JPH03178783A - 固着具打ち機のノーズ - Google Patents
固着具打ち機のノーズInfo
- Publication number
- JPH03178783A JPH03178783A JP33337290A JP33337290A JPH03178783A JP H03178783 A JPH03178783 A JP H03178783A JP 33337290 A JP33337290 A JP 33337290A JP 33337290 A JP33337290 A JP 33337290A JP H03178783 A JPH03178783 A JP H03178783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nose
- fastener
- passage
- fixing tool
- filling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、釘打機等の固着具打ち機のノーズに関し、特
に、充填口を介して頭付固着具を一本ずつノーズ先端に
供給する固着具充填機構を有するノーズに関する。
に、充填口を介して頭付固着具を一本ずつノーズ先端に
供給する固着具充填機構を有するノーズに関する。
従来技術
一般に、釘打機等の固着具打ち機は、流体シリンダと該
流体シリンダ内で作動するピストンとを有し、該ピスト
ンに固着具打ち部材としてのブレードが取付けられる。
流体シリンダ内で作動するピストンとを有し、該ピスト
ンに固着具打ち部材としてのブレードが取付けられる。
ブレードは、流体圧力のもとてシリンダに固定されたノ
ーズにより案内されて下降し、ノーズ内にあらかじめ充
填された釘を目的物に向かって打ち込む。
ーズにより案内されて下降し、ノーズ内にあらかじめ充
填された釘を目的物に向かって打ち込む。
ノーズのブレード通路に釘等の頭付固着具を充填する機
構として、固着具打ち機のノーズに設けられた充填口を
介して頭付固着具を一本ずっノーズ先端に供給する構成
を有するものか知られている。この固着具充填機構では
、固着具打ち機に固着具を収容するマガジンを必要とし
ない利点がある。
構として、固着具打ち機のノーズに設けられた充填口を
介して頭付固着具を一本ずっノーズ先端に供給する構成
を有するものか知られている。この固着具充填機構では
、固着具打ち機に固着具を収容するマガジンを必要とし
ない利点がある。
発明が解決しようとする課題
しかしなから、固着具充填口からの充填通路を通ってノ
ーズ内の通路に充填される頭は固着具は、その充填後に
おいて、固着具打ち部材か移動するノーズ内通路と固着
具充填通路との合流点にまで戻ってしまうことがあり、
その部分でブレードの打込みによって頭部や軸部が変形
して、詰まってしまうことがあった。
ーズ内の通路に充填される頭は固着具は、その充填後に
おいて、固着具打ち部材か移動するノーズ内通路と固着
具充填通路との合流点にまで戻ってしまうことがあり、
その部分でブレードの打込みによって頭部や軸部が変形
して、詰まってしまうことがあった。
このため、本発明者は、固着具打ち部材か移動するノー
ズ内の通路と充填口からの固着具充填通路との合流点に
は、該充填通路から給送された頭付固着具の頭部に係合
して固着具の戻りを止めるレバーを設け、この戻り止め
レバーを充填通路から給送される固着具の移動を妨げな
いように退避させる構成の固着具充填機構を提案してい
る。
ズ内の通路と充填口からの固着具充填通路との合流点に
は、該充填通路から給送された頭付固着具の頭部に係合
して固着具の戻りを止めるレバーを設け、この戻り止め
レバーを充填通路から給送される固着具の移動を妨げな
いように退避させる構成の固着具充填機構を提案してい
る。
この戻り止めレバーは、固着具か確実にノーズ先端に保
持されるので、固着具の頭部や軸部が変形したり詰まる
といった欠点を解消するので好ましいものである。
持されるので、固着具の頭部や軸部が変形したり詰まる
といった欠点を解消するので好ましいものである。
しかし、この戻り止めレバーは、固着具をノーズ先端に
係合して保持するものであるので、固着具打ち部材の進
路にその一部か侵入するという不具合がある。
係合して保持するものであるので、固着具打ち部材の進
路にその一部か侵入するという不具合がある。
従って、本発明の目的は、固着具をノーズ先端に確実に
保持するだけてなく、保持した固着具を確実に打込むこ
とのてきる固着具打ち機のノーズを提供することにある
。
保持するだけてなく、保持した固着具を確実に打込むこ
とのてきる固着具打ち機のノーズを提供することにある
。
課題を解決するための手段
かかる目的を達成するため、本発明によれば、充填口を
介して頭付固着具を一本ずつノーズ先端に供給する構成
を有する固着具充填機構を有する固着具打ち機のノーズ
であって、固着具打ち部材か移動するノーズ内の通路と
前記充填口からの固着具充填通路との合流点には、該充
填通路から給送された頭付固着具の頭部に係合して固着
具の戻りを止めるレバーか設けられ、この戻り止めレバ
ーは、充填通路から給送される固着具の移動を妨げない
ように、固着具に係合する部分か該充填通路から退避す
るよう枢支されており、前記固着具打ち部材には、前記
ノーズ通路内に延び出た固着具戻り止めレバー部分を越
えて固着具に当接てきるように、長手方向に延びる溝が
形成されていることを特徴とする固着具打ち機のノーズ
が提供される。
介して頭付固着具を一本ずつノーズ先端に供給する構成
を有する固着具充填機構を有する固着具打ち機のノーズ
であって、固着具打ち部材か移動するノーズ内の通路と
前記充填口からの固着具充填通路との合流点には、該充
填通路から給送された頭付固着具の頭部に係合して固着
具の戻りを止めるレバーか設けられ、この戻り止めレバ
ーは、充填通路から給送される固着具の移動を妨げない
ように、固着具に係合する部分か該充填通路から退避す
るよう枢支されており、前記固着具打ち部材には、前記
ノーズ通路内に延び出た固着具戻り止めレバー部分を越
えて固着具に当接てきるように、長手方向に延びる溝が
形成されていることを特徴とする固着具打ち機のノーズ
が提供される。
実施例
以下、本発明の実施例を図について説明する。
先ず第1図を参照すると、本発明に係る固着具打ち機と
しての動力釘打ち機lはシリンダハウジング2を有し、
該シリンダハウジング2内にシリンダボア3か形成され
ている。シリンダボア3内には、頭付固着具として釘の
打ち込みのための打ち込みピストン4か軸方向慴動自在
に配置されている。シリンダハウジング2にはハンドル
部5か設けられ、該ハンドル部5の根元付近に引き金6
が備えられている。引き金6により作動されるトリがパ
ルプ7か設けられ、引き金6の操作により該トリガバル
ブ7が作動して圧縮空気の通路を開閉し、打ち込みピス
トン4を下方に駆動する。打ち込みピストン4には固着
具としての釘を打込む固着具打ち部材としてのブレード
8か固定され、このブレード8か釘の頭を叩いて目的物
への打ち込みを行う。打ち込みピストン4か下死点に到
達したときシリンダハウジング2内の空気通路か切り換
えられて、打ち込みピストン4は上方に駆動され、元の
位置に復帰する。打ち込みピストン4を駆動するために
圧縮空気通路を上述のように切り換える構造は、釘打ち
機の分野において周知であるので詳細な説明は省略する
。
しての動力釘打ち機lはシリンダハウジング2を有し、
該シリンダハウジング2内にシリンダボア3か形成され
ている。シリンダボア3内には、頭付固着具として釘の
打ち込みのための打ち込みピストン4か軸方向慴動自在
に配置されている。シリンダハウジング2にはハンドル
部5か設けられ、該ハンドル部5の根元付近に引き金6
が備えられている。引き金6により作動されるトリがパ
ルプ7か設けられ、引き金6の操作により該トリガバル
ブ7が作動して圧縮空気の通路を開閉し、打ち込みピス
トン4を下方に駆動する。打ち込みピストン4には固着
具としての釘を打込む固着具打ち部材としてのブレード
8か固定され、このブレード8か釘の頭を叩いて目的物
への打ち込みを行う。打ち込みピストン4か下死点に到
達したときシリンダハウジング2内の空気通路か切り換
えられて、打ち込みピストン4は上方に駆動され、元の
位置に復帰する。打ち込みピストン4を駆動するために
圧縮空気通路を上述のように切り換える構造は、釘打ち
機の分野において周知であるので詳細な説明は省略する
。
シリンダボア3は、下端部か直径の大きな拡大部3aと
なっており、該拡大部3a内に副ピストン9か配置され
ている。副ピストン9には中空時状のノーズ上部10が
一体に形成されている。ノーズ上部lOの下端部には、
中空筒状のノーズ下部11か結合されてノーズ12を構
成する。打ち込みピストン4に固定された固着具打ち部
材としてのブレード8は、このノーズ上部lOおよびノ
ーズ下部11により構成されるノーズ12内に軸方向慴
動自在に挿入される。副ピストン9の上面には緩衝材1
3か、下面には緩衝材14かそれぞれ配置される。
なっており、該拡大部3a内に副ピストン9か配置され
ている。副ピストン9には中空時状のノーズ上部10が
一体に形成されている。ノーズ上部lOの下端部には、
中空筒状のノーズ下部11か結合されてノーズ12を構
成する。打ち込みピストン4に固定された固着具打ち部
材としてのブレード8は、このノーズ上部lOおよびノ
ーズ下部11により構成されるノーズ12内に軸方向慴
動自在に挿入される。副ピストン9の上面には緩衝材1
3か、下面には緩衝材14かそれぞれ配置される。
ノーズ12を構成するノーズ上部IOとノーズ下部11
とは、ノーズの長さ調節を可能とするねじ機構により互
いに結合される。このねじ機構はノーズ上部10に止め
ピン15により固定されたねじリング16を有し、この
ねじリング16には雄ねじが形成されている。ノーズ下
部11の上端部11aにも雄ねしが形成され、この雄ね
じに調節ナツト17か係合する。調節ナツト17は、そ
の上端面がねしリング16の下端面に突き当てられるよ
うに配置される。調節ナツト17の外側には止めナツト
18か配置される。この止めナツト18は、上部にねじ
リング16の雄ねじに係合する雌ねじを有し、下端部に
は、内向きのフランジ18aが形成されている。したか
って、止めナツト18かねじリング16にねじ係合され
たとき、該止めナツト18の下端フランジ18aは調節
ナツト17の下端面に係合して該調節ナツト17の上端
面をねじリング16の下端面に押しつける。
とは、ノーズの長さ調節を可能とするねじ機構により互
いに結合される。このねじ機構はノーズ上部10に止め
ピン15により固定されたねじリング16を有し、この
ねじリング16には雄ねじが形成されている。ノーズ下
部11の上端部11aにも雄ねしが形成され、この雄ね
じに調節ナツト17か係合する。調節ナツト17は、そ
の上端面がねしリング16の下端面に突き当てられるよ
うに配置される。調節ナツト17の外側には止めナツト
18か配置される。この止めナツト18は、上部にねじ
リング16の雄ねじに係合する雌ねじを有し、下端部に
は、内向きのフランジ18aが形成されている。したか
って、止めナツト18かねじリング16にねじ係合され
たとき、該止めナツト18の下端フランジ18aは調節
ナツト17の下端面に係合して該調節ナツト17の上端
面をねじリング16の下端面に押しつける。
このとき、止めナツト18かりング16にねじ係合した
状態て、リング16の下端面と止めナツト18の下端フ
ランジ18aとの間に、調節ナツト17か自由に回転で
きるだけの間隙を形成する。
状態て、リング16の下端面と止めナツト18の下端フ
ランジ18aとの間に、調節ナツト17か自由に回転で
きるだけの間隙を形成する。
この構造により、ノーズ下部11に対する調節ナツト1
7の軸方向位置を適当に調節して、ノーズ上部lOに対
するノーズ下部11の軸方向位置、したかってノーズ1
2の長さを調節することかできる。止めナツト18の下
方には、ロックナツト19か設けられ、このロックナツ
ト19はノーズ下部11の上部に形成された前述の雄ね
しに係合する。
7の軸方向位置を適当に調節して、ノーズ上部lOに対
するノーズ下部11の軸方向位置、したかってノーズ1
2の長さを調節することかできる。止めナツト18の下
方には、ロックナツト19か設けられ、このロックナツ
ト19はノーズ下部11の上部に形成された前述の雄ね
しに係合する。
第2図に示すように、止めナツト18は、両側に切り欠
き18bを有し、この切り火き18bから調節ナツト1
7の外周が露出されるように構成されている。したがっ
て、ロックナツト19を弛め、調節ナツト17を止めナ
ツト18の切り欠き18bから操作することによって、
該調節ナツト17の位置を調節し、ノーズ12の長さを
変えることかてきる。ノーズ上部10とノーズ下部11
の相対的回転を防止するため、ノーズ上部lOには軸方
向の溝10aか、またノーズ下部11には軸方向の溝1
1aがそれぞれ形成され、これらの溝10a、llaに
案内ピン28か挿入されている。
き18bを有し、この切り火き18bから調節ナツト1
7の外周が露出されるように構成されている。したがっ
て、ロックナツト19を弛め、調節ナツト17を止めナ
ツト18の切り欠き18bから操作することによって、
該調節ナツト17の位置を調節し、ノーズ12の長さを
変えることかてきる。ノーズ上部10とノーズ下部11
の相対的回転を防止するため、ノーズ上部lOには軸方
向の溝10aか、またノーズ下部11には軸方向の溝1
1aがそれぞれ形成され、これらの溝10a、llaに
案内ピン28か挿入されている。
ノーズ下部11には、直径方向の相対向する側に、一対
のチャック部材20か取り付けられる。
のチャック部材20か取り付けられる。
第2図および第3図に示すように、このチャック部材2
0は、ピン21により揺動可能にノーズ下部11に取り
付けられている。チャック部材20の先端には半円錐面
20aが形成されており、通常はこの半円錐面20aが
第2図ないし第4図に示すように互いに突き合わされた
位置にあって、一対の半円錐面20aにより円錐形案内
面を構成する。各チャック部材20とノーズ下部11と
の間には圧縮はね22が配置されて、該チャック部材2
0を第2図ないし第4図に示す位置に付勢する。打ち込
まれる頭付固着具としての釘23は、充填状態では第4
図に示す位置にあり、頭部が円錐形案内面の上部に掛か
って係止され、軸部がチャック部材20の下端部から下
方に突出する。この状態から釘23かブレード8により
下方に駆動されたとき、釘23が面20aに当たってチ
ャック部材20の下端部を互いに押し開いて、目的物に
向かって打ち込まれる。
0は、ピン21により揺動可能にノーズ下部11に取り
付けられている。チャック部材20の先端には半円錐面
20aが形成されており、通常はこの半円錐面20aが
第2図ないし第4図に示すように互いに突き合わされた
位置にあって、一対の半円錐面20aにより円錐形案内
面を構成する。各チャック部材20とノーズ下部11と
の間には圧縮はね22が配置されて、該チャック部材2
0を第2図ないし第4図に示す位置に付勢する。打ち込
まれる頭付固着具としての釘23は、充填状態では第4
図に示す位置にあり、頭部が円錐形案内面の上部に掛か
って係止され、軸部がチャック部材20の下端部から下
方に突出する。この状態から釘23かブレード8により
下方に駆動されたとき、釘23が面20aに当たってチ
ャック部材20の下端部を互いに押し開いて、目的物に
向かって打ち込まれる。
チャック部材20か打ち込み時以外にたとえば充填位置
にある釘23の重量により開かないようにするために、
ラッチ機構か設けられる。この目的で、チャック部材2
0には片側に横方向外側に向かって落ち込む段部20b
が形成されている。
にある釘23の重量により開かないようにするために、
ラッチ機構か設けられる。この目的で、チャック部材2
0には片側に横方向外側に向かって落ち込む段部20b
が形成されている。
ノーズ12のノーズ下部11には、第1図および第2図
に示すように、ラッチレバー24か上端部においてピン
25により揺動自在に取りつけられる。ラッチレバー2
4は、第6図に示すように、下端部に一対の爪24aを
有し、これら爪24aは、閉じた位置におけるチャック
部材20の段部20bに対応する位置に来るように間隔
をもって形成される。ラッチレバー24はねじりばね2
6により、下端の爪24aがチャック部材20の段部2
0bに係合する位置に付勢される。
に示すように、ラッチレバー24か上端部においてピン
25により揺動自在に取りつけられる。ラッチレバー2
4は、第6図に示すように、下端部に一対の爪24aを
有し、これら爪24aは、閉じた位置におけるチャック
部材20の段部20bに対応する位置に来るように間隔
をもって形成される。ラッチレバー24はねじりばね2
6により、下端の爪24aがチャック部材20の段部2
0bに係合する位置に付勢される。
ラッチレバー24には中間部にローラ27が回転自在に
支持され、このローラ27は、ノーズ下部11に形成さ
れた穴11bを通ってノーズ下部+1の中空内部に一部
か突出している。釘23の打ち込みのためにブレード8
がノーズ下部11内を下方に移動するとき、該ローラ2
7にブレード8か当たってラッチレバー24を第1図で
反時計方向に回動させる。この回動によって、ラッチレ
バー24の爪24aか、チャック部材20の段部20b
との係合から外され、チャック部材20がピン21まわ
りに回動し得るようになる。
支持され、このローラ27は、ノーズ下部11に形成さ
れた穴11bを通ってノーズ下部+1の中空内部に一部
か突出している。釘23の打ち込みのためにブレード8
がノーズ下部11内を下方に移動するとき、該ローラ2
7にブレード8か当たってラッチレバー24を第1図で
反時計方向に回動させる。この回動によって、ラッチレ
バー24の爪24aか、チャック部材20の段部20b
との係合から外され、チャック部材20がピン21まわ
りに回動し得るようになる。
第1図に図示のように、ノーズ下部11には釘23の充
填口29か設けられる。この充填口29には充填金具3
0か取り付けられ、その充填金具30か公知の針供給装
置(図示せず)に接続される。ノーズ下部11には打ち
込まれる釘23か1本ずつ供給され、第1図および第4
図に示すようにチャック部材20の間に形成される円錐
形案内面に掛かった充填位置に保持される。作動時には
、先ずチャック部材20の先端から突出する釘23の先
端を、釘打ちされる面に形成したパイロット孔に合わせ
て引き金6を引くのである。
填口29か設けられる。この充填口29には充填金具3
0か取り付けられ、その充填金具30か公知の針供給装
置(図示せず)に接続される。ノーズ下部11には打ち
込まれる釘23か1本ずつ供給され、第1図および第4
図に示すようにチャック部材20の間に形成される円錐
形案内面に掛かった充填位置に保持される。作動時には
、先ずチャック部材20の先端から突出する釘23の先
端を、釘打ちされる面に形成したパイロット孔に合わせ
て引き金6を引くのである。
頭付固着具としての釘23の先端をパイロット孔に合わ
せる過程て釘23がノーズ下部11内を逆方向に押し戻
されることが考えられる。このような逆方向の押し戻し
を防止するために、本発明においては、頭付固着具とし
ての釘23の戻り止め手段が固着具充填機構部分に設け
られる。この戻り止め手段は、戻り止めレバー31によ
り構成されている。該レバー31の上端はピン32によ
りノーズ下部11に揺動可能に取り付けられる。
せる過程て釘23がノーズ下部11内を逆方向に押し戻
されることが考えられる。このような逆方向の押し戻し
を防止するために、本発明においては、頭付固着具とし
ての釘23の戻り止め手段が固着具充填機構部分に設け
られる。この戻り止め手段は、戻り止めレバー31によ
り構成されている。該レバー31の上端はピン32によ
りノーズ下部11に揺動可能に取り付けられる。
戻り止めレバー31は、斜め下方に延びて下端部かノー
ズ下部11の中空内部に突出する。戻り止めレバー31
の下端部には段部31aか形成されている。また、戻り
止めレバー31は、ねじりばね33により第1図におい
て反時計方向すなわちレバー31の下端がノーズ下部1
1内に突出する方向に付勢される。ばね33の力は比較
的弱く、釘23充填時に抜打23の重さでレバー31の
先端かノーズ下部の中空内部から引き込まれる。このと
きに生じるレバー31の回動範囲を制限するために、ス
トッパ31bがノーズ下部11に設けられる。釘23が
通過した後は、レバー31は再び第1図に示す位置に戻
り、この位置では釘23か押し戻されようとしたときに
、レバー31の先端が釘23の頭に係合して、釘23が
逆方向に押し戻されるのを防止する。
ズ下部11の中空内部に突出する。戻り止めレバー31
の下端部には段部31aか形成されている。また、戻り
止めレバー31は、ねじりばね33により第1図におい
て反時計方向すなわちレバー31の下端がノーズ下部1
1内に突出する方向に付勢される。ばね33の力は比較
的弱く、釘23充填時に抜打23の重さでレバー31の
先端かノーズ下部の中空内部から引き込まれる。このと
きに生じるレバー31の回動範囲を制限するために、ス
トッパ31bがノーズ下部11に設けられる。釘23が
通過した後は、レバー31は再び第1図に示す位置に戻
り、この位置では釘23か押し戻されようとしたときに
、レバー31の先端が釘23の頭に係合して、釘23が
逆方向に押し戻されるのを防止する。
第7図ないし第9図は、固着具打ち部材としての釘打ち
込み用のブレード8の形状を示すものである。ブレード
8の上端部には打ち込みピストン4に結合するためのね
じを挿入するねじ孔8aか形成され、中間部には、重量
軽減とブレードの案内とを兼ねた溝8bか形成されてい
る。抜溝8bは、第8図に示すような断面形状を有して
おり、この溝8bに、ノーズ上部10に半径方向に挿入
された案内ビン34が慴動自在に係合する。この構造に
より、ブレード8とノーズ12とは、軸方向慴動自在で
はあるか相対的回転はできないように組み合わせられる
。ブレード8の下端部では、溝8bより小さい第9図に
示すような矩形断面の溝8cが形成される。この溝8C
は、ノーズ下部ll内に突出する戻り止めレバー31の
端部を通すことかできる大きさを有する。このブレード
8の形状は、該ブレード8の重量を軽減するとともに、
ブレード8とノーズ12との相対的回転を防止すること
かでき、かつ端部には釘打ち込みのための十分な断面を
確保できる点で有用である。
込み用のブレード8の形状を示すものである。ブレード
8の上端部には打ち込みピストン4に結合するためのね
じを挿入するねじ孔8aか形成され、中間部には、重量
軽減とブレードの案内とを兼ねた溝8bか形成されてい
る。抜溝8bは、第8図に示すような断面形状を有して
おり、この溝8bに、ノーズ上部10に半径方向に挿入
された案内ビン34が慴動自在に係合する。この構造に
より、ブレード8とノーズ12とは、軸方向慴動自在で
はあるか相対的回転はできないように組み合わせられる
。ブレード8の下端部では、溝8bより小さい第9図に
示すような矩形断面の溝8cが形成される。この溝8C
は、ノーズ下部ll内に突出する戻り止めレバー31の
端部を通すことかできる大きさを有する。このブレード
8の形状は、該ブレード8の重量を軽減するとともに、
ブレード8とノーズ12との相対的回転を防止すること
かでき、かつ端部には釘打ち込みのための十分な断面を
確保できる点で有用である。
第1O図は、シリンダハウジング2の下部とノーズ上部
10との関係を示す。ノーズ上部10の側面には軸方向
に長い止めピン用長孔10bか形成され、この長孔10
bに係合する止めピン35がハウジング2の下部に設け
られている。止めピン35は、ばね36により半径方向
内側すなわち係合方向に向けて付勢されている。ハウジ
ング2には、案内ピン34に対応する高さに孔2aか形
成されている。この孔2aは、止めピン35がノーズ上
部IOの長孔tobに係合する位置では案内ピン34に
対して回転方向に変位した位置にある。装置の分解に際
しては、止めピン35を長孔10bから引き抜いてノー
ズ上部lOをハウジング2に対して回転させ、案内ピン
34を孔2aに合わせた後、該ピン34を溝8bから引
き抜くことができる。
10との関係を示す。ノーズ上部10の側面には軸方向
に長い止めピン用長孔10bか形成され、この長孔10
bに係合する止めピン35がハウジング2の下部に設け
られている。止めピン35は、ばね36により半径方向
内側すなわち係合方向に向けて付勢されている。ハウジ
ング2には、案内ピン34に対応する高さに孔2aか形
成されている。この孔2aは、止めピン35がノーズ上
部IOの長孔tobに係合する位置では案内ピン34に
対して回転方向に変位した位置にある。装置の分解に際
しては、止めピン35を長孔10bから引き抜いてノー
ズ上部lOをハウジング2に対して回転させ、案内ピン
34を孔2aに合わせた後、該ピン34を溝8bから引
き抜くことができる。
第10図に示すように、ノーズ上部IOには、止めビン
35に係合する長孔10bを周方向に変位した位置に複
数個設けておけば、釘打ち機に対する充填金具30の位
置を適宜変更することか可能になる。
35に係合する長孔10bを周方向に変位した位置に複
数個設けておけば、釘打ち機に対する充填金具30の位
置を適宜変更することか可能になる。
第1図に示すように、ノーズ上部10上のねしリング1
6と止めナツト18との間には安全装置のヨーク37が
固定される。このヨーク37は、引き金6のロック機構
39に係合し、ノーズ12かハウジング2に対して第1
図に示す位置より軸方向に押しこまれたとき、引き金6
のロック機構を解除する。ハウジング2の下端部とノー
ズ上部lO上のねじリングI6との間には、はね40か
配置されてノーズ12をハウジング2から押し出す方向
に付勢する。さらに、第1図および第2図に示すように
、ノーズ下部11の下端には、釘打ちされる面に押し当
てられるノーズピースすなわちパッド41か設けられて
いる。
6と止めナツト18との間には安全装置のヨーク37が
固定される。このヨーク37は、引き金6のロック機構
39に係合し、ノーズ12かハウジング2に対して第1
図に示す位置より軸方向に押しこまれたとき、引き金6
のロック機構を解除する。ハウジング2の下端部とノー
ズ上部lO上のねじリングI6との間には、はね40か
配置されてノーズ12をハウジング2から押し出す方向
に付勢する。さらに、第1図および第2図に示すように
、ノーズ下部11の下端には、釘打ちされる面に押し当
てられるノーズピースすなわちパッド41か設けられて
いる。
この装置の作動においては、前述したように、釘23は
1本ずつ充填口29に供給され、釘23は、本発明に係
る戻り止めレバー31を押し除けてノーズ下部11の通
路を通り、ノーズ下部11の下端部において、第1図お
よび第4図に示すようにチャック部材20により保持さ
れる。ここで、釘23の先端はチャック部材20の下端
部より下方に突出しており、この釘23の先端が釘打ち
される面に形成したパイロット穴に合うように位置決め
される。このとき、本発明に係る戻り止めし/<−31
は、釘23の頭に係合して抜打23かノーズ下部ll内
を内方に押し戻されるのを防止する。
1本ずつ充填口29に供給され、釘23は、本発明に係
る戻り止めレバー31を押し除けてノーズ下部11の通
路を通り、ノーズ下部11の下端部において、第1図お
よび第4図に示すようにチャック部材20により保持さ
れる。ここで、釘23の先端はチャック部材20の下端
部より下方に突出しており、この釘23の先端が釘打ち
される面に形成したパイロット穴に合うように位置決め
される。このとき、本発明に係る戻り止めし/<−31
は、釘23の頭に係合して抜打23かノーズ下部ll内
を内方に押し戻されるのを防止する。
パイロット穴を持たない面に釘23を打ち込むときには
、チャック部材20の先端からの釘23の突出量を小さ
くする必要がある。このばあいには、釘23の先端に対
して押し込み方向に少し強い力を作用させると、釘23
の頭が戻り止めレバー31の先端の斜面に係合して該戻
り止めレバー31を第1図で時計方向に回転させる。そ
こで、釘23を頭が戻り止めレバー3工の段部31aに
係合する位置で止める。この位置では、釘23は戻り止
めレバー31の段部31aにより戻り止めされることに
なる。
、チャック部材20の先端からの釘23の突出量を小さ
くする必要がある。このばあいには、釘23の先端に対
して押し込み方向に少し強い力を作用させると、釘23
の頭が戻り止めレバー31の先端の斜面に係合して該戻
り止めレバー31を第1図で時計方向に回転させる。そ
こで、釘23を頭が戻り止めレバー3工の段部31aに
係合する位置で止める。この位置では、釘23は戻り止
めレバー31の段部31aにより戻り止めされることに
なる。
そこで、ノーズ下部11のバッド41を釘打ちされる面
に押し当てて、ノーズ12をばね40の作用に抗してハ
ウジング2方向に押し込む。この操作でヨーク37が第
1図で上向きに押し込まれて、引き金6のロック機構3
9が解除される。次いて、引き金6引くことにより打ち
込みピストン4が駆動方向に作動される。
に押し当てて、ノーズ12をばね40の作用に抗してハ
ウジング2方向に押し込む。この操作でヨーク37が第
1図で上向きに押し込まれて、引き金6のロック機構3
9が解除される。次いて、引き金6引くことにより打ち
込みピストン4が駆動方向に作動される。
打ち込みピストン4の作動により、先ずブレード8の先
端がラッチレバー24上のローラ27に当たってこのレ
バー24をラッチ解除方向に駆動し、チャック部材20
が互いに離れる方向に回動し得るようにする。このとき
、ラッチレバー24は急激にラッチ解除方向に駆動され
ることになるが、このラッチレバー24の過度の回動を
防止するために、ノーズ下部11にはストッパ24bが
設けられる。次いで、ブレード8の先端は釘23の頭に
係合して、抜打23を打ち込み方向に駆動する。この釘
23の駆動によりチャック部材20は互いに離れる方向
に駆動されて釘23の通過を可能にする。打ち込みピス
トン4か第1図に破線4aで示す下死点付近に達すると
、該打ち込みピストン4の下面か副ピストン9の上方緩
衝材13に当たり、打ち込みピストン4による衝撃力の
一部が緩衝材13を介して副ピストン9に伝達される。
端がラッチレバー24上のローラ27に当たってこのレ
バー24をラッチ解除方向に駆動し、チャック部材20
が互いに離れる方向に回動し得るようにする。このとき
、ラッチレバー24は急激にラッチ解除方向に駆動され
ることになるが、このラッチレバー24の過度の回動を
防止するために、ノーズ下部11にはストッパ24bが
設けられる。次いで、ブレード8の先端は釘23の頭に
係合して、抜打23を打ち込み方向に駆動する。この釘
23の駆動によりチャック部材20は互いに離れる方向
に駆動されて釘23の通過を可能にする。打ち込みピス
トン4か第1図に破線4aで示す下死点付近に達すると
、該打ち込みピストン4の下面か副ピストン9の上方緩
衝材13に当たり、打ち込みピストン4による衝撃力の
一部が緩衝材13を介して副ピストン9に伝達される。
打ち込み前の状態では、副ピストン9と緩衝材14との
間に数mmの間隙が設けられ、この間隙による空間か、
打ち込みピストン4による衝撃力を緩衝する作用を果た
す。副ピストン9は打ち込みピストン4により下方に駆
動されて緩衝材14に当たるが、この間の副ピストン9
の移動にともなってヨーク37も下方に動き、安全装置
が再びロックされる。
間に数mmの間隙が設けられ、この間隙による空間か、
打ち込みピストン4による衝撃力を緩衝する作用を果た
す。副ピストン9は打ち込みピストン4により下方に駆
動されて緩衝材14に当たるが、この間の副ピストン9
の移動にともなってヨーク37も下方に動き、安全装置
が再びロックされる。
打ち込みピストン4およびブレード8の下死点における
ブレード8の下端の位置は、ノーズ12かばね40の作
用に抗してハウジング2に対して押しこまれた位置にお
けるパッド41の下面とほぼ同一平面になるようにする
ことか好ましい。このためには、ノーズ12の長さを調
節する必要があり、必要に応じて上述の調節ナツト17
を操作する。打ち込みブレード8の先端が釘打ちされる
面にほぼ接する状態になるときに、打ち込みピストン4
の衝撃力の一部が副ピストン9を介してノーズ12から
バッド41に伝達されるので、打ち込み衝撃力は、釘打
ちされる面の広い範囲に分散して負担されることになり
、数面への局部的衝撃力の集中による破壊の可能性が大
幅に軽減されることになる。
ブレード8の下端の位置は、ノーズ12かばね40の作
用に抗してハウジング2に対して押しこまれた位置にお
けるパッド41の下面とほぼ同一平面になるようにする
ことか好ましい。このためには、ノーズ12の長さを調
節する必要があり、必要に応じて上述の調節ナツト17
を操作する。打ち込みブレード8の先端が釘打ちされる
面にほぼ接する状態になるときに、打ち込みピストン4
の衝撃力の一部が副ピストン9を介してノーズ12から
バッド41に伝達されるので、打ち込み衝撃力は、釘打
ちされる面の広い範囲に分散して負担されることになり
、数面への局部的衝撃力の集中による破壊の可能性が大
幅に軽減されることになる。
打ち込みピストン4か打ち込みストロークの下死点に達
すると、公知の構造によりシリンダハウジング2内の圧
縮空気通路が切り換えられ、打ち込みピストン4には上
向きに流体圧力が作用し、該打ち込みピストン4は上方
に駆動される。
すると、公知の構造によりシリンダハウジング2内の圧
縮空気通路が切り換えられ、打ち込みピストン4には上
向きに流体圧力が作用し、該打ち込みピストン4は上方
に駆動される。
なお、本発明においては、固着具打ち機として上記実施
例では釘打機を使用したが、他の頭付固着具としてのね
じ等を打込むものでもよいことは勿論である。
例では釘打機を使用したが、他の頭付固着具としてのね
じ等を打込むものでもよいことは勿論である。
発明の効果
以上述べたように、本発明のノーズによれば、ノーズ内
通路と固着具充填通路との合流点には、充填通路から給
送された頭付固着具の頭部に係合して固着具の戻りを止
めるレバーが設けられ、この戻り止めレバーは、充填通
路から給送される固着具の移動を妨げないように、固着
具に係合する部分が該充填通路から退避するよう枢支さ
れており、固着具打ち部材には、ノーズ通路内に延び出
た固着具戻り止めレバー部分を越えて固着具に当接てき
るように、長手方向に延びる溝が形成されているので、
固着具はノーズ先端のチャックに滑らかに且つ戻りなく
保持されるので、打ち部材による固着具の変形及び詰ま
りが防止でき、固着具打ち部材か固着具を確実に打込む
ことができ、更に、固着具打ち部材の重量を軽減して慣
性質量を軽減し、ノーズ通路内での固着具打ち部材の回
転を防止できる。
通路と固着具充填通路との合流点には、充填通路から給
送された頭付固着具の頭部に係合して固着具の戻りを止
めるレバーが設けられ、この戻り止めレバーは、充填通
路から給送される固着具の移動を妨げないように、固着
具に係合する部分が該充填通路から退避するよう枢支さ
れており、固着具打ち部材には、ノーズ通路内に延び出
た固着具戻り止めレバー部分を越えて固着具に当接てき
るように、長手方向に延びる溝が形成されているので、
固着具はノーズ先端のチャックに滑らかに且つ戻りなく
保持されるので、打ち部材による固着具の変形及び詰ま
りが防止でき、固着具打ち部材か固着具を確実に打込む
ことができ、更に、固着具打ち部材の重量を軽減して慣
性質量を軽減し、ノーズ通路内での固着具打ち部材の回
転を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るノーズを備えた、固着具打ち機
としての動力釘打ち機の断面図、第2図は、第1図に示
す動力釘打ち機の正面図、第3図は、チャック機構の正
面図、 第4図は、チャック機構の一部を示す断面図、第5図は
、チャック部材の平面図、 第6図は、ラッチレバーの斜視図、 第7図は、打ち込みブレードの側面図、第8図は、打ち
込みブレードの中間部の断面図、第9図は、打ち込みブ
レードの先端部の断面図、第10図は、シリンダハウジ
ングとノーズとの間の関係を示す断筒図である。 符号の説明 2・・・・シリンダハウジング 3・・・・シリンダボア 4・・・・打ち込みピストン 6・・・・引き金 8・・・・固着具打ち部材としてのブレード8c・・ブ
レードの溝 9・・・・副ピストン 0 1 2 0 4 1 1 1 2 3 ・・・・ノーズ上部 ・・・・ノーズ下部 ・・・・ノーズ ・・・・チャック部材 ・・・・ラッチレバー ・・・・戻り止めレバー a・・段部 b・・ストッパ ・・・・ピン ・・・・ねじりばね 第2図 第4図 椋7図
としての動力釘打ち機の断面図、第2図は、第1図に示
す動力釘打ち機の正面図、第3図は、チャック機構の正
面図、 第4図は、チャック機構の一部を示す断面図、第5図は
、チャック部材の平面図、 第6図は、ラッチレバーの斜視図、 第7図は、打ち込みブレードの側面図、第8図は、打ち
込みブレードの中間部の断面図、第9図は、打ち込みブ
レードの先端部の断面図、第10図は、シリンダハウジ
ングとノーズとの間の関係を示す断筒図である。 符号の説明 2・・・・シリンダハウジング 3・・・・シリンダボア 4・・・・打ち込みピストン 6・・・・引き金 8・・・・固着具打ち部材としてのブレード8c・・ブ
レードの溝 9・・・・副ピストン 0 1 2 0 4 1 1 1 2 3 ・・・・ノーズ上部 ・・・・ノーズ下部 ・・・・ノーズ ・・・・チャック部材 ・・・・ラッチレバー ・・・・戻り止めレバー a・・段部 b・・ストッパ ・・・・ピン ・・・・ねじりばね 第2図 第4図 椋7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 充填口を介して頭付固着具を一本ずつノーズ先端に供給
する構成を有する固着具充填機構を有する固着具打ち機
のノーズにおいて、 固着具打ち部材が移動するノーズ内の通路と前記充填口
からの固着具充填通路との合流点には、該充填通路から
給送された頭付固着具の頭部に係合して固着具の戻りを
止めるレバーが設けられ、この戻り止めレバーは、充填
通路から給送される固着具の移動を妨げないように、固
着具に係合する部分が該充填通路から退避するよう枢支
されており、前記固着具打ち部材には、前記ノーズ通路
内に延び出た固着具戻り止めレバー部分を越えて固着具
に当接できるように、長手方向に延びる溝が形成されて
いることを特徴とする固着具打ち機のノーズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33337290A JP2632088B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 固着具打ち機のノーズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33337290A JP2632088B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 固着具打ち機のノーズ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63081039A Division JPH0675829B2 (ja) | 1988-04-01 | 1988-04-01 | 動力釘打ち機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03178783A true JPH03178783A (ja) | 1991-08-02 |
JP2632088B2 JP2632088B2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=18265375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33337290A Expired - Fee Related JP2632088B2 (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 固着具打ち機のノーズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2632088B2 (ja) |
-
1990
- 1990-11-29 JP JP33337290A patent/JP2632088B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2632088B2 (ja) | 1997-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0727284B1 (en) | Screw driving machine with contact arm locking mechanism | |
JP3137227B2 (ja) | 釘打機の安全機構 | |
US7191927B2 (en) | Fastener-driving tool having trigger control mechanism for alternatively permitting bump firing and sequential firing modes of operation | |
US7441683B2 (en) | Fastener driving tool | |
US4909419A (en) | Percussion tool | |
JP5034177B2 (ja) | 打込み工具の安全装置 | |
US3934778A (en) | Staple driving device with improved staple jam clearing mechanism | |
CN102069474A (zh) | 具有空射锁定器的紧固件驱动器 | |
NO323453B1 (no) | Festemiddeldrivanordning, og apningslokaliseringsmekanisme for bruk med festemiddeldrivanordning. | |
JPH07246574A (ja) | 釘打機 | |
US6715655B1 (en) | Combustion chamber lock-out mechanism | |
US5350103A (en) | Easy fastener jam removal tool | |
JP4761257B2 (ja) | 留め具打込機 | |
US7571840B2 (en) | Safety of nailing device | |
JP2000218569A (ja) | 爆発力駆動鋲打ち装置 | |
JP5286939B2 (ja) | 打込機 | |
JPH03178783A (ja) | 固着具打ち機のノーズ | |
JPH03178781A (ja) | 固着具打ち機の固着具充填機構 | |
KR200389873Y1 (ko) | 타카장치의 네일 낙하방지부재 | |
JP3137228B2 (ja) | 釘打機におけるコンタクトアーム機構 | |
JPH03178782A (ja) | 固着具打ち機のチャック機構 | |
JP3295925B2 (ja) | 打ち込みネジの打ち回し機におけるモータのストップ機構 | |
JPH01252373A (ja) | 動力釘打ち機 | |
JP4206960B2 (ja) | 釘打機の安全装置 | |
JPH0647668Y2 (ja) | ファスナ打込工具の空打ち防止機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |