JPH03177208A - 荷移載用の荷保持装置 - Google Patents
荷移載用の荷保持装置Info
- Publication number
- JPH03177208A JPH03177208A JP31691589A JP31691589A JPH03177208A JP H03177208 A JPH03177208 A JP H03177208A JP 31691589 A JP31691589 A JP 31691589A JP 31691589 A JP31691589 A JP 31691589A JP H03177208 A JPH03177208 A JP H03177208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- arms
- swing
- holder
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自動倉庫の搬入出装置や可動体(走行台車な
ど)などに用いられる荷移載用の荷保持′:A置に関す
るものである。
ど)などに用いられる荷移載用の荷保持′:A置に関す
るものである。
従来の技術
従来、この種の装置としては、たとえば特開昭63−1
80610号公報に見られる荷保持装置が提供されてい
る。この従来形式においては、昇降台に、左右方向に揺
動自在でかつ互いに接近離間動自在な第1ケース枠を、
その下端を介して取付け、これら第1ケース枠の上端に
前後一対の第2ケース枠を相対揺動自在に連結するとと
もに、これら第2ケース枠の下端に一対の荷保持具を相
対揺動自在にかつ相対向して連結している。そして両ケ
ース粋の内部間に亘って、第1ケース枠の揺動量に応じ
て第2ケース枠の揺動量ならびに荷保持具の向きを制御
するための揺動制御装置を配設している。
80610号公報に見られる荷保持装置が提供されてい
る。この従来形式においては、昇降台に、左右方向に揺
動自在でかつ互いに接近離間動自在な第1ケース枠を、
その下端を介して取付け、これら第1ケース枠の上端に
前後一対の第2ケース枠を相対揺動自在に連結するとと
もに、これら第2ケース枠の下端に一対の荷保持具を相
対揺動自在にかつ相対向して連結している。そして両ケ
ース粋の内部間に亘って、第1ケース枠の揺動量に応じ
て第2ケース枠の揺動量ならびに荷保持具の向きを制御
するための揺動制御装置を配設している。
このような従来形式によると、作動装置によって第1ケ
ース枠を左右方向の一方に成る角度揺動させることで、
揺動制御装置を介して第2ケース枠を、前述した揺動角
度に成る倍数で比例する角度で第1ケース枠に対して一
方側に揺動させ、その際に荷保持具は揺動制御装置によ
って、どのような揺動状態でも水平姿勢を維持し得る。
ース枠を左右方向の一方に成る角度揺動させることで、
揺動制御装置を介して第2ケース枠を、前述した揺動角
度に成る倍数で比例する角度で第1ケース枠に対して一
方側に揺動させ、その際に荷保持具は揺動制御装置によ
って、どのような揺動状態でも水平姿勢を維持し得る。
そして第1ケース枠の接近離間動と昇降台の昇降動とを
適宜行うことで両画保持具により荷に対する保持動、保
持前除動を行える。なお荷の保持は、ケース状の荷の両
測部から外方に突設した被係止部に対して荷保持具を下
方から係脱させることで行われる。
適宜行うことで両画保持具により荷に対する保持動、保
持前除動を行える。なお荷の保持は、ケース状の荷の両
測部から外方に突設した被係止部に対して荷保持具を下
方から係脱させることで行われる。
発明が解決しようとする課題
上記の従来形式によると、両第1ケース枠を接近動させ
て被停止部の下方に荷保持具を位置させる際に、昇降台
の昇降誤差や荷の形状、向きなどによって被係止部の外
測面に荷保持具が当接することがある。このようなとき
、両ケース枠の長さに基づく撓みなどによって第1ケー
ス枠の下端の接近動は継続され、そして設定距離を接近
動じたときに、この下端部に対応して設けた検出器をオ
ンさせることになる。したがって保持(クランプ)が異
常であるのに、正常な保持が行われたとして次の動作に
移ることになり、以って荷の脱落、破損を招くことにな
る。
て被停止部の下方に荷保持具を位置させる際に、昇降台
の昇降誤差や荷の形状、向きなどによって被係止部の外
測面に荷保持具が当接することがある。このようなとき
、両ケース枠の長さに基づく撓みなどによって第1ケー
ス枠の下端の接近動は継続され、そして設定距離を接近
動じたときに、この下端部に対応して設けた検出器をオ
ンさせることになる。したがって保持(クランプ)が異
常であるのに、正常な保持が行われたとして次の動作に
移ることになり、以って荷の脱落、破損を招くことにな
