JPH03179655A - 電子ビーム装置 - Google Patents

電子ビーム装置

Info

Publication number
JPH03179655A
JPH03179655A JP1319287A JP31928789A JPH03179655A JP H03179655 A JPH03179655 A JP H03179655A JP 1319287 A JP1319287 A JP 1319287A JP 31928789 A JP31928789 A JP 31928789A JP H03179655 A JPH03179655 A JP H03179655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
secondary electrons
detectors
sample
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakazawa
中沢 和広
Akio Ito
昭夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1319287A priority Critical patent/JPH03179655A/ja
Publication of JPH03179655A publication Critical patent/JPH03179655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電子ビーム装置に関し、 有限個の検出器に対して2次電子の軌道を適切に収束さ
せて2次電子の検出効率を高め、測定性能を向上できる
電子ビーム装置を提供することを目的とし、 試料に対して照射手段により電子ビームを照射し、試料
から放出させる2次電子を2次電子検出器により検出す
るとともに、試料と反対の位置に反射電極を配置し、2
次電子検出器17からの2次電子信号に基づいて測定手
段により試料に関連のある物理量を測定する電子ビーム
装置において、前記反射電極を、2次電子検出器の周辺
部分でかつ2次電子の軌道に対して対称となるように配
置して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子ビーム装置に係り、詳しくは、細く絞っ
た電子ビームを試料に照射し、2次電子信号を検出し、
試料の拡大画像(2次電子像)表示、線幅測定あるいは
電圧測定を行う走査型電子顕微鏡(SEM)、電子ビー
ムテスタなどに適用される電子ビーム装置に関する。
電子ビーム装置はいろいろな応用が考えられるが、典型
的には超LSIの内部動作の診断を行う電子ビーム(E
lectron Beam : E B )プローバと
しての用途が多く、ブローバは動作中のLSIチップ表
面に電子ビームを照射し、放出される2次電子を検出す
ることにより、LSI内部の動作状態を診断するシステ
ムである。
〔従来の技術〕 電子ビーム装置は試料に電子ビームを照射し、放出され
る2次電子を検出してLSIの不良解析等を行うが、2
次電子を検出する検出器近傍に反射板(リフレクタ)を
設けて2次電子を収束させることが行われており、従来
のりコレクタとしては、例えば第7図に示すようなもの
がある。同図において、1a〜1dは2次電子を検出す
る検出器であり、検出器1aは前面側(2次電子の検出
側)にリング状のコレクタ2aを有し、これには正の電
位が印加されている。なお、他の検出器1b−1dにつ
いても同様である。検出器1a−1dの図中上方側には
円板状のりコレクタ3が配置され、これには負の電位が
印加されている。なお、Zはリフレクタ3の中心軸(Z
軸ともいう〉で電子ビームの軌道(電子ビーム光軸に相
当)である。
したがって、電子ビームは図中上方からリフレクタ3の
中心孔3aを通過して試料(例えばIC)に照射され、
試料から放出された2次電子は図中下方から上方に向か
い、リフレクタ3、コレクタ2aを含む平面上へ曲げら
れ、検出器1a〜1dを含む円環状の領域に収束させら
れて検出される。
このとき、電子の捕獲効率は検出器1a−1dの置かれ
た円周上のすべての位置で等しくなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の電子ビーム装置にあっ
ては、検出器の個数の制限のため、発生する2次電子の
ごく一部しか検出されず、結果として検出効率が悪く、
2次電子に基づいて測定される試料に関連する物理量(
例えば、電圧波形、試料の拡大画像等)の測定性能を十
分に高めることができないという問題点があった。
すなわち、第8図番こ示すように円周上番こ配置された
検出器1a〜ldは少数個(この例では4個〉であり、
円環領域4(全2次電子線領域)のさらに一部を占める
に過ぎない。円環領域4はほぼ均一な2次電子密度を有
しており、検出器1a−1dに入射する電子のみが検出
されるので、検出効率が悪い。
一方、検出器の個数を単に多くすると、信号処理回路の
複雑化やコストアンプ等を招くので好ましくない。
そこで本発明は、有限個の検出器に対して2次電子の軌
道を適切に収束させて2次電子の検出効率を高め、測定
性能を向上できる電子ビーム装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による電子ビーム装置は上記目的達成のため、試
料に対して照射手段により電子ビームを照射し、試料か
ら放出させる2次電子を2次電子検出器により検出する
とともに、試料と反対の位置に反射電極を配置し、2次
電子検出器からの2次電子信号に基づいて測定手段によ
り試料に関連のある物理量を測定する電子ビーム装置に
おいて、前記反射電極を、2次電子検出器の周辺部分で
、かつ2次電子の軌道に対して対称となるように配置し
ている。
〔作用〕
本発明では、反射電極が2次電子検出器の周辺に該2次
電子の軌道に対して対称となるような形状に加工して配
置され、負の電位が印加される。
したがって、2次電子の軌道が有限個の検出器に有効に
収束することとなり、検出効率が高まり、測定性能が向
上する。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜4図は本発明に係る電子ビーム装置の第1実施例
を示す図であり、第1図はその全体構成図である。第1
図において、11はストロボ電子ビーム装置、12は電
子ビーム鏡筒であり、電子ビーム鏡筒12には試料室1
3が接続される。試料室13の内部には被検IC(試料
〉14が配置される。被検IC14には電子ビーム鏡筒
12からEBパルス15が照射され、2次電子16が得
られる。2次電子16は試料室13に接続された検出器
(2次電子検出器〉17によって検出され、このとき、
2次電子1Gの軌道はりフレフタ(反射電極)31(詳
細は後述)によって検出器17に有効に収束させられる
。そして、検出器17の出力は2次電子信号として2次
電子信号処理回路18に入力する。また、被検IC14
はパターンジェネレータ(PG)あるいはLSIテスタ
からなるICドライバ19によって動作し、2次電子信
号処理回路18にはICドライバ19からのクロックが
人力されるとともに、周期トリガがICドライバ19か
ら入力され、さらに、制御用計算機20からの制御信号
および後述する遅延回路からのストローブ信号が人力し
、2次電子信号処理回路1gからは′MJ御用計算a2
04こ出力データおよびシーケンスコントロールに必要
な動作終了信号等が出力される。
なお、一般に、検出器17で検出された2次電子信号は
非常に微弱であり、lショットで確実に見ることかでき
ず、特定箇所に何度(例えば、1000回)もEBパル
スを照射してその加算結果を得る必要がある。そのため
、2次電子信号処理回路18はICドライバ19からの
パルス信号、周期トリガおよび制御用計算機20からの
制御信号に従って2次電子信号をサンプリングし、この
検出された2次電子信号をディジタル化するとともに、
そのディジタル信号を加算平均してそのデータを制御用
計算機20に出力する。
一方、21はEBパルストリガ発生回路であり、EBパ
ルストリガ発生回路21はl動作周期中に複数個のEB
パルストリガを発生する。EBパルストリガ発生回路2
1にはICドライバ19からのパルス信号、周期トリガ
に加えてイベントトリガが入力されるとともに、制御用
計算機20から所定のコントロール信号が入力され、E
Bパルストリガ発生回路21からは遅延回路22にEB
パルストリガが出力される。この場合、EBパルストリ
ガ発生回路21は前記パルス信号に同期して1クロツク
中に複数回のEBパルストリガを1威する。遅延回路2
2にはさらに制御用計算機20から指定信号が入力され
、遅延回路22からは2次電子信号処理回路18および
EBパルスゲートドライバ23にストローブ信号が出力
される。EBパルスゲートドライバ23にはさらに制御
用計算機20からEBパルスゲートドライバ制御信号が
人力され、EBパルスゲートドライバ23の出力は電子
ビーム鏡筒2の内部に配置されたEBパルスゲート24
に接続される。EBパルスゲートドライバ23はEBパ
ルスゲート24に電気的なパルスを印加することにより
電子ビームを振ってパルス化させる。また、制御用計算
機20には表示装置25が接続される。
上記EBパルストリガ発生回路21、遅延回路22、E
Bパルスゲートドライバ23、EBパルスゲート24お
よび制御用計算機20は全体として照射手段26を構威
し、2次電子信号処理回路18および制御用計算機20
は測定手段27を構成する。
ここで、本実施例の特徴部分であるリフレクタ31の詳
細について説明する。第1図では、検出器17を1個の
み図示しているが、実際には第2図に詳細を示すように
4個の検出器173〜17dが従来例と同様に配置され
ている。検出器17a〜17dの図中上方側(被検IC
14に対し反対側〉には全体として漏斗状のりコレクタ
31が配置され、リフレクタ31の中心部にはEBパル
ス15が通過する中心孔31aが開口している。リフレ
クタ31の周辺部は4個の検出器17a〜17dによる
2次電子検出系に対して4回の対称性を持つような形状
、すなわち、各検出Fi17a〜17dの周辺の空間部
分で、かつ2次電子の軌道に対して対称的に検出器自身
を覆うような波形に一体成形した形状に形成されている
1つの検出器17aを透視図的に表すと、第3図のよう
に示される。第3図では検出器17aの前端面を示し、
図中、117はリング状のコレクタ、118は2次電子
16の捕獲して光信号に変換するシンチレータ面である
。第3図からも明らかであるように、リフレクタ31は
2次電子16を集めるように検出器17aの周辺を対称
に覆っている。シンチレータ面11Bには正の電位、リ
フレクタ31には負の電位が印加される。
次に、作用を説明する。
測定シーケンスは次の通りである。まず、制御用計算機
20で発生したテストベクトルをICドライバ19にダ
ウンロードするととも、マルチストロボ測定系、すなわ
ちEBパルストリガ発生回路21等を含む照射手段26
および測定手段27を初期化する。次いで、ICドライ
バ19でテストベクトルに従ってテストパターンを繰り
返し発生し、テストパターンの開始タイミングを示すト
リガ信号と被検IC14(すなわち、D U T : 
device under test(テストデバイス
)〉を駆動するためのクロック信号を被検IC14に供
給する。その後、測定手段27ではトリガ信号を基準と
してクロック信号のパルスに同期して2次電子信号のサ
ンプリングを行い、そのサンプリング結果に基づいて被
検IC14の信号電圧の測定が行われる。
ここで、本実施例では第3図に示すように被検IC14
から放出された2次電子16がりコレクタ31の負電圧
による静電的な圧力によりその軌道が曲げられて検出器
17a側に収束させられる。これは、他の検出器17b
−17dについても同様である。従来と異なるのは第4
図(b)に示すように、リフレクタ31に沿って有効に
収束している点であり、従来であれば同図(a)に示す
ようにリフレクタ3が円板状であるため収束の効率が悪
いのに対し、本実施例の場合は各検出器17a−17d
の間の領域に到着する2次電子をリフレクタ31により
積極的に検出面であるシンチレータ面118に集めるこ
とができ、特に方位角方向の2次電子収束機能を十分に
発揮することができる。また、リフレクタ31が全体と
して漏斗状の形状であるため、動径方向(第8図参照)
外向きへの2次電子16軌道の変化も容易でシンチレー
タ面118に集められる。したがって、有限個の検出器
17a=17dに対して2次電子16の検出効率を高め
ることができ、被検IC14の測定性能を向上させるこ
とができる。
なお、本実施例では検出器が4個であるので、リフレク
タ31は4回の対称性を持つ形状にしているが、検出器
が6個なら6回の対称性、8個なら8回の対称性、n個
ならn回の対称性と、リフレクタ31に検出器と同し対
称性を持たせるようにすればよい。
次に、第5図は本発明の第2実施例を示す図であり、本
実施例ではZ方向収束のための円板状(若しくは漏斗状
でもよい)の中心電極41を1枚と、方位角方向収束の
ための検出器間用の補助電極42a〜42dを4枚揃え
ることにより、リフレクタ43が構成されている。補助
電極428〜42dは中心電極41にほぼ垂直でかつ検
出器17a〜17dの間に等間隔で配置され、中心電極
41にはVI、補助電極42a〜42dにはV8なる負
の異なる電位が印加されている。したがって、本実施例
ではりコレクタ43の加工が容易であるとともに、各電
極にそれぞれ異なる負電位(vl、v2)を与えること
により生じる電界によって、2次電子16の軌道を検出
器17a〜17dに有効に収束させることができる。
第6図は本発明の第3実施例を示す図であり、本実施例
は2枚1組で4対の電極板45a、45b。
46a、46b、47a、47b、48a、48bによ
り、それぞれ各検出器17a−17dを覆うように放射
状に角度を持たせて配置してリフレクタ49を構成した
ものである。本実施例においても第1実施例と同様の効
果を得ることができる他、第2実施例と同様にリフレク
タ49の加工が比較的容易である他、さらに検出器17
a〜17dの左右の電極に異なる負電位を与えることに
より発生する電界によって、2次電子46の運動量のψ
成分(第8図に示す方位角方向の成分)を相殺し、2次
電子16の軌道を検出器17a〜17dに前記実施例以
上に効率よく収束させることが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、有限個の検出器に対して2次電子の軌
道を適切に収束させて2次電子の検出効率を高めること
ができ、試料の測定性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明に係る電子ビーム装置の第1実施例
を示す図であり、 第1図はその全体構成図、 第2図はそのリフレクタの構成図、 第3図はそのリフレクタの一部の透視図、第4図はその
動作を説明する図、 第5図は本発明に係る電子ビーム装置の第2実施例を示
すリフレクタの構成図、 第6図は本発明に係る電子ビーム装置の第3実施例を示
すリフレクタの構成図、 第7.8図は従来の電子ビーム装置を示す図であり、 第7図はそのリフレクタの構成図、 第8図はその電子検出領域を説明する図である。 11・・・・・・ストロボ電子ビーム装置、12・・・
・・・電子ビーム鏡筒、 13・・・・・・試料室、 14・・・・・・被検IC1 15・・・・・・EBパルス、 16・・・・・・2次電子、 17、17 a =17 d・・・・・・検出器(2次
電子検出器)18・・・・・・2次電子信号処理回路、
1つ・・・・・・ICドライバ、 20・・・・・・制御用計算機、 21・・・・・・EBパルストリガ発生回路、22・・
・・・・遅延回路、 23・・・・・・EBパルスゲートドライバ、24・・
・・・・EBパルスゲート、 25・・・・・・表示装置、 26・・・・・・照射手段、 27・・・・・・測定手段、 31、43.49・・・・・・リフレクタ、41・・・
・・・中心電極、 42a〜42d・・・・・・補助電極、代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕試料(14)に対して照射手段(26)により電
    子ビームを照射し、 試料(14)から放出させる2次電子を2次電子検出器
    (17)により検出するとともに、試料(14)と反対
    の位置に反射電極(31、43、49)を配置し、 2次電子検出器17からの2次電子信号に基づいて測定
    手段(27)により試料(14)に関連のある物理量を
    測定する電子ビーム装置において、前記反射電極(31
    、43、49)を、2次電子検出器(17)の周辺部分
    で、かつ2次電子の軌道に対して対称となるように配置
    したことを特徴とする電子ビーム装置。 〔2〕前記反射電極(43)は、円板又は漏斗状の中心
    電極(41)と、該中心電極(41)にほぼ垂直に2次
    電子検出器(17)間に配置される複数の板状の補助電
    極(42a〜42d)とからなることを特徴とする請求
    項1記載の電子ビーム装置。 〔3〕前記反射電極(49)は、2×n枚の電極(45
    a、45b、46a、46b、47a、47b、48a
    、48b)を放射状に傾けて配置し、1枚おきに2種の
    負電位を印加するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の電子ビーム装置。
JP1319287A 1989-12-08 1989-12-08 電子ビーム装置 Pending JPH03179655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319287A JPH03179655A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319287A JPH03179655A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179655A true JPH03179655A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18108524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319287A Pending JPH03179655A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025492A (ja) * 2000-05-04 2002-01-25 Applied Materials Inc 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置
JP2003068241A (ja) * 2000-11-08 2003-03-07 Seiko Instruments Inc 走査型電子線装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025492A (ja) * 2000-05-04 2002-01-25 Applied Materials Inc 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置
JP2003068241A (ja) * 2000-11-08 2003-03-07 Seiko Instruments Inc 走査型電子線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834773A (en) Method and apparatus for testing the function of microstructure elements
US5331161A (en) Ion irradiation system and method
US6459282B1 (en) Charged particle beam test system for extracting test result at specified timing
JPH10134757A (ja) マルチビーム検査装置
JPH03179655A (ja) 電子ビーム装置
JPS63211548A (ja) パルス化電子ビーム発生装置
JPH0330258B2 (ja)
JPH0467550A (ja) 電子ビーム装置及びその画像取得方法
JPS5853504B2 (ja) 集積回路装置の試験方法
JPS62219534A (ja) 粒子ゾンデを使用する時間に関係する信号の測定方法と装置
US8324573B2 (en) Detector for electron column and method for detecting electrons for electron column
JPH03229179A (ja) 荷電ビーム装置
JPS62191Y2 (ja)
JPH0329867A (ja) 電子ビーム装置による電圧分布像の観測法
JPS63114037A (ja) 定量電位測定用スペクトロメータ検出器装置
JPS62269083A (ja) イオンビ−ムプロフアイルモニタ
JPH02237547A (ja) X線ct装置
JPS59218981A (ja) 電荷パルサ
JPH0136668B2 (ja)
JPH0815173B2 (ja) 半導体集積回路の動作評価方法
JP2602956B2 (ja) Cmos―lsiの微小発光評価方法
JPH0341376A (ja) 電子ビーム装置
JPH09298226A (ja) 半導体用検査装置
JPH07151835A (ja) 波形測定方法及び波形測定装置
JPS6058511A (ja) 変位測定装置