JPH03176248A - ウエザストリツプ - Google Patents

ウエザストリツプ

Info

Publication number
JPH03176248A
JPH03176248A JP2302804A JP30280490A JPH03176248A JP H03176248 A JPH03176248 A JP H03176248A JP 2302804 A JP2302804 A JP 2302804A JP 30280490 A JP30280490 A JP 30280490A JP H03176248 A JPH03176248 A JP H03176248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal tape
tongues
deformed
plane
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2302804A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Irrgang
マンフレート・イルガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Interiors GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebrueder Happich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebrueder Happich GmbH filed Critical Gebrueder Happich GmbH
Publication of JPH03176248A publication Critical patent/JPH03176248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1、ウエザストリップ、特に自動車用の1、ウ
エザストリップであって、移行部なしに1体成形された
端部を備えており、該端部は、プラスチック射出成形部
分として形成されて、組み込まれた補強体を有しており
、該補強体は少くとも1つの金属テープから成っている
形式のものに関する。
上述の形式の1、ウエザストリップには、一般に補強体
が設けられており、該補強体にはほぼ次の様な役割が与
えられている。それは、通常のプラスチック材料の高い
熟膨脹に対して反対に作用する役割である。この熱膨脹
は自由な状態で通常発生する温度差の場合、ボテ−薄板
に対しストリップの長さの変化を惹き起す可能性がある
1、ウエザストリップのプラスチック材料と、股に金属
からなる補強体との間の結合には、実、そのため、例え
ば西ドイツ国特許第3130586号明細書には1、ウ
エザストリップを製作するための方法が説明されており
、該明細書によれば、射出成形のプラスチック1、ウエ
ザストリップ体を別個に製作し、例えば圧延成形された
薄板から成る補強体には付着媒体物を塗布し、プラスチ
ック1、ウエザストリップ体と補強体とを結合し、続い
て付着媒体の接合鋳型の型室内で誘導加熱を行って付着
媒体を活性化せしめ、また押圧し乍ら隣接して位置して
いる部分を互いに結合せしめている。
西ドイツ国特許第3116339号明細書には1、ウエ
ザストリップを製作するための1つの方法が説明されて
いる。該明細書によれば、1、ウエザストリップは、型
室内に挿入されてグライマ及び付着媒体で被膜され、特
殊鋼、アルミニウム又は硬質PvCから仕上げられてお
り、場合によっては予備加熱された1、ウエザストリッ
プが加熱された射出成形型内でPVCで被覆され、熱投
与によって少くとも部分的に活性化せしめられる。更に
このような1、ウエザストリップの製作には、極端に経
費が嵩みかつコストの高い補強体を予め準備しておく必
要がある。この補強体は西ドイツ国特許公告公報第38
22399号明細書の対象物にも適用される。該明細書
の1、ウエザストリップは、ケーシングまたはボテ−を
被覆、装飾、保護及び(又は)封止するために、自己支
持型の構成部材の上に、移行部なしに1体成形された少
くとも1つの軸方向端部を有しており、該端部は条片状
又は板状のプラスチック体から成り、該プラスチック体
は、ウェブがケーシングに当接しており、かつ硬質材料
と軟質弾性当接部材とから成る組み込まれた補強体を有
している。この対象物にあっては、硬質材料で積層され
た金属薄板の狭い条片から成る補強体が、鉱物繊維強化
プラスチック又は硬質プラスチックから成っており、該
補強体は、ケーシング又はその類似物に当接している構
成部材のウェブの内方側部で該ウェブと摩擦接合的に結
合されている。また、軟質の弾性材料から成ってケーシ
ング又はその類似物に当接している少くとも1つの唇部
を有している。その際補強条片は押出しによって製作さ
