JPH0318139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318139Y2
JPH0318139Y2 JP17336784U JP17336784U JPH0318139Y2 JP H0318139 Y2 JPH0318139 Y2 JP H0318139Y2 JP 17336784 U JP17336784 U JP 17336784U JP 17336784 U JP17336784 U JP 17336784U JP H0318139 Y2 JPH0318139 Y2 JP H0318139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main valve
guide
bit
communication port
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17336784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189476U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17336784U priority Critical patent/JPH0318139Y2/ja
Publication of JPS6189476U publication Critical patent/JPS6189476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318139Y2 publication Critical patent/JPH0318139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、タツピングねじ等を任意の締付設
定位置で自動停止させることのできる自動ねじ締
め機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動ねじ締め機におけるねじ締め作業の
完了は、ねじ頭部の下面が被締付材に当接し、自
動ねじ締め機が回転しなくなることで判断してい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の自動ねじ締め機では慣性力によつて締付
けを行うので、石膏ボードのような軟質材ではね
じ込みすぎることによつてねじ頭部の陥没やねじ
周辺の被締付材の破壊などの事態を生じ、締付強
度、仕上り面の外観の点で難点があつた。そのた
め、被締付材の材質に影響されることなくねじ込
み作業ができる自動ねじ締め機が要請されてい
た。
また、駆動部がクラツチ式の自動ねじ締め機で
は、クラツチの遮断機構が、ねじをねじ込むに従
つて徐々にドライバビツトの締付トルクが増大
し、設定トルクに達したときに作動する構造のも
のであるため、被締付材の硬さよりクラツチの作
動するトルクを調整をしなければならなかつた。
従つて、作業者が締付位置の設定をするにはクラ
ツチが作動して停止までの時間を考慮して設定す
る必要があるため手間がかかり、またねじ込み終
了直前の締め付けトルクも十分とは言えないのが
実状であつた。
そこで、この考案は、かかる事実に着目して、
被締付材の材質の硬さに影響されることなく、ね
じが締付設定位置にくれば常に自動的に駆動部を
停止させることができ、しかも駆動部の停止機構
の作動開始から完了までを俊敏に行うことができ
る自動ねじ締め機を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この考案では、
ねじ1を被締付材2にねじ込むためのドライバビ
ツト3と、ドライバビツト3に回転力を与える駆
動部4と、駆動部4への圧縮空気の供給を停止さ
せる停止バルブ5と、ドライバビツト3の先端に
摺動自在に嵌め込まれたビツトガイド7と、ビツ
トガイド7が被締付材2の表面2aに当接し後方
へ移動したことを停止バルブ5に伝える信号伝達
部材を有し、前記停止バルブ5がガイドブツシユ
12と、ガイドブツシユ12内に摺動自在に嵌入
され、ガイドブツシユ12の第1連通口14と第
2連通口15との間を前方に移動して連通させた
り後方に移動して遮断させたりするメインバルブ
13と、メインバルブ13を前方に付勢するスプ
リング25とを備え、ガイドブツシユ12とメイ
ンバルブ13との間には平常時は圧縮空気が流入
しないがメインバルブ13の後方へのわずかな移
動により隙間Sが生じ圧縮空気が流入する室28
を設けたものであり、前記信号伝達部材がビツト
ガイド7の後方への移動によりメインバルブ13
を押し後方へ移動させるようにしている自動ねじ
締め機とした。
〔作用〕
上記技術的手段により、この考案は以下のよう
に作用する。
ドライバビツト3を回転させてねじ締めし、ね
じ1が締付設定位置近くまでねじ込まれると、被
締付材2の表面2aにビツトガイド7が当たる。
さらにねじ込むと、ビツトガイド7が後方に移
動し、それにつれて信号伝達部材も後方に移動す
る。信号伝達部材はメインバルブ13をスプリン
グ25に抗して押し後方へ移動させる。
メインバルブ13が押されて後方に移動する
と、ガイドブツシユ12とメインバルブ13との
間に設けられ、メインバルブ13により閉塞され
ていた室28に隙間Sが生ずる。
室28に隙間Sが生じ、圧縮空気が流入する
と、この圧縮空気の空気圧が、メインバルブ13
をスプリング25に抗して後方に一気に移動さ
せ、第1連通口14と第2連通口15との間を遮
断する。すると、駆動部4へ圧縮空気が供給され
なくなり自動ねじ締め機が停止する。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面に基づき説明
する。
第1図に示すように、この考案に係る自動ねじ
締め機はタツピングねじ1を被締付材2にねじ込
むためのドライバビツト3と、該ドライバビツト
3に減速機構を介して回転力を与える駆動部4
と、該駆動部4を停止させる停止バルブ5と、ド
ライバビツト3の先端に摺動自在に嵌め込まれた
ビツトガイド7と、ビツトガイド7に取り付けら
れビツトガイド7の動きを信号として停止バルブ
5に伝える信号伝達部材とからなる。
かかる自動ねじ締め機における空気の流れは第
5図のエア回路図に示す如くであり駆動部4の作
動停止はスロツトルレバー8のON−OFF操作に
より筒状のモータケース9内に配されたエアモー
タ10に圧縮空気を供給遮断することによつて行
なう。
停止バルブ5はモータケース9上部に設けた停
止バルブケース11に収められており、ガイドブ
ツシユ12と、該ガイドブツシユ12内に摺動自
在に嵌入されたメインバルブ13とからなつてい
る。
ガイドブツシユ12には、第2図に示すように
第1連通口14と第2連通口15とを設け、第1
連通口14はスロツトルレバー8の空気供給口と
連通されており、第2連通口15はリバースバル
ブ6の正回転側の給気口に接続されている。さら
に、第1連通口14の周辺には環状の段部16を
設け、このガイドブツシユ12の後端(図中右
端)にはスライドガイド17を装着している。
ガイドブツシユ12内には、前方(図中左方)
からスライドガイド18と、該スライドガイド1
8に接してメインバルブ13が嵌入されており、
スピンドル19はガイドブツシユ12内の前方か
らスライドガイド18、メインバルブ13及びス
ライドガイド17の順に貫通して挿入されてい
る。スピンドル19には、ガイドブツシユ12内
のスライドガイド18を後方へ押し込むためスナ
ツプリング27が取付けられ、スピンドル19後
端にはスライドガイド17から前方への抜け止め
23を設け、かつ回転防止用の切欠き24を形成
している。スピンドル19は、平常時スプリング
26により、スライドガイド18を介して前方に
付勢されている。
メインバルブ13はスプリング25により前方
に付勢され、ガイドブツシユ12の第1連通口1
4と第2連通口15の位置に対応してメインバル
ブ13の外周に円環溝20を形成し第1連通口1
4と第2連通口15が連通するものとし、この円
環溝20前側に隣接して凸部21を設け、この凸
部21の外周に嵌め込まれたOリング22がガイ
ドブツシユ12の段部16の前端16aに密着す
るようになつている。メインバルブ13が後方に
移動したときには、Oリング22がガイドブツシ
ユ12の段部16の後端16bに密着し、第1連
通口14と第2連通口15が遮断されるようにな
つている。さらに、段部16の底面16cはOリ
ング22より大径に形成されている。このような
状態において、ガイドブツシユ12とメインバル
ブ13の凸部前端面21a間には室28が形成さ
れている。
駆動部4が正回転駆動(タツピングねじ1をね
じ込む方向の回転駆動)の場合、停止バルブ5の
第1連通口14、第2連通口15はスロツトルレ
バー8の給気口と連通し、更にエアモータ10に
接続され、圧縮空気が供給される。駆動部4が、
逆回転駆動の場合は停止バルブ5を介することな
く、スロツトルレバー8の給気口とリバースバル
ブ6とが連通し、更にエアモータ10に接続さ
れ、圧縮空気が供給される。
ビツトガイド7はドライバビツト3の先端の外
周に摺動自在に嵌め込まれ、ビツトガイド7の基
端7bには平板状のガイドフレーム29が固定さ
れている。このガイドフレーム29の先端29a
に回転自在のアジヤストナツト30を装着し、ド
ライバビツト3と平行に往復移動できる構造とな
つている。すなわち、この実施例では、スピンド
ル19、ガイドフレーム29、及びアジヤストナ
ツト30が、ビツトガイド7の移動を信号として
停止バルブ5に伝える信号伝達部材となつてい
る。
次に、上記構成からなるこの考案に係る自動ね
じ締め機の作動状態を第2図乃至第4図に基づき
説明する。
タツピングねじ1を被締付材2にねじ込む場
合、先ずリバースバルブ6を正回転側にセツトし
て、スロツトルレバー8の給気口、停止バルブ
5、リバースバルブ6及びエアモータ10を連通
させる。
次に、タツピングねじ1をドライバビツト3の
先端に装着して被締付材2に押し付けスロツトル
レバー8をON操作すると、圧縮空気はメインバ
ルブ13の第1連通口14、第2連通口15、リ
バースバルブ6を経てエアモータ10に供給さ
れ、エアモータ10は正回転駆動される。
このように、上記エアモータ10は回転される
とドライバビツト3は駆動部4の減速機構を介し
て回転駆動され、タツピングねじ1は被締付材2
にねじ込まれて行く。
そして、タツピングねじ1の頭部上面1aと被
締付材2の表面2aが面一になる締付設定位置近
くまでねじ込みが進むと、ビツトガイド7の先端
7aは被締付材2の表面2aに当接する。ひき続
いてタツピングねじ1を被締付材2にねじ込む
と、第3図に示すように、スピンドル19を介し
てスライドガイド18はスプリング26の弾発力
に抗して後方に移動する。このスライドガイド1
8の後方への移動によりメインバルブ13はスプ
リング25の弾発力に抗して後方にわずかに移動
する。
このメインバルブ13の移動により、段部16
の前端16aとOリング22との密着が解かれ、
図示のような隙間Sが生じ、しかもOリング22
は段部底面16cに接触しないので、室28と第
1連通口14が連通状態となる。これにより、室
28に圧縮空気が流入し、この圧縮空気の空気圧
によつてメインバルブ13は一気に後方に移動し
てメインバルブ13のOリング22が第1連通口
14と第2連通口15の連通状態を遮断する。こ
のため、エアモータ10への圧縮空気の供給が断
たれ、エアモータ10の回転は停止される。この
時、スライドガイド18とスピンドル19は、第
3図のように、上記隙間Sが生じる位置まで後方
へ移動するが、隙間Sが生じた後は、エアモータ
10が停止するので、スライドガイド18とスピ
ンドル19はそれ以上後方へ移動しない。
メインバルブ13は空気圧によつて第4図のよ
うにOリング22がガイドブツシユ12の段部後
端16bに当接して自己保持状態となる。
この自己保持状態は、スロツトルレバー8の
OFF操作により停止バルブ5への空気の流入を
遮断しメインバルブ13の室28への空気の流入
を止めることにより解かれ、メインバルブ13は
スプリング25により元の位置に復帰する。
また、被締付材2にねじ込まれたタツピングね
じ1を抜き取る場合にはリバースバルブ6を逆回
転側に切り換えエアモータ10の逆転用入口に空
気を供給し得る状態とした後、スロツトルレバー
8をON操作すればエアモータ10は逆転駆動す
る。
尚、ガイドブツシユ12に段部16を設けてそ
の底面16cにOリング22が接触しないように
したことはOリング22によるによる抵抗をなく
しメインバルブ13の摺動を円滑にするためでも
ある。また、ドライバビツト3の先端に嵌め込ん
だビツトガイド7の位置が悪いと、締付けが完了
する前に駆動部4が停止したり、目標締付位置に
達しているのに駆動部4が停止しなかつたりする
ので、目標締付位置でねじ込みを完了させるに
は、ねじ込み前にビツトガイド7の位置をアジヤ
ストナツト30で微調整する必要がある。
〔考案の効果〕
この考案は、以下のような特有の効果を有す
る。
締付設定位置近くに達すると、ビツトガイド7
が被締付材2の表面2aに当接し、さらにねじ込
むことで停止バルブ5を作動させ、駆動部4を停
止させるので、材質に影響されることなくねじ1
の締付位置が一定となる。
更に、停止バルブ5内に室28を形成し第1連
通口14から圧縮空気を流入させ空気圧によつて
メインバルブ13を一気に作動させるようにした
ので、メインバルブ13のストロークの全区間を
ドライバビツト3のねじ込みにより進行させるの
と異なり、停止バルブ5の応答時間を短時間にす
ることができる。従つて、ねじ1の停止位置は容
易に把握できるので締付設定位置を調整し易い。
またドライバビツト3は徐々に停止するのではな
く、平常の回転から一気に停止するので、停止直
前まで十分な回転トルクを確保することができ、
締付トルクも一定となる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの考案の一実施例を示し、第
1図は自動ねじ締め機の一部破断正面図、第2図
乃至第4図は作動状態を示す概略断面図であつ
て、第2図はねじ込み前、第3図はねじ込み途
中、第4図はねじ込み後の状態を示しており、第
5図はエア回路図である。 1……タツピングねじ、2……被締付材、2a
……表面、3……ドライバビツト、4……駆動
部、5……停止バルブ、7……ビツトガイド、1
2……ガイドブツシユ、13……メインバルブ、
14……第1連通口、15……第2連通口、25
……スプリング、28……室、S……隙間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ねじ1を被締付材2にねじ込むためのドライバ
    ビツト3と、 ドライバビツト3に回転力を与える駆動部4
    と、 駆動部4への圧縮空気の供給を停止させる停止
    バルブ5と、 ドライバビツト3の先端に摺動自在に嵌め込ま
    れたビツトガイド7と、 ビツトガイド7が被締付材2の表面2aに当接
    し後方へ移動したことを停止バルブ5に伝える信
    号伝達部材を有し、 前記停止バルブ5がガイドブツシユ12と、ガ
    イドブツシユ12内に摺動自在に嵌入され、ガイ
    ドブツシユ12の第1連通口14と第2連通口1
    5との間を前方に移動して連通させたり後方に移
    動して遮断させたりするメインバルブ13と、メ
    インバルブ13を前方に付勢するスプリング25
    とを備え、ガイドブツシユ12とメインバルブ1
    3との間には平常時は圧縮空気が流入しないがメ
    インバルブ13の後方へのわずかな移動により隙
    間Sが生じ圧縮空気が流入する室28を設けたも
    のであり、 前記信号伝達部材がビツトガイド7の後方への
    移動によりメインバルブ13を押し後方へ移動さ
    せるようにしている ことを特徴とする自動ねじ締め機。
JP17336784U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPH0318139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336784U JPH0318139Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336784U JPH0318139Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189476U JPS6189476U (ja) 1986-06-11
JPH0318139Y2 true JPH0318139Y2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=30731020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17336784U Expired JPH0318139Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318139Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189476U (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809572A (en) Power driven screwdriver
US3712386A (en) Pneumatic hand tool having automatic collet and brake
US4576270A (en) Torque control and fluid shutoff mechanism for a fluid operated tool
EP0666145A1 (en) Clutch mechanism in power driven screwdriver
US4368784A (en) Power screwdriver
US5351797A (en) Retraction system for a power tool drive spindle
JPH0318139Y2 (ja)
US5167309A (en) Torque Control clutch
US20020117987A1 (en) Force feedback manual pulse generator
JPS6243734Y2 (ja)
JPS5954828A (ja) 電動工具のクラツチ装置
JPH07194883A (ja) ミシンの駆動装置
JPS5936377Y2 (ja) 空気回転工具のトルク調節操作装置
JPH0417330Y2 (ja)
JPH064227B2 (ja) ベアリングプレロード自動調整工具
JP4223776B2 (ja) エアドライバ装置
JPS5831639Y2 (ja) トルクコントロ−ル機構付空気工具
JPH0226628Y2 (ja)
JP2535036Y2 (ja) ねじ締め装置
JP2727101B2 (ja) エアー工具のスロットル装置
JPH0226626Y2 (ja)
JPS5949869B2 (ja) 自動ボルト締め機
JPS6335926Y2 (ja)
JPH07194885A (ja) ミシンの駆動装置
JPS6122773Y2 (ja)