JPH03177804A - 遮水ケーブル部分 - Google Patents

遮水ケーブル部分

Info

Publication number
JPH03177804A
JPH03177804A JP2326117A JP32611790A JPH03177804A JP H03177804 A JPH03177804 A JP H03177804A JP 2326117 A JP2326117 A JP 2326117A JP 32611790 A JP32611790 A JP 32611790A JP H03177804 A JPH03177804 A JP H03177804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tube
heat
cable
shrinkable plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2326117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608342B2 (ja
Inventor
Gary S Cobb
ゲリー エス.コッブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH03177804A publication Critical patent/JPH03177804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608342B2 publication Critical patent/JP2608342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • G02B6/4476Terminating devices ; Cable clamps with heat-shrinkable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2944Free metal in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は遮水ケーブル部分およびその製造方法に関する
[従来の技術] 光ファイバケーブルおよび、例えば、ケーブルクロージ
ヤーのような関連機器は一般的に、ケーブルおよび関連
機器が暴露されるであろう様々な予想環境条件により引
き起こされる問題を避けるように設計され、そして製造
されている。このような条件の一つは、ケーブルおよび
ケーブルクロージヤーが部分的に水に暴露されることで
ある。
この条件に付随する潜在的問題はケーブル内部に水が侵
入すること、および、ケーブルの末端部分、スプライス
部分または分岐部分におけるケーブルクロージヤー内へ
水が侵入することである。
水は一般的に、密閉光ファイバケーブル、ケーブルクロ
ージヤー内の光ファイバおよび内部の各部に損傷作用を
及ぼすので、ケーブルクロージヤー内へ水が侵入するこ
とは望ましくない状態である。例えば、水蒸気はガラス
光ファイバの外面の表面の割れ目を攻撃し、応力腐食を
発生する。光フアイバ中に水および応力が存在すると、
光ファイバの表面の割れ目は大きなサイズに成長し、フ
ァイバ中の応力が分布される表面積を減少させる。
これにより、ファイバ破壊の引張応力が低ドする。
クロージヤー内に水が存在することによる別の損傷作用
は、水の凍結による影響である。水の凍結はケーブルお
よびクロージヤーのファイバおよび内部部分に破壊的な
機械荷重をかける。
光ファfバケーブルクロージャー内への水の侵入を防1
にする封IEは一般的に、3種類のシールの効果しだい
である。クロージヤーを適旧にシールするのに必要な第
1のシールは、ケーブルの外被の外面部分とクロージヤ
ーの表面またはケーブルクロージヤーで別個にシール可
能な表面の間に形成されるシールである。このシールは
グランドパツキン取付部品のような様々な手段により行
うことができる。柔軟なグランドパツキンをシール中に
圧入し、ケーブル外被の外面の一部とグランドパツキン
取付部品の表面の一部を係合させる。この第1の7−ル
は、外被の外面の−・部とケーブルクロージヤーとの間
に水が侵入するのを防止するのに有効である。
ケーブルクロージヤーへの水の侵入を防Iヒするのに必
要な第2のケーブルクロージヤーシールはクロージヤー
カバーに伴うシールである。このカバーは例えば、クロ
ージヤー隔壁部分によりシールされる。ケーブルはりツ
ブシール &IO”リング、ガスケットまたはゲル様シ
ーラント剤により、前記隔壁部分からクロージヤー内に
延びる。
ケーブルクロージヤー内への水の侵入を防出するのに必
要な第3のシールはケーブルクロージヤー内に配置され
るケーブルの端部付近に配置されるソールである。この
/−ルはケーブルクローンャーの外部部分からケーブル
の内部部分に侵入3る水が、隣接するケーブル外装部品
間をケーブノの長さに沿って移動することを防出するの
に有りなものでなければならない。この第3の、シール
4含むケーブル端部は遮水されたといわれている。
この第3のタイプのシールの開発が本発明の目nである
外被およびコアチューブ内を延びるケーブルσ切り目か
らコアチューブに水が侵入することがjる。コアチュー
ブはケーブルクロージヤーの内a部分(この部分にはコ
アチューブの開口が配置すれている)と連通しているの
で、コアチューブσ内部部分に沿って移動する水はケー
ブルクロージヤーに侵入する。
内部ケーブル構造の隣接層間の環状空隙も、丹が移動し
、ケーブルクロージヤーに侵入するたlの導管として機
能する。水はケーブル外被の予埠せぬ切り「1またはパ
ンク部分から内部ケーブル構造の一部に侵入し、ケーブ
ル内を長手方向に移側する。
例えば、°ゼリー様物質のような遮水フンパウンドがし
ばしばコアチューブ内に配置される。この遮水コンパウ
ンドは水がコアチューブ内へ侵入すること、および、コ
アチューブ内へ実際に侵入した水がコア千ユーブの内側
部分に沿って長手方向に移動することを防1ヒするのに
自゛効である。米国特許第4867526号明細書に開
示されているような遮水テープのような手段はケーブル
構造の様々な部分に水が侵入するのを阻止するのに有効
である。
このような遮水手段の効力は、所定の頭水圧で所定時間
にわたり所定のケーブル長さについて水の絶対流れを用
止する能力として測定される。ケーブル内の液体の流れ
に関するケーブル工業規格は公表されており、標準的な
試験条体、装置、手順および不良判定基準などが記載さ
れている。このような規格の−・つはアメリカ電子工業
会(Electronlc Industries A
s5ociat1on) E I A 455−82に
より公表されており、そのタイトルは、「充填材入り光
ファイバケーブルに関する液体浸透試験jである。EI
A455−82に記載された標準試験条件は、1.0±
0.1mの加頭水1ヒ、工場環境温度および圧力、1.
