JPH0318369B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318369B2
JPH0318369B2 JP61153031A JP15303186A JPH0318369B2 JP H0318369 B2 JPH0318369 B2 JP H0318369B2 JP 61153031 A JP61153031 A JP 61153031A JP 15303186 A JP15303186 A JP 15303186A JP H0318369 B2 JPH0318369 B2 JP H0318369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tuning
point
voltage
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61153031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639218A (ja
Inventor
Satoshi Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP15303186A priority Critical patent/JPS639218A/ja
Publication of JPS639218A publication Critical patent/JPS639218A/ja
Publication of JPH0318369B2 publication Critical patent/JPH0318369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、選局チヤンネルの所属バンドによ
らず、常に最適な同調選局を可能にした選局装置
に関する。
[従来の技術] テレビジヨン受像機やビデオテープレコーダ等
に組み込まれた選局装置には、選局指令を同調電
圧として与えるボルテージシンセサイザ方式や、
位相ロツクドループ回路から得られる正確な周波
数にもとづいて選局を行なうPLL周波数シンセ
サイザ方式などが知られている。ボルテージシン
セサイザ方式の選局装置は、高速デバイスを必要
とせず比較的回路構成も簡単であるため、普及機
はほとんどこの方式を採用している。第3図に示
す従来の選局装置1は、この種のボルテージシン
セサイザ方式を用いるものであり、受信アンテナ
2に接続された選局回路3が、選局制御回路4か
ら供給される同調電圧に応じて希望チヤンネルの
RF信号を同調選局するものである。受信アンテ
ナ2から選局回路3内に送られてきたRF信号は、
高周波増幅回路3aにて増幅され、混合回路3b
にて局部発振回路3cの出力を混合されて中間周
波とされ、選局回路3に接続された映像中間周波
増幅回路5に供給される。映像中間周波増幅回路
5には、周波数弁別回路6が接続してあり、選局
回路3にて同調選局された信号は、キヤリア周波
数を中心周波数とするS字状の弁別特性に従つて
弁別され、その弁別出力が選局制御回路4に供給
される。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の選局装置1は、選局制御回路4に対
して希望チヤンネルを指定すると、選局制御回路
4がオートスキヤンを開始し、選局に必要な同調
電圧を徐々に変化させていく、同調電圧の変化と
ともに、選択回路3内に局部発振回路3cの発振
周波数が変化し、周波数弁別回路6の同調点がS
字特性の中心周波数に接近する。このとき、周波
数弁別回路6の弁別出力は、中心周波数に対応す
る最適電圧を越えて変化し、一旦S字の極小点を
与える電圧まで至る。このため、従来の選局制御
回路4は、S字の極小点に至つた時点で、そのと
きの同調電圧からあらかじめ決めてある一定のオ
フセツト電圧を差し引いたものを、最適同調電圧
として選局回路3に供給していた。しかし、周波
数弁別回路6の弁別特性は、希望チヤンネルの所
属バンドによつてS字の形状が異なつており、こ
のためバンドに関係なく一定のオフセツト電圧を
差し引く方法では、最適な同調選局は望めず、チ
ヤンネルによつては同調不良を招く等の問題点が
あつた。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記問題点を解決したものであ
り、外部から与えられる同調電圧に応じた局部発
振周波数により希望チヤンネルの信号を同調選局
する選局回路と、この選局回路が同調選局した信
号を最適受信点の前後でS字状に変化する弁別出
力をもつて周波数弁別する周波数弁別回路と、前
記選局回路に与える同調電圧を前記最適受信点と
その前後で可変したときに、前記周波数弁別回路
の弁別出力を前記最適受信点を挟む極大点と極小
点の2点で検出するウインドウ・コンパレータ回
路と、このウインドウ・コンパレータ回路が検出
した前記2点を与える同調電圧を記憶する記憶回
路と、この記憶回路が記憶する前記2点を与える
同調電圧を読み出し、これらの同調電圧の平均値
を算出し、算出された同調電圧を最適同調電圧と
して前記選局回路に供給する演算回路とから構成
したことを特徴とするものである。
[作用] この発明は、選局回路に与える同調電圧を最適
受信点とその前後で可変したときに、選局出力を
S字状弁別特性に従つて周波数弁別する周波数弁
別回路の弁別出力を、最適受信点を挟む極大点と
極小点の2点で検出するとともに、相い前後して
記憶回路に記憶させたこれら2点を与える同調電
圧を読み出し、演算回路にて平均値を算出し、算
出された同調電圧を最適同調電圧として選局回路
に供給する。
[実施例] 以下、この発明の実施例について、第1,2図
を参照して説明する。第1図は、この発明の選局
装置の一実施例を示す回路構成図、第2図は、第
1図に示した回路各部の信号波形図である。
第1図中、選局装置11は、選局制御回路12
と、この選局制御回路12と周波数弁別回路6の
