JPH03179816A - 電子スイッチ - Google Patents

電子スイッチ

Info

Publication number
JPH03179816A
JPH03179816A JP26722689A JP26722689A JPH03179816A JP H03179816 A JPH03179816 A JP H03179816A JP 26722689 A JP26722689 A JP 26722689A JP 26722689 A JP26722689 A JP 26722689A JP H03179816 A JPH03179816 A JP H03179816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification factor
circuit
level
comparator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26722689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Akagi
哲也 赤木
Kenji Matsui
松井 健次
Saburo Yamamoto
三郎 山本
Takeshi Shiba
芝 武史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP26722689A priority Critical patent/JPH03179816A/ja
Publication of JPH03179816A publication Critical patent/JPH03179816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光電スイッチや近接スイッチ等の電子スイッチ
に関し、特にヒステリシスの設定に特徴を有する電子ス
イッチに関するものである。
〔従来の技術〕
従来光電スイッチ等においては、例えば第7図に示すよ
うに投光部側の発振回路lから所定の周期のクロックパ
ルスを投光回路2に与え投光用の発光ダイオード3を点
灯しており、投光部と対向する位置又はこの反射光を受
光する位置に設けられた受光部側のフォトダイオード4
によって受光信号を与える。このフォトダイオード4に
は■/V変換回路5を接続し、得られた受光信号を感度
調整用の可変抵抗器を有する増幅回路6によって増幅す
る。そして増幅出力を比較器7に与え比較出力を信号処
理回路8に与えている。信号処理回路8では発振回路1
のクロックパルスをゲート信号としてその比較信号が所
定回数連続するときに物体を検出したものとして検出信
号を与えると共に、比較器7の闇値を低下させてヒステ
リシスを得るようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の光電スイッチでは、ヒス
テリシスの幅は増幅回路6の増幅率が最大でノイズも最
も増幅されるときにチャタリングが起きないようなヒス
テリシス幅が設定される。
即ち第4図(alに示すように増幅回路6の出力に多く
のノイズを含む状態でチャタリングを生じないようなヒ
ステリシス幅が設定されている。しかしこのような光電
スイッチにおいて入力信号が大きいときに増幅回路6の
増幅率を低下させ、例えばそのゲインをなとしても第4
図(b)に示すように増幅回路より同一レベルの信号が
得られノイズレベルが小さくなる。しかしこの場合にも
ヒステリシス幅を一定としているために微小な受光量の
差を検知することができないという欠点があった。
本発明はこのような従来の電子スイッチの問題点に鑑み
てなされたものであって、入力信号が大きければその微
小な変化を検知できるようにすることを技術的課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本願の請求項1の発明は入力信号のレベルを弁別する比
較器を有し、該比較器の出力によって物体を識別する電
子スイッチであって、入力信号を増幅する可変増幅率増
幅回路と、可変増幅率増幅回路の増幅率を設定する増幅
率設定手段と、比較器と増幅率設定手段の出力とが与え
られ、比較器のオンレベルとオフレベルとの差のヒステ
リシス幅を増幅率設定手段による増幅率に対応して変化
させる基準電圧回路と、を有することを特徴とするもの
である。
又本願の請求項2の発明では、増幅率設定手段は増幅率
をデジタル化して出力するものであり、可変増幅率増幅
回路は入力抵抗及び帰還抵抗のいずれか一方を増幅率設
定手段のデジタル出力によって切換えることにより入力
信号の増幅率を変化させるものであり、基準電圧回路は
増幅率設定手段より得られるデジタル出力に基づいて比
較器のオンレベルとオフレベルとの差のヒステリシス幅
を変化させることを特徴とするものである。
〔作用〕
このような特徴を有する本願の請求項1の発明によれば
、光電スイッチ等の受光部の増幅回路の増幅レベルに対
応させて比較器のヒステリシスを設定している。このた
め増幅回路の増幅率が低くノイズレベルも小さい場合に
はヒステリシス幅を小さくしており、増幅回路の増幅率
が大きくノイズレベルが高い場合にはヒステリシス幅を
大きくなるようにしている。
又本願の請求項2の発明では、増幅率設定手段は増幅率
をデジタル化して出力するものとし、可変増幅率増幅回
路を入力抵抗と帰還抵抗のいずれか一方をデジタルデー
タによって切換えることによってその増幅率をデジタル
信号に基づいて変化させるようにしており、そのとき同
時にデジタルデータを基準電圧回路に与えて比較器のオ
ンレベルとオフレベルとの差のヒステリシス幅を変化さ
せるようにしている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による光電スイッチの構成を