る。
本発明の目的とするところは、正常な保持であるときの
み検出器じて次の動作に移り得る荷移載用の荷保持装置
を提供する点にある。
み検出器じて次の動作に移り得る荷移載用の荷保持装置
を提供する点にある。
課題を解決するための手段
上記目的を連敗するために本発明における荷移載用の荷
保持装置は、昇降部材に、左右方向に揺動自在でかつ互
いに接近離間動自在な前後一対の第1腕を、その下端を
介して取付け、これら第1腕の上端に前後一対の第2腕
を相対揺動自在に連結し、これら第2腕の下端に一対の
荷保持具を相対揺動自在にかつ相対向して連結し、前記
第1腕を揺動量に応じて第2腕の揺動量ならびに荷保持
具の向きを制御すべく両腕間に亘って揺動量m装置を配
設し、前記荷保持具に、両画保持具が設定距離に接近し
たことを検出する検出器を設けている。
保持装置は、昇降部材に、左右方向に揺動自在でかつ互
いに接近離間動自在な前後一対の第1腕を、その下端を
介して取付け、これら第1腕の上端に前後一対の第2腕
を相対揺動自在に連結し、これら第2腕の下端に一対の
荷保持具を相対揺動自在にかつ相対向して連結し、前記
第1腕を揺動量に応じて第2腕の揺動量ならびに荷保持
具の向きを制御すべく両腕間に亘って揺動量m装置を配
設し、前記荷保持具に、両画保持具が設定距離に接近し
たことを検出する検出器を設けている。
作用
かかる本発明の構成によると、両第1腕を離間動させる
とともに起立させ、かつ第2腕を垂下させた状態で荷保
持具を目的とする荷に対向させる。
とともに起立させ、かつ第2腕を垂下させた状態で荷保
持具を目的とする荷に対向させる。
そして両第1腕を行側に揺動させると、揺動制御装置の
作用によって第1腕の揺動角度よりも大きい角度で、第
1腕に対して第2腕が同方向に揺動することになり、さ
らに荷保持具は揺動制御装置の作用によって上向きの正
姿勢が維持される。これにより荷保持具を荷の外方でか
つ被係止部よりも下方レベルに位置させ得る0次いで両
第1腕を互いに接近動させることで、被係止部の真下に
位置させ得る。このとき荷保持具は設定距離に接近して
おり、したがって検出器が検出器して保持を正常に行っ
たことが確認され、次の動作に移れることになる。すな
わち昇降部材の上昇により荷保持具を介して荷の持ち上
げが行われ、そして第1腕を前述とは逆方向に揺動させ
て起立姿勢にするとともに第2腕を垂下姿勢に揺動させ
ることで、荷保持具で保持してなる荷を昇降部材の上方
に位置させ得る。上述したように第1腕を互いに接近動
させたとき、種々な事情で荷保持具の内側面が被係止部
の外測面に当接して真下に位置しないことがある。この
とき第1腕は所定の接近動を行うが、荷保持具は接近が
阻止されて開いたままにある。したがって検出器が検出
器しないことから保持が異常となり、次の動作に移れな
いことになる。
作用によって第1腕の揺動角度よりも大きい角度で、第
1腕に対して第2腕が同方向に揺動することになり、さ
らに荷保持具は揺動制御装置の作用によって上向きの正
姿勢が維持される。これにより荷保持具を荷の外方でか
つ被係止部よりも下方レベルに位置させ得る0次いで両
第1腕を互いに接近動させることで、被係止部の真下に
位置させ得る。このとき荷保持具は設定距離に接近して
おり、したがって検出器が検出器して保持を正常に行っ
たことが確認され、次の動作に移れることになる。すな
わち昇降部材の上昇により荷保持具を介して荷の持ち上
げが行われ、そして第1腕を前述とは逆方向に揺動させ
て起立姿勢にするとともに第2腕を垂下姿勢に揺動させ
ることで、荷保持具で保持してなる荷を昇降部材の上方
に位置させ得る。上述したように第1腕を互いに接近動
させたとき、種々な事情で荷保持具の内側面が被係止部
の外測面に当接して真下に位置しないことがある。この
とき第1腕は所定の接近動を行うが、荷保持具は接近が
阻止されて開いたままにある。したがって検出器が検出
器しないことから保持が異常となり、次の動作に移れな
いことになる。
実施例
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
4図、第5図において1はクリーンルームで、天井側か
らフィルタ2を通してクリーンエア3を下吹きし、下降
するクリーンエア3をメツシュ形式の床4を通して床下
に吸引するように構成しである。5は密閉式の荷保管装
置で、箱状の本体6内には、上下方向に複数の収納空間
7を区画形成した荷収納部(棚)8が前面を通路9に対
向させて設けられる。これら荷収納部8は、通路9fl
llに向いた前面と反対側の後面とが開放され、そして
後面を覆うようにしてフィルタ10を配設するとともに
、このフィルタ10の後方で本体6との間にエア供給路