O±O,1mのケーブルテストサンプル長さなどを含む
。試験子jR倉によれば、テストケーブルの一方の端部
に水を導入し、その圧力を1mの静頭水圧で1時間維持
する。ケーブルの別の端部から水が漏洩している証拠が
少しでもあれば、テストケーブルは不良品と判定される
1゛分に理解するのに重要なことは、ケーブルの末端が
ケーブルクロージヤー内に配置されている場合、ケーブ
ルが他の点で前記の液体浸透試験をバスしていたとして
も、ケーブル内の通路を通ってクロージヤー内に水が侵
入できることである。
ケーブルの外被の切れ目またはパンクから侵入する水は
、切れ目またはバンクがクロージヤーから11η記試験
の試験長さ(すなわち、1m)よりも短いた離の装置に
存在する場合、ケーブルの末端が配置されているクロー
ジヤー内へ侵入スることがテキる。従って、光ファイバ
のコアチューブの内側部分以外に、内側のケーブル通路
からケーブルクロージヤー内へ水が侵入することを防止
する手段を講じなければならない。
クロージヤー内へ水が侵入することを防ILする・つの
方法は、注封材料を使用する。ここで、クロージヤーは
ケーブル封11−.グロメットを有する2枚の隔壁によ
り隔成される2個の区画を含むことができる。このケー
ブル封止グロメットからケーブルおよびクロージヤーカ
バーが延びる。クロージヤーカバーは管状であり、密閉
端と開放端を有する。ケーブルの端部は第1の隔壁およ
びケーブル封止グロメットを通して延ばされる。ケーブ
ルの様々な部分、すなわち、外被を含むケーブル外装部
品、強度部材およびコアチューブの回りに配置されたそ
の他の中間部材などを除去する。これにより、コアチュ
ーブの端部だけがケーブルの端部から延びる。コアチュ
ーブが第1の隔壁から離れた第2の隔壁と封東グロメフ
トを通して延ばされる。このケーブル部分は、外被およ
びその他の外装部品ならびに隣接する比較的短い長さの
コアチューブが第1、第2の隔壁とクロージヤーカバー
の内表面の一部により画成されるクロージヤーの第1の
チャンバ内に配置されるような位置に在住する。コアチ
ューブは第2のチャンバと連通させられている。第2の
チャンバは第2の隔壁およびクロージヤーカバーの端部
により画成され、第1のチャンバと対峙している。
注封材料がケーブル外装の遮水を行うのに使用されてい
るクロージヤーでは、スプライスは一般的に、第2のチ
ャンバ内に位置する。ケーブル外装部品からケーブルク
ロージヤーへの水の流れに対するケーブル端部の遮水は
第1のチャンバ内に存在する。クロージヤーカバーをし
っかりと緊締めし、第1のチャンバに液状注封材料を収
容させる。この注封材料を硬化させ、固体注封材料を形
成させる。固体の硬化注封材料はケーブル外装部品の部
分からケーブルクロージヤーに水が侵入するのを防止す
るのに有効である。
前記のようなケーブル遮水構成は、ケーブルクロージヤ
ーの内部に殆どアクセスしないような場合に最も実用的
である。新たなケーブルを、クロージヤー内で使用中の
別のケーブルにスプライスするか、または接続する場合
、クロージヤー内への再入は碩繁に起こる。新たなケー
ブルをクロージヤー内へ導入するには、少なくともクロ
ージヤー内の硬化注封材料の・一部分を除去しなければ
ならない。新たなケーブルの一部を導入した後、クロー
ジヤーの第1のチャンバを再注封し、クロージヤーの遮
水能力を再構築する。硬化注封材料の除去および新たな
注封材料の実装はコストがかかり、時間を消費し、史に
、労働集約的な作業である。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の目的は、クロージヤー内に配置される
端部のようなケーブル部分を、安価に、注封材料を使用
することなく、他の既に実装されているケーブルの遮水
シールを破壊することなくクロージヤーに第1f人でき
るように、遮水する新規な集成配列構成を提供すること
である。
[課題を解決するための手段コ クロージヤー内へ延びるケーブルの一部分に遮水手段が
施されたケーブルに関する前記のような問題は本発明の
新規な集成配列構成および方法により解決される。
ケーブルクロージヤー内に末端が配置される予定になっ
ているケーブルを遮水し、クロージヤーの使用開始後に
ケーブルクロージヤー内へ水が侵入することを防止する
。ケーブル外装系の端部を最初に除去し、ケーブルのコ
アチューブの端部を露出させる。このコアチューブ内に
は少なくとも1本の伝送媒体が配置されている。遮水材
料(例えば、遮水テープ)は最初に、露出コアチューブ
に隣接するケーブルの外被の外面の周囲に捲回される。
第2の遮水材料(例えば、遮水テープ)は第1の遮水材
料に隣接するコアチューブの一部の外面の周囲に捲回さ
れる。
輛収縮性プラスチックチューブのようなプラスチック膜
を、熱収縮性プラスチ、ンクチューブがケーブルの端部
付近に配置された時に両方の遮水テープの少なくとも一
部分を少なくとも部分的にカバーするのに十分な長さに
切断する。ある実施例では、熱収縮性プラスチックチュ
ーブはケーブル端部の付近に配置され、その結果、遮水
材料は完全に、または殆どがカバーされる。熱収縮性材
料に熱エネルギーを加え、熱収縮性プラスチックチュー
ブの収縮を起こさせる。チューブの収縮は熱収縮性プラ
スチックチューブの内面に一部分で起こり、コアチュー
ブと外被の周囲に配置された遮水材料と圧縮係合を起こ
す。熱収縮性プラスチックチューブと遮水材料との圧縮
係合は、熱収縮性プラスチックチューブの内面の一部分
とコアチューブの外面との間、および、熱収縮性プラス
チックチューブの内面の一部分と外被の外面の一部分と
の間に遮水シールを形成するのに有効である。
好都合なことに、本発明の遮水方法は迅速に、しかも安
価に実施され、また、注封材料を使用する必要がない。
本発明の方法により遮水されたケーブルの遮水性に悪影
響を及ぼすことなく、他のケーブルをケーブルクロージ
ヤーに追加したり、あるいは、ケーブルクロージヤーか
ら除去することができる。
[実施例コ 以下、図第1+iを参照しながら本発明を史に詳細に説
明する。
第1図を参照する。ここには、光ファイバの一部分、更
に詳細には、グローメット12を通して延びる、符号1
0で全体が表された光ファイバケーブルの端部が示され
ている。グローメット12は、ケーブルクロージヤー1
4のケーブル進入開口13を画成する面とケーブル端部
10の外被の外面16を封止し、かつ、定着係合する。
グローメット12による、ケーブル進入開口13を画成
する而と外被18の封止および定着係合はケーブル端部
10の外被に隣接するケーブルクロージヤー14内へ水
が侵入するのを防氾するのに有効である。
クロージヤー14の外部に位置するケーブル端部10の
一部分20は、外被18の一部に切れ口21を有するよ
うに図示されている。切れ目21を有する部分20が水
に暴露されると、水はケーブル端部10の内側部分24
へ侵入することもある。この内側部分24は、外被18
の内面とコアチューブ26の外面により画成される環で
ある。
環24は切れLTI21から侵入する水の流れをケーブ
ルクロージヤー14の方向に向ける導管として機能する
こともある。
本発明の遮水ケーブル部分の部分的に完成された構成を
第2図にボす。第2図には、第1図のケーブルクロージ
ヤー14内に全体が配置されたケーブル端部10が図示
されている。ここでは、所定の長さの外被18が除去さ
れコアチューブ26の一部分28が露出している。第1
の遮水材料30(好ましい実施例では、所定の長さの遮
水テープである)は、コアチューブ26の露出部分28
に隣接する外被18の一部分の外面の周囲に螺旋状に捲
回される。第2の遮水材料32(例えば、遮水テープ)
は外被18の周端面33に隣接するコアチューブ26の
外面の周囲に螺旋状に捲回される。遮水テープは前記米
国特、+′1第4867526号明細鮮に開示されてい
る。
別の実施例では、第1の遮水材料30は、外被18の一
部分の周囲に、円周状に、かつ、均一な厚さで塗布され
る低粘度ポリウレタン高分子物質である。同様に、第2
の遮水材料32も別法として、コアチューブ26の一部
分の周囲に、円周状に、かつ、均一な厚さで空布される
低粘度ポリウレタン高分子物質であることができる。
第2図に示された第1の実施例では、所定の長さの熱収
縮性プラスチックチューブ34(すなわち、熱エネルギ
ーを受けた特に収縮により変形し、成る場合には、特定
の寸法に優先的に収縮するプラスチックチューブ)は、
ケーブル端部10の周囲に配置され、これにより、両方
の遮水材料とも熱収縮性プラスチックチューブにより殆
どカバーされる。第2図に示されるような好ましい実施
例では、熱収縮性プラスチックチューブ34は遮水材料
30および32を多少超える位置にまで延びている。
無エネルギーは真収縮性プラスチックチューブ34に均