示すブロック図、第2図はその主要部を示す回路図であ
る。これらの図において前述した従来例と同一部分は同
一符号を付している。第1図において発振回路1は所定
周期のクロック信号を発生するものであり、その出力は
投光回路2及び信号処理回路8に与えられる。投光回路
2は与えられたクロック周期毎に投光用の発光ダイオー
ド3を駆動して断続的に投光素子を点灯させるものであ
る。又受光部側には受光用のフォトダイオード4及びそ
の出力を電圧に変換するI/V変換回路5が設けられ、
その出力は可変増幅率増幅回路11に与えられる。本実
施例においては増幅回路11の増幅率は外部に接続され
た増幅率設定手段12、例えば可変抵抗器12aによっ
て設定され、その増幅出力が比較器13の一方の入力端
に与えられる。比較器13の他方には基準電圧回路14
より比較の基準となる閾値vthが与えられる。
この閾値vthは信号処理回路8の出力がLレベル(物
体非検知)のときVth(II) 、  Hレベル(物
体検知)のときVth(L)の値を有し、感度調整用の
可変抵抗器12aの出力及び信号処理回路8の出力によ
って変化させることにより所定のヒステリシスを得るよ
うに構成されている。比較器13の出力は信号処理回路
8に与えられる。信号処理回路8は発振回路1からのク
ロック信号をゲート信号として比較器13の出力が連続
してH又はLレベルとなったときに物体を有無を判別す
るものであり、その出力Votπは基準電圧回路14に
与えられ、又インバータ9を介して物体検知信号Vou
tとして外部に出力される。
第2図は可変増幅率増幅回路11aと基準電圧回路14
a及び比較器13の構成の一例を示す回路図である。本
図においてI/V変換回路5の出力は増幅回路11aに
与えられコンデンサC1及びFETIを介して増幅用の
演算増幅器の反転入力端に与えられる。演算増幅器の入
出力端子間にはフィードバック抵抗R1が接続され、そ
の出力はコンデンサC2を介して比較器13の一方の入
力端に与えられる。さて増幅率調整用の可変抵抗器12
aの一端及び演算増幅器の非反転入力端には基準電圧V
refが与えられており、可変抵抗器12aの出力はボ
ルテージフォロワ回路15を介して電圧信号■8として
FETIのゲートに与えられる。FETIはこの入力電
圧VRに対応して抵抗値が例えば数100Ω〜数MΩ程
度の範囲で変化するものであって、フィードバック抵抗
R1との比によって増幅回路11の増幅率が決定される
この電圧VRは基準電圧回路14aのFET2にも与え
られる。基準電圧回路14aは図示のように安定化され
た電圧Vccの電源と基準電圧Vrefの電圧源との間
に抵抗R2,R3,R4の直列接続体が接続されており
、その抵抗R4に並列にFET2が接続される。FET
2はFETIと同しく入力電圧VRによってその抵抗値
を変化させる電圧制御抵抗器として用いている。又トラ
ンジスタTriのベースには信号処理回路8の物体検知
出力Voutが与えられ、物体検知信号に応じて導通す
ることによりFET2を完全にオフとし、又は入力電圧
に応した抵抗となるように切換えてヒステリシスを発生
させるものである。
次に本実施例の動作について第3図の波形図を参照しつ
つ説明する。信号処理回路8がまだ物体を検知しておら
ず、その出力VoutがHレベルのときにはトランジス
タTriはオン状態である。このときFET2は完全に
オフとなって、抵抗の直列体としては抵抗R4がそのま
ま接続される。従って比較器13に加わる閾値Vth(
H)は次式で示される。
次に信号処理回路8が物体を検出しその出力V;TがL
レベルとなれば、トランジスタTriはオフとなる。こ
こでFET2の抵抗値をRs2とすると、閾値Vth(
L)は次式で示される。
R4+Rs2 即ちボルテージフォロワ回路15から与えられる電圧出
力VRが低くなるほどRs2が大きくなりVLh (L
)が高くなる。第3図falは増幅率調整用の可変抵抗
器12aの電圧出力vRを段階的に低下させた状態を示
す図である。本図に示すように投光部カラの信号によっ
て一定レベルのパルス状の信号が受光されてもFETI
の抵抗値が徐々に大きくなり増幅回路11の増幅率が徐
々に低下することとなるため、その出力vAとして第3
図(b)に示すような出力が得られる。このとき電圧■
3の低下に対応して抵抗R4に並列に接続されるFET
2の抵抗値が徐々に大きくなるため、このヒステリシス
幅は第3図(C)に示すように徐々に少なくなる。従っ
て入力信号を増幅する増幅率に応じたヒステリシス幅と
することができる。
第4図(a)は可変増幅率増幅回路11の増幅・率が大
きくその増幅率をGとしたときの増幅回路の出力の一例
を示す図である。このときには比較器13の闇値は例え
ば図示のように定まる。又入力信号が大きく可変増幅率
増幅回路11の増幅率がAGのときには、第4図(b)
に示すようにノイズレベルが低くなるが、そのときの閾
値Vth(L)は第4図(a)よりも高くなっておりヒ
ステリシス幅が狭くなっている。従って本図に示すよう
に増幅回路llの出力に含まれるノイズレベルによって
最適のヒステリシス幅が得られ゛る。
尚本実施例は光電スイッチの増幅回路の増幅率を可変抵
抗器12aによって設定するようにしているが、第5図
に示されるように光電スイッチの増幅回路11の増幅率
を外部からデジタル信号によって設定し、その信号をD
/A変換回路16でアナログ値に変換して電圧Vlとし
て前述する増幅回路11及び基準電圧回路14に与える
ようにしてもよい。この場合にはD/A変換回路16が
増幅率設定手段12となる。本実施例においても増幅回
路11の増幅率に対応して基準電圧回路14よりヒステ
リシス幅を設定し、それによって信号を弁別することが
できる。
又本実施例は比較器の出力を信号処理回路に与え、その
出力が連続して変化するときに物体検知信号を出力する
