JPH03178718A - ギアシェーパ - Google Patents

ギアシェーパ

Info

Publication number
JPH03178718A
JPH03178718A JP31640689A JP31640689A JPH03178718A JP H03178718 A JPH03178718 A JP H03178718A JP 31640689 A JP31640689 A JP 31640689A JP 31640689 A JP31640689 A JP 31640689A JP H03178718 A JPH03178718 A JP H03178718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
female
type
shape
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31640689A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nishimoto
西本 基生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31640689A priority Critical patent/JPH03178718A/ja
Publication of JPH03178718A publication Critical patent/JPH03178718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明tよギアシェーパ、特にそのヘリカルガイド8!
構に関する。
〈従来の技術〉 ギアシェーパにおいて、ヘリカルギアを加工する場合、
歯切工具(カッタ)を軸方向に移動させると同時に回転
させて、カッタにヘリカル運動を与えなければならない
。従来、このカッタのヘリカル運@lよヘリカルガイド
機構により与えられている。第2図に従来のギアシェー
パを、第3図にオス形を示す。
第2図に示すように、カッタ1が装着された主軸2は静
圧軸受3で軸方向に往復移動自在且つ回転自在に案内さ
れ、クランク機構で駆動されるコネクティングロッド4
により球面軸受5を介して軸方向に往復移動されるよう
になっている。主軸2には第3図に示すようなヘリカル
ガイドのオス形6が固定されており、フランジ7に嵌合
されたヘリヵルガイドのメス形8によりオス形6が案内
され、主軸2はその軸方向の移動に伴って回転するよう
になっている。フランジ7はウオームホイール9と図示
しないウオームによって歯切り加工中には被加工物であ
るへりカルギアと同期回転駆動されるようになっている
第4図及び第5図にカッタの諸元とヘリカルガイドのリ
ードとの関係を示す。
同図に示すように、ヘリカルガイドのり一ドLとカッタ
1のピッチ円直径d とには次のような関係がある。
L 如φ=π・dcp   ・・・・・・(1)ここで
、φはカッタ1のねじれ角、mはカッタ1の歯直角モジ
ュール、2はカッタ1の歯数である。
従って、一つのヘリカルガイドに対しては加工できるね
じれ角はd。p=一定の範囲でZが整数の条件を満足す
る場合に限られる。このため同じリードで使用できるカ
ッタは特定の歯車諸元に限定され、加工されるへりカル
ギアのヘリカルアングルは任意に変えることができない
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように、従来のギアシェーパにおいては、ヘリカル
ガイドはヘリカルアングルが固定されたものであり、そ
れに使用できるカッタ1は特定の歯車諸元に限定される
ばかりでなく、加工されるへりカルギアのヘリカルアン
グルを変更する場合はヘリカルガイドのオス形6及びメ
ス形8をそれに見合ったヘリカルアングルを有するもの
と交換しなければならないという問題点があった。その
ため、それが歯車設計上の制約となり、その制約を考慮
しなかった場合には加工の段取り替え時間が非常に長く
なってしまう。
本発明はこのような問題点を解決するものであって、複
数種類のへりカルギアを段取り替えなしで加工可能とし
、へりカルギアの設計上の制約を少なくして生産能率の
向上を図ったギアシェーパを提供することを目的とする
く課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明のギアシェーパは、
軸方向に往復動可能且つ軸回りに回転自在な主軸と、該
主軸に連結もしくは一体化され任意のねじれ角に対応す
るリード及び方向を有する第1ヘリカル凸部が形成され
たオス形と、該オス形の第1ヘリカル凸部に嵌合する第
1ヘリカル凹部が内周に形成されると共に前記第1ヘリ
カル凸部とリード角及び方向が同じ又は異なる第2ヘリ
カル凸部が外周に形成された第1メス形と、該第1メス
形の第1ヘリカル凸部に嵌合する第2ヘリカル凹部が内
周に形成されると共に駆動回転される第2メス形と、前
記オス形と第1メス形とを着脱自在に連結する第1連結
手段と、前記第1メス形と第2メス形とを着脱自在に連
結する第2連結手段とを具えたことを特徴とするもので
ある。
く作   用〉 第1連結手段によってオス形と第1メス形とを連結した
状態で主軸を軸方向に往復動させることで、主軸は第1
メス形と第2メス形の嵌合している第2ヘリカル凸部の
リードに沿った往復回転動を行う。また、第2連結手段
によって第1メス形と第2メス形とを連結することで、
主軸はオス形と第1メス形の嵌合している第1ヘリカル
凸部のリードに沿った往復回転動を行う。
く実 施 例〉 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明の一実施例に係るギアシェーパを示す。
同図に示すように、主軸11の下端部にはカッタ12が
装着され、主軸11はカッタヘッド13に嵌着された軸
受14により軸方向及び回転方向に摺動自在に案内され
ている。
主軸11の上部には任意のねじれ角に対応するリード及
び方向を有する第1ヘリカル凸部15aが形成されたオ
ス形15が嵌合している。
オス形15の外周には第1メス形16が配設され、オス
形15の第1ヘリカル凸部15aは第1メス形16の内
周に形成された第1ヘリカル凹部16aに嵌合している
。第1メス形16の外周には第2ヘリカル凸部16bが
形成され、第1メス形16の外周には第2メス形17が
配設されている。第2ヘリカル凸部16bは第2メス形
17の内周に形成された第2ヘリカル凹部17aに嵌合
している。
第2メス形17はウオームホイール18と図示しないウ
オームによって歯切り加工中には被加工物であるへりカ
ルギアと同期回転駆動されるようになっている。
オス形15の上部にはハウジング19が嵌着され、ハウ
ジング19に(よ送りねじ20の一端に取付られな球面
軸受け21が回転自在且っ揺動自在に設けられている。
送りねじ20の他端はブロック22のめねじに螺合し、
締付ボルド23によって固定されている。そして、乙の
ブロック22は主軸工1のストローク幅を設定する偏心
調ftJ機構24を介してクランク軸25に接続されて
いる。なお、この偏心調節機HIt24は本発明とは直
接関連せず、また、従来より用いられているものである
ため、詳細な説明は省略する。
オス形15と第1メス形16とは第1連結手段によって
着脱自在に連結されている。即ち、オス形15と第1メ
ス形16の上端部には第1連結ブラケツト31が位置し
、固定ボルト32と固定ピン33によってオス形15及
び第1メス形16に固定されることでこの両者を連結し
ている。
また、第1メス形16と第2メス形17とは第2連結手
段によって着脱自在に連結されている。即ち、第1メス
形16と第2メス形17の上端部には第2連結ブラケツ
ト34が位置し、各固定ボルト35.36によって第1
メス形16と第2メス形17に固定される乙とでこの両
者を連結している。
而して、クランク軸25を駆動回転させろと、傷心調節
機構24を介して送りねじ20が上下に往[動する。す
ると、この往復動が球面軸受21によってオス形15に
伝達され、オス形15に嵌合した主軸11も往復動する
このとき、第1連結ブラケツト31によってオス形15
と第1メス形16が一体に固定されている場合には、こ
の主軸11は第1メス形16と第2メス形17の嵌合し
ている第2ヘリカル凸部16aのリードに沿った往復回
転動を行う。
また、第2連結ブラケツト34によって第1メス形16
と第2メス形17が一体に固定されている場合には、主
軸11はオス形15と第1メス形16の嵌合している第
1ヘリカル凸部15aのリードに沿った往復回転動を行
う。
このように、第1連結ブラケツト31または第2連結ブ
ラケツト34によってオス形15あるいは第1メス形1
6、第2メス形17のいずれかを固定するだけで、ヘリ
カルアングルを段取り替えなしで簡単に変更することが
でき、また、主軸11の駆動源として一つのクランク軸
25だけで複数種類のへりカルギアを加工することがで
きる。
なお、上述の実施例において、オス形15の外側に2つ
のヘリカルガイドとして第1メス形16と第2メス形1
7を配設したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、ヘリカルガイドIe複数配設して多種のヘリカルア
ングルを有するギアシェーパとしても良いものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例を挙げて詳細に説明したように本発明のギ
アシェーパによれば、主軸に連結されたオス形の外側に
第1メス形及び第2メス形を嵌合すると共にオス形と第
1メス形とを着脱自在に連結する第1連結手段と第1メ
ス形と第2メス形とを着脱自在に連結する第2連結手段
とを設けたので、第1及び第2の連結手段によっていず
れかを固定した状態で主軸を往復動させることで多種の
ヘリカルアングルを構成することができ、これによって
複数種類のへりカルギアを段取り替えなしで加工可能と
し、へりカルギアの設計上の制約を少なくして生産能率
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るギアシェーパの断面図
、第2図は従来のギアシェーパの断面図、第3図はその
オス形の斜視図、第4図はカッタの諸元とヘリカルガイ
ドのリード角との関係を表す説明図、第5図は第4図の
■矢視図である。 図面中、 11は主軸、 15はオス形、 15aは第1ヘリカル凸部、 16は第1メス形、 16aは第1へりカル凹部、 16bは第2ヘリカル凸部、 17は第2メス形、 17aは第2ヘリカル凹部、 25はクランク軸、 31は第1連結ブラケツト(第1連結手段)、32は第
2連結ブラケツト(第2連結手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  軸方向に往復動可能且つ軸回りに回転自在な主軸と、
    該主軸に連結もしくは一体化され任意のねじれ角に対応
    するリード及び方向を有する第1ヘリカル凸部が形成さ
    れたオス形と、該オス形の第1ヘリカル凸部に嵌合する
    第1ヘリカル凹部が内周に形成されると共に前記第1ヘ
    リカル凸部とリード角及び方向が同じ又は異なる第2ヘ
    リカル凸部が外周に形成された第1メス形と、該第1メ
    ス形の第1ヘリカル凸部に嵌合する第2ヘリカル凹部が
    内周に形成されると共に駆動回転される第2メス形と、
    前記オス形と第1メス形とを着脱自在に連結する第1連
    結手段と、前記第1メス形と第2メス形とを着脱自在に
    連結する第2連結手段とを具えたことを特徴とするギア
    シャーパ。