一にかけられ、熱収縮性プラスチックチューブを概ね円
周に沿って収縮させるのに有効である。熱収縮性プラス
チックチューブ34は、遮水材料30および32ならび
に第3図に示されるように熱収縮性プラスチックチュー
ブ34によりカバーされるケーブル端部10の他の部分
と圧縮係合するように配置される。環35が熱収縮性プ
ラスチックチューブ34の内側部分と外被18の一部分
により画成され、この環の内部には遮水材料30が配置
される。環36は熱収縮性プラスチックチューブ34の
内側部分とコアチューブ26の一部分により画成され、
この環の内部には遮水材料32が配置される。
第3図には、符号37で全体が表された遮水ケーブル端
部が図示されている。外被18およびコアチューブ26
と一緒に、熱収縮性プラスチックチューブ34と遮水材
料30および32が協力することにより、遮水材料30
および32を通り過ぎて環24(第2図参照)から水が
移動することを効果的に防11・する。水が遮水材料3
0または32(例えば、アクリレートポリマーからなる
)と接触した場合、水は吸収され、ゲル状になる。この
ゲルは、内部に遮水材料が配置されている環35および
36を封止するのに有効である。また、環内の遮水材料
の膨潤はケーブル端部37の遮水外を高める。外被18
およびコアチューブ26とそれぞれ圧縮係合している熱
収縮性プラスチックチューブ34の部分38および39
は、遮水テープ30および32を熱収縮性プラスチック
チューブ34と外被18およびコアチューブ26の間の
所定の位置から移動させてしまうような水圧を防ぐのに
有効であり、また、遮水ケーブル端部37の機械的一体
性を高める。
熱収縮性プラスチックチューブ材料はしばしば、その元
の収縮前の直径対熱エネルギーに暴露されて収縮する最
小直径の比率により特徴付けられる。
これは収縮率と呼ばれる。々rましい実施例(第3図参
照)では、熱収縮性プラスチックチューブ34は、外被
18の周囲に配置された遮水材料30およびコアチュー
ブ26の周囲に配置された遮水材料32ならびに熱収縮
性プラスチックチューブ34の部分38に隣接する外被
18の一部分および熱収縮性プラスチックチューブ34
の部分39に隣接するコアチューブ26の一部分と封止
保合するように収縮する。しかし、外被の外径およびコ
アチューブの外径の幾つかのサイズおよび収縮率に適合
するのに部分な、元の直径および収縮率を有する熱収縮
性プラスチックチューブは市販されていない。このよう
な状態では、特別に成形された熱収縮性プラスチックチ
ューブが必要であるか、さもなければ、この:T法格差
を克服するその他の工程が必要である。
第4図を参照する。ここには、外被42、コアチューブ
44および少なくとも1本の光ファイバ46を有する光
フアイバコア45からなるケーブル端部40が図示され
ている。図から明らかなように、外被42の外径42対
コアチユーブ44の外径の比率は、例えば、第2図に示
されたケーブル端部10の同様な比率よりも大きい。第
4図のケーブル端P’l<40の外被対コアチューブの
比率は、熱収縮性プラスチックチューブが外被42およ
びコアチューブ44のそれぞれの周囲に配置された複数
の遮水テープ47および48と圧縮係合するように収縮
させるのに必要な元の直径および収縮ヰくを有するよう
な、容易に入手できる市販の熱収縮Plミブラス千、ツ
クチューブのサイズにはないようなものである。
ケーブル端部の直径対ケーブルコアチューブの高い比十
の問題を解決する配列構成は、特別に製造された熱収縮
性プラスチックチューブ49を有する。この特別に製造
された熱収縮性プラスチックチューブ49の第1の端部
50は例えば、周囲に配置された遮水テープ47を有す
るケーブル端部40の外被42に適合するサイズの直径
を有する。この特別に製造された熱収縮性プラスチック
チューブ49の第2の端部51は例えば、周囲に配置さ
れた遮水テープ48を有するコアチューブ44に適合す
るサイズの直径を有する。第2の端部51の内側部分と
コアチューブ44との係合は熱収縮性プラスチックチュ
ーブとコアチューブとの間の係合状態から遮水テープを
移動させるような水圧を防ぐのに有効である。特別に製
造された熱収縮性プラスチックチューブの集束部分52
41、特別に製造された熱収縮性プラスチックチューブ
の第1および第2の端部50および51の間に配置され
る。特別に製造された熱収縮性プラスチックチューブ4
9は、ケーブル端部40と圧縮係合するのに1・分な程
度にまで収縮することができ、熱エネルギーを適用する
と遮水外を与える。しかし、この配列構成は下記に説明
する別の配列構成よりも柔軟性に劣り、しかも、非常に
高価であると思われる。
外被の外径がコアチューブの直径よりもかなり大きいケ
ーブル端部を遮水する別の配列構成を第5図に示す。第
5図に示される好ましい実施例では、遮水テープ53の
ストリップをコアチューブ44の周囲に螺旋状に捲回し
、十分な長さのストリップを使用し、前記に説明した第
4図に示されるような8収縮性プラスチックチューブ4
9の場合と異なり、比較的均一な非収縮性直径を有する
熱収縮性プラスチックチューブ54の収縮率に適合する
全体直径を形成する。また、コアチューブの実際直径に
対して、コアチューブ44の一部分の有効直径は、1個
以上の比較的短い長さの第2の熱収縮性プラスチックチ
ューブ55を実装することにより増大される。コアチュ
ーブ44の有効外径は、最外部の第2の熱収縮性プラス
チックチューブ55の外面と係合するように、熱収縮Y
Lプラスチックチューブ54を収縮させるのに十分なほ
ど大きくされている。熱収縮性プラスチックチューブ5
4と最外部の熱収縮性プラスチックチューブS5との係
合は、コアチューブ44と熱収縮性プラスチックチュー
ブ54の内側部分の間の位置から遮水テープ53が移動
されてしまうような水圧を防ぐのに有効である。第2の
遮水テープ56はコアチューブ44の露出部分に隣接す
る外被42の端部57の付近に配置される。熱収縮性プ
ラスチックチューブ54はケーブル端部40の付近に配
置され、これにより、熱収縮外プラスチ・ツクチューブ
54は遮水テープ53および56と第2の熱収縮性プラ
スチックチューブ55の殆どをカバーする。好ましい実
施例では、熱収縮性プラスチックチューブ54は遮水テ
ープ56と第2の熱収縮性プラスチックチューブ55を
多少超える位置にまで延びている。熱エネルギーを熱収
縮性プラスチックチューブ54に加え、第6図に示され
るような遮水配列構成を完成させる。
本発明の方法は前記のようなもの以外のケーブル構造の
端部に遮水能力を付与するのに使JTiできる。光ファ
イバケーブルはしばしば金属シールド部材を有するよう
に製造される。この金属シールド部材はケーブル構造に
雷および/またはU歯動物に対する保護性を付与する。
−殻内に、金属シールドはその他の内部外装構造の周囲
に同軸的に配置され、ケーブル内を長手方向に延びる。
第7図には、符号60で全体が表されたケーブル端部が
図示されている。ケーブル端部60は、少なくとも1本
の光ファイバ64を有する光フアイバコア62、内部に
光フアイバコア62が配置されたコアチューブ66、コ
アチューブ66と同軸的に配置された長子方向に延びる
内被68、内被68の周囲に配置され、雷から保護する
のに有効な全域シールド70および金属シールド70の
周囲に同軸的に配置された長手方向に延びる外被72か
らなる。付属接地線76を有する金属シールド接地クリ
ップ74は、接地クリップ74の掴み部分78の機械的
係合により金属シールド70と導電的に係合するように
配置される。接地クリップ74に接続される接地線の端
部と反対側の接地線76の端部には接地ラグ79が配設
されている。この接地ラグは接地源に接続され、金属シ
ールド70の電気的接地を行う。接地線76はコアチュ
ーブ66と概ね平行に延ばされている。接地線76とコ
アチューブ66は概ね車行なので、ケーブル端部60に
対して遮水を形成するには前記のような配列構成と異な
る配列構成が必要である。
金属シールド70に接続された接地線76を有するケー
ブル端部60を遮水するために、コアチューブ66と接
地線76は遮水せき板80を通して延ばされる。第7図
および第8図に示されるような好ましい実施例では、遮
水せき板80は所定の直径と厚さを有する円板状材料か
らなる。例えば、直径はケーブル端部60の外被72の
外径に近いサイズであり、厚さは遮水せき板80の外径
によって表すことができる。
複数の開「182と84(第8図参照)が遮水せき板8
0を通して延びており、各開口の軸は、遮水せき板の対
向する端面を画成する複数の而86゜86に対して乗1
αである。f3JJ [J 82の直径は、コアチュー
ブ66の外面と開口82を画成する而88の間の位置的
な隙間嵌めを起こさせるようなサイズである。開口84