間に設けたウインドウ・コンパレータ回路13
が、選択制御手段を構成している。ウインドウ・
コンパレータ回路13は、周波数弁別回路6の弁
別出力について極大点を与える点と極小点を与え
る点の2点で検出するものであり、各点における
弁別手力はウインドウ・コンパレータ回路13を
介して選局制御回路12内に取り込まれる。選局
制御回路12は、上記2点に対応する同調電圧
Va,Vbを記憶する記憶回路12aと、この記憶
回路12aから読み出した同調電圧Va,Vbの平
均値を算出する演算回路12bとを内臓してお
り、この演算回路12bの出力をもつて最適同調
電圧Vmとする。
従つて、いま選局制御回路12が設定された希
望チヤンネルに同調させるため、同調電圧を漸増
させていくと、まず緩やかな同調範囲に入つた時
点で、映像中間周波増幅回路5の出力から第2図
Aに示した同期信号が検出される。そして、同期
信号の検出に続いて第2図Bに示したように、周
波数弁別回路6の弁別出力も増加側に振れ、同図
Cに示すごとく、ウインドウ・コンパレータ回路
13の極大点検出出力が得られる。次に、同調点
がS字特性内に至ると、周波数弁別回路6の弁別
出力は減少に転じ、最適受信点を通り越して極小
点に至る。同調点が極小点に至つたことは、第2
図Dに示したウインドウ・コンパレータ回路13
の極小点検出出力により判断される。
ここで、ウインドウ・コンパレータ回路13の
出力のうち、極大点検出出力と極小点検出出力と
の間に形成される空白部分の中央の点が、最適受
信点となるのであるが、この空白部分の両端を与
える同調電圧Va,Vbは、ウインドウ・コンパレ
ータ回路13の極大点検出出力の立ち下がりと極
小点検出出力の立ち上がりに同期して記憶回路1
2aに記憶される。従つて、記憶回路12aから
同調電圧Va,Vbを読み出し、これらを演算回路
12bにて平均することで、第2図Eに示すごと
く、最適同調電圧Vmが得られる。この演算回路
12aから得られた最適同調電圧Vmは、ただち
に選局回路3に供給され、これにより最適の同調
選局が行われる。
このように、選局装置11は、選局回路3に与
える同調電圧を最適受信点とその前後で可変した
ときに、選局出力をS字状弁別特性に従つて周波
数弁別する周波数弁別回路6の弁別出力を、最適
受信点を挟む極大点と極小点の2点で検出すると
ともに、相い前後して記憶回路12aに記憶させ
たこれら2点を与える同調電圧Va,Vbを読み出
し、演算回路12bにて平均値を算出し、算出さ
れた同調電圧Vmを最適同調電圧として選局回路
3に供給する構成としたから、同調過程で必ず一
回は最適受信点を越えてS字の極大点と極小点に
まで選局走査(スキヤン)させ、その走査の過程
で得られた現実のS字特性から、S字の中心に位
置する最適受信点を与える最適同調電圧Vmを算
出することができ、これにより希望チヤンネルの
所属バンドによつて周波数弁別回路6の弁別特性
のS字形状が変わろうとも、常にS字の中央に最
適受信点を設定することができる。従つて、例え
ば選局回路の選局出力が周波数弁別回路のS字領
域内に至つた時点で、一律に既知の最適同調電圧
を強制設定する選局装置や、或はあらかじめ決め
ておいたオフセツト電圧を極小点を与える電圧か
ら差し引く選局装置等と異なり、常に確実に最適
受信状態を実現することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、選局回路に
与える同調電圧を最適受信点とその前後で可変し
たときに、選局出力をS字状弁別特性に従つて周
波数弁別する周波数弁別回路の弁別出力を、最適
受信点を挟む極大点と極小点の2点で検出すると
ともに、相い前後して記憶回路に記憶させたこれ
ら2点を与える同調電圧を読み出し、演算回路に
て平均値を算出し、算出された同調電圧を最適同
調電圧として選局回路に供給する構成としたか
ら、同調過程で必ず一回は最適受信点を越えてS
字の極大点と極小点にまで選局走査(スキヤン)
させ、その走査の過程で得られた現実のS字特性
から、S字の中心に位置する最適受信点を与える
最適同調電圧を算出することができ、これにより
希望チヤンネルの所属バンドによつて周波数弁別
回路6の弁別特性のS字形状が変わろうとも、常
にS字の中央に最適受信点を設定することがで
き、従つて例えば選局回路の選局出力が周波数弁
別回路のS字領域内に至つた時点で、一律に既知
の最適同調電圧を強制設定する選局装置や、或は
あらかじめ決めておいたオフセツト電圧を極小点
を与える電圧から差し引く選局装置等と異なり、
常に確実に最適受信状態を実現することができる
等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の選局装置の一実施例を示
す回路構成図、第2図は、第1図に示した回路各
部の信号波形図、第3図は、従来の選局装置の一
例を示す回路構成図である。 3……選局回路、6……周波数弁別回路、11
……選局装置、12……選局制御回路、12a…
…記憶回路、12b……演算回路、13……ウイ
ンドウ・コンパレータ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部から与えられる同調電圧に応じた局部発
    振周波数により希望チヤンネルの信号を同調選局
    する選局回路と、この選局回路が同調選局した信
    号を最適受信点の前後でS字状に変化する弁別出
    力をもつて周波数弁別する周波数弁別回路と、前
    記選局回路に与える同調電圧を前記最適受信点と
    その前後で可変したときに、前記周波数弁別回路
    の弁別出力を前記最適受信点を挟む極大点と極小
    点の2点で検出するウインドウ・コンパレータ回
    路と、このウインドウ・コンパレータ回路が検出
    した前記2点を与える同調電圧を記憶する記憶回
    路と、この記憶回路が記憶する前記2点を与える
    同調電圧を読み出し、これらの同調電圧の平均値
