JPH03185033A - 二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH03185033A
JPH03185033A JP1324749A JP32474989A JPH03185033A JP H03185033 A JPH03185033 A JP H03185033A JP 1324749 A JP1324749 A JP 1324749A JP 32474989 A JP32474989 A JP 32474989A JP H03185033 A JPH03185033 A JP H03185033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average particle
particle diameter
film
particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1324749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778133B2 (ja
Inventor
Seiji Sakamoto
坂本 征二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP1324749A priority Critical patent/JPH0778133B2/ja
Priority to US07/623,331 priority patent/US5061571A/en
Priority to KR1019900020540A priority patent/KR960015886B1/ko
Priority to DE69021178T priority patent/DE69021178T2/de
Priority to EP90123804A priority patent/EP0432724B1/en
Publication of JPH03185033A publication Critical patent/JPH03185033A/ja
Publication of JPH0778133B2 publication Critical patent/JPH0778133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は均一な表面を有し、走行性および耐摩耗性に優
れた二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリエ
ステルフィルム、就中その二軸配向フィルムは産業用資
材として広く用いられているが、。
近年各用途において高級志向が著しくなり、フィルム表
面が均一であることが強く望まれるようになった。一方
、特性面からみると、フィルム表面からの摩耗粉の脱落
に代表される摩耗特性が必ずしも充分ではなく、この点
の改良が待望されている。
これまで主として、マトリ7クスたるフィルムの配向等
の特性の制御、あるいは各種の粒子をフィルム中に含有
させることにより上記特性を改良することが検討されて
いるが、未だ不充分であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は上記課題に鑑み鋭意検討した結果、ある特定
の無機粒子を含有するフィルムが表面性、走行性および
耐摩耗性に優れることを見出し、本発明を完成するに至
った。
すなわち本発明の要旨は、体積形状係数が0.02〜0
.20、平均粒径が0.05〜3μm、重量平均粒径(
Dw)と数平均粒径(Dn>との比(D。
/D7)が1.10以下である無機粒子を0.01〜4
重量%含有することを特徴とする二軸配向ポリエステル
フィルムに存する。
本発明でいうポリエステルとは、繰り返し構造単位の8
0%以上がエチレンテレフタレート単位またはエチレン
−2,6−ナフタレート単位を有するポリエステルを指
す。また本発明のポリエステルフィルムとは、かかるポ
リエステルを出発原料とする、二輪に配向されたフィル
ムを指すが、その製造法としては公知の方法を用いるこ
とができる。例えば、通常270〜320℃でシート状
に溶融押出しした後、40〜100℃で冷却固化して無
定形シートとし、次いで80〜140℃で面積倍率で4
〜20倍となるよう縦、横に逐時あるいは同時に延伸し
160〜250℃で熱処理する。なお必要に応じ、多段
で延伸又は熱処理をしたり、あるいは再延伸等を行なっ
てもよい。
本発明の特徴の一つはポリエステルフィルムに配合する
無数粒子の体積形状係数(f)が小さいこと、すなわち
0.02〜0.20.好ましくは0.04〜0.15の
範囲である点にある。本発明でいう■ ものであり、式中りは粒子の最大径(μm)を、■は粒
子の体積(μm3)を示し、形状が球より遠ざかるにつ
れfはπ/6より小さくなる。
体積形状係数が0.20以下の場合、粒子の長軸は延伸
フィルムの表面とほぼ平行となり、表面が摩耗されても
簡単には粒子が脱落しないようになる。但しこの値が小
さ過ぎるとき、例えば極端な針状粒子の場合には表面突
起が過小になったり、成型時粒子が折れ、所望のフィル
ム表面が得られなくなったりするので0.02以上が良
い。
本発明の今一つの特徴はこれらの粒子の粒度分布がシャ
ープなことにある。具体的には重量平均粒径(D8)と
数平均粒径(D、)との比CD。
/D7〉が1.10以下である必要があり、好ましくは
1.05以下、更に好ましくは1.02以下である。こ
の値が1.10を越えるとフィルム表面が不均一となり
、しばしば粗大突起が認められるようになる。
本発明で必須とする体積形状係数(f)がある特定の範
囲にあり、粒度分布の鋭い、すなわちD8/D、比が1
.lO以下である無機粒子としては、例えば石灰乳と二
酸化炭素とを反応させて得られる紡錘形の軽質炭酸カル
シウムや偏平なバリウムフェライト、あるいは棒状の窒
化ケイ素を挙げることができる。勿論これらの粒子は分
級を施す必要がある場合もある。また、例えばAcco
u−nts  of  Chemical  Re5e
a−rch  1981,14.22 29.に記載さ