れており、またプラスチック体は補強条片上に射出され
ている。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の1、ウエザストリ
ップをより簡単にかつ特に安価に形成しその際、1、ウ
エザストリップのプラスチック材料内の補強体が信頼の
おける固定を達成することができるようにすることにあ
る。更にリサイクリングの簡素化を達成することも狙っ
ている課題を解決するための手段 本発明では、少くとも1つの金属テープが、金属テープ
の平面から全体的に又は部分的に、自由切断されて変形
された多数の舌部を有することにより上記課題を解決す
ることができた。
発明の作用及び効果 本発明の対策によって、補強体と1、ウエザストリップ
のプラスチック材料との間の確実な結合が達成され、し
かも金属テープをプライマ、付着媒体又はその類似物で
処理しなくてよいようになる。金属テープは、これを射
出成形型の型室内に挿入し、型室内にプラスチック材料
を射出するだけでプラスチック材料内に固定されるその
際重要なことは、金属材料が自由切断された舌部を有し
ているだけでなく、舌部も金属テープ平面から変形され
ているということである。つまり金属テープ平面から変
形された舌部は、型工具内で金属テープのための載置点
、載置線又は載置面を形成しており、これによってテー
プが、型室内のその支持面から格段に重量のある部分の
方に隔離されており、またそれによって1、ウエザスト
リップ体の内方にも、押出し1、ウエザストリップの場
合に知られているような有利な配置が行われるようにな
る。つまり本発明の1、ウエザストリップブの金属テー
プは、殆んど内に埋め込まれ、かつプラスチック材料に
よって取り囲まれる。従ってその補強問題に、特に1、
ウエザストリップの寸法の安定性に関して、最適な形式
で満足を与えることができる。更に、自由切断されかつ
金属平面から変形された舌部によって、゛金属テープと
プラスチック材料との間に強固な噛合い部が発生する。
その結果、本発明により種々の利点が得られる。先づ第
1にポリマに対し金属テープの機械的な結合だけが行わ
れる。また長さの精度が確保される、即ち約10mm/
mの加工収縮が完全に吸収される。更に安定化作用が(
横方向にも)実現されて、成形に伴う質量不平衡重量(
張力)が吸収される。また−35℃と+120℃との間
で応力の中和作用を実現することができる。今までは絶
対に不可欠と考えられていた付着媒体の積層部を省略す
ることができるので、特にコスト上の利点が発生する。
その理由は、現状の技術ではこれまで、ポリマに対する
金属の結合用にそ着媒体が熱的な活性化作用によって材
料接合的な結合を行っていたからである。しかし材料接
合的な結合部はリサイクリングを困難にしており、更に
有害物質や廃棄物処理問題を発生せしめている。本発明
では付着媒体を断念することができるので、リサイクリ
ングを簡単に行うことができる。その際例えば金属テー
プに電流を流すことにより、ポリマの境界領域に溶融部
を形成せしめ、その後で金属テープを熱可塑材から容易
に分離することができる。つまりプラスチック材料と1
、ウエザストリップの金属テープとの間には、殆んど残
滓物の残らない分離が実現されるようになる。
本発明の構成にあっては、舌部が夫々、互いに隔離され
て平行に構成された2本の切断線によって形成されてい
る。その際切断線は、有利には金属テープの長手方向軸
線に対し横方向に形成されており、その際切断線は夫々
、■方の長手方向縁部上で始まってこれと反対側に位置
する長手方向縁部の手前で終了している。1方の長手方
向縁部から出発している舌部は、別の長手方向縁部から
出発している舌部と向い合って位置するか、又は交互に
向い合ってずらされて位置していても宜い。
有利には少くとも1つの金属テープが、互いに並んで平
行に延びて長手方向縁部上に突き出ている切断線を有し
ており、該切断線はウェブが残るように構成されており
、該ウェブは中心部を貫通していて切断線を有していな
い。このウェブは、両側で平行に配置された多数の舌部
によって側面が守られている。有利には少くとも1つの
金属テープが、片側に非変形の舌部を、他側に金属テー
プ平面から変形された舌部を、夫々有している。
その際列状に前後に配置された舌部にあっては、非変形
の舌部と金属テープ平面から変形された舌部とが互いに
交互に位置している。特に金属テープ平面から変形され
た舌部が、夫々金属テープ平面に対しほぼ平行に延びて
いる1つの区分を有しており、該区分は、それに隣接す
る金属テープの面から隔離されていて、1、ウエザスト
リップのプラスチック材料のための貫流ギャップ又は貫
流通路を形成している。
本発明の特別な、従って有利な実施態様にあっては、金
属テープ平面から変形された舌部が、夫々1つの、金属
テープ平面に対しほぼ平行に延びて波状に形成された区
分を有しており、かつ波の谷と波の山との間には、1、
ウエザストリップのプラスチック材料によって貫通され
る通路が形成されている。その際安定性を向上せしめる
ため、波の山は夫々側方で、変形を受けない舌部によっ
て支持されていなければならない更に1、ウエザストリ
ップは、ほぼ直角形状の断面と、接続面に適合した底部
と、面取りされた縁部とを有するように構成されても宜
い。この実施態様は、塗装の少ない平らな1、ウエザス
トリップに特に適合している。
別の実施態様によれば、1、ウエザストリップはウェブ
と、ウェブに結合されている2つの脚部と、外方に突出
する2つの7ランジとを有しており、該フランジは夫々
、自由脚端部に結合されている。その際ウェブ内にも7
ランジ内にも、夫々1つの金属テープが内蔵されている
。この実施態様は、大容積の1、ウエザストリップのた
めに提供されたものであり、その際材料の使用を制限す
るという一般的な要求についても考慮が払われている。
本発明の1、ウエザストリップは、床部側に両面接着テ
ープのような少くとも1つの固定手段を装着しており、
それによって迅速かつ簡単な組立ができるようになって
いる。
本発明の別の実施態様にあっては、1、ウエザストリッ
プが互いに隔離されて延びる背面側の2つのウェブを有
しており、また1、ウエザストリップ内には2つの金属
テープが埋め込まれ、該チーブがウェブをも強化してい
る。本発明の1、ウエザストリップのこの実施態様に対
し、本発明の場合、少くとも1つの金属テープが成形形
材として形成されており、その際形材脚部の1方は、離
反不可に互いに並んで配置された舌部で形成されており
、また非変形の舌部と脚部平面から変形された舌部とが
互いに交互に位置している。他方別の形材脚部は列状に
互いに並んで配置された舌部を有しており、該舌部は金
属テープを切離すことによって形成されている。その際
切り離されて残った舌部は、変形されて終端側部で折り
曲げられるか、又は波状に延びるように、選択的に曲げ
られて形成されている。
実施例 本発明の実施例を図面に示し、次にこれを詳しく説明す
る。
第1図には1、ウエザストリップの終端領域の断面が図
示されており、該1、ウエザストリップは、釆護及び(
又は)装飾の目的から通常自動車ポデーの外側部に装着
されている。その断面の選択は自由であって、顧客の夫
々の希望に応じて、多種類の形式に修正又は変更せしめ
られている。
第1図に基く1、ウエザストリップは、射出成形法で製
造された成形体1から成り、かつ組み込まれた補強体2
を有しており、該補強体2は金属テープ3から形成され
ている。1、ウエザストリップは床面側に両面接着テー
プ4を装着しており、該テープ4は引離し可能な保護ス
トリップ5によって覆われている。
補強体2は、前述のように、金属テープ3から形成され
る。その際重要なことは、金属テープ3が、自由切断さ
れて金属テープ平面から変形された多数の舌部6を有し
ていることである。つまり補強体2は、同心的に長子方
向に貫通しているウェブ7を有して圧刻切断加工された
金属テープ3から成っている。該ウェブ7には、両側で
自由切断されてウェブ7に対し鉛直に配向されている舌
部が、実際的に離反不可に位置しており、その際変形さ
れた舌部は符号6で図示され、非変形の舌部は符号8で
図示されている。舌部6及び8は互いに並んで離反不可
に配置されているが、この配置が実現されるのは、該舌
部が圧刻切断線によってのみ分離されていて、打抜き開
口部によって互いに分離されているのではないからであ
る。つまり補強体2の製作の際、金属テープ3には連続
法で圧刻切断線9が設けられ、それによって貫通するウ
ェブ7とその両側に位置する舌部6,8とが発生してい
る。金属テープ3は追従仕上工具で加工され、該工具は
圧刻切断線9だけでなく、舌部6の変形も行うことがで
きるように形成されている。図面に図示の実施態様にあ
っては、夫々列状に前後に配置された舌部が同一の構成
になっており、その際非変形の舌部8と金属テープ平面
から変形された舌部6とが、夫々互いに交互に位置して
いる。つまり各変形舌部6が非変形舌部8に接続してい
る。
第1図乃至第3図に基〈実施例にちっては、金属テープ
平面から変形された舌部6が、夫々1つの、金属テープ
平面に対しほぼ平行に延びている区分IOを有しており
、該区分10は、それに隣接する金属テープ3の面と離
反していて、射出成形の際1、ウエザストリップのグラ
スチック材料のための貫流ギャップ11又は通路を形成
しでいる。この区分10は更に、射出成形鋳型14の型
室13内の壁部2上に支持されるように規定されており
(第12図)、その結果補強体2の舌部8とウェブ7と
が、射出成形鋳型14の型室13内で壁部12から離れ
た配置となり、また対応して成形体l内で成形体1の床
部から遠くに離れた配置になっている(第1図)。平面
的な支持の代りに、区分10に球状の押込み圧刻部15
を形成することによって、点状の支持を形成することも
可能である。
第4図乃至第6図に基〈実施例にあっては、成形体lを
備えた1、ウエザストリップが図示されており、該成形
体lは帽子状の断面を有している。この場合成形体lに
は3つの補強体2が装着されており、その際補強体2は
、特に第6図から明瞭に判るような形態をなしている。
第4図乃至第6図に基〈実施例にあっては、金属テープ
平面から変形された舌部6が、夫々1つの、金属テープ
平面に対しほぼ平行に延びて波状に形成された区分10
を有しており、また波の谷16と波の山17との間には
、1、ウエザストリップのプラスチック材料によって貫
通される通路11が形成されている。更に安定性を向上
させるため、舌部6の波の山17が、側方で非変形の舌
部8によって支持されている。波の谷16は当接線を形
成し、補強体2は該当接線と共に、プラスチック射出成
形鋳型14の型室13内の壁部12上で支持部を形成す
る。
第4図のように、帽子状に形成された1、ウエザストリ
ップは、1つのウェブ18と、これに接続する2つの脚
部19と、外方に突出している2つの7ランジ20とを
有しており、該7ランジ20の夫々1つが、自由脚端部
に結合されている。ウェブ18内と7ランジ20内には
共に、夫々1つの金属テープ3が埋め込まれている。各
フランジ20の下方側部には保護ストリップ5を備えた
両面接着テープ4が配置されている。
第7図に半割側部だけが図示されている1、ウエザスト
リップは(他の半割部は対称位置にある)、背面側に1
体成形された2つのウェブ21を有しており、その内の
片方だけが図示されている。第7図に基く1、ウエザス
トリップのための補強体2は、形材成形体として形成さ
れている。
その際形材脚部22が成形体lの主要部分内に位置し、
他の形材脚部23がウェブ21内に位置している。形材
脚部22は離反不可に互いに並んで配置された舌部6,
8で形成されており、その際非変形舌部8と脚平面から
変形された舌部6とが互いに交互に位置している。舌部
分6及び8の変形とその配置状況とは、両者とも第6図
に基〈実施態様に一致している。金属テープ3の第2の
形材脚部23は、同じ様に列状に並んで配置された舌部
を有しており、該舌部は、符号24で図示され、かつ縁
部開放型の切離し部25によって金属テープ3内に形成
されている。舌部6,8と舌部24とは、貫通している
ウェブ7によって互いに分離されている。
第8図及び第9図には、第7図に基く1、ウエザストリ
ップのために形材成形体として形成された補強体2の形
状が、斜視的に図示されているまた第7図には、鎖線で
組立状態が図示されており、その際クリップ部材26が
認められるが、該クリップ部材26は、クリップ鼻部2
7が1、ウエザストリップのウェブ2I内の開口部28
内に貫入している。開口部28は1、ウエザストリップ
に互って分布しており、該開口部28が切離し部25と
重なるように配置されている。
第10図は1、ウエザストリップを図示しており、該1
、ウエザストリップは、クリップ部材30を介して示唆
されているポデー壁29に固定されている。第1O図に
基〈1、ウエザストリップは、背面側に1体成形された
ウェブ21を有しており、その自由端部は、外方に向っ
て圧縮されてクリップ部材30と形状接続的な結合がで
きるようになっている。又この1、ウエザストリップの
場合にも2つの補強体2が設けられていて、該補強体2
はウェブ21を補強している。第10図で直角状に配置
されている補強体2は、より良く判るように、第11図
に再度斜視的に図示されている。この場合も亦、舌部6
及び8と舌部24とが貫通するウェブ7上で左側と右側
に結び付いて位置している。第1O図及び第11図に基
く補強部2と、第7図乃至第9図に基く補強部との主な
相違点は、舌部24も非波形状に延びて形成されている
という点である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施
例の1、ウエザストリップの終端領域の断面図、第2図
は未変形状態の第1図の1、ウエザストリップの補強体
の図、第3図は変形された状態の第2図の補強体の図、
第4図は第2実施例の1、ウエザストリップの断面図、
第5図は未変形状態の第4図の1、ウエザストリップの
補強体の図、第6図は変形された状態の第5図の補強体
の図、第7図は第3実施例のウエザストリップの図、第
8図は変形された状態の第7図の1、ウエザストリップ
の補強体の図、第9図は変形された状態における第8図
とは別の構成の、第7図の1、ウエザストリップの補強
体の図、第1O図は第4実施例の1、ウエザストリップ
の図、第11rI!Jは変形された状態の第1O図の1
、ウエザストリップの補強体の図、第12図は1、ウエ
ザストリップを製作するための装置の断面図である。 ■・・・成形体、2・・・補強体、3・・・金属テープ
、4・・・両面接着テープ、5・・・保護ストリップ、
6・・舌部、7・・・ウェブ、8・・・舌部、9・・・
圧刻切断線、10・・・区分、11・・・貫流ギャップ
、12・・・壁部、13・・・型室、14・・・射出成
形鋳型、15・・・押込み圧刻部、16・・・波の谷、
17・・・波の山18・・・ウェブ、19・・・脚部、
20・・・7ランジ21・・・ウェブ、22.23・・
・形材脚部、24・・・舌部、25・・・切離し部、2
6・・・クリップ部材27・・・クリップ鼻部、28・
・・開口部、29・・・ポデー壁、30・・・クリップ
部材 \ t〕 Nの℃計−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ウエザストリップであって、移行部なしに1体成形
    された端部を備えており、該端部は、プラスチック射出
    成形部分として形成されて組み込まれた補強体(2)を
    有しており、該補強体(2)は少くとも1つの金属テー
    プ(3)から成っている形式のものにおいて、少くとも
    1つの金属テープ(3)が、金属テープの平面から全体
    的に又は部分的に、自由切断されて変形された多数の舌
    部(6)を有しており、該舌部(6)は、夫々互いに隔
    離されて形成されている2つの平行な自由切断線(9)
    によって構成されており、該自由切断線(9)は、金属
    テープの長手方向軸線に対し横方向に形成されて、夫々
    1方の長手方向縁部から始まりこれの反対側に位置する
    長手方縁部の手前で終了しており、また少くとも1つの
    金属テープ(3)が互いに平行に並んで突き出ている切
    断線(9)を有しており、該切断線(9)は、ほぼ同心
    的に貫通する切込み不可のウェブ(7)が残るように構
    成されており、該ウェブ(7)は、両側部が互いに列状
    に並んで配置されている舌部(6,8)によって保護さ
    れており、また少くとも1つの金属テープ(3)が、非
    変形の舌部(8)と、金属テープ平面から変形された舌
    部(6)とを有しており、また舌部(6,8)が列状に
    互いに、前後に配置された場合には、非変形の舌部(8
    )と金属テープ平面から変形された舌部(6)とが互い
    に交互に位置しており、該舌部(6)は、夫々1つの金
    属テープ平面に対しほぼ平行に延びている区分(10)
    を有し、該区分(10)は、これに隣接する金属テープ
    (3)の面から隔離されて、ウエザストリップのプラス
    チック材料のための貫流ギャップ(11)又は貫流通路
    を形成していることを特徴とするウエザストリップ。 2、ウエザストリップであって、移行部なしに1体成形
    された端部を備えており、該端部は、プラスチック射出
    成形部分として形成されて組み込まれた補強体(2)を
    有しており、該補強体(2)は少くとも1つの金属テー
    プ(3)から成っている形式のものにおいて、少くとも
    1つの金属テープ(3)が、金属テープの平面から全体
    的に又は部分的に、自由切断されて変形された多数の舌
    部(6)を有しており、該舌部(6)は、夫々互いに隔
    離されて形成されている2つの平行な自由切断線(9)
    によって構成されており、該自由切断線(9)は、金属
    テープの長手方向軸線に対し横方向に形成されて、夫々
    1方の長手方向縁部から始まりこれの反対側に位置する
    長手方縁部の手前で終了しており、また少くとも1つの
    金属テープ(3)が互いに平行に並んで突き出ている切
    断線(9)を有しており、該切断線(9)は、ほぼ同心
    的に貫通する切込み不可のウェブ(7)が残るように構
    成されており、該ウェブ(7)は、両側部が互いに列状
    に並んで配置されている舌部(6,8)によって保護さ
    れており、また少くとも1つの金属テープ(3)が、非
    変形の舌部(8)と、金属テープ平面から変形された舌
    部(6)とを有しており、また舌部(6,8)が列状に
    互いに前後に配置された場合には、非変形の舌部(8)
    と金属テープ平面から変形された舌部(6)とが互いに
    交互に位置しており、該舌部(6)は、夫々1つの金属
    テープ平面に対しほぼ平行に延びて波状に形成されてい
    る区分(10)を有し、かつ波の谷(16)と波の山(
    17)との間にはウエザストリップのプラスチック材料
    によって貫通される通路(11)が形成されていること
    を特徴とするウエザストリップ。 3、波の山(17)が夫々側方で、非変形の舌部(8)
    によって支持されていることを特徴
JP2302804A 1989-11-11 1990-11-09 ウエザストリツプ Pending JPH03176248A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3937561A DE3937561A1 (de) 1989-11-11 1989-11-11 Profilleiste, insbesondere fuer fahrzeuge
DE3937561.7 1989-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176248A true JPH03176248A (ja) 1991-07-31

Family

ID=6393330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302804A Pending JPH03176248A (ja) 1989-11-11 1990-11-09 ウエザストリツプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5219626A (ja)
EP (1) EP0428001B1 (ja)
JP (1) JPH03176248A (ja)
DE (2) DE3937561A1 (ja)
ES (1) ES2057327T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4315026A1 (de) * 1993-05-06 1994-11-10 Happich Gmbh Gebr Seitenwandleiste für Fahrzeuge
US6352601B1 (en) * 1994-12-27 2002-03-05 The B. F. Goodrich Company Self-adhering ice protector
GB2337025A (en) * 1998-05-05 1999-11-10 Standard Products Co Thermally stable vehicle body side moulding
US20050257485A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Hahn Richard D W Baseboard molding with adaptive and accommodating surfaces
US20050260376A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Hahn Richard D W Baseboard molding with adaptive and accommodating surfaces
US7517001B1 (en) 2007-02-20 2009-04-14 Harold Goldbaum Trim system for vehicle bumpers, doors and panels
US20090004428A1 (en) * 2007-04-30 2009-01-01 Andreas Renken Moisture-permeable, waterproof and windproof laminated sheet, interlining using the same, and garment containing the interlining
US20100196629A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Dimensionally stable molding
US9611660B2 (en) * 2014-04-28 2017-04-04 Titan Distribution, Llc Vehicle corner rail assembly
DE202022102397U1 (de) 2022-05-03 2023-08-10 Bfc Fahrzeugteile Gmbh Metallband, U-Profil und Dicht-, Zier- oder Randstreifen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282918A2 (de) * 1987-03-19 1988-09-21 Gebr. Happich GmbH Profilleiste, insbesondere aus Gummi, sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1357697A (fr) * 1963-02-25 1964-04-10 Viralu Armature métallique pour galon à section droite en forme de u
FR1396466A (fr) * 1964-03-11 1965-04-23 Viralu Joint de calfeutrement
DE1900101U (de) * 1964-06-05 1964-09-03 Happich Gmbh Gebr Profilierter streifen.
US3371447A (en) * 1965-02-03 1968-03-05 Standard Products Co Trim strip structures and methods for their manufacture
DE6604722U (de) * 1967-12-21 1970-02-05 Happich Gmbh Gebr Profilleisten fuer fahrzeugkarosserien
FR2264689A1 (en) * 1974-03-20 1975-10-17 Profil Sa Ind Financ Le Composite trim strip for vehicle body - has support with pressed out projections and end tongues anchoring cover strip
GB1551830A (en) * 1975-09-19 1979-09-05 Draftex Dev Ag Channel-shaped guiding sealing and finishing strips
GB1551056A (en) * 1976-04-26 1979-08-22 Draftex Dev Ag Channel shaped sealing guiding or finishing strips and the like
DE3010911A1 (de) * 1980-03-21 1981-10-01 Pebra Gmbh, Paul Braun, 7300 Esslingen Anklebbare schutz- und/oder zierleiste
DE3130586C2 (de) * 1980-08-21 1984-09-13 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Vorrichtung zum Herstellen einer Profilleiste
DE3116339C3 (de) * 1981-04-24 1995-03-23 Gert Mayer Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Profilleisten o.dgl. mit geschlossenen Endbereichen
JPH0410103Y2 (ja) * 1985-04-10 1992-03-12
GB2181698B (en) * 1985-10-17 1990-01-24 Draftex Ind Ltd Reinforcing carriers for trimming and sealing strips and the like
DE3633932C1 (en) * 1986-10-04 1988-05-11 Caprano & Brunnhofer Process for producing a plastic profiled bar with connecting strips for a composite profile
US4745665A (en) * 1987-03-30 1988-05-24 Hilsenbeck Henry K Elongated clips having a metal core and metal core for such clips
DE3822399A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Lothar Trier Kunststoff-bauelement, insbesondere selbsttragendes bauteil
US5021279A (en) * 1989-06-26 1991-06-04 Gary Whitener Edge protector with enhanced gripping member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282918A2 (de) * 1987-03-19 1988-09-21 Gebr. Happich GmbH Profilleiste, insbesondere aus Gummi, sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2057327T3 (es) 1994-10-16
EP0428001A1 (de) 1991-05-22
EP0428001B1 (de) 1994-07-27
DE3937561A1 (de) 1991-05-16
DE59006592D1 (de) 1994-09-01
US5219626A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10479012B2 (en) Members for sealing, baffling, or reinforcing
JPH03176248A (ja) ウエザストリツプ
US4722818A (en) Method for making an elongated composite article
CA2777635C (en) A composite panel
MXPA04004752A (es) Barrera fisica para sellado de orificio.
WO1996007799A1 (en) Building panel
US4563141A (en) Apparatus for making an elongated composite article
KR20020045603A (ko) 고강도 벽과 덮개 조립체를 위한 구조용 샌드위치 패널을 제조하기 위한 방법
US7004512B2 (en) Indented apex V-retainer coupling with cushion
US4818014A (en) Mounting arrangement for sealing strips
US20190016201A1 (en) Profile strip arrangement
US20230001865A1 (en) Metal band as inlay for edge-protection strips and method for production of said metal band
US3756636A (en) Joint construction for strip structures
US10752100B2 (en) Profile strip arrangement
US10040484B1 (en) Vehicle roof panel attachment assembly
US20180238363A1 (en) Castellated joint for improved adhesive coverage when using mechanical fixings and adhesive in one joint
JPH08218502A (ja) 外壁パネルの目地用シーリング材の構造
US10913339B2 (en) Window pane arrangement, in particular vehicle body window pane arrangement
JPS6345611Y2 (ja)
US20020117811A1 (en) Cavity sealant
JPS5923849Y2 (ja) 板の曲げ継ぎ装置
US2948062A (en) Method of forming a self-clinching and sealing fastener
JP3031353U (ja) シート定着用溝形材の接続構造及びジョイント片
CA3028658A1 (en) A composite made by flow-coating powdered plastic onto bond face material
KR960036961A (ko) 건축공사용 판넬 및 그의 제조방법