ードフォワード部に用いている基本クロックの3倍の速
度とする。さらに、フィードフォワード部の加算器54
とフィードバック部の加算器55との間に、同様に3倍
速のクロックが供給される遅延回路25を挿入し、タッ
プ間隔が連続になるように構成する。なお、この演算速
度は、システム構成に応した加算器その他の構成段数に
応して適宜、フィードフォワード部の演算速度(信号伝
送速度)の整数倍に設定される。
すなわち、この判定帰還型等化器21が正常に動作する
ためには、フィードフォワード部の重み付け回路53□
の出力信号と、フィードバック部の重み付け回路57.
の出力信号が、加算器55のところで1タイムスロツト
のずれに抑える必要あるが、重み付け回路571の出力
信号は重み付け回路53□の出力信号に比べて、加算器
55を基準として重み付け回路571、加算器58.5
5の3つの余分な経路を通るので、その分高速に動作さ
せる必要があるからである。
ここで、フィードフォワード部の加算器54とフィード
バック部の加算器55との間に、同様に演算速度が3倍
の遅延回路25を挿入することにより、フィードフォワ
ード部のセンタタップ(C0)である重み付け回路53
□の出力データをx(t)とすると、遅延回路21の入
力データについて同じくχ(1)となり、加算器55は
1時刻前のデータx(t−1)を出力する。したがって
、フィードバック部の重み付け回路(CI)57.の入
力データおよび加算器58の出力データはx(t−1)
となり、加算器55の出力にはx(t−2)が出力され
る。
このように、遅延回路25では、重み付け回路571お
よび加算器58の遅延分に相当する遅延が与えられ、加
算器55の遅延分を加えて1タイムスロツト分の遅延が
与えられるので、フィードフォワード部とフィードバッ
ク部のタップ間隔を連続にすることができる。
また、フィードバック部では、入力信号の上位ビット(
識別信号2ビツト)と、下位ピントとして誤差信号が0
となる識別基準値を示すデータ(rl OJ )を判定
信号として入力し、重み付け制御信号と乗算する。した
がって、アナログ/ディジタル変換器33の量子化ビッ
ト数を8ビツトとすると、フィードフォワード部では、
入力信号が8ビツト、重み付け制御信号(タンプ係数)
が10ビツトで8×10ピントの重み付け回路を用いる
のに対して、フィードバック部では4X10ビツトの重
み付け回路を用いれば十分であり、回路規模の削減を図
ることができる。
なお、以上示した実施例では、データ信号のクロック周
期、すなわち1タイムスロツトに相当する遅延量Tの遅
延回路を用いて説明したが、T/n(nは自然数)の遅
延回路で構成される公知のフラクシジナルタイプの等化
器においても、本発明の適用が可能である。
〔発明の効果] 上述したように、本発明は、極性(方向)のみならず、
その大きさの情報を含んだ識別信号と誤差信号の相関検
出を行うことにより、誤差量が大きい場合には重み付け
量(タップ係数)を大きくして制御の応答特性の向上を
図り、また誤差量が小さい場合には重み付け量を小さく
して制御の安定化を図ることができる。
また、重み付け量(タップ係数)の決定にデコード回路
を用い、さらに第二のフィルタ(フィードバック部)の
重み付け回路の入力ビツト数を必要最小限とすることに
より、自動等化器(判定帰還型等化器)全体の回路規模
の低減を図ることが可能となる。
また、第二のフィルタ(フィードバック部)を高速演算
させ、第一のフィルタ(フィードフォワード部)側出力
に遅延を調整する遅延回路を挿入することにより、タッ
プ間隔が連続な自動等化器(判定帰還型等化器)を構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動等化器の制御回路の構成および機能
を説明する図。 第2図は本発明による判定帰還型等化器の実施例構成を
示すブロック図。 第3図は従来のトランスバーサル型等化器の構成例を示
すブロック図。 第4図は4値信号をアナログ/ディジタル変換器で識別
したときの入出力関係を示す図。 第5図は従来の判定帰還型等化器の構成例を示すブロッ
ク図。 11・・・識別信号入力端子、12・・・誤差信号入力
端子、13.14・・・遅延回路、15・・・重み付け
回路、16・・・デコード回路、17・・・加算器、2
1・・・判定帰還型等化器、23・・・制御回路、25
・・・遅延回路、31・・・端子、32・・・復調器、
33・・・アナログ/ディジタル変換器、34・・・ト
ランスノく一すル型等化器、35・・・遅延回路、36
・・・重み付け回路、37・・・加算器、38・・・制
御回路、51・・・判定帰還型等化器、52.56・・
・遅延回路、53.57・・・重み付け回路、54.5
5.58・・・加算器、59・・・制御回路。 (a)  制御回路 (′b) (e) 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信データを順次遅延させて複数タップの信号を
    生成する縦続接続された遅延回路と、各タップごとにそ
    れぞれ所定の重み付けを行う重み付け回路と、各重み付
    け回路の出力を合成する加算器とを有する第一のフィル
    タと、 等化器出力信号を順次遅延させて複数タップの信号を生
    成する縦続接続された遅延回路と、各タップごとにそれ
    ぞれ所定の重み付けを行う重み付け回路と、各重み付け
    回路の出力を合成する第一の加算器と、この加算出力と
    前記第一のフィルタの出力とを合成し、前記等化器出力
    信号として出力する第二の加算器とを有する第二のフィ
    ルタと、前記受信データの大きさを示す識別信号および
    識別基準値に対する誤差量の大きさを示す誤差信号を取
    り込み、前記各重み付け回路に与える重み付け量を生成
    する制御回路と を備えた自動等化器において、 前記第二のフィルタには、前記第一のフィルタの出力信
    号の中で、送信データを表す上位ビットと、下位ビット
    として送信データと受信データとの差を表す誤差信号が
    零になる信号を入力する構成とし、 前記制御回路には、前記識別信号の極性と大きさおよび
    前記誤差信号の極性と大きさに応じた重み付け量を設定
    するデコード回路を備えた ことを特徴とする自動等化器。
  2. (2)請求項1に記載の自動等化器において、第二のフ
    ィルタの第二の加算器から第一タップ経路の各回路を第
    一のフィルタの演算速度の整数倍で高速演算させ、前記
    第一のフィルタと前記第二のフィルタとの間に、前記第
    二のフィルタの第一タップ経路の各回路と等しい演算速
    度で動作する遅延回路を挿入した ことを特徴とする自動等化器。
JP32518589A 1989-12-15 1989-12-15 自動等化器 Expired - Lifetime JP2511157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32518589A JP2511157B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 自動等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32518589A JP2511157B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 自動等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186021A true JPH03186021A (ja) 1991-08-14
JP2511157B2 JP2511157B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=18173958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32518589A Expired - Lifetime JP2511157B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 自動等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511157B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511157B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727506A (en) Digital scaling circuitry with truncation offset compensation
US5870431A (en) ROM-based finite impulse response filter for use in mobile telephone
GB1535445A (en) Digital data receiver
JPH0125250B2 (ja)
JP3169646B2 (ja) 交差偏波干渉補償器
US4225832A (en) Self-adapting equalizer
US6888904B2 (en) 108-tap 1:4 interpolation FIR filter for digital mobile telecommunication
JP4098477B2 (ja) 情報再生装置及びトランスバーサルフィルタ
JP2518690B2 (ja) トランスバ―サルフィルタ制御回路
JPH03186021A (ja) 自動等化器
US6590948B1 (en) Parallel asynchronous sample rate reducer
US6944218B2 (en) Adaptive filter having a small circuit scale with a low power consumption and tap-coefficients updating method of adaptive filter
JP2000049881A (ja) 通信システム
JPH1028030A (ja) 複素係数信号処理可能な適応型等価器フィルタ構造のための更新ブロック
JP2591230B2 (ja) データ復号装置
JPS5940727A (ja) 自動等化方式
SU649142A1 (ru) Адаптивный корректор фазомодулированных сигналов
JPS62247633A (ja) 判定帰還による符号間干渉除去方法及び装置
JPH01158833A (ja) ディジタル型自動等化器
JPS62269429A (ja) トランスバ−サルフイルタ制御回路
JPH01149618A (ja) 判定帰還型等化方式
JPH02159129A (ja) 等化器
JPS58104540A (ja) 符号誤り補正装置
JPH06104695A (ja) ディジタルロールオフフィルタ
JPH0229140A (ja) 受信データ復調方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14