れている、単分散で様々な形状を有する無機粒子の製法
を利用して粒子を得ることもできる。
なお有機粒子はしばしば耐熱性が劣り、また弾性を有す
るためか滑り性が不足しがちであるため好ましくない。
本発明で用いる粒子の平均粒径は0.05〜3μmであ
る。平均粒径が0.05μm未満では滑り性及び耐摩耗
性が不充分であるし、逆に3μmを越えるとフィルム表
面が粗れ過ぎフィルムの高級感も損なわれる。
上記した粒子のフィルム中の配合量はo、oi〜4重量
%、好ましくは0.05〜2重量%の範囲から選択され
る。配合量が0.01重量%未満では、フィルムの走行
性が著しく悪化する。一方、配合量が4重量%を超える
とフィルム表面が粗れ過ぎ実用的でない。なお、上記配
合量の範囲内であれば、本発明の無機粒子以外の粒子を
併用してもよい。
粒子をポリエステルに配合する方法は、その分散性が維
持される限り、ポリエステル製造時のいずれかの段階で
添加する方法、成形時直接ブレンドする方法等任意の方
法を採用し得る。
以上の通り、本発明で特定した無機粒子を用いることに
より、均一な表面を有し耐摩耗性及び走行性の優れたポ
リエステルフィルムを得ることができるが、特にその特
長が発揮できるのはフィルムの平均屈折率が1.601
0〜1.6040の範囲にある場合である。この値が1
.6010未満では熱が加わったとき寸法安定性が悪く
なるし、また1、 6040を越えると本発明で特定し
た粒子を用いたとしても耐摩耗性が劣り、フィルム表面
が強く摩耗されると白粉状物質が生成するようになる。
本発明のポリエステルフィルムは特に優れた表面均一性
と耐摩耗性が要求される磁気記録媒体のベースフィルム
として特に好ましく使用される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。なお
種々の物性及び特性の測定方法、定義は次の通りである
(11粒子の平均粒径及び粒度分布 電子顕微鏡にて粒径を測定した。平均粒径は等価球換算
値の重量分率50%の点の粒径(直径)として算出した
。なおこの値は重量平均粒径(D、。
であるが、同時に数平均粒径(Dn)も求め両者の比(
D、/D、)を粒度分布のシャープさの指標とした。
(2)フィルム表面の均一性 日本工業規格JIS、  BO601に記載されている
方法に従い、十点平均粗さR8と中心線平均粗さR1と
を測定し両者の比を求めた。この値は小さいほど好まし
い。
(3)平均屈折率 アタゴ光学社製アンベ式屈折率を用い、フィル) ム面内の屈折率の最大値nγ、それに直角方向の屈折率
n5、及び厚さ方向の屈折率nヶを測定し次式により平
均屈折率を算出した。
n=      (n、+n、+n7)なお屈折率の測
定はナトリウムD線を用い23℃で行なった。
(4)走行性 固定した硬質クロムメツキ金属ピン(直径6m)にフィ
ルムを巻き付は角135°で接触させ、端に53gの荷
重をかけて1m/分の速度で走行させ他端の抵抗力を測
定し、オイラーの式によりフィルムの摩擦係数を求め、
走行性の尺度とした。
(5)耐摩耗性 固定した硬質クロムメツキ金属ピン(直径6fl)にフ
ィルムを巻き付は角135°で接触させ、速度10m/
分、張力200gでフィルムを1000mにわたって走
行させ、ピンに付着した白粉の量を目視で次の4ランク
に分けた。
ランクA:全く付着しない ランクC:少量付着する ランクC:少量(ランクBより多い)付着するランクD
:極めて多量に付着する 実施例1 平均粒径0.4μm、重量平均粒径(Do)と数平均粒
径(D、)との比(Dw/D、)が1.02である体積
形状係数が0.12の紡錘型炭酸カルシウムをエステル
交換反応終了時添加し常法に従ってポリエステルを得た
次いで得られたポリエステルを290℃で溶融押出し、
無定形シートとした後、縦方向に90℃で3.5倍、横
方向に110℃で3.5倍延伸し225℃で熱処理を行
ない15μm厚みのフィルムを得た。得られたフィルム
の平均屈折率は1.6035であった。
実施例2 実施例1において粒子として偏平なバリウムフエライト
を用い且つ表1に示すように条件を変える他は実施例1
と同様にしてフィルムを得た。
比較例1〜3 表1に示すようにポリエステルに添加する粒子の条件を
変える他は実施例1と同様にしてフィルムを得た。
以上得られた結果をまとめて表1に示す。
〔発明の効果〕
本発明のフィルムは均一な表面を有し、走行性および耐
摩耗性に優れ、例えば磁気テープ用ベースフィルムとし
て有用であり、その工業的価値は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体積形状係数が0.02〜0.20、平均粒径が
    0.05〜3μm、重量平均粒径(D_w)と数平均粒
    径(D_n)との比(D_w/D_n)が1.10以下
    である無数粒子を0.01〜4重量%含有することを特
    徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。
JP1324749A 1989-12-14 1989-12-14 二軸配向ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JPH0778133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324749A JPH0778133B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 二軸配向ポリエステルフィルム
US07/623,331 US5061571A (en) 1989-12-14 1990-12-07 Biaxially oriented polyester film
KR1019900020540A KR960015886B1 (ko) 1989-12-14 1990-12-11 2축 배향 폴리에스테르 필름
DE69021178T DE69021178T2 (de) 1989-12-14 1990-12-11 Biaxial orientierter Polyesterfilm.
EP90123804A EP0432724B1 (en) 1989-12-14 1990-12-11 Biaxially oriented polyester film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324749A JPH0778133B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185033A true JPH03185033A (ja) 1991-08-13
JPH0778133B2 JPH0778133B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=18169254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324749A Expired - Fee Related JPH0778133B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5061571A (ja)
EP (1) EP0432724B1 (ja)
JP (1) JPH0778133B2 (ja)
KR (1) KR960015886B1 (ja)
DE (1) DE69021178T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488603B1 (en) * 1990-11-26 2000-01-19 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
CA2094434A1 (en) * 1992-04-30 1993-10-31 Tomoyuki Kotani Biaxially oriented laminated polyester film for magnetic recording media
JPH07105527A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
EP0924050B1 (en) * 1997-12-18 2003-03-26 Toray Industries, Inc. Production method for a polyester film
US6553788B1 (en) * 1999-02-23 2003-04-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass substrate for magnetic disk and method for manufacturing
DE602004031970D1 (de) * 2003-10-21 2011-05-05 Toyo Boseki Wärmeschrumpfbare polyesterfolie und rolle von wärmeschrumpfbarer polyesterfolie
US7544408B2 (en) * 2006-02-14 2009-06-09 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polyester film for molding process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079931A (ja) * 1983-10-08 1985-05-07 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS61217229A (ja) * 1985-01-15 1986-09-26 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二軸延伸ポリエステルフイルム及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641525A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Diafoil Co Ltd Polyester film for magnetic tape
JPS60166435A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
FR2561982B1 (fr) * 1984-04-03 1987-05-29 Rhone Poulenc Films Films minces polyester etires charges a faible rugosite; procede d'obtention; utilisation de ces films pour la fabrication de bandes magnetiques
DE3501018A1 (de) * 1985-01-15 1986-07-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Polyesterfolie
KR920000447B1 (ko) * 1985-10-21 1992-01-14 다이아 호일 가부시끼가이샤 폴리에스테르 조성물 및 그로부터 폴리에스테르 필름을 제조하는 방법
DE68919130T2 (de) * 1988-06-04 1995-06-01 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyesterfilm für magnetische Aufzeichnungsträger.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079931A (ja) * 1983-10-08 1985-05-07 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS61217229A (ja) * 1985-01-15 1986-09-26 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二軸延伸ポリエステルフイルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910011956A (ko) 1991-08-07
EP0432724A1 (en) 1991-06-19
DE69021178D1 (de) 1995-08-31
DE69021178T2 (de) 1996-04-04
KR960015886B1 (ko) 1996-11-23
US5061571A (en) 1991-10-29
EP0432724B1 (en) 1995-07-26
JPH0778133B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542511B1 (en) Biaxially oriented polyethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate film and process for the production thereof
JPH03185033A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
WO1996032443A1 (fr) Composition au polyester et films fabriques a partir de celle-ci
US4508782A (en) Base film for magnetic recording tape with F-5 values of 9-15 Kg/mm2
JPH06279599A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS6079931A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP2006001992A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物および二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム
JPH05124100A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH02214733A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3313828B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2616048B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH02214736A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH02185533A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH07165946A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0751637B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS59152948A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPS60179931A (ja) 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム
JP3260881B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH05179021A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH04282226A (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム
JPS59152952A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPH04151230A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2005097465A (ja) ポリエステル樹脂組成物、二軸配向ポリエステルフィルムおよび配向ポリエステル繊維
JPH04117429A (ja) ポリエステルフイルム
JPH02214735A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees