JPH03182272A - 運動用臼歯保護具 - Google Patents

運動用臼歯保護具

Info

Publication number
JPH03182272A
JPH03182272A JP32033089A JP32033089A JPH03182272A JP H03182272 A JPH03182272 A JP H03182272A JP 32033089 A JP32033089 A JP 32033089A JP 32033089 A JP32033089 A JP 32033089A JP H03182272 A JPH03182272 A JP H03182272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar
protector
molar tooth
molars
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32033089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062175B2 (ja
Inventor
Nobutaka Yoshida
信隆 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32033089A priority Critical patent/JPH062175B2/ja
Publication of JPH03182272A publication Critical patent/JPH03182272A/ja
Publication of JPH062175B2 publication Critical patent/JPH062175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プロスポーツ選手や一般のスポーツ愛好家
あるいは重量物を持つ人が、運動等を行なう時に臼歯保
護のため着用する運動用臼歯保護具に関し、さらに詳細
には、着用者自身が自己の歯形に完全に一致した形状寸
法に成形することができる運動用臼歯保護具に関するも
のである。
(従来の技術〉 ゴルフ、野球、ソフトボール等の運動全般において、集
中力や瞬発力など、その力を発揮させる時点および状態
は運動の種類によりそれぞれ異なるが、その力を集中発
揮させる際に、運動者あるいは重量物を持つ人が上下の
臼歯を瞬間的に強く噛み締める点は、いずれの運動にお
いても共通している。
このように、運動者の集中力や瞬発力と臼歯の噛み締め
力とは、相互に密接な関係を有しているところ、この瞬
間的な臼歯の噛み締めが連続的ないし長期的に行われた
場合、上下の臼歯が互いに擦り減ったり、歯が欠けたり
することがある。その結果、上記集中力や瞬発力が発揮
できなくなったり、臼歯のガタ付きにより抜歯が必要と
なったりするなどの問題があり、さらには、咬合状態に
不正を生じる結果、腰痛、肩こりあるいはその他の神経
系の病気を誘発したりするという深刻な事態も生じるこ
とが、医学的に解明されている。このような事態は、一
般スポーツ愛好家よりもプロスポーツ選手に、また、プ
ロスポーツ選手にあっては、平均的レベルにある選手よ
りも高度なレベルにあるいわゆる一流選手に見られる傾
向が強い。
そこで、近時、特にプロスポーツ選手は、このような事
態を未然に防止するため、臼歯保護具を着用して、運動
時の臼歯保護を図っている。
この運動用臼歯保護具の構造および製作方法は、一般歯
科用のテンプレート、つまり被施癒者の咬合状態を具象
化するために使用されるテンプレート(咬合歯型板)を
改良したものであって、歯科医院に特別注文することに
より、以下の手順で製作されていた。
■まず、歯科医師が、上下の歯の型をとって、バイトワ
ックス(咬合採取用ロウ材料)により、着用者の上下臼
歯の咬合位置を設定する0次に、咬合器に装着して、ロ
ウ歯型(テンプレート型)をとる。■次に、このテンプ
レート型を石膏に埋設して、石膏を硬化させる。■そし
て、この石膏を上下に分割して加熱し、ロウ歯型を熔融
除去(ロウ抜き)することにより、石膏製の上下成形型
を製作する。■さらに、この上下成形型内にアクリル樹
脂を填入して加熱し重合硬化させる。■この後、該上下
成形型から成形品であるアクリル樹脂製のテンプレート
(運動用臼歯保護具)を間軸して、これを研磨する。■
最後に、このテンプレートを模型上で調整し、さらに着
用者の口腔内に装着して、歯科医師が、その装着具合を
見ながら適宜調整して、完成品とする。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような構造および製作方法では、以
下に述べるような種々の問題点があり、前述した問題の
完全解決には、さらなる改良が要望されていた。
+11  製作工程数が多くて、製作に長時間を要する
とともに、着用者は完成品を得るまでに何度も歯科医院
に足を運ぶ必要があり、製作が非常に面倒である。これ
がため、従来の臼歯保護具は、着用を必須とする一部の
プロスポーツ選手以外には、余り利用されていないとい
うのが実情である。
(2)製作工程自体に特殊技術や熟練を要するため、製
作者毎に仕上がり精度にばらつきがあることば否めず、
しかも、複雑かつ多数の製作工程を経るため、着用者の
歯形にピッタリ適合するような、最適な臼歯保護具がな
かなか得難い。
(3)製作工程数の多さ、要求される高い熟練度などか
ら、必然的に、製造コストさらには製品コストの高額化
を招いている。
(4)従来のアクリル樹脂製テンプレートは、製品硬度
がかなり高いため、たとえ上下臼歯と充分に適合するも
のを得たとしても、弾力性に乏しく、これがため、長期
間使用すると、歯が欠けるなど臼歯に有害な衝撃を与え
る危険性が内在している。
(5)上記(1)ないしく4)の理由により、特に、見
好にスポーツを楽しむことを目的としている一部スポー
ツ愛好家にとっての利用度がきわめて低い。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
あって、プロスポーツ選手はもちろんのこと、一般スポ
ーツ愛好家も手軽に人手でき、しかも製作になんら時間
および熟練を要することなく、各着用者自身が自己の歯
形に最適なものを得ることができ、材質の柔軟性により
使用上の危惧もない運動用臼歯保護具を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を遠戚するため、本発明の運動用臼歯保護具は
、人の体温よりも高くかつ水の沸騰温度よりも低い軟化
温度(60〜90℃)を有するとともに、適度の柔軟性
をもつ熱可塑性樹脂からなる一体成形品であって、上下
臼歯の咬合面に対応した上下面を有する左右一対の臼歯
保護部と、該両日歯保護部の前部同士を連接する連接部
とを備えてなることを特徴とする。
(作   用) 本発明の運動用臼歯保護具を使用するに際しては、まず
、この臼歯保護具を、例えば80℃程度の軟化温度まで
加熱した熱湯の中に、所定時間浸漬させて軟化させる。
この後、軟化した臼歯保護具を、着用者の口腔内に挿入
する。この際、左右の臼歯保護部を下顎左右の臼歯上に
それぞれ当接させるとともに、連接部を下顎の前歯の裏
側面(舌側面)に当接させた状態で、これらを手指にて
押圧して各歯に密着させる(予備成形)。
続いて、この状態のまま、着用者自身が下顎と上顎を噛
み締めることにより、軟化状態にある左右臼歯保護部の
上下面が変形されて、上下臼歯の歯形に合致した形状に
底形される。なお、この使用時の成形作業を、臼歯保護
具の製造時の成形作業と区別するため、以下の説明にお
いては、「使用成形」と称することとする。
使用成形された臼歯保護具は、軟化温度以下まで冷却さ
れて硬化した後、口腔内に装着して使用に供される。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
実施例1 本発明に係る運動用臼歯保護具を第1図および第2図に
示し、該臼歯保護具1は、熱可塑性樹脂製の一体成形品
であって、左右一対の臼歯保護部2.2および連接部3
とからなり、後述するように、使用に際して、各着用者
個人の歯形に合致する形状(第6図参照)に使用成形さ
れた後、第4図に示すように上下臼歯4.5・・・間に
噛み締めた状態で使用される。
臼歯保護具lを構成する熱可塑性樹脂としては、その軟
化温度が比較的低いもの、つまり、人の体温よりも高く
かつ熱湯温度よりも低い軟化温度(例えば60〜90℃
)を有するものであって、かつ適度の柔軟性を有するも
のが好ましい。例えば、ポリウレタン樹脂、シリコン樹
脂、酢酸ビニル樹脂などが好適に使用される。なお、図
示例の臼歯保護具lは、エチレン−酢酸ビニル共重合体
からなり、その軟化温度は80℃前後で、しかも成型後
においても、適度の柔軟性を保つ。
左右一対の臼歯保護部2.2は、左右対称の同一形状と
されている。各臼歯保護部2は、略矩形状の断面を有す
るとともに、その上下面2a、2bが、標準的な体格の
人間を基準として、上記上下臼歯4,5・・・の咬合面
4a、5a・・・に対応した平面とされている。つまり
、上記上下面2a、2bはそれぞれ、上記咬合面4a、
5a・・・の輪郭よりも若干大きな輪郭形状を有する平
面に形成されている。また、上記上下面2a、  2b
間の高さ寸法は、これら両面間の使用成形時の厚さ寸法
を考慮して設定され、好ましくは5〜12目に設定され
ている。
なお、ここにいう標準的な体格とは、対象となる人種や
運動の種類によって異なるものである。
連接部3は、上記左右の臼歯保護部2,2の前部2c、
2c同士を連接するもので、その形状寸法は、標準的な
体格の人間を基準として、下顎の前歯6・・・の裏側面
(舌側面)6a・・・に沿う薄肉の湾曲形状とされてい
る。
次に、以上のように構成された臼歯保護具1の使用成形
方法について説明する。
(1)  臼歯保護具1を、80℃程度に加熱した熱湯
の中に浸漬させておくと、該臼歯保護具1は、30秒〜
1分間程度で軟化温度まで温められて、可撓性の軟化状
態となる。
(2)  この軟化した臼歯保護具1を、着用者の口腔
内に挿入した後、予備成形する。
すなわち、着用者自身が、臼歯保護具lの左右の臼歯保
護部2,2を、下顎左右の臼歯5・・・、5・・・上に
それぞれ当接させるとともに、連接部3を、下顎の前歯
6・・・の裏側面6a・・・に当接させた後、手指によ
りこれらの各部位を押圧して、上記各臼歯および前歯に
密着させて、予備底形する。
(3)  臼歯保護具lが予備成形された状態で、着用
者自身が下顎と上顎を噛み締めると、自己の歯形に合致
する形状に使用成形される。
すなわち、上記噛み締め力によって、軟化状態にある臼
歯保護具1が塑性変形されて、上記左右臼歯保護部2.
2の上下面2a、2bは、その中央部分が上下臼歯4,
5の咬合面4a、5aに沿った凹凸面12a、12bに
成形されるとともに、その周囲部分が上記咬合面4a、
5aの外周部分を覆い、これにより、着用者個人の歯形
にピッタリ適合した形状が使用成形される(第6図参照
)。
なお、この使用成形により、上記上下面2a、2b (
12a、12b)間の厚さ寸法は、5〜12mから3〜
9nに減少する。
(4)  このように使用成形された臼歯保護具1は、
その後20秒〜1分間程度で軟化温度以下まで冷却され
て硬化し、使用成形が完了する。
しかして、以上のように使用成形された臼歯保護具1は
、第4図に示すように、再び着用者の口腔内に装着され
て、上下臼歯4.5・・・間に噛み締めた状態で使用に
供され、臼歯保護具1自体のもつ適度の柔軟性により、
臼歯が有効に保護される。
また、臼歯を強く噛み締め得るので、運動時における集
中力および瞬発力も有効に発揮しうる。
この場合、臼歯保護具1の左右臼歯保護部2゜2の上下
面2a、  2bは、第5図に示すように、それぞれ上
下臼歯歯4,5の咬合面4a、5aに完全に一致するた
め、口腔内におけるなじみがきわめて良く、異物感もほ
とんどない着用状態が得られる。
実施例2 本例は第7図に示し、実施例1を若干変形したものであ
る。
すなわち、本例の臼歯保護具1は、臼歯保護部2の上面
2aが、実施例1と同様、上側臼歯4の咬合面4aの輪
郭形状に対応した平面に形成されるとともに、臼歯保護
部2の下面2bが、下側臼歯5の咬合面5aの周囲部分
を覆う凹面に形成されている。また、上記臼歯保護部2
の内側部分7aは、外側部分7bよりも下方へ延びて形
成されるとともに、上記連接部3に帯状に連続するよう
に形成されている。その他の構成は実施例1と同様であ
る。
しかして、実施例2の臼歯保護具lは、使用成形に際し
て、下側臼歯5の咬合面5aに対する臼歯保護部2の下
面2bの嵌め込みにより、臼歯保護具1の位置決め、予
備成形および使用成形が、実施例1に比較して容易とな
る。
実施例3 本例は第8図に示し、実施例2をさらに変形したもので
、臼歯保護部2の上面2aも、上記下面2bと同様に、
上側臼歯4の咬合面4aの周囲部分を覆う凹面に形成さ
れている。その他の構成は実施例2と同様である。
しかして、実施例3の臼歯保護具1は、使用に際して、
上下側臼歯4.5の咬合面4a、5aに対する臼歯保護
部2の上下面2a、’lbの嵌め込みにより、臼歯保護
具1の位置決め、予備成形および使用成形が、実施例2
よりさらに容易となる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、以下に列挙する
すぐれた効果が得られ、プロスポーツ選手はもちろんの
こと、一般スポーツ愛好家あるいは重い物を持つ人も手
軽に入手でき、しかも各着用者自身が自己の歯形に最適
なものを得ることができる臼歯保護具を提供することが
できる。
(1)  熱可塑性樹脂からなる臼歯保護具であるから
、該臼歯保護具を、その軟化温度程度に加熱した熱湯の
中に浸漬させて軟化させた後、着用者の口腔内に挿入し
て位置決めし、この状態のまま下顎と上顎を噛み締める
だけで、着用者自身の上下臼歯の歯形に完全に一致した
形状を得ることができる。
したがって、従来のテンプレートに比較して、製作(使
用成形)がはるかに簡単かつ短時間で行える。
(2)シかも、使用成形に特殊な技術や熟練を全く要さ
ず、かつ上記軟化温度も一般家庭の熱湯により容易に得
られる比較的低い温度であるため、従来のように、歯科
医院に特別注文することなく、各家庭で使用成形するこ
とができる。
したがって、プロスポーツ選手はもちろんのこと、一般
スポーツ愛好家等も容易に使用することができ、きわめ
て汎用性に富む。
(3)使用成形に特殊な技術や熟練を要さず、各個人に
最適な形状を確実に得ることができ、しかも、経時的に
自己の歯形に合わなくなっても、熱湯中で軟化させれば
、再度使用成形することができる。
(4)歯形成形に必要な基本的構造を備えるとともに、
その後の使用成形が各個人レベルで行なえるため、多量
生産品として量産化することにより、製品コストの大幅
な低減化が図れ、これにより、一般スポーツ愛好家等に
も入手し易い低価格品とすることが可能である。
(5)各着用者自身が自己の歯形に最適なものを得るこ
とができるため、口腔内におけるなじみがきわめて良く
て、異物感もほとんどなく、運動時の臼歯保護が有効に
なされるとともに、臼歯を強く噛み締め得るので、運動
時等における集中力および瞬発力も有効に発揮しうる。
ちなみに、背筋力を例にとった場合、本発明の臼歯保護
具を着用すると、着用しないときよりも10〜15%程
度の背筋力向上が望めることが実験により判明している
(6)臼歯保護部の上面または下面、あるいは上下両面
が、臼歯の咬合面の周囲部分を覆う凹面に形成されてい
れば、使用に際して、臼歯の咬合面に対する臼歯保護部
の、位置決め、予備成形および使用成形が非常に容易と
なる。
(7)熱可塑性樹脂で、成型後も適度の柔軟性を保持す
る材料を使用するため、臼歯を強くかみ締めた際にも、
咬合面に弾力性を有し、臼歯保護の機能を一層効果的に
遠戚する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に係る運動用臼歯保護具を一
部切断して示す斜視図、第2図は同平面図、第3図は第
2図における■−■線に沿った同断面図、第4図は同臼
歯保護具の使用状態を一部断面で示す側面図、第5図は
第4図におけるVV線に沿った同断面図、第6図は同臼
歯保護具の使用時の形状を示す斜視図、第7図は本発明
の実施例2に係る運動用臼歯保護具を一部切断して示す
斜視図、第8図は本発明の実施例3に係る運動用臼歯保
護具を一部切断して示す斜視図である。 1・・・臼歯保護具、2・・・臼歯保護部、2a・・・
臼歯保護部の上面、2b・・・臼歯保護部の下面、3・
・・連接部、4・・・上側臼歯、4a・・・上側臼歯の
咬合面、5・・・下側臼歯、5a・・・下側臼歯の咬合
面、6・・・下顎の前歯、6a・・・下顎前歯の裏側面
、12a、12b・・・歯形に合致する凹凸面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人の体温よりも高くかつ水の沸騰温度よりも低い
    軟化温度を有するとともに、適度の柔軟性をもつ熱可塑
    性樹脂からなる一体成形品であって、 上下臼歯の咬合面に対応した上下面を有する左右一対の
    臼歯保護部と、該両臼歯保護部の前部同士を連接する連
    接部とを備えてなることを特徴とする臼歯保護具。
  2. (2)前記熱可塑性樹脂の軟化温度が60〜90℃であ
    る請求項第1項記載の運動用臼歯保護具。
  3. (3)前記臼歯保護部の上下面が、それぞれ上下臼歯の
    咬合面の輪郭形状に対応した平面に形成されている請求
    項第1項記載の運動用臼歯保護具。
  4. (4)前記臼歯保護部の上面が、上側臼歯の咬合面の輪
    郭形状に対応した平面に形成され、 前記臼歯保護部の下面が、下側臼歯の咬合面の周囲部分
    を覆う凹面に形成されている請求項第1項記載の運動用
    臼歯保護具。
  5. (5)前記臼歯保護部の上下面が、それぞれ上下臼歯の
    咬合面の周囲部分を覆う凹面に形成されている請求項第
    1項記載の運動用臼歯保護具。
  6. (6)前記臼歯保護部の上下面間の高さ寸法が5〜12
    mmに設定されている請求項第1項記載の運動用臼歯保
    護具。
  7. (7)前記連接部が、下顎の前歯の裏側面に沿う薄肉の
    湾曲した形状寸法を有する請求項第1項記載の運動用臼
    歯保護具。
JP32033089A 1989-12-08 1989-12-08 運動用臼歯保護具 Expired - Fee Related JPH062175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32033089A JPH062175B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 運動用臼歯保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32033089A JPH062175B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 運動用臼歯保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182272A true JPH03182272A (ja) 1991-08-08
JPH062175B2 JPH062175B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=18120277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32033089A Expired - Fee Related JPH062175B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 運動用臼歯保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062175B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198016A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Masatoshi Takeuchi マウスガード
DE19732248B4 (de) * 1996-08-08 2008-05-29 Nobutaka Yoshida Gebißschutz mit einem rechten und einem linken Schutzabschnitt für Backenzähne
JP2008178727A (ja) * 2000-04-25 2008-08-07 Align Technology Inc 歯科用アプライアンスの埋め込み機能および方法
WO2012123817A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Contec Corp Oral appliance for improving strength and balance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198016A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Masatoshi Takeuchi マウスガード
DE19732248B4 (de) * 1996-08-08 2008-05-29 Nobutaka Yoshida Gebißschutz mit einem rechten und einem linken Schutzabschnitt für Backenzähne
JP2008178727A (ja) * 2000-04-25 2008-08-07 Align Technology Inc 歯科用アプライアンスの埋め込み機能および方法
WO2012123817A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Contec Corp Oral appliance for improving strength and balance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062175B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876117B2 (ja) 運動用臼歯保護具
US4419992A (en) Occlusal splints and the method of manufacturing the same
EP0362617B1 (en) Orthodontic positioner and method of making same
CA1147583A (en) Mandibular stabilizer
US4557692A (en) Occlusal splints and the method of manufacturing the same
US9138375B2 (en) Intraoral acupressure apparatus
US6637436B2 (en) Oral appliance suitable for use as a sports guard
EP0605912B1 (en) Mouldable support article and method of making it
US5031638A (en) Direct-formed mouthguard, a blank for use in making the mouthguard and a method of making the mouthguard
US8671947B2 (en) Dental bite construction for performance enhancing mouth guards
US20140007884A1 (en) Mouthpiece
JP6502529B2 (ja) 高さ調節型スプリント及びその作製方法
CA2428601C (en) Oral appliance suitable for use as sports guard
KR100402978B1 (ko) 마우스피스 및 그 제조 방법
EP0804948A1 (en) A prototype of mouth piece
US20040248065A1 (en) Self-fabricated denture
JPH03182272A (ja) 運動用臼歯保護具
JPH03182273A (ja) 運動用臼歯保護具の使用方法
JPH1156876A (ja) 左右不均等矯正用マウスピース
JPH03244480A (ja) マウスガード
JPH0623313Y2 (ja) マウスガード
JP2005118513A (ja) 湯熱で対合歯の圧痕がつかなく、フィット感の良い熱湯軟化式歯列適合マウスピース。
KR101811258B1 (ko) 유지력 증강을 위한 마우스가드 및 그의 제조 방법
JP3052639U (ja) 顎関節症の治療用スプリント
JPH06198016A (ja) マウスガード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350