JPH03182344A - 耐熱性積層体 - Google Patents

耐熱性積層体

Info

Publication number
JPH03182344A
JPH03182344A JP32100889A JP32100889A JPH03182344A JP H03182344 A JPH03182344 A JP H03182344A JP 32100889 A JP32100889 A JP 32100889A JP 32100889 A JP32100889 A JP 32100889A JP H03182344 A JPH03182344 A JP H03182344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether copolymer
formula
heat
laminate
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32100889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Higuchi
弘幸 樋口
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP32100889A priority Critical patent/JPH03182344A/ja
Priority to US07/612,609 priority patent/US5149581A/en
Priority to EP19900121831 priority patent/EP0429964A3/en
Publication of JPH03182344A publication Critical patent/JPH03182344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は特定のポリエーテル系共重合体の層と繊維質強
化材の層とからなる耐熱性積層体に関し、さらに詳しく
は、充分な耐熱性を示すとともに1機械的強度、電気的
特性、難燃性、耐薬品性、成形加工性などに優れ、電気
・電子機器分野、al械分野、化学工業分野等における
新素材として有用な耐熱性積層体に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]従来か
ら電気・電子部品や機械部品の素材として、ガラス繊維
や炭素繊維からなるクロスやマットに熱硬化性樹脂な含
浸硬化させて得られる積層体がよく知られている。
しかしながら、この種の積層体の製造工程においては1
.溶剤を使用するので作業環境の悪化を招き、しかも用
いた溶剤を回収する工程が必要となり、そのうえ熱硬化
性樹脂を硬化させるために長時間の熱処理が必要となる
このような問題点を解決するため、熱硬化性樹脂に代え
て耐熱性の良好な熱可塑性樹脂を積層体の構成材料とす
ることが提案されている。
そして、その代表的な熱可塑性樹脂として、たとえば架
橋化ポリエチレン、ポリ四フッ化エチレン、ポリフェニ
レンオキシド等が挙げられている。 しかしながら、架
橋化ポリエチレンは耐熱性があるといっても不十分であ
り、ポリ四フッ化エチレンは成形加工性に劣っている。
また、ポリフェニレンオキシドは耐熱性と耐薬品性か不
十分であるので、耐熱性や耐薬品性が要求される分野で
は、積層体の構成樹脂としては不適当である。
本発明の目的は、特定のポリエーテル系熱可塑性樹脂を
用いることによって、耐熱性はもとより1機械的強度、
電気的特性、難燃性、耐薬品性、成形加工性などに優れ
た積層体を提供することにある。
[@記H8を解決するための手段] 本発明の耐熱性積層体は1次式(I);(I) で表わされる繰り返し単位および次式(■):(■) で表わされる繰り返し単位を看し、前記式(I)で表わ
される繰り返し単位の組成比[(1)/((I)+(■
))]が0.1〜0.8であるポリエーテル系共重合体
の層と、繊鹸買強化材の層とを積層してなることを特徴
とする。
以下1本発明の詳細な説明する。
一ポリエーテル系共重合体− 本発明ではポリエーテル系共重合体として特定の化学的
構造を有するポリエーテル系共重合体を使用する。
すなわち、前記(I)式で表わされる繰り返し単位と前
記(1式で表わされる繰り返し単位を有するポリエーテ
ル系共重合体が必要である。
このポリエーテル系共重合体において重要な点の一つは
、前記式(I)で表わされる繰り返し単位のモル組成比
[(I)/((1)+ (n))]が0.1〜0.8の
範囲にあることである。
上記モル組成比がこの範囲にあると、ポリエーテル系共
重合体は結晶性となり、非品性のものに比べ、優れた耐
溶剤性、耐熱性、耐薬品性等を示す。
上記モル組成比が0.1未満であると、ポリエーテル系
共重合体のガラス転移温度が低くなって耐熱性が低下し
たり、融点が高くなって成形性の劣化を招いたりする。
一方、0.8を超えると、ポリエーテル系共重合体の結
晶性が失われて、耐熱性および耐溶剤性が低下する。
また、前記ポリエーテル系共重合体においては、温度4
00℃における溶融粘度が1,000ボイス以上である
ことが好ましい。
この溶融粘度が1,000ボイズ未満である低分子量の