11を形成している。前記本体6内の下部には前記通路
9開に連通した区画室12が形成され、この区画室12
内に、その吐出部13が前記エア供給1111に連通し
た送風機14を設けている。
4図、第5図において1はクリーンルームで、天井側か
らフィルタ2を通してクリーンエア3を下吹きし、下降
するクリーンエア3をメツシュ形式の床4を通して床下
に吸引するように構成しである。5は密閉式の荷保管装
置で、箱状の本体6内には、上下方向に複数の収納空間
7を区画形成した荷収納部(棚)8が前面を通路9に対
向させて設けられる。これら荷収納部8は、通路9fl
llに向いた前面と反対側の後面とが開放され、そして
後面を覆うようにしてフィルタ10を配設するとともに
、このフィルタ10の後方で本体6との間にエア供給路
11を形成している。前記本体6内の下部には前記通路
9開に連通した区画室12が形成され、この区画室12
内に、その吐出部13が前記エア供給1111に連通し
た送風機14を設けている。
この送風a14の吸引部15は区画室12内に開放し、
前記荷収納部8を通って通路9に流出したクリーンエア
16を、区画室12を介して吸引すべく、この区画室1
2を形成する前面壁を多孔板17で形成している。前記
通路9内には搬入用装置20が設けられ、この搬入用装
置20は、床レール21と、この床レール21に車輪2
2を介して支持案内され、かつ両荷収納部8の前面に沿
った一定経路上を走行自在な台車23と、この台車23
上から立設した支持枠24と、この支持枠24内に配設
したガイド体に案内される昇降台(昇降部材の一例)2
5と、この昇降台25上に設けた荷移載用の荷保持装M
、26とから構成される。
前記荷収納部8を通って通路9に流出したクリーンエア
16を、区画室12を介して吸引すべく、この区画室1
2を形成する前面壁を多孔板17で形成している。前記
通路9内には搬入用装置20が設けられ、この搬入用装
置20は、床レール21と、この床レール21に車輪2
2を介して支持案内され、かつ両荷収納部8の前面に沿
った一定経路上を走行自在な台車23と、この台車23
上から立設した支持枠24と、この支持枠24内に配設
したガイド体に案内される昇降台(昇降部材の一例)2
5と、この昇降台25上に設けた荷移載用の荷保持装M
、26とから構成される。
前記荷保持装置26は、第1図〜第3図に示すように前
後一対の第1腕27を有し、この第1腕27は、昇降台
25上を覆うカバー枠28内に収納した作動装置29に
下端を連動連結することで、左右方向に揺動自在でかつ
互いに接近離間動自在に構成される。
後一対の第1腕27を有し、この第1腕27は、昇降台
25上を覆うカバー枠28内に収納した作動装置29に
下端を連動連結することで、左右方向に揺動自在でかつ
互いに接近離間動自在に構成される。
両第1腕27の上端には前後一対の第2腕30が、前後
方向軸31などを介して相対揺動自在に連結されており
、そして第2腕30の下端には一対の荷保持具32が前
後方向の支持ピン33などを介して相対揺動自在に連結
されている4両腕27.30はケース枠状であって、そ
れらの内部を利用して、前記第1腕27の揺動量に応じ
て第2腕30の揺動量ならびに荷保持具32の向きを制
御する揺動制御装置34が配設されている。ここで揺動
制御装置34は、作動装W1.29によって第1腕27
を左右方向の一方に成る角度揺動させたとき、第2腕3
0を、前述した揺動角度に成る倍数で比列する角度で第
1腕27に対して一方開に揺動させ、さらに、どのよう
な揺動状態でも荷保持具32の水平姿勢を維持すべくi
戒しである。前記荷保持具32は、左右方向の中央部が
前記支持ピン33に連結されるブラケット35と、この
ブラケット35上において支持ピン33に対して左右に
振分けて設けられた2組のガイドブロック36A36B
とからなる。そして荷保持具32には、両画保持具32
が設定比MLに接近したことを検出する検出器37A、
37Bが、各ガイドブロック36A、36Bに対応して
2組設けられる。すなわち一方のブラケット35からは
、ロッド状部材を折曲げして形成した取付は部材38A
、38Bが立設され、これら取付は部材38A、 38
Bの他方に向く遊端に被検出用のドッグ39A、39B
が位置調整具40A、 40Bを介して取付けられる。
方向軸31などを介して相対揺動自在に連結されており
、そして第2腕30の下端には一対の荷保持具32が前
後方向の支持ピン33などを介して相対揺動自在に連結
されている4両腕27.30はケース枠状であって、そ
れらの内部を利用して、前記第1腕27の揺動量に応じ
て第2腕30の揺動量ならびに荷保持具32の向きを制
御する揺動制御装置34が配設されている。ここで揺動