と共にその信号によって基準電圧を変化させるようにし
ているが、比較器の出力によって直接基準電圧を変化さ
せるようにしてもよいことはいうまでない。
第6図は可変増幅率増幅器、基準電圧回路及び比較器1
3の他の実施例を示す回路図である。本実施例では増幅
率設定手段12は例えば8ビ・ノドのバイナリデータを
出力するものとし、その出力は可変増幅率増幅回路11
b及び基準電圧回路14bに与えられる。可変増幅率増
幅回路11bは図示のように8ビツトのパラレル信号に
よって夫々導通するアナログスイッチ20〜27を有し
ている。これらのアナログスイッチの一端は共通に接続
されてI/V変換回路5の出力端に接続され、他端は抵
抗RIO−R17を介して演算増幅器28の反転入力端
に接続される。演算増幅器28の入出力端間にはフィー
ドバック抵抗R1Bが接続されている。ここで抵抗RI
O〜R17は夫々抵抗RIOの抵抗値をRとすると、’
A R、’A I’t−R/ 2 ’−R/128とな
るように選択された抵抗である。そしてアナログスイッ
チ20がLSB、アナログスイッチ27がMSBとなり
、可変増幅率増幅回路11bは8ビツトのパラレル信号
に対応した増幅率が選択される。又基準電圧回路14b
は電源と接地端間に抵抗R20〜R29が直列に接続さ
れている。
そして抵抗R21−R28の両端には夫々アナログスイ
ッチ30〜37が接続される。アナログスイッチ30〜
37には8ビツトのパラレル信号がインバータを介して
スイッチ信号として与えられている。又抵抗R20とR
21の共通接続点は基準電圧端として比較回路13に与
えられる。ここで抵抗R21〜R28は夫々抵抗R21
の抵抗値をR′とすると、R22は2R’、R23は4
 R’ −−−−−−−−R28は128R’のような
抵抗比に分割されているものとする。又抵抗R20,2
1の共通接続点とR28,29の共通接続点間には、こ
れらの間を短絡するアナログスイッチ38が接続され、
インバータ9の出力Voutによって開閉される。
次に可変増幅率増幅回路11b及び基準電圧回路14b
の動作について説明する。8ビツトの入力データを16
進表示すると可変増幅率増幅回路11bの利得は以下の
表で示される。
このように人力データに正確に比例する利得を得ること
ができる。又基準電圧回路14bは信号処理回路8の出
力がHレベル、即ち物体検知を検知していないときには
アナログスイッチ38がオフとなるため、Vth(+1
)はR21〜R28の合成抵抗値をROとすると、次式
で表される。
又物体を検知したときには信号処理回路8の出力がLレ
ベルとなる。このときアナログスイッチ38が導通する
ため基準電圧回路14bの閾値vth(L)は次式で示
される。
この場合にはVth(L)のレベルは一定でアリ、Vt
h(11)は増幅率が大きくなる。従って入力データが
大きくなるにつれてヒステリシス幅も大きくなる。この
ように前述した第1実施例と同様に増幅率設定手段12
からのバイナリ信号によって可変増幅率増幅回路11b
の増幅率とヒステリシス電圧とを同時に変化させること
ができる。
尚本実施例は可変増幅率増幅回路11bの人力抵抗をデ
ジタル信号によって変化させるようにしているが、フィ
ードバック抵抗を変化させるようにしてもよい。又入力
回路にR−2Rラダ一回路を設け、これによってデジタ
ル信号に対応した増幅率を得るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
このように本願の請求項1の発明によれば、入力信号を
増幅する可変増幅率増幅回路の増幅率に対応させてヒス
テリシス幅を変化させるようにしているため、ノイズレ
ベルが少ない信号ではヒステリシス幅が狭くなり微小な
入力信号の変動を確実に検知することができる。又入力
信号レベルが低く増幅回路の増幅率を高くした場合には
ノイズレベルも高くなるため、ヒステリシス幅を大きく
することによってノイズの影響がなく物体を識別するこ
とができる。
又本願の請求項2の発明によれば、増幅率設定手段の信
号をデジタル信号としており、それに基づいて正確に増
幅率及びヒステリシス幅を設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の請求項1の発明を具体化した第1実施例
による光電スイッチの全体構成を示すブロック図、第2
図はその主要部の回路図、第3図は増幅率を変化させた
ときの増幅回路の出力とヒステリシス幅の変化を示す図
、第4図は本実施例の光電スイッチにおける増幅回路の
出力波形を示す図、第5図は本願の他の実施例を示すブ
ロック図、第6図は本願の請求項2の発明を具体化した
実施例の主要部を示す回路図、第7図は従来の光電スイ
ッチの一例を示すブロック図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号のレベルを弁別する比較器を有し、該比
    較器の出力によって物体を識別する電子スイッチにおい
    て、 入力信号を増幅する可変増幅率増幅回路と、前記可変増
    幅率増幅回路の増幅率を設定する増幅率設定手段と、 前記比較器と前記増幅率設定手段の出力とが与えられ、
    前記比較器のオンレベルとオフレベルとの差のヒステリ
    シス幅を前記増幅率設定手段による増幅率に対応して変
    化させる基準電圧回路と、を有することを特徴とする電
    子スイッチ。
  2. (2)前記増幅率設定手段は、増幅率をデジタル化して
    出力するものであり、 前記可変増幅率増幅回路は、入力抵抗及び帰還抵抗のい
    ずれか一方を前記増幅率設定手段のデジタル出力によっ
    て切換えることにより入力信号の増幅率を変化させるも
    のであり、 前記基準電圧回路は、前記増幅率設定手段より得られる
    デジタル出力に基づいて前記比較器のオンレベルとオフ
    レベルとの差のヒステリシス幅を変化させるものである
    ことを特徴とする請求項1記載の電子スイッチ。
JP26722689A 1989-09-14 1989-10-13 電子スイッチ Pending JPH03179816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722689A JPH03179816A (ja) 1989-09-14 1989-10-13 電子スイッチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23939489 1989-09-14
JP1-239394 1989-09-14
JP26722689A JPH03179816A (ja) 1989-09-14 1989-10-13 電子スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179816A true JPH03179816A (ja) 1991-08-05

Family

ID=26534225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26722689A Pending JPH03179816A (ja) 1989-09-14 1989-10-13 電子スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540896U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 サンクス株式会社 検出スイツチ装置
JPH05291924A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ
JP2006180175A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sick Optex Kk 光電センサ
CN102739233A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 株式会社东芝 接收电路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540896U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 サンクス株式会社 検出スイツチ装置
JPH05291924A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知センサ
JP2006180175A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sick Optex Kk 光電センサ
CN102739233A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 株式会社东芝 接收电路
JP2012222640A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toshiba Corp 受信回路
US8803116B2 (en) 2011-04-11 2014-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Receiving circuit having a switch for changing the generated reference voltage to one of a first and a second threshold value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943712A (en) Motion detector
WO1996041415A1 (en) Detection circuit with hysteresis proportional to the peak input voltage
JPS5816456B2 (ja) 光監視装置
US6952005B2 (en) Optical receiver circuit
CN115561826A (zh) 接近检测电路及接近传感器
CA2096549A1 (en) Fire detector
JPH03179816A (ja) 電子スイッチ
US7348561B2 (en) Sensing device for sensing a physical parameter
JPH0330097A (ja) 光電式煙感知器
JP3223528B2 (ja) 光電センサ
JPH11136114A (ja) 光電スイッチ
KR950004007Y1 (ko) 모터를 구동시키기 위한 신호 처리장치
JP2545529Y2 (ja) 光電スイッチ
KR970008837A (ko) 자동이득제어되는 전력증폭회로
JP2599503Y2 (ja) センサ装置
JP3282389B2 (ja) 焦電型赤外線センサ回路
JP2688895B2 (ja) 光電式アナログ煙感知器
JPH02103414A (ja) 光学式パルスエンコーダの補償回路
JP2841743B2 (ja) 光センサ用発受光回路
JPS6025711Y2 (ja) テ−プセンサ−装置の光感応回路
JPH0766638A (ja) 光検出信号用増幅検波icモジュールの初段増幅回路
KR970003453Y1 (ko) 카메라의 자동 거리 측정장치
JPH10134268A (ja) 光電式煙感知器
JPH1065510A (ja) Ic回路及び光電センサ
CN115453647A (zh) 接近检测电路及接近传感器