の直径は、開口84を画成する而89と接地線76の金
属部分92の周囲に配置された絶縁90の一部分との間
で位置的な隙間嵌めを起こさせるようなサイズである。
ケーブル端部60の周囲に熱収縮性プラスチックチュー
ブ96を配置する前に、硬化低弾性59Xポリウレタン
材料98(例えば、米国、ニューハンプシャー州のンー
ブロ・ツクに所在のデクスター(Dexter )社に
より製造されている/ラザン(Sealathan) 
 (登録商標)ポリウレタン高分子物質)を金属シール
ド70に隣接するせき板80の端面86に塗布すること
により第1の遮水シールを形成させる。端部86に塗布
されたポリウレタン物質98は、開口82の而88とコ
アチューブ66の外面の隣t&部分により画成される環
100および開口84の而89と接地線76の絶縁90
の隣接部分により画成される環102に効果的に進入す
る。ポリウレタン物質98の流動学的性質およびコアチ
ューブ66と開口82の位置的隙間嵌めおよび接地線7
6の絶縁90の外面と開口84の位置的隙間嵌めの許容
差特性は協動して環100および102を閉塞させる。
ポリウレタン物質98をせき板80の端部86に塗布し
た後、熱収縮性プラスチックチューブ96をケーブル端
部60の周囲に配置させる。好ましい実施例では、熱収
縮性プラスチックチューブ96の端部は、金属シールド
70に隣接する外被72の一部分の周囲に配置された遮
水テープ103を完全にカバーし、そして、遮水テープ
103に隣接し、金属シールドと対向する外被72の一
部分を部分的にカバーするようにも延びている。
熱収縮性プラスチックチューブ96の他方の端部はせき
板80の周囲に配置させられ、好ましい実施例では、せ
き板を完全にカバーし、そして、せき板を少し通り越す
ように延びている。熱収縮性プラスチックチューブに熱
エネルギーを加えることにより、熱収縮外プラスチック
チューブ96を収縮させ、端部60と係合させる。ケー
ブル端部60の周囲の熱収縮性プラスチックチューブ9
6の収縮は、熱収縮性プラスチックチューブの内面と、
間に配置された遮水テープ103を有する外被72の一
部分とを効果的に圧縮係合させ、これにより、効果的な
遮水シールを形成する。また、収縮された熱収縮性プラ
スチックチューブ96は、熱収縮性プラスチックチュー
ブの内面の一部分がせき板80の而104と圧縮係合お
よび掴み係合を起こさせるのに打効である。
金属シールド70に隣接するせき板80の端部86と熱
収縮f!1プラス千1.クチューブ96の内面の隣接部
分の間に形成されたすみ肉105は、ポリウレタン物質
98の一部分をすみ内面へ移動させることによりシール
される。
[発明の効果コ 以ヒ説明したように、本発明の遮水配列構成によれば、
クロージヤー内に配置される端部のようなケーブル部分
を、安価に、注封材料を使用することなく、他の既に実
装されているケーブルの遮水シールを破壊することなく
クロージヤーに再入することができる。
本発明の遮水方法は迅速に、しかも安価に実施され、ま
た、注封材料を使用する必要がない。本発明の方法によ
り遮水されたケーブルの遮水性に悪影響を及ぼすことな
く、他のケーブルをケーブルクロージヤーに追加したり
、あるいは、ケーブルクロージヤーから除去することが
できる。
4、図面のfl?i!ドな説明 第1図はケーブルクローツヤ−の一部分の中に配置され
たケーブル端部の斜視図である。
第2図は部分的に完成された遮水構成を何するケーブル
端部の斜視図である。
第3図は完成された遮水構成をh゛する第2図のケーブ
ル端部の斜視図である。
第4図は部分的に完成された第1の別の実施例の遮水構
成を有するケーブル端部の斜視図である。
第5因は部分的に完成された段階の第2の別の遮水構成
を有するケーブル端部の斜視図である。
第6図は完成された遮水構成を有する第5図のケーブル
端部の斜視図である。
第7図は部分的に完成された端部の遮水構成を有する金
属シールドを有するケーブルの端部の斜視図である。
第8図は第7図のケーブル端部の遮水を行うのに使用さ
れた封にせき板の一部分の斜視図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1本の伝送媒体を有するコア、内部に
    前記コアが配置された長手方向に延びるチューブ、前記
    チューブの周囲に同軸的に、かつ、前記チューブの一部
    分が延びる部分を超えて配置された長手方向に延びる外
    被からなる遮水ケーブル部分であり、 チューブの延長部分に隣接する前記外被の一部分の外面
    の周囲に配置された第1の遮水材料;前記外被の前記部
    分に隣接する前記チューブの前記延長部分の一部分の外
    面の周囲に配置された第2の遮水材料; 前記チューブと前記外被の前記各部分の周囲に配置され
    、更に、前記第1および第2の遮水材料と圧縮係合して
    配置されたプラスチック膜を有し、プラスチック膜の圧
    縮係合は、前記プラスチック膜の内面の一部分と前記チ
    ューブの外面との間、および、前記プラスチック膜の内
    面の一部分と前記外被の外面の一部分との間に遮水封止
    を形成するのに有効である; ことを特徴とする遮水ケーブル部分。
  2. (2)前記プラスチック膜は熱収縮性プラスチックチュ
    ーブからなる請求項1のケーブル部分。
  3. (3)前記第1および第2の遮水材料は各々、遮水テー
    プからなる請求項2のケーブル部分。
  4. (4)前記熱収縮性プラスチックチューブは第1の熱収
    縮性プラスチックチューブであり、前記熱収縮性プラス
    チックチューブは更に比較的短い長さの第2の熱収縮性
    プラスチックチューブを含み、第2の熱収縮性プラスチ
    ックチューブは前記コアチューブの一部分と圧縮係合し
    て配置され、それにより前記第2の遮水材料は前記第2
    の熱収縮性プラスチックチューブと前記外被との間に配
    置され、前記第1の熱収縮性プラスチックチューブは第
    2の熱収縮性プラスチックチューブの少なくとも一部分
    および前記第1の遮水材料の少なくとも一部分と圧縮係
    合して配置されている請求項2のケーブル部分。
  5. (5)少なくとも1本の光ファイバを有するコア、内部
    に前記コアが配置され、前記コアの端部が延びている、
    長手方向に延びるチューブ、前記チューブの周囲に同軸
    的に配置され、チューブの端部が延びている長手方向に
    延びる内被、前記内被の周囲に同軸的に配置された長手
    方向に延びる金属シールド、前記シールドに接地接続を
    行うための前記シールドに接続された接地線を含む手段
    、および前記金属シールドの周囲に同軸的に配置され、
    前記金属シールドの端部が延びている長手方向に延びる
    外被からなる遮水光ファイバケーブル部分であり、 前記金属シールドの前記端部に隣接する前記外被の端部
    の外面の周囲に配置された遮水材料;前記金属シールド
    の前記端部に隣接して配置され、前記チューブおよび接
    地線が通過して延びる開口を有するプラスチック材料の
    円板; 前記ケーブル端部の周囲に配置され、前記遮水材料およ
    び前記円板と圧縮係合しているプラスチック膜;を有し
    、 プラスチック膜の圧縮係合は、前記プラスチック膜の内
    面部分と前記円板の外面との間、および、前記プラスチ
    ック膜の内面部分と前記外被の外面部分との間に遮水封
    止を形成するのに有効であることを特徴とする遮水光フ
    ァイバケーブル部分。
  6. (6)前記遮水材料は第1の遮水材料であり、第2の遮
    水材料は前記外被に隣接する前記円板と係合して配置さ
    れた遮水ポリウレタンポリマーからなる請求項5の光フ
    ァイバケーブル部分。
  7. (7)少なくとも1本の光ファイバを有する光ファイバ
    ケーブルを準備し、内部に光ファイバが配置されるコア
    チューブを長手方向に延ばし、前記コアチューブの周囲
    に配置された外被を長手方向に延ばし、そして、ケーブ
    ルの一部分から外被を除去してコアチューブの一部分を
    露出させる工程からなる、光ファイバケーブルの一部分
    を遮水する方法であって、 コアチューブの露出部分に隣接する外被の一部分の外面
    の周囲に第1の遮水材料を配置させ;外被に隣接するコ
    アチューブの一部分の外面の周囲に第2の遮水材料を配
    置させ; 前記ケーブル部分の周囲に熱収縮性プラスチックチュー
    ブを配置させ、かつ、該熱収縮性プラスチックチューブ
    を延ばして、ケーブルの外被の周囲に配置された第1の
    遮水材料の少なくとも一部分およびコアチューブの部分