制御装置34は、作動装W1.29によって第1腕27
を左右方向の一方に成る角度揺動させたとき、第2腕3
0を、前述した揺動角度に成る倍数で比列する角度で第
1腕27に対して一方開に揺動させ、さらに、どのよう
な揺動状態でも荷保持具32の水平姿勢を維持すべくi
戒しである。前記荷保持具32は、左右方向の中央部が
前記支持ピン33に連結されるブラケット35と、この
ブラケット35上において支持ピン33に対して左右に
振分けて設けられた2組のガイドブロック36A36B
とからなる。そして荷保持具32には、両画保持具32
が設定比MLに接近したことを検出する検出器37A、
37Bが、各ガイドブロック36A、36Bに対応して
2組設けられる。すなわち一方のブラケット35からは
、ロッド状部材を折曲げして形成した取付は部材38A
、38Bが立設され、これら取付は部材38A、 38
Bの他方に向く遊端に被検出用のドッグ39A、39B
が位置調整具40A、 40Bを介して取付けられる。
そして他方のブラケット35からは、板状部材を折曲げ
て形成した取付は部材41A、41Bが立設され、これ
ら取付は部材41A。
て形成した取付は部材41A、41Bが立設され、これ
ら取付は部材41A。
41Bの一方に向く遊端に近接スイッチ42A、42B
が位置調整具43A、 43Bを介して取付けられる。
が位置調整具43A、 43Bを介して取付けられる。
44A、44Bはコネクタ、45A、45Bはケーブル
を示す、なお両画保持具32を設定比11tlLに接近
したとき、第2図の仮怨線で示すようにドッグ39A。
を示す、なお両画保持具32を設定比11tlLに接近
したとき、第2図の仮怨線で示すようにドッグ39A。
39Bと近接スイッチ42A、42Bが充分に近接し、
以って近接スイッチ42A、42Bが検出器することに
なる。その際に充分に近接するが接触はしないように設
定しである。
以って近接スイッチ42A、42Bが検出器することに
なる。その際に充分に近接するが接触はしないように設
定しである。
前記通路9を中にして荷収納部8とは反対側の下部には
受は台形式の荷捌き場48が設けられ、この荷捌き場4
8に対向して本体6には開口部49が形成されている。
受は台形式の荷捌き場48が設けられ、この荷捌き場4
8に対向して本体6には開口部49が形成されている。
前記搬入用装置20によって取扱われる荷18は製品を
収納自在なケース形状であって、上部の両側面には、前
記ガイドブロック36A。
収納自在なケース形状であって、上部の両側面には、前
記ガイドブロック36A。
36Bが下方から係合自在な被係止部18aが設けられ
ている。
ている。
次に上記実施例の作用を説明する。
荷保管装置5においては常に高いクリーン度が保たれて
いる。すなわち送風機14の稼動によって吐出部13か
ら吐出される送気はエア供給路11内を上昇し、そして
フィルタ10を通ってクリーン度の高いクリーンエア1
6となり、荷収納部8に対して後面側から供給される。
いる。すなわち送風機14の稼動によって吐出部13か
ら吐出される送気はエア供給路11内を上昇し、そして
フィルタ10を通ってクリーン度の高いクリーンエア1
6となり、荷収納部8に対して後面側から供給される。
したがって荷収納部8内は、後面から前面へと流れるク
リーンエア16によって高クリーン度が維持されている
。荷収納部8を通ったクリーンエア16は通路9内に流
入し、その一部は開口部49を通ってクリーンルーム1
内に流出し、また残部は多孔板17を通って区画室12
に流入して送風fi14に吸引され、循環使用される。
リーンエア16によって高クリーン度が維持されている
。荷収納部8を通ったクリーンエア16は通路9内に流
入し、その一部は開口部49を通ってクリーンルーム1
内に流出し、また残部は多孔板17を通って区画室12
に流入して送風fi14に吸引され、循環使用される。
たとえば自走車により搬送されてきた荷18は荷捌き場
48に卸され、そして開口部49を通して荷保持装置2
6に保持される0次いで搬入用装置20における台車2
3の走行動と、昇降台25の昇降動と、荷保持装置26
の受は渡し動との組み合せ動作によって、荷18を目的
とする収納空間7に収納し得る。
48に卸され、そして開口部49を通して荷保持装置2
6に保持される0次いで搬入用装置20における台車2
3の走行動と、昇降台25の昇降動と、荷保持装置26
の受は渡し動との組み合せ動作によって、荷18を目的
とする収納空間7に収納し得る。
なお逆作用によって、目的とする収納空間7内の荷18
を荷捌き場48に取出し得る。
を荷捌き場48に取出し得る。
収納空間7または荷捌き場48の荷18を受は取るに際
して、まず荷保持装r1126を対向させる。このとき
第1図の仮想線で示すように、両第1腕27は離間動す
るとともに起立しており、かつ第2腕30は重下してい
る0次いで作動装置2つにより両第1腕27を荷18側
に揺動させる。すると揺動制御装置34の作用によって
、第1図に示すように第1腕27の揺動角度θに対して
、第2腕30は2倍の揺動角度2θで同方向に揺動する
ことになる。また第1腕27の揺動による前後方向軸3
1の下降量の大部分は、第2腕30の揺動による支持ピ
ン33の上昇量で吸収することから、荷保持A32はほ
ぼ同じレベルで移動することになる。さらに荷保持具3
2は、揺動制御装置34の作用によって上向きの正姿勢
が維持される。これにより荷保持A32の2Mのガイド
ブロック36A、 36Bを、第1図、第2図実線、な
らびに第3図の下半分に示すように、2つの荷18の外
方でかつ被係止部18aよりも下方レベルに位置させる
0次いで作動装置29により両第1腕27を互いに接近
動させ、第3図上半分に示すように被係止部18aの真
下にガイドブロック36A、 36Bを位置させる。こ
のとき荷保持具32は設定距離しにあり、第2図の仮想
線で示すようにドッグ39A。
して、まず荷保持装r1126を対向させる。このとき
第1図の仮想線で示すように、両第1腕27は離間動す
るとともに起立しており、かつ第2腕30は重下してい
る0次いで作動装置2つにより両第1腕27を荷18側
に揺動させる。すると揺動制御装置34の作用によって
、第1図に示すように第1腕27の揺動角度θに対して
、第2腕30は2倍の揺動角度2θで同方向に揺動する
ことになる。また第1腕27の揺動による前後方向軸3
1の下降量の大部分は、第2腕30の揺動による支持ピ
ン33の上昇量で吸収することから、荷保持A32はほ
ぼ同じレベルで移動することになる。さらに荷保持具3
2は、揺動制御装置34の作用によって上向きの正姿勢
が維持される。これにより荷保持A32の2Mのガイド
ブロック36A、 36Bを、第1図、第2図実線、な
らびに第3図の下半分に示すように、2つの荷18の外
方でかつ被係止部18aよりも下方レベルに位置させる
0次いで作動装置29により両第1腕27を互いに接近
動させ、第3図上半分に示すように被係止部18aの真
下にガイドブロック36A、 36Bを位置させる。こ
のとき荷保持具32は設定距離しにあり、第2図の仮想
線で示すようにドッグ39A。
39Bに充分に近接した近接スイッチ42A、 42B
がオン作動することによって次の動作に移る。すなわち
昇降台25が上昇し、これによってガイドブロック36
A、36Bを被係止部18aに下方から当接させ、以っ
て荷18を持ち上げる。そして作動装置29により第1
腕27を前述とは逆方向に揺動させて起立姿勢にすると
ともに、第2腕30を垂下姿勢に揺動させることで、荷
保持具32で保持してなる荷18を昇降台25の上方に
位置させ得る。その後、台車23の走行などを行って上
述とは逆作動を行うことで荷18を卸せ得る。
がオン作動することによって次の動作に移る。すなわち
昇降台25が上昇し、これによってガイドブロック36
A、36Bを被係止部18aに下方から当接させ、以っ
て荷18を持ち上げる。そして作動装置29により第1
腕27を前述とは逆方向に揺動させて起立姿勢にすると
ともに、第2腕30を垂下姿勢に揺動させることで、荷
保持具32で保持してなる荷18を昇降台25の上方に
位置させ得る。その後、台車23の走行などを行って上
述とは逆作動を行うことで荷18を卸せ得る。
上述した荷18の受は取り作業で第1腕2・7を互いに
接近動させたとき、種々な事情でガイドブロック36A
、 36Bの内曲面が被係止部18aの外側面に当接す
ることがある。このとき第1腕27は所定の接近動を行
うが、荷保持具32は接近が阻止されて開いたままにあ
り、被係止部18aの真下にガイドブロック36A、
36Bが位置しないことになる。したがって近接スイ・
yチ42A、42Bとドッグ39A。
接近動させたとき、種々な事情でガイドブロック36A
、 36Bの内曲面が被係止部18aの外側面に当接す
ることがある。このとき第1腕27は所定の接近動を行
うが、荷保持具32は接近が阻止されて開いたままにあ
り、被係止部18aの真下にガイドブロック36A、
36Bが位置しないことになる。したがって近接スイ・
yチ42A、42Bとドッグ39A。
39Bとは充分に近接せず、近接スイッチ42A。
42Bが検出動しないことから保持が異常となり、次の
動作、すなわち昇降台25の上昇動に移れないことにな
る。そして動作が中断することによって保持動作の異常
を確認し得る。
動作、すなわち昇降台25の上昇動に移れないことにな
る。そして動作が中断することによって保持動作の異常
