JPH03178548A - 平板状リニアパルスモータ - Google Patents

平板状リニアパルスモータ

Info

Publication number
JPH03178548A
JPH03178548A JP31820189A JP31820189A JPH03178548A JP H03178548 A JPH03178548 A JP H03178548A JP 31820189 A JP31820189 A JP 31820189A JP 31820189 A JP31820189 A JP 31820189A JP H03178548 A JPH03178548 A JP H03178548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic pole
pole teeth
stator
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31820189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hino
聡 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP31820189A priority Critical patent/JPH03178548A/ja
Publication of JPH03178548A publication Critical patent/JPH03178548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、フロッピディスクドライブの磁気ヘッドの
駆動装置などに用いられる平板状のリニアパルスモーク
に関する。
fb)従来の技術 −aに平板状リニアパルスモータは、固定子上を移動自
在にされた可動子を備えている。この平+ffl 状リ
ニアパルスモータでは、第5図に示すように固定子はコ
イル63a〜64dが巻回されるヨーク61およびこの
ヨーク61に挟持される永久磁石62と、ヨーク上面に
形成される磁極歯列64a〜64dとから構成されてい
る。また、図外の可動子は固定子61の磁極歯列64a
〜64dに対向する磁極歯列を備えている。以上の構成
において固定子の各磁極歯列64a〜64dに設けられ
た駆動コイル63a〜63dを所定の順序で励磁するこ
とにより、正対する磁極歯の組み合わせが移動し、可動
子が所定のピッチづつ移動する。永久磁石62は駆動コ
イル63a〜63clを励磁しない状態で可動子の移動
を規制するためにバイアス磁束を発生し、固定子の磁極
歯列および可動子の磁極歯列を介して磁気閉ループを形
成するようにされている。
上記従来の平板状リニアパルスモータを構成する固定子
においてヨーク61は切i’il同り工により製作され
、2個のヨーク61間に1個の永久磁石62を接合後、
ヨーク61の上面を磁極歯形状に加工していた。
(C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の平板状リニアパルスモータで
は1つのヨークが一体部品により構成されていたためう
ず電流積が大きく、駆動効率が劣化する問題があった。
また、1個のヨークの2箇所に磁極歯列が形成されると
ともに、各磁極歯列において磁極歯のピンチが異なり、
このような加工を1つ1つのヨーク毎に行っていたため
、厳格な加工精度を維持することができず、歩留まりが
低下する問題があった。さらに、ヨークに永久磁石を接
着剤等により接合したのちに磁極歯の加工を行っていた
ため、両者の接合に用いる接着剤としてエツチングや切
削加工などによる磁極歯成形時の環境に耐え得る特性お
よび強度が要求され、接着剤の成分の選択が困難になる
とともに、コストの上昇を招く問題があった。
この発明の目的は、ヨークを薄板の積層構造とするとと
もに、このヨークの上面に4ffi歯を備えた磁極子を
固着することにより、うず電流積を小さくして駆動効率
を向上できるとともに、多数の磁極歯を単一の素材にお
いて形成できるようにし、寸法精度を向上できるともと
に、磁極歯の製作コストを軽減し、さらにヨークと別部
品の磁極子に磁極歯を形成することによってヨークと永
久磁石との接着に用いる接着剤に要求される特性や強度
などの条件を緩和でき、接着剤の成分の選択を容易にし
てコストダウン実現できる平板状リニアパルスモータを
提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明の平板状リニアパルスモータは、コイルが巻回
されるヨーク上面に磁極歯を備えた固定子と、固定子の
磁極歯に対向する磁極歯を備えた可動子とを有し、固定
子の上面に可動子を移動自在にした平板状リニアパルス
モータにおいて、前記ヨークを複数の薄板を積層して構
成し、前記磁極歯を形成した磁極子をヨーク上面に固着
したことを特徴とする。
fe)作用 この発明においては、ヨークが複数の薄板を積層して構
成されているため、コイルの駆動時におけろうず電流積
はヨークを一体部品で構成した場合に比較して充分に小
さく、コイルの駆動効率が高くなる。また、ヨークとは
別部品の磁極子に磁極歯が形成されるため、単一の磁極
子に対して複数の磁極歯列を一度に形成でき加工精度が
向上される。さらに、複数の磁極子に対応する磁極歯を
面積の大きい単一の素材において一度に加工すると、歩
留まりの向上によってコストが軽減される。加えて、磁
極歯を形成した6は極子をヨーク上面に固着するため、
ヨーク自体は磁極歯の加工環境に晒されることがない。
従って、ヨークの積層成形や永久磁石の固着に用いられ
る接着剤等の成分の選択条件が緩和される。
(f)実施例 第2図は、この発明の実施例である平板状リニアパルス
モータの正面断面図である。
リニアパルスモータ1は、固定子2上をリテーナ5が支
持するボール4およびローラ15を介して、可動子3が
紙面に垂直な方向に移動自在にしている。固定子2はヨ
ーク11、コイル12および磁極歯13からなり、補強
板4に固定されている。この補強板4の上面にはv字溝
19が形成されており、リテーナ5が支持する2個のホ
ール14が嵌入する。このV字溝19にボール111が
嵌入することによって補強板4に対するリテーナ5の移
動方向が規定される。また、可動子3の下面にもV字4
18が形成されており、このV字溝18にもリテーナ5
のボール14が嵌入する。この嵌入によってリテーナ5
に対する可動子3の移動方向が規定されている。
以上のことから、可動子3は補強板4のV字溝19に平
行な方向に移動することになる。補強板4には取付板6
および基盤7がねし止めされ、取付板6を介してフロッ
ピーディスクなどの装置内に取り付けられる。
第1図は、上記平板状リニアパルスモータの一部を構成
する固定子の組立図である。
固定子2は前述のように、ヨーク11、コイル12、磁
極子13および永久磁石16からなる。
ヨーク11は同一形状に底形された複数の薄板を積層し
て構成されている。1つのヨーク11は2か所の凸部2
1を有し、2個のヨーク11によって永久磁石16を挟
持している。ヨーク11および永久磁石16は接着剤に
より接着されている。
このように、複数の薄板でヨーク11を構成することに
より、コイル12を駆動した際のうず電流積を一体品に
較べて小さくすることができる。
2個のヨーク11のそれぞれの凸部21にはコイル12
が外嵌する。これによって固定子2において4極の磁極
が形成される。この凸部21にコイル12を外嵌したヨ
ーク11の上面に磁極子13が載置され固着される。磁
極子13は平板の上面においてヨーク11の磁極に対向
する4か所に、エツチングまたは切削加工により磁極歯
22を形成したものである。即ち、予め磁極歯22を形
成した磁極子13がヨーク11上にv1置される。
このように、4極のそれぞれに対応する磁極歯22を単
一の部材である磁極子13に形成するため、各磁極歯2
2の相対的な加工精度を向上できる。また、ヨーク11
および永久磁石16が磁極歯22の加工に係るエツチン
グ作業や切削作業環境中に晒されることがなく、ヨーク
11と永久磁石16との接着に用いる接着剤に厳格な強
度や特殊な性質が要求されることがない。
なお、第3図に示すように、単一の磁極子13の4箇所
に磁極歯22を形成したのち、これら4箇所の磁極歯2
2を互いに切断して分離し、各ル〈磁極歯22をヨーク
11の凸部21上に載置して固着するようにしてもよい
さらに、第4図に示すように、1枚の素材41上に複数
個(第4図に示す例では25個)の磁極子13に対応す
る磁極歯をエツチングにより形成することができる。こ
のように単一の素材から複数個の磁極子13を形成する
ことにより、製品の歩留まりを向上してコストの削減を
実現できる。
なお、可動子3の下面に形成される(R極歯を、上記固
定子2の磁極歯と同様に別部品の磁極子に形成し、これ
を可動子3の下面に貼付するようにしてもよい。
(g)発明の効果 この発明によれば、ヨークを複数の薄板による積層構造
とすることによってコイルを駆動した際のうず電流積を
小さくし、駆動効率を向上することができる。また、ヨ
ークと別部材の磁極子に磁極歯を形成することによって
加工精度を向上できるとともに、単一の素材に複数の磁
極子に対応する磁極歯を形成することによって歩留まり
を向上し、コストダウンを実現できる。さらに、ヨーク
が磁極歯の加工環境中に晒されることがなく、永久磁石
などの接着に係る接着剤の特性や強度に対する条件を緩
和し、成分の選択を容易にしてコストダウンを実現でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である平板状リニアパルスモ
ータの組立図、第2図は同平板状リニアパルスモータの
正面断面図である。また、第3図はこの発明の別の実施
例に係る平板状リニアパルスモータの固定子の平面図、
第4図はこの発明の平板状リニアパルスモータに用いら
れる磁極子の加工状態を示す図である。第5図は従来の
平板状リニアパルスモータにおける固定子の組立図であ
る。 1−平板状リニアパルスモーク 2−固定子、 3−可動子、 11−ヨーク、 13−磁極子、 22−磁極歯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルが巻回されるヨークおよびこのヨーク上面
    に磁極歯を備えた固定子と、固定子の磁極歯に対向する
    磁極歯を備えた可動子とを有し、固定子の上面に可動子
    を移動自在にした平板状リニアパルスモータにおいて、 前記ヨークを複数の薄板を積層して構成し、前記磁極歯
    を形成した磁極子をヨーク上面に固着したことを特徴と
    する平板状リニアパルスモータ。
JP31820189A 1989-12-07 1989-12-07 平板状リニアパルスモータ Pending JPH03178548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31820189A JPH03178548A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 平板状リニアパルスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31820189A JPH03178548A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 平板状リニアパルスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178548A true JPH03178548A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18096569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31820189A Pending JPH03178548A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 平板状リニアパルスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906885B2 (en) Brushless electric machine
JPH01238444A (ja) カプセル封入形ステップモータ
JP3796608B2 (ja) 可動磁石形リニアモータ
JP2751684B2 (ja) リニアモ−タの固定子
JPH03178548A (ja) 平板状リニアパルスモータ
JP2001095225A (ja) リニアモータ
JPH07170712A (ja) アクチュエータ
JPS6087659A (ja) リニアモ−タの可動子本体の製造方法
JP2002034225A (ja) 磁石可動型リニアモータ
JP4497986B2 (ja) クローポール型三相リニアモータ
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
US4709175A (en) Linear pulse motor
JPH0719698B2 (ja) 有極形電磁石装置
JP7415487B2 (ja) アキシャルギャップモーター
JP2722497B2 (ja) 両側式リニアパルスモータ
JPH06207945A (ja) 電磁駆動装置とこれに用いる速度センサおよびリニアボイスコイルモータ
JP3008272U (ja) 磁石ローター
JPH0545106Y2 (ja)
KR0167067B1 (ko) 모터용 링 패턴 접착 방법
KR100311381B1 (ko) 모터의 적층체 조립구조
JPS6289468A (ja) リニアパルスモ−タの製造方法
JPS6155337B2 (ja)
JPS60249862A (ja) リニアステツピングモ−タ
JPS6392256A (ja) リニアパルスモ−タの1次コアの製造方法
JPH0510026B2 (ja)