ポリエーテル系共重合体では、充分な耐熱性と機械的強
度が得られないことがある。
前記ポリエーテル系共重合体は、たとえば結晶融点が3
30〜400℃程度であって結晶性を有し、充分に高分
子量であり、充分な耐熱性を示すとともに1機械的強度
や電気的特性、難燃性、耐薬品性に優れるから、電気・
電子機器分野、a械分野等における新たな素材として好
適に用いることができる。
一ポリエーテル系共重合体の製造方法−前記ポリエーテ
ル系共重合体は、たとえばジハロゲノベンゾニトリルと
4,4°−ビフェノールと1.4−ビス(4−ハロベン
ゾイル)ベンゼンとを、中性極性溶媒中でアルカリ金属
化合物の存在下に共重合反応させることにより、効率よ
く製造することができる。
上記ジハロゲノベンゾニトリルの具体例としては、たと
えば1次式; (ただし、式中、Xはハロゲン原子である。)で表わさ
れる2、6−ジハロゲノベンゾニトリルや。
次式: (ただし1式中、Xは前記と同じ意味である。)で表わ
される2、4−ジハロゲノベンゾニトリルなどが挙げら
れる。
これらの中でも、好ましいのは2.6−ジクロロベンゾ
ニトリル、2.6−ジフルオロベンゾニトリル、2,4
−ジクロロベンゾニトリル、2,4−ジフルオロベンゾ
ニトリルであり、特に好ましいのは2,6−ジクロロベ
ンゾニトリルである。
前記4,4°−ビフェノールは次式で表わされる化合物
である。
前記l、4゛−ビス(4−ハロベンゾイル)ベンゼンは
、次の一般式で表わされる化合物である。
(式中、Xは互いに同じでも異なってもよいハロゲン原
子である。) 本発明に好適に用いられる1、4−ビス(4−ハロベン
ゾイル)ベンゼンの具体例としては、以下に示すものが
ある。
前記アルカリ金属化合物は、前記4,4°−ビフェノー
ルをアルカリ金属塩にすることのできるものであればよ
く、特に制限はないが、好ましいのはアルカリ金属炭酸
塩、アルカリ金属炭酸水素塩である。
このアルカリ金属炭酸塩としては、たとえば炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、
炭酸セシウムなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのは炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムである。
また、アルカリ金属炭酸水素塩としては、たとえば炭酸
水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
、炭酸水素ルビジウム、炭酸水素セシウムなどが挙げら
れる。
これらの中でも、好ましいのは炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウムである。
上記各種のアルカリ金属化合物の中でも、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムを特に好適に使用することができる。
前記中性極性溶媒としては、たとえばN、N−ジメチル
ホルムアミド、 N、N−ジエチルホルムアミド、N、
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトア
ミド、 N、N−ジプロピルアセトアミド、N、N−ジ
メチル安息香酸アミド、N−メチル−2−ピロリドン、
N−エチル−2−ピロリドン、 N−イソプロピル−2
−ピロリドン、N−インブチル−2−ピロリトン、トn
−プロピルー2−ピロリドン、Nn−ブチル−2−ピロ
リドン、トンクロヘキシル−2−ピロリドン、N−メチ
ル−3−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−3−メ
チル−2−ピロリドン、N−メチルーコ、4.5−トリ
メチル−2−ピロリドン、N−メチル−2−ピペリドン
、トエチルー2−ピペリドン、トイソプロビルー2−ピ
ペリドン、トメチル−6−メチル−2−ピペリトン、N
−メチル−3−エチルピペリドン、ジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシド、l−メチル−1−オキソス
ルホラン、l−エチル−1−オキソスルホラン、l−フ
ェニル−1−才キソスルホラン、 N、N・−ジメチル
イミダゾリジノン、ジフェニルスルホンなどが挙げられ
る。
前記ジハロゲノベンゾニトリルの使用割合は。
ジハロゲノベンゾニトリルと1,4°−ビス(4ハロベ
ンゾイル)ベンゼンとの合計量に対するモル比で、通常
、0.1〜0.8の割合である。
前記アルカリ金属化合物の使用割合は、前記4.4°−
ビフェノールの水酸基1個につき1通常1.01〜2.
50当量、好ましくは1.02〜1.20当量の割合で
ある。
前記中性極性溶媒の使用量については、特に制限はない
が1通常、前記ジハロゲノベンゾニトリルと、1,4°
−ビス(4−ハロベンゾイル)ベンゼン、前記4.4°
−ビフェノールと、前記アルカリ金属化合物との合計1
00重量部当り、200〜2.000重量部の範囲で選
ばれる。
前記1,4°−ビス(4−ハロベンゾイル〉ベンゼンと
ジハロゲノベンゾニトリルとの合計量の、前記4.4°
−ビフェノールの使用量に対するモル比は、通常、0.
