JPH03182175A - ビデオカメラ - Google Patents
ビデオカメラInfo
- Publication number
- JPH03182175A JPH03182175A JP1321993A JP32199389A JPH03182175A JP H03182175 A JPH03182175 A JP H03182175A JP 1321993 A JP1321993 A JP 1321993A JP 32199389 A JP32199389 A JP 32199389A JP H03182175 A JPH03182175 A JP H03182175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- picture
- image sensor
- tilted
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はビデオカメラに関する。
〈従来の技術〉
ビデオカメラによって撮像された被写体の像はテレビジ
ョン等のモニタ装置に投影されることが多いため、撮像
時に傾いた像はそのまま傾いて表示され、これを修正す
ることは困難である。すなわち、フィルムを用いたスチ
ル写真とは異なり、撮像された被写体の像に合わせてモ
ニタ装置の傾きを変化させることは実質的に不可能であ
る。
ョン等のモニタ装置に投影されることが多いため、撮像
時に傾いた像はそのまま傾いて表示され、これを修正す
ることは困難である。すなわち、フィルムを用いたスチ
ル写真とは異なり、撮像された被写体の像に合わせてモ
ニタ装置の傾きを変化させることは実質的に不可能であ
る。
以上のことから、見やすい画像を得るには、ビデオカメ
ラを水平に構えて撮像することが望まれている。
ラを水平に構えて撮像することが望まれている。
〈発明が解決しようとする課題〉
ところで、撮影場所や撮影状態等により撮影者が無理な
態勢を強いられる場合には、ビデオカメラを水平に保持
することは困難で、このため従来では、再生画像が斜め
に傾いたりすることが多くあった。
態勢を強いられる場合には、ビデオカメラを水平に保持
することは困難で、このため従来では、再生画像が斜め
に傾いたりすることが多くあった。
く課題を解決するための手段〉
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、そ
の構成を実施例に対応する第1図を参照しつつ説明する
と、本発明は、水平面に対するカメラ本体1の水平軸り
の傾きを検出する検出器7と、撮像素子2をレンズ系3
の光軸を軸として回転させる駆動機構(例えば回転板5
、歯車5a。
の構成を実施例に対応する第1図を参照しつつ説明する
と、本発明は、水平面に対するカメラ本体1の水平軸り
の傾きを検出する検出器7と、撮像素子2をレンズ系3
の光軸を軸として回転させる駆動機構(例えば回転板5
、歯車5a。
6aおよびモータ6等)と、検出器7の出力信号に基づ
いて、撮像素子2の画素の水平方向ラインが水平面に沿
うように、駆動機構を制御する手段(例えばドライバ8
)を設けたことによって特徴づけられる。
いて、撮像素子2の画素の水平方向ラインが水平面に沿
うように、駆動機構を制御する手段(例えばドライバ8
)を設けたことによって特徴づけられる。
く作用〉
カメラ本体1の水平軸りが水平面に対して傾いたときに
は、撮像素子2が駆動機構およびその制御手段によって
、カメラ本体1が傾いている向きとは逆向きに、かつ、
その傾きの角度だけ自動的に回転する。これにより、撮
像素子2の画素水平ラインは、カメラ本体1が水平に保
持されているか否かに係わらず、水平面に沿うことにな
る。
は、撮像素子2が駆動機構およびその制御手段によって
、カメラ本体1が傾いている向きとは逆向きに、かつ、
その傾きの角度だけ自動的に回転する。これにより、撮
像素子2の画素水平ラインは、カメラ本体1が水平に保
持されているか否かに係わらず、水平面に沿うことにな
る。
〈実施例〉
第1図は本発明実施例の構成の説明図で、(a)はカメ
ラ本体1を横に切断して示す平面図縦に、(b)はカメ
ラ本体1を切断して示す正面図である。
ラ本体1を横に切断して示す平面図縦に、(b)はカメ
ラ本体1を切断して示す正面図である。
カメラ本体1内に、固体撮像素子2が配設されており、
この固体撮像素子2上にレンズ3によって被写体の像が
結像される。固体撮像素子2の出力信号は信号処理回路
4を経てビデオ信号として、例えばテレビジョン等のモ
ニタ装置(図示せず)に出力される。以上は公知である
。
この固体撮像素子2上にレンズ3によって被写体の像が
結像される。固体撮像素子2の出力信号は信号処理回路
4を経てビデオ信号として、例えばテレビジョン等のモ
ニタ装置(図示せず)に出力される。以上は公知である
。
さて、固体撮像素子2は回転板5に保持されている0回
転板5の外周面には歯車5aが形成されており、この歯
車5aは、モータ6によって回転される歯車6aと噛み
合っている。これにより、モークロの駆動によって固体
撮像素子2は、レンズ3の光軸を中心軸として回転する
ことになる。
転板5の外周面には歯車5aが形成されており、この歯
車5aは、モータ6によって回転される歯車6aと噛み
合っている。これにより、モークロの駆動によって固体
撮像素子2は、レンズ3の光軸を中心軸として回転する
ことになる。