    を算出し、算出された同調電圧を最適同調電圧と
    して前記選局回路に供給する演算回路とからなる
    選局装置。
JP15303186A 1986-06-30 1986-06-30 選局装置 Granted JPS639218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303186A JPS639218A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15303186A JPS639218A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639218A JPS639218A (ja) 1988-01-14
JPH0318369B2 true JPH0318369B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=15553455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15303186A Granted JPS639218A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639218A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507166Y2 (ja) * 1989-08-16 1996-08-14 アイワ株式会社 Aft回路
JP2580210Y2 (ja) * 1991-07-25 1998-09-03 株式会社東芝 オーダワイヤ受信機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109415A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Voltage control tuning circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109415A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Voltage control tuning circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639218A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450621A (en) Radio receiver with digital control loop for coarse frequency acquisition and analog control loop for frequency lock-in
EP0028100B1 (en) Tuning control apparatus for a receiver
US5731741A (en) Receiver frequency synthesizer-tuner providing high speed tuning
JPH0645960A (ja) 受信機
US4580285A (en) Scanning AM radio with discriminator-driven-scan-stop-circuit
JPS6350110A (ja) 掃引受信機の受信感度制御方式
KR970031405A (ko) 라디오 수신기(Radio Receiver)
KR960000523B1 (ko) 수신기
JPH0318369B2 (ja)
US4989263A (en) Radio receiver with automatic mode changeover circuit
US4337486A (en) Synchronizing signal discriminator for use in channel selection apparatus of television receiver
US5303398A (en) Stability detection method and apparatus for a tuning system
US4295165A (en) Television signal discrimination system in a television receiver
JPS632367B2 (ja)
US4495650A (en) Electronic tuning type radio receivers
US7120407B2 (en) Receiver and its tracking adjusting method
JP3103425B2 (ja) 自動チャネルマッチングシステム及びその方法
US5430891A (en) Tuning detection circuit for a high-frequency receiver, and receiver including such detection circuit
EP0909101A1 (en) Method and apparatus for measuring the signal-to-noise ratio of a composite video signal
JPH0342807B2 (ja)
EP0019630B1 (en) Intermediate frequency sensing circuit
JPS6130340Y2 (ja)
EP0583847A1 (en) Detection device and receiver for receiving high-frequency signals and comprising such a detection device
JPS5935534B2 (ja) Pll回路
JPS6174412A (ja) テレビジヨンチユ−ナ