を確認し得る。
上記実施例では2個の荷18を同時に取り扱う形式を述
べたが、これは1個の荷18を取り扱う形式であっても
よい、また2個の荷18を取り扱う形式で、1個を正常
に保持しているけれども残り1個の保持が正常でないと
き、この異常側の近接スイッチが検出動しないことから
次の動作に移れない。
べたが、これは1個の荷18を取り扱う形式であっても
よい、また2個の荷18を取り扱う形式で、1個を正常
に保持しているけれども残り1個の保持が正常でないと
き、この異常側の近接スイッチが検出動しないことから
次の動作に移れない。
すなわち両近接スイッチ42A、42Bが同時に検出動
したときのみ次の動作に移ることになる。
したときのみ次の動作に移ることになる。
上記実施例では自動倉庫の搬入出装置20に荷保持装置
26を使用しているが、これは−電縫路上を移動自在な
可動体や自走台車などに荷保持装置26を使用してもよ
い。
26を使用しているが、これは−電縫路上を移動自在な
可動体や自走台車などに荷保持装置26を使用してもよ
い。
上記実施例で示すように検出器37A、 37Aとして
非接触式の近接スイッチ42A、42Bを採用すること
で、接触による発塵を防止でき、クリーン部での使用に
有利であるが、使用場所によっては接触式であってもよ
い。
非接触式の近接スイッチ42A、42Bを採用すること
で、接触による発塵を防止でき、クリーン部での使用に
有利であるが、使用場所によっては接触式であってもよ
い。
発明の効果
上記構成の本発明によると、荷を保持するためのMe部
、すなわち荷保持具の部分に検出器を設けることで、保
持が正常であるか異常であるかを正確に判断でき、正常
な保持であるときのみ次の動作に移ることができて、荷
の脱落や破損を防止することができる。
、すなわち荷保持具の部分に検出器を設けることで、保
持が正常であるか異常であるかを正確に判断でき、正常
な保持であるときのみ次の動作に移ることができて、荷
の脱落や破損を防止することができる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部切欠き正
面図、第2図は側面図、第3図は平面図、第4図は一使
用例を示す正面図、第5図は同平面図である。 5・・・荷保管装置、7・・・収納空間、8・・・荷収
納部(棚)、16・・・クリーンエア、18・・・荷、
18a・・・被係止部、20・・・搬入出装置、23・
・・台車、25・・・昇降台(昇降部材)、26・・・
荷保持装置、27・・・第1腕、28・・・カバー枠、
29・・・作動装置、30・・・第2腕、32・・・荷
保持具、34・・・揺動制御装置、35・・・ブラケッ
ト、36A、36B・・・ガイドブロック、37A、
37B・・・検出器、39A、39B・・・ドッグ、4
2A、 42B・・・近接スイッチ、48・・・荷捌き
場、し・・・設定距離。
面図、第2図は側面図、第3図は平面図、第4図は一使
用例を示す正面図、第5図は同平面図である。 5・・・荷保管装置、7・・・収納空間、8・・・荷収
納部(棚)、16・・・クリーンエア、18・・・荷、
18a・・・被係止部、20・・・搬入出装置、23・
・・台車、25・・・昇降台(昇降部材)、26・・・
荷保持装置、27・・・第1腕、28・・・カバー枠、
29・・・作動装置、30・・・第2腕、32・・・荷
保持具、34・・・揺動制御装置、35・・・ブラケッ
ト、36A、36B・・・ガイドブロック、37A、
37B・・・検出器、39A、39B・・・ドッグ、4
2A、 42B・・・近接スイッチ、48・・・荷捌き
場、し・・・設定距離。
Claims (1)
- 1、昇降部材に、左右方向に揺動自在でかつ互いに接近
離間動自在な前後一対の第1腕を、その下端を介して取
付け、これら第1腕の上端に前後一対の第2腕を相対揺
動自在に連結し、これら第2腕の下端に一対の荷保持具
を相対揺動自在にかつ相対向して連結し、前記第1腕の
揺動量に応じて第2腕の揺動量ならびに荷保持具の向き
を制御すべく両腕間に亘つて揺動制御装置を配設し、前
記荷保持具に、両荷保持具が設定距離に接近したことを
検出する検出器を設けたことを特徴とする荷移載用の荷
保持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31691589A JPH03177208A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 荷移載用の荷保持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31691589A JPH03177208A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 荷移載用の荷保持装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03177208A true JPH03177208A (ja) | 1991-08-01 |