    の周囲に配置された第2の遮水材料の少なくとも一部分
    をカバーさせ;そして、 熱収縮性プラスチックチューブに熱エネルギーを加える
    ;工程からなり、 前記熱エネルギーを加える工程は、熱収縮性プラスチッ
    クチューブを収縮させて、熱収縮性プラスチックチュー
    ブの内面の一部分と遮水材料とで圧縮係合を起こさせ、
    かつ、熱収縮性プラスチックチューブの内面の一部分と
    ケーブルの外被の外面の一部分との間、および、熱収縮
    性プラスチックチューブの内面の一部分とコアチューブ
    の外面の一部分との間に遮水封止を形成するのに有効で
    あることを特徴とする光ファイバケーブルの一部分の遮
    水方法。
  8. (8)熱収縮性プラスチックチューブを延ばして、ケー
    ブルの外被の周囲に配置された第1の遮水材料を完全に
    カバーし、かつ、該第1の遮水材料を超えて延び、コア
    チューブの部分の周囲に配置された第2の遮水材料を完
    全にカバーし;熱収縮性プラスチックチューブに熱エネ
    ルギーを加える工程は、熱収縮性プラスチックチューブ
    の内面の一部分がコアチューブの外面の一部分および外
    被の外面の一部分と封止係合および掴み係合して配置さ
    れるようになるのに有効であり;前記熱収縮性プラスチ
    ックチューブは第1の熱収縮性プラスチックチューブで
    あり;前記方法は少なくとも1枚の比較的短い長さの第
    2の熱収縮性プラスチックチューブをコアチューブの一
    部分の周囲に配置させ、それにより、第2の遮水材料が
    第2の熱収縮性プラスチックチューブと外被との間に配
    置され、そして、熱エネルギーを加えることにより第2
    の熱収縮性プラスチックチューブを収縮させてコアチュ
    ーブと封止係合および掴み係合を起こさせる工程を更に
    含み;第1の熱収縮性プラスチックチューブを延ばして
    第2の熱収縮性プラスチックチューブの少なくとも一部
    分と前記第1の遮水材料の少なくとも一部分をカバーさ
    せ;熱エネルギーを第1の熱収縮性プラスチックチュー
    ブに加え、該熱エネルギーは第1の熱収縮性プラスチッ
    クチューブを、第2の熱収縮性プラスチックチューブの
    少なくとも一部分と、第1の遮水材料の少なくとも一部
    分と、第2の遮水材料と圧縮係合させるのに有効である
    ;ことからなる請求項7の遮水方法。
  9. (9)前記遮水材料は円板からなり、コアチューブはこ
    の円板を通過して延び;前記方法は遮水ポリウレタン物
    質を外被に隣接する円板と係合するように配置させる工
    程を更に含む請求項7の遮水方法。
  10. (10)熱エネルギーを熱収縮性プラスチックチューブ
    に加え、該熱エネルギーは、熱収縮性プラスチックチュ
    ーブの内面の一部分が円板の外面の一部分と圧縮係合し
    て配置されるようにし、そして、熱収縮性プラスチック
    チューブの内面の一部分と外被の外面の一部分との間に
    遮水封止を形成し、かつ、熱収縮性プラスチックチュー
    ブの内面の一部分と円板の外面との間に遮水封止を形成
    するのに有効である請求項9の遮水方法。
JP2326117A 1989-11-29 1990-11-29 遮水ケーブル部分 Expired - Fee Related JP2608342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/443,300 US5217808A (en) 1989-11-29 1989-11-29 Water blocked cable portion and methods of making same
US443300 2003-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177804A true JPH03177804A (ja) 1991-08-01
JP2608342B2 JP2608342B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=23760255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326117A Expired - Fee Related JP2608342B2 (ja) 1989-11-29 1990-11-29 遮水ケーブル部分

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5217808A (ja)
EP (1) EP0430533B1 (ja)
JP (1) JP2608342B2 (ja)
KR (1) KR100201512B1 (ja)
CA (1) CA2030002C (ja)
DE (1) DE69025043T2 (ja)
DK (1) DK0430533T3 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602952A (en) * 1991-08-16 1997-02-11 Aofr Pty. Limited Packaging fibre optic components
CA2101355A1 (en) * 1992-07-30 1994-01-31 Marc Stammer Indoor/outdoor transition cable
US5440665A (en) * 1993-04-16 1995-08-08 Raychem Corporation Fiber optic cable system including main and drop cables and associated fabrication method
US5349137A (en) * 1993-05-17 1994-09-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Sterilizable cable assemblies
US5416874A (en) * 1994-07-01 1995-05-16 Siecor Corporation Optical receiver stub fitting
JP3583221B2 (ja) * 1996-02-15 2004-11-04 三洋化成工業株式会社 ケーブル用充填材料
ATE310969T1 (de) * 1996-08-28 2005-12-15 Ccs Technology Inc Abschlusselement für ein zentralelement eines optischen kabels und verfahren zur erstellung einer dichten kabeleinführung
US6122424A (en) * 1997-09-26 2000-09-19 Siecor Corporation Fiber optic cable with flame inhibiting capability
US5943462A (en) * 1997-11-12 1999-08-24 Methode Electronics, Inc. Fiber optic stub assembly having a water resistant barrier and method for manufacturing the same
US6386906B1 (en) * 1998-03-16 2002-05-14 Telefonix Inc Cord management apparatus and method
US6359226B1 (en) * 1998-04-21 2002-03-19 Tyco Electronics Corporation Device and method for protecting and sealing exposed wires
EP1127357B1 (en) * 1998-10-06 2005-02-09 Telefonix, Inc. Retractable cord assembly
JP3417324B2 (ja) * 1999-01-14 2003-06-16 住友電装株式会社 ワイヤハーネスのグロメット装着部の防水構造および防水方法
US6558044B1 (en) * 2000-02-23 2003-05-06 Global Pacific Group Ltd. Optical fiber inner tube connector
US6501887B1 (en) 2000-08-30 2002-12-31 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable having water blocking and flame retardant properties
US6434317B1 (en) * 2000-11-13 2002-08-13 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Pressure vessel assembly
US6326550B1 (en) 2000-11-13 2001-12-04 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Cable seal
GB0126167D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Cit Alcatel Sea earth
JP4196762B2 (ja) * 2003-07-29 2008-12-17 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの止水方法
US7120347B2 (en) 2004-01-27 2006-10-10 Corning Cable Systems Llc Multi-port optical connection terminal
JP2005216809A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd ケーブルブッシュ取付方法、ケーブルブッシュ、ブッシング付きケーブル、およびアンテナ装置
US7376313B2 (en) * 2004-07-30 2008-05-20 Chesapeake Sciences Corporation Low noise high strength optical fiber cables
US7489849B2 (en) 2004-11-03 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber drop terminal
US7680388B2 (en) 2004-11-03 2010-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Methods for configuring and testing fiber drop terminals
US20060153516A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Napiorkowski John J Network interface device having integral slack storage compartment
AU2006236409B2 (en) * 2005-04-19 2011-05-19 Adc Telecommunications, Inc. Loop back plug and method
US7418177B2 (en) 2005-11-10 2008-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout system, packaging arrangement, and method of installation
US7756372B2 (en) * 2006-02-22 2010-07-13 Tyco Electronics Corporation Fiber optic cable systems and kits and methods for terminating the same
US7317863B2 (en) * 2006-03-09 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with retention block
US7422378B2 (en) 2006-03-09 2008-09-09 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with excess fiber length
US7424189B2 (en) * 2006-03-09 2008-09-09 Adc Telecommunications, Inc. Mid-span breakout with potted closure
US7251411B1 (en) 2006-03-09 2007-07-31 Adc Telecommunication, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with “Y” block
US7590321B2 (en) * 2006-03-09 2009-09-15 Adc Telecommunications, Inc. Mid-span breakout with helical fiber routing
FR2898428B1 (fr) * 2006-03-13 2008-06-06 Acome Soc Coop Travailleurs Cable de raccordement par voie aerienne ou souterraine
US7373054B2 (en) * 2006-05-17 2008-05-13 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Optical cable shield layer connection
EP1881353B1 (en) * 2006-07-19 2011-02-16 Draka Comteq B.V. Optical fibre cable and method for modifying the same
US7599598B2 (en) 2006-08-09 2009-10-06 Adc Telecommunications, Inc. Cable payout systems and methods
KR100809010B1 (ko) * 2006-08-11 2008-03-14 경신공업 주식회사 고전압 케이블
WO2008021253A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Adc Telecommunications, Inc. Factory spliced cable assembly
US7840109B2 (en) * 2006-08-14 2010-11-23 Adc Telecommunications, Inc. Factory spliced cable assembly
US7289714B1 (en) 2006-09-26 2007-10-30 Adc Telecommunication, Inc. Tubing wrap procedure
US7480436B2 (en) * 2006-10-10 2009-01-20 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for securing a tether to a distribution cable
US7403685B2 (en) * 2006-10-13 2008-07-22 Adc Telecommunications, Inc. Overmold zip strip
US7489843B2 (en) * 2007-02-06 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Polyurethane to polyethylene adhesion process
US7558458B2 (en) 2007-03-08 2009-07-07 Adc Telecommunications, Inc. Universal bracket for mounting a drop terminal
US7609925B2 (en) * 2007-04-12 2009-10-27 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable breakout configuration with tensile reinforcement
US7532799B2 (en) * 2007-04-12 2009-05-12 Adc Telecommunications Fiber optic telecommunications cable assembly
US7769261B2 (en) * 2007-09-05 2010-08-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic distribution cable
US7740409B2 (en) 2007-09-19 2010-06-22 Corning Cable Systems Llc Multi-port optical connection terminal
WO2011143401A2 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
AU2011319841A1 (en) 2010-10-28 2013-05-30 Corning Cable Systems Llc Impact resistant fiber optic enclosures and related methods
US8885998B2 (en) 2010-12-09 2014-11-11 Adc Telecommunications, Inc. Splice enclosure arrangement for fiber optic cables
US9069151B2 (en) 2011-10-26 2015-06-30 Corning Cable Systems Llc Composite cable breakout assembly
EP2594975A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-22 Draka Comteq BV Water tight optical fiber cable and optical fiber cable water tightening method
US8873926B2 (en) 2012-04-26 2014-10-28 Corning Cable Systems Llc Fiber optic enclosures employing clamping assemblies for strain relief of cables, and related assemblies and methods
CN102981229B (zh) * 2012-12-06 2014-06-04 江苏永鼎股份有限公司 一种喷雾式填充油膏的光缆阻水膏填充方法
DE102013102439B4 (de) * 2013-03-12 2021-09-02 Dionex Softron Gmbh Verfahren zur Herstellung einer fluidischen Verbindungskomponente für die Chromatographie
DE102013102438B3 (de) 2013-03-12 2014-03-20 Dionex Softron Gmbh Flusszelle
JP6566613B2 (ja) * 2014-07-28 2019-08-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被覆処理具、及び被覆処理方法
CN107526141B (zh) * 2015-07-26 2019-10-15 国网湖北省电力有限公司鄂州供电公司 一种电缆或光缆端头用密封帽及其制作方法
CN105788729B (zh) * 2016-05-05 2017-11-21 四川川东电缆有限责任公司 橡套电缆封头阻水装置及方法
EP3791221B1 (en) * 2018-05-11 2023-09-06 PPC Broadband Fiber Ltd. Fiber splice closure
EP4107566A4 (en) * 2020-02-18 2024-04-10 Commscope Technologies Llc BLOCKING FOR FIBER OPTIC CABLE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674403U (ja) * 1979-11-08 1981-06-18
JPS5688208A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Nippon Telegraph & Telephone Cable with flexible dam
JPS59121004A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ−心線
JPS60125806A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 Aloka Co Ltd 導線の取付方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1177915A (en) * 1967-09-11 1970-01-14 Lacal Ind Ltd Improvements relating to Insulated Electric Cable
US3667783A (en) * 1970-07-08 1972-06-06 Thomas & Betts Corp Liquid tight strain relief connector
US3880453A (en) * 1973-09-06 1975-04-29 Gen Signal Corp Process for sealing cable at fittings
US3891294A (en) * 1974-01-09 1975-06-24 Gen Signal Corp Cord grip connector
GB1526397A (en) * 1974-10-08 1978-09-27 Raychem Ltd Heat-recoverable article suitable for high voltage use
US4030741A (en) * 1975-01-20 1977-06-21 Harvey Hubbell, Incorporated Cord grips
FR2319183A1 (fr) * 1975-07-22 1977-02-18 Comp Generale Electricite Dispositif pour maintenir l'ecart entre deux conducteurs electriques
AT343200B (de) * 1975-10-23 1978-05-10 Neutrik Ag Gehause oder gehauseteil fur elektrische oder elektrisch betriebene gerate und kontaktelemente
DE2832485B2 (de) * 1978-07-24 1980-08-28 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kabelgarnitur aus schrumpfbarem Material mit dauerplastischer Dichtungseinlage
US4224464A (en) * 1978-10-24 1980-09-23 Amp Incorporated Liquid tight connector
FR2497416B1 (fr) * 1980-12-30 1986-02-21 Capri Codec Sa Raccord d'ancrage et d'etancheite pour cable
US4485269A (en) * 1981-04-07 1984-11-27 Raychem Gmbh Cable sealing
US4376873A (en) * 1981-05-07 1983-03-15 Franz Lackinger Cable gland for use with unarmored electrical cables
US4450318A (en) * 1981-09-29 1984-05-22 Siemens-Allis, Inc. Means and method for providing insulation splice
DE3328948C2 (de) * 1983-08-11 1986-09-25 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von elektrischen und/oder optischen Kabeln
AU571557B2 (en) * 1983-08-11 1988-04-21 Dainichi-Nippon Cables Ltd. Waterproof optical fibre cable
US4549038A (en) * 1983-08-22 1985-10-22 Ideal Industries, Inc. Cord grip