また、カメラ本体1内に水平検出器7が配設されている
。この水平検出器7は、カメラ本体1に固定された枠体
7a、その枠体に支持される回転軸7b、その軸に一端
が固着されたおもり7Cおよび回転軸7bの回転角を検
出する例えばロータリエンコーダ(図示せず)等によっ
て構成されており、カメラ本体1の水平軸りが水平面に
対して傾いている角度を検出するよう構成されている。
。この水平検出器7は、カメラ本体1に固定された枠体
7a、その枠体に支持される回転軸7b、その軸に一端
が固着されたおもり7Cおよび回転軸7bの回転角を検
出する例えばロータリエンコーダ(図示せず)等によっ
て構成されており、カメラ本体1の水平軸りが水平面に
対して傾いている角度を検出するよう構成されている。
水平検出器7の出力信号はドライバ8に人力される。ド
ライバ8は入力信号に応じて、回転板5がカメラ本体1
が水平面に対して傾いている角度だけ、その傾きの向き
とは逆向きに回転するようモータ6を制御する。
ライバ8は入力信号に応じて、回転板5がカメラ本体1
が水平面に対して傾いている角度だけ、その傾きの向き
とは逆向きに回転するようモータ6を制御する。
以上の構成において、カメラ本体1の水平軸りが水平面
に一致しているときには、固体撮像素子2の画素の水平
方向ラインつまり回転板5の0°−180゜に沿う方向
がカメラ本体1の水平軸りに一致するよう設定されてい
る。
に一致しているときには、固体撮像素子2の画素の水平
方向ラインつまり回転板5の0°−180゜に沿う方向
がカメラ本体1の水平軸りに一致するよう設定されてい
る。
なお、固体撮像素子2の回転中心軸と水平検出器7の回
転軸7bの中心とは平行であることが必要である。
転軸7bの中心とは平行であることが必要である。
本発明実施例においては、まず、第1図の状態、すなわ
ちカメラ本体1が水平状態であるときには、水平検出器
7から角度0°に相応する信号が出力され、モータ6は
駆動しない。一方、例えば、第2図に示すように、カメ
ラ本体1が水平面に対して、時計廻りに45°傾いた状
態では、水平検出器7から角度45°に相応する信号が
出力され、その信号に応じてドライバ8がモータ6を制
御することによって回転板5が反時計廻りに45°回転
する。これにより、固体撮像素子2の画素の水平方向ラ
インが水平面に一致する0以上のように、カメラ本体1
が水平に保持されているか否かに係わらず、固体撮像素
子2を常に水平に保持することができ、撮像画像の揺れ
や傾き等が少なくなる。
ちカメラ本体1が水平状態であるときには、水平検出器
7から角度0°に相応する信号が出力され、モータ6は
駆動しない。一方、例えば、第2図に示すように、カメ
ラ本体1が水平面に対して、時計廻りに45°傾いた状
態では、水平検出器7から角度45°に相応する信号が
出力され、その信号に応じてドライバ8がモータ6を制
御することによって回転板5が反時計廻りに45°回転
する。これにより、固体撮像素子2の画素の水平方向ラ
インが水平面に一致する0以上のように、カメラ本体1
が水平に保持されているか否かに係わらず、固体撮像素
子2を常に水平に保持することができ、撮像画像の揺れ
や傾き等が少なくなる。
なお、以上の構成に加えて、例えば、水平検出器7の出
力信号のドライバ8への入力を停止するスイッチ等を設
けておけば、例えば、画像を意識的に傾けて撮像する等
の特殊な撮影を行うときには、そのスイッチを操作する
ことにより、固体撮像素子2をカメラ本体1の傾きと同
じ傾きにすることも可能となる。
力信号のドライバ8への入力を停止するスイッチ等を設
けておけば、例えば、画像を意識的に傾けて撮像する等
の特殊な撮影を行うときには、そのスイッチを操作する
ことにより、固体撮像素子2をカメラ本体1の傾きと同
じ傾きにすることも可能となる。
なお、本発明は、サチコン管あるいはニューススビコン
管等の撮像管を用いたビデオカメラにも適用し得る。
管等の撮像管を用いたビデオカメラにも適用し得る。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明によれば、カメラ本体が水
平に保持されているか否かに係わらず、固体撮像素子の
画素の水平方向ラインは水平面に一致するので、撮像画
面を常に水平に保つことができる。これにより、例えば
撮影者が無理な態勢を強いられる場所であっても、画像
揺れや傾き等が少ない撮影を行うことが可能となる。
平に保持されているか否かに係わらず、固体撮像素子の
画素の水平方向ラインは水平面に一致するので、撮像画
面を常に水平に保つことができる。これにより、例えば
撮影者が無理な態勢を強いられる場所であっても、画像
揺れや傾き等が少ない撮影を行うことが可能となる。
第1図は本発明実施例の構成の説明図で、(a)はカメ
ラ本体1を横に切断して示す平面図、(b)はカメラ本
体1を縦に切断して示す正面図である。 第2図は本発明実施例の作用説明図である。 1・・・カメラ本体 2・・・固体撮像素子 3・・・レンズ 4・・・信号処理回路 5・・・回転板 6・ ・・モータ 5a、6a・・・歯車 7・・・水平検出器 8・・・ドライバ
ラ本体1を横に切断して示す平面図、(b)はカメラ本
体1を縦に切断して示す正面図である。 第2図は本発明実施例の作用説明図である。 1・・・カメラ本体 2・・・固体撮像素子 3・・・レンズ 4・・・信号処理回路 5・・・回転板 6・ ・・モータ 5a、6a・・・歯車 7・・・水平検出器 8・・・ドライバ
Claims (1)
- 被写体の像をレンズ系により撮像素子の受光面上に結像
し、その撮像素子の出力信号を被写体の画像情報として
テレビジョン等のモニタ装置に出力するビデオカメラに
おいて、水平面に対するカメラ本体の水平軸の傾きを検
出する手段と、上記撮像素子を上記レンズの光軸を軸と
して回転させる駆動機構と、上記検出手段の出力信号に
基づいて、上記撮像素子の画素の水平方向ラインが水平
面に沿うように上記駆動機構を制御する手段を設けたこ
とを特徴とする、ビデオカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1321993A JPH03182175A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビデオカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1321993A JPH03182175A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビデオカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03182175A true JPH03182175A (ja) | 1991-08-08 |
Family
ID=18138729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1321993A Pending JPH03182175A (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | ビデオカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03182175A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130545A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ltd | 撮像モジュールの検査装置及び撮像モジュールの検査方法及び電子機器モジュールの製造方法 |
-
1989
- 1989-12-11 JP JP1321993A patent/JPH03182175A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130545A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ltd | 撮像モジュールの検査装置及び撮像モジュールの検査方法及び電子機器モジュールの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10254007A (ja) | ぶれ防止装置およびこのぶれ防止装置を備えた撮像装置 | |
JP3360376B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH06189180A (ja) | パノラマ撮影装置 | |
JP3475053B2 (ja) | モニター付きカメラ一体型記録装置 | |
JPH03182175A (ja) | ビデオカメラ | |
US9667869B2 (en) | Camera apparatus for automatically maintaining horizontality and method for the same | |
JP2002148685A (ja) | パンチルトカメラ、及びカメラ用ミラーユニット | |
JPH07270947A (ja) | パノラマビジョン装置 | |
JPH0630327A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH04331586A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH08139988A (ja) | 複合カメラ | |
JP3119444B2 (ja) | ぶれ補正機能を備えた撮像装置 | |
JP2000101877A (ja) | 撮像装置 | |
WO2021085248A1 (ja) | 撮像支援装置、撮像装置、撮像システム、撮像支援システム、撮像支援方法、及びプログラム | |
JPH0552828U (ja) | ビデオカメラ | |
JP2005151518A (ja) | デジタル画像撮影装置 | |
JPH01152875A (ja) | 撮影装置 | |
JPS5958976A (ja) | 画像回転装置 | |
JP3437263B2 (ja) | リモコン雲台 | |
JPH0895153A (ja) | カメラ撮影台 | |
JPS62277860A (ja) | 撮影装置 | |
JP2003069885A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP2990722B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPH02210971A (ja) | 撮影角度可変装置 | |
JPH10268389A (ja) | 電子カメラ |