98〜1.02.好ましくは1.0(1〜1.01であ
る。
前記ポリエーテル系共重合体を得るためのさらに具体的
条件としては、前記中性極性溶媒中に。
前記ジハロゲノベンゾニトリルと、前記4,4°−ビフ
ェノールと、前記アルカリ金属化合物と。
1.4°−ビス(4ハロベンゾイル)ベンゼンとを添加
して、通常は150〜380℃、好ましくは18ON3
30℃の範囲の態度において一連の反応を行なわせる0
反応温度が150℃未満では1反応速度が遅すぎて実用
的ではないし、380℃を超えると、縞反応を招くこと
がある。
また、この一連の反応の反応時間は、通常。
0.1〜10時間であり、好ましくは1時間〜5時間で
ある。
なお、前記原料の添加順序は特に制約はないが、通常は
前記中性極性溶媒中に、ジハロゲノベンゾニトリルと4
.4°−ビフェノールとアルカリ金属化合物とを同時に
添加し、ジハロゲノベンゾニトリルと4,4°−ビフェ
ノールとを反応させてから、後から1.4゛−ビス(4
−ハロベンゾイル)ベンゼンを添加して反応を行なうの
がよい。
反応の終了後、中性極性溶媒溶液にはポリエーテル系共
重合体が含まれているので、中性極性溶媒溶液から、公
知の方法に従って、ポリエーテル系共重合体を分離、精
製する。
一繊維質強化材一 本発明に使用する繊維質強化材としては、耐熱性、機械
的強度、耐薬品性等の点からガラス繊維、炭素繊維、芳
香族ポリアミド繰越などを好適な例として挙げることが
できる。これらは一種または二種以上を用いることがで
きる。
これらの繊維の使用形態としては、チョップトストラン
ドマット、連続長繊維マット、織物(フィラメント糸縄
物、動線織物、ストレッチ織物等)、編物(メリヤス、
ジャージ等)などがあり、これらも一種を、または二種
以上を組み合わせて使用することができる。
一耐熱性積層体一 本発明の耐熱性積層体は、前記ポリエーテル系共重合体
の層と前記繊維質強化材の層とを積層してなるものであ
る。この耐熱性積層体は暦数に制約を受けないが、一般
的には繊維質強化材の層の片面または両面にポリエーテ
ル系共重合体の層が積層された2層または3層である。
ここにおいて注意すべきことは1本発明の耐熱性積層体
は繊維質強化材の層中にポリエーテル系共重合体が含有
されていてもよいと言うことである。特に本発明では後
述するように耐熱性積層体を加熱加圧成形によって製造
することが好ましく、その場合は溶融軟化したポリエー
テル共重合体の一部が繊維強化材の層中に浸透し、それ
がそのまま固化することが多い(特に繊維強化材層の目
が荒い場合)。
一耐熱性積層体の製造方法− 本発明の耐熱性積層体は公知の積層手段によって製造す
ることができるが、中でも加熱加圧成形によって製造す
ることが好ましい。
いずれにせよ、ポリエーテル系共重合体の使用量は通常
20〜85重量%、好ましくは30〜80重量%、した
がって繊維質強化材は通常15〜80重量%、好ましく
は20〜70重量%である。
ポリエーテル系共重合体の使用量が20重量%を下回っ
たり85重量%を上回ったりすると、#熱積屠体の機械
的強度が低下する。
本発明の耐熱性積層体を加熱加圧成形により製造するに
は、次の3通りの方法を採用すればよい。
(イ)ポリエーテル系共重合体の粉末またはベレットを
線錐強化材のマットや織物等の上に均一に散在して加熱
加圧成形する方法。
(ロ)ポリエーテル系共重合体のベレットから押出成形
や圧縮成形等によりシートを製造し、このシートを繊錐
買強化材のマットや織物等に重ねあわせて加熱加圧する
方法。
(ハ)上記(イ)、(ロ)の方法を適宜組み合わせる方
法。
本発明の耐熱性積層体は2以上の構成を有するため、耐
熱性はもとより機械的強度、電気的特性、鎗燃性、耐薬
品性、成形加工性の優れたものである。
[実施例] 次に、実施例と比較例に基いて、本発明をさらに其体的
に説明する。
(実施例1) 一ポリエーテル系共重合体の製造− トルエンを満たしたディーンスタルクトラップ、攪拌装
置およびアルゴンガス吹込管を備えた内容a501の反
応器に、2.6−シクロロベンゾニトリル516.0 
g(3モル) 、 4,4°−ビフェノール1396.
5g (7,5モル)、炭酸カリウム1243.9g 
(9モル)およびN−メチルピロリドン1sLiを入れ
、アルゴンガスを吹込みながら、1時間かけて室温より
195℃まで昇温させた。
昇温後、少量のトルエンを加えて、生成する水を共沸に
より除去した。
次いで、温度195°Cにて30分間かけて反応を行な
った後、!、4−ビス(4−フルオロベンゾイル)ベン
ゼン1450.5g (4,5モル)をN−メチル−2
−ピロリドン15見に溶解した溶液を加えて、さらに1
時間反応を行なった。
反応終了後、生成物をブレンダ−(ワーニング社製)で
粉砕し、水とメタノールで順次洗浄し、乾燥して、白色
粉末状の共重合体2784.0g (収率100%)を
得た。
このようにして得られた共重合体について、赤外線吸収
スペクトル分析を行なったところ、2220cm−’の
位置にニトリル基による吸収が、1650cm−’の位
置にカルボニル基による吸収が、 1240cm−’の
位置にエーテル結合による吸収が見られた。
これらの結果および元素分析の結果より、この共重合体
は下記の繰り返し単位からなるポリエーテル系共重合体
であると認められた。
[1] モル組成比 [(1)/((1)+(■) ) ] =0.4次に、
このポリエーテル系共重合体の特性について測定したと
ころ、温度400℃における溶融粘度(ゼロ剪断粘度)
 22,000ボイズ、ガラス転移温度192°C1結
晶融点352°C1熱分解開始温度560°C(空気中
、5%重量減)であった。
−耐熱性積層体の製造および評価試験−上記ポリエーテ
ル系共重合体の粉末を50x 50mmの平板状金型に
均一に分散した後、この上に炭素繊該マット(東しく株
)製トレカマットBOO30)を載せ、さらにこのマッ
トの上にポリエーテル系共重合体の粉末を均一に分散し
た。
この時の配合割合は、ポリエーテル系共重合体を80重
量%、炭素繊維マットを20重量%に設定した。
次に金型を閉じ、 10kg/cm” Gの加圧下で4
00°Cにて5分間プレス成形した後、金型を冷却プレ
スに移し、220℃に5分間保持して肉厚1mm。
縦横ともに50mmのa履体を得た。
この積層体の引張強度、伸び、引張弾性率1曲げ強度1
曲げ弾性率、熱変形温度1表面硬度、摺動特性1体積固
有抵抗、誘導率、誘電正接を測定した。
これらの結果を第1表に示す。
また、この積層体の耐薬品性について調べたところ、ア
セトン、トルエン、キシレン、クロロホルム、塩化メチ
レンの各溶剤に不溶であり、濃硫酸に対して若干の膨潤
が認められたほかは、硝酸、塩酸、ジクロル酢酸、トリ
フルオロ酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムに侵
されることはなかった。
さらに、難燃性に関しては、積層体の切片にライターの
炎をl(1秒間あてたのち炎を遠ざけると。
火はすぐ消え、溶融滴下は見られず、難燃性は良好であ
った。
(実施例2) 炭素繊維の代りにガラス長繊鑑マット(旭ファイ/(−
’j 92社@: C5M−M960G)を用いたこと
の外は、実施例1と同様にして積層体を製造し、その評
価試験を行なった。
この結果を第1表に示す。
また、耐薬品性および離燃性については実施例1と同様
であった。
(実施例3) ポリエーテル系共重合体の粉末の代わりに、この粉末に
平均繊維長3mmの炭素繊維をその含有量が10重量%
となるように混合した混合物を用いたことを除いて実施
例1と同様にしてポリエーテル系共重合体を製造し、続
いて積層体を製造して、その評価試験を行なった。その
結果を第1表に示す。
また、耐薬品性および麹燃性は実施例1と同様てあった
(比較例1) 実施例1で得たポリエーテル系共重合体の代わりにポリ
エーテルエーテルケトン(インペリアル・ケミカル・イ
ンダストリー社製二ピクトレックス■450G )のベ
レットを用いたことの外は実施例1と同様にして積層体
を製造し、その評価試験を行なった。
その結果を第1表に示す。
(比較例2) 実施例1で得たポリエーテル系共重合体の代わりにポリ
エーテルエーテルケトン(インペリアル・ケミカル・イ
ンダストリー社!l:ビクトレックス0450G )の
ベレットを用いたことの外は実施例2と同様にして積層
体を製造し、その評価試験を行なった。
その結果を第1表に示す。
なお、各評価項目の測定は1次のようにして行なった。
(以下、余白) 引張強度。
および伸び 曲げ強度および 曲げ弾性率 熱変形温度 ロックウェル硬度 (Mスケール) 動摩擦係数 引張弾性率 体積固有抵抗 誘電率 誘電正接 :^5TIi D−638に準拠 、 ASTIg D−790に準拠。
:ASTIg D−648に準拠。
;ASTM D−785に準拠。
;相手材545C,速度0゜6 m/5ac−1荷重20K g 7cm” 二ASTM D−275に準拠。
、 ASTM D−150に準拠。
;ASTIg D−150に準拠。
[発明の効果] 本発明の耐熱性積層体は、特定のポリエーテル系共屯合
体の層と繊維質強化材の層とを積層してなるので、耐熱
性はもとより機械的強度、電気的特性、!l燃性、耐薬
品性、I&形加工性の優れたものである。
それゆえ、電気、電子、al械、化学等の分野における
新素材として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる繰り返し単位および次式(II);▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) で表わされる繰り返し単位を有し、前記式( I )で表
    わされる繰り返し単位のモル組成比 [( I )/{( I )+(II)}]が0.1〜0.8で
    あるポリエーテル系共重合体の層と、繊維質強化材の層
    とからなることを特徴とする耐熱性積層体。
JP32100889A 1989-11-21 1989-12-11 耐熱性積層体 Pending JPH03182344A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32100889A JPH03182344A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 耐熱性積層体
US07/612,609 US5149581A (en) 1989-11-21 1990-11-13 Polyether copolymers, resin compositions containing them, and molded articles formed from them
EP19900121831 EP0429964A3 (en) 1989-11-21 1990-11-14 Polyether copolymers, a method of producing them, resin compositions containing them, and molded articles formed from them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32100889A JPH03182344A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 耐熱性積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182344A true JPH03182344A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18127762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32100889A Pending JPH03182344A (ja) 1989-11-21 1989-12-11 耐熱性積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61176658A (ja) フエニレンスルフイド樹脂組成物
US5149581A (en) Polyether copolymers, resin compositions containing them, and molded articles formed from them
EP2067823A1 (en) High-performance polymer blends, compositions and shaped articles made therefrom
WO2020213406A1 (ja) 熱可塑性樹脂プリプレグ、その製造方法及び繊維強化複合材料
WO2022050332A1 (ja) ポリエーテルエーテルケトン、組成物及びシート
US4812507A (en) Reinforced resinous composition comprising polycyano arylene ether
WO2021117814A1 (ja) 芳香族ポリエーテル、芳香族ポリエーテル組成物、シート及び芳香族ポリエーテルの製造方法
EP0193114B1 (en) Laminated product
JPH03182344A (ja) 耐熱性積層体
US4853443A (en) Polycyanoaryl ether with thermoplastic resin
EP0445985B1 (en) Process of production of poly(arylene thioether) resin compositions
US5089340A (en) Polycanoaryl ether laminate
JPS639537A (ja) 積層体
JPH0369358A (ja) 耐熱性積層体
KR20220158239A (ko) 폴리아릴에테르 케톤 중합체
JPH02229857A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
EP0243000B1 (en) Polycyanoaryl ether, method for preparing the same and uses thereof
US5187255A (en) Method of producing a polyether copolymer
JPH04198267A (ja) ポリアリーレンスルフィド系樹脂組成物
US4977234A (en) Polycyanoaryl ether composition method for preparing the same and uses thereof
WO2023080151A1 (ja) 芳香族ポリエーテル、組成物、フィルム、粉体、ペレット、複合材料の製造方法及び複合材料
JPH04222865A (ja) ガラス強化ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
KR930003028B1 (ko) 폴리에테르계 공중합체, 그 제조방법, 그 조성물 및 그들의 성형품 및 용도
JP2625881B2 (ja) ポリシアノアリーレンチオエーテルフィルム
WO2023171407A1 (ja) 芳香族ポリエーテル、芳香族ポリエーテルの製造方法、組成物及びシート