EP0160778B2 (en) * 1984-03-03 1996-07-24 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Waterproof optical fiber cable
US4717608A (en) * 1985-02-27 1988-01-05 Rxs Schrumpftechnik-Garnituren Gmbh Terminating part made of shrinkable material for closing open ends and cable fittings, conduits and sockets
US4738504A (en) * 1985-10-09 1988-04-19 Rca Corporation Fiber optic cable termination
JPH07113695B2 (ja) * 1986-04-21 1995-12-06 住友電気工業株式会社 防水形光ケ−ブルおよびその製造方法
EP0245753A3 (en) * 1986-05-09 1990-04-25 Fujikura Ltd. Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
US4844575A (en) * 1987-04-10 1989-07-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber cable
US4772212A (en) * 1987-05-20 1988-09-20 Amp Incorporated Electrical connector for shielded cables with shielded conductor pairs
US4867526A (en) * 1987-10-30 1989-09-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Water resistant communications cable
EP0332821B1 (de) * 1988-03-18 1993-07-14 DSG Schrumpfschlauch GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Längswasserabdichten vieladriger Kabelbündel
US5071221A (en) * 1988-08-05 1991-12-10 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Water penetration preventive cable
US4950343A (en) * 1988-09-08 1990-08-21 Raychem Corporation Method of cable sealing
US4909592A (en) * 1988-09-29 1990-03-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Communication cable having water blocking provisions in core
FR2658308B1 (fr) * 1990-02-09 1993-04-09 Alcatel Cable Boite de jonction pour cable a fibres optiques, et son procede de montage.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674403U (ja) * 1979-11-08 1981-06-18
JPS5688208A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Nippon Telegraph & Telephone Cable with flexible dam
JPS59121004A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ−心線
JPS60125806A (ja) * 1983-12-13 1985-07-05 Aloka Co Ltd 導線の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0430533A3 (en) 1992-04-08
KR100201512B1 (ko) 1999-06-15
EP0430533A2 (en) 1991-06-05
EP0430533B1 (en) 1996-01-24
DE69025043T2 (de) 1996-09-12
DK0430533T3 (da) 1996-02-19
US5217808A (en) 1993-06-08
US5335408A (en) 1994-08-09
JP2608342B2 (ja) 1997-05-07
CA2030002C (en) 1994-12-13
KR910010539A (ko) 1991-06-29
DE69025043D1 (de) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03177804A (ja) 遮水ケーブル部分
US4732628A (en) Method of sealing and repairing electrical cables
US4666537A (en) Method of sealing and repairing electrical cables
US4332975A (en) Sealed cable enclosure and cable assembly including same
US4501927A (en) Apparatus and method for sealing splices in insulated electrical cables
US4466843A (en) Protection of cable splice
US4370518A (en) Splice for lead-coated and insulated conductors
JP2952376B2 (ja) ポストテンションアンカーシステム
US4039742A (en) Waterproof cable splice enclosure kit
US5714715A (en) Cable end seal for oil-filled cables
US4511415A (en) Method of sealing an electrical cable
US4256920A (en) Re-enterable duct seal
RU2229190C2 (ru) Уплотнительный элемент, узел для уплотнения и способ уплотнения
US5208428A (en) Splice closures
US4503283A (en) Cable stub assembly and methods of making
US6167179A (en) Optical element with conglutinated components
US4273953A (en) Splice for lead-sheathed cable
US4685981A (en) Method and apparatus for providing a spacer to a cable splice
US3233035A (en) Cable splice closure
US3236934A (en) Sealing assembly for electrical cables and the like
US7959477B2 (en) Cable termination connection assembly
JPH05500299A (ja) 接続部エンクロージャー用環境コントロールライナー
US4793877A (en) Method for preventing water from tracking into a cable splice area
US3422211A (en) Apparatus for establishing a fluid-tight bypass
US7257305B1 (en) Method and apparatus for removing an isolation closure from a fiber optic cable

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees