JPH0318087Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318087Y2
JPH0318087Y2 JP1984140664U JP14066484U JPH0318087Y2 JP H0318087 Y2 JPH0318087 Y2 JP H0318087Y2 JP 1984140664 U JP1984140664 U JP 1984140664U JP 14066484 U JP14066484 U JP 14066484U JP H0318087 Y2 JPH0318087 Y2 JP H0318087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
workpiece
cylinder device
hole
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984140664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984140664U priority Critical patent/JPH0318087Y2/ja
Publication of JPS6158014U publication Critical patent/JPS6158014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318087Y2 publication Critical patent/JPH0318087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は被加工物をクランプするためのシリン
ダ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、所定の位置に配設された回転可能な被加
工物をクランプする場合、回転可能な被加工物に
対応できる特定構造のクランプ装置を設け、この
クランプ装置とシリンダ装置のピストンロツドと
を連結し、シリンダ装置のピストンロツドを伸長
させることにより、所定の位置にある被加工物を
前記クランプ装置によつてクランプしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前述した従来技術における特定
構造のクランプ装置は、クランプ機構が複雑で大
型化し、高価なものとなつており、狭い場所など
には適用が困難であるという問題点があつた。
(考案の目的) 本考案はこれらの諸問題を解決し、回転可能な
被加工物を極めて容易にクランプすることができ
る実用的なシリンダ装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) このため本考案は、シリンダ装置本体にピスト
ンロツドを往復動在に、かつ、軸方向の両側に突
出するように配設し、該ピストンロツドに、一端
側がクランプ部とされた回転軸を支持させたシリ
ンダ装置において、前記ピストンロツドに軸方向
に延びる貫通孔を設け、該貫通孔内に、軸方向変
位を抑止し、かつ、回転を可能にする保持手段を
介して前記回転軸を装着すると共に前記回転軸の
他端側に回転駆動源と連結する手段を設けた構成
としたものである。
(作用) この様な構成からなる本考案のシリンダ装置
は、ピストンロツドの孔に回転可能に設けた回転
軸が、ピストンロツドとともに一体的に往復動す
るので、特別なクランプ装置を必要とせず、回転
可能な被加工物を確実にクランプすることができ
る。
この場合、従来のシリンダ装置の大きさで良い
為、前記クランプ装置に相当する分だけ設置スペ
−スが少なくて済み狭い場所であつても使用でき
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図に
ついて説明すると、1はシリンダ装置で、その内
壁に固定したシリンダチユ−ブ2内には、ピスト
ン3がAA′方向へ摺動自在に嵌押されている。ピ
ストン3の軸芯に穿設した貫通孔3aには、ピス
トンロツド4の中間部分が嵌合されている。この
ピストンロツド4は、その中間部分の雄ネジ部4
bと螺合したロツクナツト5によつて、ピストン
3に固定されている。シリンダチユ−ブ2の一側
にはロツドカバ−6が固着され、ロツドカバ−6
に穿設した貫通孔6aには、ブツシユ7が嵌合し
て設けられている。ブツシユ7は、シリンダ装置
本体1の後述するクランプ部12a側の押え板8
によつて、ロツドカバ−6に固着されている。ブ
ツシユ7には、前記ピストン3の貫通孔3aと同
軸上に段付きの貫通孔7aが形成されており、貫
通孔7aには、ピストンロツド4の段部を有する
一側部分がその軸方向に摺動自在に嵌合してい
る。
シリンダチユ−ブ2の他側にはヘツドカバ−9
が固着され、ヘツドカバ−9に穿設した貫通孔9
aには、ブツシユ10が嵌合して設けられてい
る。ブツシユ10は、シリンダ装置本体1の回転
駆動源側の押え板11によつて、ヘツドカバ−9
に固着されている。ブツシユ10には、前記ピス
トン3の貫通孔3aと同軸上に貫通孔10aが形
成されており、貫通孔10aには、ピストンロツ
ド4の他側部分が摺動自在に嵌合している。
ピストンロツド4には、その軸芯に貫通孔4a
が穿設され、貫通孔4a内には回転軸12が配設
されている。回転軸12には、そのロツドカバ−
6側の部分がベアリング13によつて回転自在に
支持され、回転軸12のヘツドカバ−9側の部分
は、ベアリング14によつて回転自在に支持され
ている。
16はピストンロツド4の一側端面に固着され
たド−ナツ形の連結板で、連結板16の内周部
は、回転軸12のクランプ部12aの適所に設け
た連結溝17に相対回転可能に嵌合し、これによ
り回転軸12は、ピストンロツド4と共にAA′方
向へ往復動し、かつ単独に回転する様に構成され
ている。尚、この実施例の場合、ベアリング1
3,14、連結板16および連結溝17により、
回転軸12の軸方向変位を抑止し、かつ、回転を
可能にする保持手段が構成されている。ロツドカ
バ−6;ヘツドカバ−9には、シリンダ装置本体
1の内部に作動流体を供給できるよう、流体供給
路20,21がそれぞれ形成されている。
22は回転軸12の連結部12bと連結したス
プロケツトで、スプロケツト22は、図示しない
回転駆動源より伝達された回転力を、回転軸の他
端側に設けられた回転駆動源と連結する手段すな
わち連結部12bを介して回転軸12に伝達する
機能を有している。尚、スプロケツト22の連結
溝22aの深さは、ピストンロツド4のAA′方向
への移動量よりも大に設定さている。尚18はピ
ストンロツド4の貫通孔4a内に液体が侵入する
のを防止するシ−ルであり、19はブツシユ7の
貫通孔7aの適所に連通する通気孔である。また
23はインナ−レ−スである。
第1図において、流体供給路21より作動流体
を供給すると、ピストン3はA方向へ移動し、ピ
ストンロツド4及び回転軸12もA方向へ移動
し、所定の位置にある被加工物(図示せず)を被
加工物の一側よりクランプする。ここで被加工物
の他側は、適当なクランプ手段により回転可能に
クランプされているものとすると、図示しない回
転駆動源よりスプロケツト22に回転が伝達され
ることで、回転軸12が回転し、被加工物も回転
する。次に、被加工物を回転しながらこれを加工
し、被加工物の所定の加工工程がすべて終了する
と、回転駆動源が停止し、被加工物の回転が停止
する。被加工物の回転が停止すると、今度は流体
供給路20より作動流体を供給し、ピストン3を
A′方向へ移動させ、これによりピストンロツド
4及び回転軸12もA′方向に移動し、被加工物
はアンクランプされる。
(考案の効果) 以上説明した様に本考案は、被加工物をクラン
プする回転軸をピストンロツド内に回転可能に収
納し、該ピストンロツドと共に往復動する構成と
したので、構造が簡単化し、従来のシリンダ装置
の大きさでよく、その為設置スペ−スが小さくて
済み、回転可能な被加工物を狭小な場所において
確実にクランプすることができる。しかも、特別
なクランプ装置を必要としないので、製作費用が
安くなり、またメ−ンテナンスも容易となる。更
に回転軸のクランプ部を一定の距離だけ前進させ
被加工物をクランプするとができるので、被加工
物の取扱いが容易となる等の効果を奏する。さら
に、この装置を洗浄装置内に設置し、被加工物を
クランプして、回転させながら洗浄液を噴射すれ
ば、被加工物を洗浄する洗浄工程においてもこの
装置を適用することができる。このように被加工
物が回転体であるなら、どのような工程において
もこの装置を使用することができ、対応範囲が広
くなる効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシリンダ装置の断面図、第2
図は第1図のB方向矢視図である。 1……シリンダ装置本体、3……ピストン、4
……ピストンロツド、12……回転軸、12a…
…クランプ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ装置本体にピストンロツドを往復動自
    在に、かつ、軸方向の両側に突出するように配設
    し、該ピストンロツドに、一端側がクランプ部と
    された回転軸を支持させたシリンダ装置におい
    て、前記ピストンロツドに軸方向に延びる貫通孔
    を設け、該貫通孔内に、軸方向変位を抑止し、か
    つ、回転を可能にする保持手段を介して前記回転
    軸を装着すると共に前記回転軸の他端側に回転駆
    動源と連結する手段を設けたことを特徴とするシ
    リンダ装置。
JP1984140664U 1984-09-17 1984-09-17 Expired JPH0318087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140664U JPH0318087Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984140664U JPH0318087Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158014U JPS6158014U (ja) 1986-04-18
JPH0318087Y2 true JPH0318087Y2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=30699014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984140664U Expired JPH0318087Y2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318087Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103384A (ja) * 1975-03-10 1976-09-11 Seimitsu Kogyo Kk Hikisentaaoshoshitakakohoho oyobi kakokikai

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955485U (ja) * 1972-08-23 1974-05-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103384A (ja) * 1975-03-10 1976-09-11 Seimitsu Kogyo Kk Hikisentaaoshoshitakakohoho oyobi kakokikai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158014U (ja) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100019427A1 (en) Clamping device of indexing device for machine tool
US20100275726A1 (en) Rotary indexing table device for machine tool
JPH0318087Y2 (ja)
JPS61159307A (ja) 動力操作ジヨーチヤツク
US6647879B1 (en) Bridge sleeve for printing apparatus
JP2645524B2 (ja) 回転シリンダを備える工作機械の締付装置
JPH0686881B2 (ja) 複合シリンダ装置
JPH088322Y2 (ja) アクチュエータ
JP3088170B2 (ja) 摩擦圧接機の回転側被加工物把持装置
JPH0478403B2 (ja)
JPH0318107Y2 (ja)
JPH0226614Y2 (ja)
JPH0218802Y2 (ja)
CN218874591U (zh) 一种自动定位夹紧机构
JPH023369Y2 (ja)
JPH018263Y2 (ja)
JPH0141923Y2 (ja)
JPS6327952Y2 (ja)
JPS6212484Y2 (ja)
JPH031737U (ja)
JPS5933538Y2 (ja) チヤツク
JPS6087604U (ja) 偏心チヤツク
JPH085805Y2 (ja) 輪転印刷機の版見当装置
JPH0218326Y2 (ja)
JPS6320519Y2 (ja)