Family
ID=18082333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31691589A Pending JPH03177208A (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | 荷移載用の荷保持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03177208A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5466109A (en) * | 1994-02-18 | 1995-11-14 | Daifuku Co., Ltd. | Load storing equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60228090A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-13 | 村田機械株式会社 | ロボツトによる物品の搬送方法 |
JPS63180610A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-25 | Daifuku Co Ltd | 荷保管装置 |
-
1989
- 1989-12-06 JP JP31691589A patent/JPH03177208A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60228090A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-13 | 村田機械株式会社 | ロボツトによる物品の搬送方法 |
JPS63180610A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-25 | Daifuku Co Ltd | 荷保管装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5466109A (en) * | 1994-02-18 | 1995-11-14 | Daifuku Co., Ltd. | Load storing equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7575407B2 (en) | Article storage facility | |
KR20190023531A (ko) | 이송 장치 | |
TWI785248B (zh) | 倉儲及搬送車系統 | |
JP2008030057A (ja) | 分離積載装置 | |
JP2001031213A (ja) | 自動倉庫とそれを用いた搬送システム | |
JPH03177208A (ja) | 荷移載用の荷保持装置 | |
JP3957477B2 (ja) | 無人搬送車および物品搬送設備 | |
KR20220016417A (ko) | 물품 이송 차량 및 물품 이송 차량의 제어 방법 | |
WO2023281781A1 (ja) | 天井搬送車 | |
KR20230119196A (ko) | 천장 보관 시스템 | |
JP3568014B2 (ja) | 物品保管設備 | |
JP5376248B2 (ja) | 荷受台 | |
JP3761012B2 (ja) | 物品保管設備 | |
JPH0318405Y2 (ja) | ||
JP4062590B2 (ja) | 被搬送物吊下搬送用ハンガー | |
JPH0648513A (ja) | 棚設備 | |
JPH0249204Y2 (ja) | ||
JPH09278397A (ja) | 無人フォ−クリフトにおける多段棚への安定格納装置 | |
JP2000203703A (ja) | 物品収納設備 | |
JP6962304B2 (ja) | 計測ユニット | |
JP2001088908A (ja) | 自動倉庫 | |
WO2024070299A1 (ja) | 天井搬送車 | |
JP3428911B2 (ja) | 物品保管設備 | |
JP2592687B2 (ja) | クリーンルーム内の荷取扱い設備 | |
JP3531720B2 (ja) | 物品保管設備 |