JP31640689A 1989-12-07 1989-12-07 ギアシェーパ Pending JPH03178718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31640689A JPH03178718A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ギアシェーパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31640689A JPH03178718A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ギアシェーパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178718A true JPH03178718A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18076721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31640689A Pending JPH03178718A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 ギアシェーパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150244A (ja) * 1999-10-07 2001-06-05 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh 歯車形削り盤の動作方法
US20170209971A1 (en) * 2014-07-25 2017-07-27 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Machine for machining workpieces, corresponding arrangement and method for machining workpieces

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277218A (ja) * 1986-02-05 1987-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ギヤシエ−パの無段調整ヘリカルガイド機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277218A (ja) * 1986-02-05 1987-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ギヤシエ−パの無段調整ヘリカルガイド機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150244A (ja) * 1999-10-07 2001-06-05 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh 歯車形削り盤の動作方法
JP4707813B2 (ja) * 1999-10-07 2011-06-22 リープヘル−フェアツァーンテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 歯車形削り盤とその動作方法
US20170209971A1 (en) * 2014-07-25 2017-07-27 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Machine for machining workpieces, corresponding arrangement and method for machining workpieces
US10286509B2 (en) * 2014-07-25 2019-05-14 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Machine for machining workpieces, corresponding arrangement and method for machining workpieces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651599A (en) Method for producing workpieces having polygonal outer and/or inner contours
JPH10246293A (ja) 変速歯車装置
DE112009005440B4 (de) Stichsäge
JPS62130123A (ja) ツ−リング
JP2627935B2 (ja) ひなし織機のグリッパテープ駆動装置
JPH03178718A (ja) ギアシェーパ
KR20150087451A (ko) 하모닉 감속기용 플렉시블 스플라인 및 그 제조장치
KR900002170B1 (ko) 치차형삭기의 무단조정헬리컬가이드장치
US5226337A (en) Slide driving apparatus of press machine
US4956990A (en) Apparatus for forming can bodies
US4606682A (en) Gear shaping machine
JPS6210766B2 (ja)
US4480506A (en) Apparatus for generating lobular polygonal forms
JPS62277218A (ja) ギヤシエ−パの無段調整ヘリカルガイド機構
JPS6239116A (ja) ギヤシエ−パの無段調整ヘリカルガイド機構
JPS6294220A (ja) 歯車形削盤
SU1373930A1 (ru) Черв чна передача с регулируемым зазором
JPH10109223A (ja) ギヤシェーパ
JPS6350127B2 (ja)
JPH03190620A (ja) ギアシェーパ
JPS6215009A (ja) ギヤシエ−パのヘリカルガイドのリ−ド補正方法
SU967644A1 (ru) Устройство дл накатывани зубьев на заготовках из труднодеформируемых материалов
US3107580A (en) Gear shaper
US5134874A (en) Method for performing work
JP2584842Y2 (ja) Atcスイングアームの倍送り装置