JPH03176223A - 液圧―空気圧懸架装置 - Google Patents

液圧―空気圧懸架装置

Info

Publication number
JPH03176223A
JPH03176223A JP2299116A JP29911690A JPH03176223A JP H03176223 A JPH03176223 A JP H03176223A JP 2299116 A JP2299116 A JP 2299116A JP 29911690 A JP29911690 A JP 29911690A JP H03176223 A JPH03176223 A JP H03176223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
hydraulic
support
bypass
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089288B2 (ja
Inventor
Dean C Karnopp
デーン・シー・カルノツプ
Dietrich Sahm
デイートリヒ・ザーム
Walter Klinkner
ヴアルテル・クリンクネル
Diether Von Scarpatetti
デイーテル・フオン・スカルパテツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893936987 external-priority patent/DE3936987A1/de
Priority claimed from DE19904003493 external-priority patent/DE4003493A1/de
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03176223A publication Critical patent/JPH03176223A/ja
Publication of JPH089288B2 publication Critical patent/JPH089288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/10Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces not permanently interconnected, e.g. operative only on acceleration, only on deceleration or only at off-straight position of steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/83Type of interconnection
    • B60G2204/8304Type of interconnection using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、車輪に付属する液圧−空気圧支持装置4と、
車高制御弁を持ち支持装置と相互作用する中高調整装置
とを有し、車高制御弁を介して支持装置が、車輪の昇降
位置に関係して、液圧・媒体を受入れるため液圧圧力源
に接続されるか、又は支持装置から液圧媒体を排出する
ためタンクに接続される、自動車用液圧−空気圧懸架装
fi’ffに関する。 〔従来の技術〕 このような懸架装置を持つ車両は例えばドイツ連81共
和国特許出願公iJU第2923357号明m力から公
知であり、高度に快適な懸架という点ですく゛れている
。 この公知の懸架装置の根本的な欠点は、車1(5fl整
のためエネルギを使用せねばならないことであり、その
つど支持装置l1ffへ導入される液圧zYイトを、支
持装置nの1つにそのつと生ずる可能性のある最高圧力
より高い圧力の高圧蓄圧槽から取出さねばならない。そ
のために必要なエネルギは、自・l11Qiの走行駆動
装置から取出されて鍛圧ポンプへ供給され、低い圧力し
か持たないタンクから液圧媒体を取出して、高圧蓄圧槽
へ補給する。液圧媒体が支持装置からタンクへ排出され
る次の車高低下の際、このエネルギは使用されずに失わ
れる。 特に車体の縦揺れ運動又は損揺れ運動を妨げようとする
時、車高調整用のエネルギは望ましくない程大きくなる
可能性がある。縦揺れ運動の発生の際、即ち車体がその
水平横軸線に関して回転しようとすると、一方の車軸例
えば前車れて、そのつどの縦揺れモーメントを妨げるモ
ーメントを発生する。車体をその水平な縦軸埠に関して
回転させるように車体へ作用する横揺れモーメントを打
nす際も同様である。この場合車両の一方の側の支持装
置が高圧mEE槽に接続され、車両の他方の側の支持装
置がタンクに接続される。後者の場合、一般にi zt
t軸の支持装置の間に液圧の圧力平衡を行なう付加的な
支持装fffiが作用するので、ドイツ連J41共和国
特許出願公開第2923357号明細書によれば、所要
エネルギは特に大きい。これは、後車軸の支持装置が絞
り管路を介して付加的に直接互いに接続され、同時に一
方の支持装置が高圧蓄圧槽に接続され、他方の支持装置
がタンクに接続されたままであることを意味する。こう
して曲線走行の際所望の走行動作を行なわせるため、な
るべく前車軸の支持装置を介して横揺れモーメントを妨
げることができる。それにより走行安全性は高まるが、
絞り管路を介して行なわれる後車軸用支持装置の間の圧
力平衡によって、付加的な絞り損失を甘受せねばならな
い。 なお液圧−空気圧懸架装置において、そのつと強く荷重
をかけられる支持装置へ高圧蓄圧槽から付加的な液圧媒
体を供給する必要なしに、車体の縦揺れ運動及び横揺れ
運動を特別な手段で妨げすることによって、車高調整用
の所要出力を低くすることも公知である。 液圧−空気圧懸架装置の快適で軟らかい設定を保証しな
がら、例えば車体の横揺れ運動を限界内に保つため、太
く設計された横スタビライザを設け、この横スタビライ
ザにより車両縦軸線に関して互いに対向する車輪を連結
して、車体に対する一方の車輪の接近ヌは踵隔の際、他
方の車輪へも同じ向きの力を及ぼすことができる。それ
により一方の車輪が車体へ接近する際、車両縦HJ線に
関して対向する他方の車輪の支P5装置もこの接近方向
に荷重を受ける。横スタビライザのこの作用のため、液
圧−空気圧懸架装置を軟らかく設定しても、高速曲線走
行の際車体の過度に大きい側方傾斜を所望のように回避
することができる。しかし横スタビライザの設計に関し
て妥協を行なわねばならない。即ち槓スタビライザが非
常にこわく設計されていると、高速曲線走行の際車体の
側方傾斜が特に有効に限定される。しかし悪い道路上に
おける高速直線走行の際、車両の一方の側の道路凹凸が
他方の側の道路凹凸に対してずれて現われ、従って車両
の一方の側の車輪が車体へ接近し、他方の側の車輪が車
体から1vVaシようとする時、乗り心地が著しく低下
する。即ち横スタビライザは、この互いに逆向きの弾性
昇降を妨げようとする。 液圧−空気圧懸架車両の望ましくない縦揺れ運動を軟か
いばね設定でも大幅に回避できるようにするため、車輪
の支持装置に車輪毎に設けられるばね蓄圧槽に加えて、
遮断弁を持つ付加ばね蓄圧槽を車軸毎に設け、それによ
り必要な場合には作用しないよう速やかに切換えことが
できる。付加ばね蓄圧槽が作用している間、車軸の支持
装置は小さい漸増性のばね特性を持ち、即ちそのつと発
生される支持力は、車体への車輪の接近の際比較的ゆっ
くり増大する。これに反し付加ばね蓄圧槽が作用しない
ようにVJPAえられると、急峻な漸増性のばね特性が
生じ、即ち支持装置は昇降変位と共に著しく増大する抵
仇を車体への車輪接近行程に及ぼす。付加ばね蓄圧槽に
付属する切換え弁は実際に慣性なしに制御可能なので、
車軸におけるばね特性の漸増性はそれに応じて速く変化
される。こうして例えば、制動の際前車軸の付加ばね蓄
圧槽を作用しないように、また加速の際後車軸の付加ば
ね蓄圧槽を作用しないように切換えて、前車軸の弾性を
こわくするか、又は後車軸の弾性をこわくすることによ
って、車両の制動又は加速の際に生ずる縦揺れモーメン
トを妨げることが可能である。こうして車体の縦揺れ運
動を所望のように制限することができる。しかしその際
1711性が車軸毎にこわくなるのを甘受せねばならな
い。 ドイツ連邦共和国特許出願公告第3604068号明M
書から公知の液圧−空気圧懸架装置では、各支持装置の
空気圧ばね蓄圧槽が、車体に2′1Tる車輪の昇降位置
に応じて、吸入側を低圧タンクに接続されている圧縮機
の吐出側か又は低圧タンクに接続される。 更にドイツ連邦共和国特許出願公告第3604068号
明細書によれば、車輪の支持装置のばね蓄圧槽を圧縮機
の吸入側へ直接に接続し、同時に吸入側と低圧タンクと
の接続を遮断することが可能である。同時に圧縮機の吐
出側を他方の小幅の支持装置のばね蓄圧槽に接続するこ
とがで、翌る。それにより圧縮機は、例えば空気圧媒体
を41両の一方の側の支持装置のばね蓄圧槽から直接他
方の側の液圧のばね蓄圧槽へ供給して、横揺れモーメン
トを妨げる。 別の空気圧又は液圧−空気圧懸架装置がドイツ連邦共和
国特許出願公開第3639995号明細書から公知であ
る。ここでは圧縮機の入口側及び出口側が適当な切換え
弁を介してすべての支持装置の空気圧ばね蓄圧槽に接続
されて、空気圧媒体が一方の支持装置から他方の支持装
置へ任なに(1+;給される。こうして縦揺れモーメン
トも横1)hれモーメントも妨げることができる。 ドイツ連邦共和国特許出願公IJN第2048323号
明細書から公知の液圧−空気圧懸架装置では、1つの車
軸の支持装置の間にそれぞれ1つの復動ピストン−シリ
ンダ装置が設けられ、そのピストン動作室が支持装置の
室に液圧接続されて、車両の一方の側にある支持装置の
室から液圧媒体が取出され、同時に車両の他方の側にあ
る支持装置4の対応する室へ液圧媒体が供給される。 こうして横揺れモーメントを妨げることができる。 ドイツ連邦共和国特許出願公告第1050669号明細
書は、空気圧懸架装置用の原理的に類似な装置を示して
いる。ここでは車軸の空気圧支持装置の間に二重ピスト
ン−シリンダ装置が設けられて、一方の支持装置から空
気圧媒体が排出され、同時に空気圧媒体が他力の支持装
置へ導入されて、横揺れモーメントを妨げる。 最後にフランス国特許出願公開第991109号明T/
!5;9に示す懸架装置では、従来の機械的ばね例えば
コイルばねに対して並列に空気圧素子が設けられ、これ
らの空気圧繋子が圧力tイ又は臼圧源又は大気に接続さ
れて、小面の一方の側に他方の側より高い支持力が作用
して、横揺れモーメントを妨げる。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、液圧媒体の圧送のための所要出力が少
なく、車体に強い縦揺れモーメント又は槓揺れモーメン
トが作用しても懸架の快適さが特に晶い、という点です
ぐれている液圧−空気圧懸架装置4を提供し、この懸架
装置tの制御装置の故障の際良好な非常動作特性を保証
することである。 〔課題を解決するための手段〕 この課題を解決するため本発明によれば、jji品調整
装置に対して並列に支持装fffの間に、能動供給装置
を持つ能動バイパス兼供給装置が設けられて、中輪の昇
降位置に関係するか又は車両へ作用する縦揺れモーメン
ト又は横揺れモーメントに関係して、タンク及び圧力源
を回避して、車両の縦軸線又は横軸線に関して互いに対
向する支持装置の間で、液圧媒体を直接に移動i T7
13にし、バイパス兼供給装置が急速に作用し、これに
比較して車高調整装置が緩慢に動作し、バイパス兼供給
装置4の供給装置の駆動711動機が仔・ぼの位置で消
勢されて、エネルギ供給なしに留上ることができ、この
消勢駄態中に大きい圧力差がq任しても、液圧媒体がバ
イパス兼供給装置中を移動しない。 〔発明の効果〕 こうして本発明では、車両の異なる側の間又は前の支持
装置と後の支持装置との間で液圧媒体が直接移動して、
車両の一方の側を同時に下降させながら他方のφ側を上
昇させるか、又は車両前部を車両後部とは逆向きに動か
す。それにより横揺れモーメント及び縦揺れモーメント
を妨げることができる。この目的のため本発明によれば
、タンク又は圧力源を回避して液圧媒体の移動が行なわ
れるので、必要な所要出力が少ない。なぜならば、異な
る支持装置における液圧の差に打勝ちさえすればよく、
タンクと支持装置との間の著しく大きい圧力差に打勝つ
必要がないからである。 史に支持装置のImの液圧媒体の移動はばね特性に小さ
い影響しか及ぼさないので、特に1司い快適さが保証さ
れる。 本発明において車高調整装置は、11f両の縦揺れ運動
及び暎揺れ運動を打消すのには必要とされないので、こ
の装置はv1慢に、門ち少ない出力で動作することがで
きる。大体においてこの装置は、車両の発進の際適当な
時間にそのつど所望又は所定の車高を設定できさえすれ
ばよい。 支持装置からタンクへの液圧媒体の流出を例えば適当な
遮断弁Iにより遮断できると、そのつど設定される車高
は車両の静止跋態では僅かしか変化しないので、非常に
少ない出力で充分である。 川に支持装置の駆動電動機が停止していると、バイパス
兼供給装置が動力供給なしで遮1つを状態をとるという
利点がある。こうしてfMfJ3れモメントも縦揺れモ
ーメントも生じない限り、バイパス兼供給装置は動力を
全く必要としない。 同時にこのようにして、バイパス兼供給装置の故障の際
車両の非常動作が保証される。この場合バイパス兼供給
装置は簡単に停止される。 それにより本発明のバイパス兼供給装置は、横謡れモー
メント及び縦揺れモーメントを大体において受動的にの
み、即ちバイパス兼供給装置による能動的な援助なしに
妨げるが、車両は良好な乗り心地で使用可能な8態を保
つ。 〔実i態様〕 本発明の第1の有利な実施態様によれば、バイパス兼供
給装置が、支持装置の間に設けられて11励機で駆動さ
れるポンプを持つ管路網と、この管路網に設けられる遮
断弁とを含み、これらの遮断弁がそれぞれ一方の支持装
置又は支持装置の群をポンプの入口側に接続し、それぞ
れ他方の支持装置又は支持装置の群をポンプの出口側に
接続するか、又は両方の支持装置又は支持装;;グの群
を互いに遮断する。従ってこの装置では、バイパス兼供
給装置に対してただ1つの中央ポンプで充分である。弁
の適当な制御により、選ばれた支持装置の間で液圧媒体
の移動を行なうことができる。その際一種の多重運転に
より、多数の支持装:;りの間における液圧媒体の実際
上同時な移動を制御可能に行なうことができる。 本発明の第2の実施態様では、車両の横軸線又は縦軸線
に関して互いに対向する支持装置の間に、2つの室を持
つ容積移送装置又はピストン−シリンダ装置が設けられ
、これら2つの室の全容積が容積移送装置又はピストン
行程に関係なく不変なので、一方の側で支持装置又は支
持装置の群から排出される液圧媒体が、同じ電だけ他方
の支持装置又は支持装置の他方の石へ供給される。 バイパス兼供給装置の構成に関係なく、液圧−空気圧支
持装置を機械的ばね装置例えば従来のコイルばねに対し
て並列に設けて、車体に対して市軸をそれぞれ液圧−空
気圧的にかつ機械的に支持するのがよい。こうして車体
の昇降運動の共振振動数(車体共振)又は車輪の昇降振
動の共振振動数(車輪共振)の荷車に関係する変化なし
に、車両の荷重にほぼ無関係な走行動作を保証すること
ができる。 〔実凡例〕 本発明の実施例を図面により以下に説明する。 図面に示すすべての実施例において、111両の各市軸
Rに液圧−空気圧支持装置へが付属して、公知のように
シリンダ2と、片側にピストンSを何するピストンにと
、ピストンKを軸線方向に貫通する穴Bと、シリンダ2
に接続されるばね蓄圧槽Fとを持つ、ピストン−シリン
ダ装置を含んでいる。シリンダZはピストンにの両側に
それぞれ液圧媒体を満たされ、それぞれのシリンダ2に
連通するばね蓄圧槽Fの範囲も同様に液圧媒体を満たさ
れている。ばね蓄圧槽F内には更に加圧ガスクツション
Dが設けられて、弾性膜等により液圧媒体から隔離され
ている。 車体に対する車輪Rの接近運動又は離隔・1動の際、そ
れぞれピストンKがシリンダZ内で移動する。車体へ接
近する方向へのdi輸運動の際液圧媒体は、第1図ない
し第3図においてそれぞれピストンにより上にあるシリ
ンダZの室から、ピストンKにある穴Bを通ってピスト
ン−シリンダ装置の他方の室へ押しやられ、一部はそれ
ぞれのばねm圧検Fへも押しやられるので、それぞれの
」圧ガスクツションが圧縮される。市a:から浮れる方
向への市軸運動の際液圧媒体もは、それぞれピストン−
シリンダ装置−のピストン棒側室からピストンにより上
にある室へ即しやられ、同時にそれぞれのばね蓄圧槽F
から液圧媒体がピストンにより下の室へ流れ、その際そ
れぞれのばね蓄圧槽Fの加圧ガスクツションDがそれに
応じて膨張する。 支持装置Aのそのつどの静的支持力は、ピストン−シリ
ンダ装置及びこれにF′if:続されているばね蓄圧槽
F内の液圧媒体の圧力と、ピストンVAsの1断面又は
それぞれのピストンにの上と下の作用面の面積差とによ
って決定される。 車両の図示してない車体に対する車輪の平均高さ位置は
、支持装置A内の液圧媒体のlilにより決定される。 支持装置A内の液圧媒体の尉を車両のiJi高調整のた
め変化できるようにするため、支持装置Aが車高調整弁
Nにより外部に対して遮断されるか、又はタンクVに接
続されるか、又はポンプPの吐出側に接続され、このポ
ンプによりそれぞれの支持装fifAへタンクVから液
圧媒体が供給される。その際圧力面りを避けるため、ポ
ンプPの吐出管路に付加的なばね蓄圧槽F、が設けられ
ている。 第1図ないし第3図においてそれぞれ上部に示されてい
る前輪の支持装aAに、それぞれ別個の車高調整弁Nを
付属させて、それぞれの車輪の昇降位置Xvr又はxv
Zに関係して操作することができる。昇降位置の比較的
錦の広い中間範囲において、前輪の支持装置!f Aの
車高調整弁Nが開じられている。車輪Rが車体から灘れ
る方向への車輪R又はピストンにの移動が大きいと、そ
れぞれの支持装置AがタンクVに接続されて、それぞれ
支持装置Aから液圧媒体を排出して、それぞれ車輪Rを
車体の方へ動かす。下輪R又はピストンKが車体の方へ
大きく移動すると、車高調整弁NがポンプPの吐出側と
それぞれの支持装置Aとの接続を行なって、それぞれの
支持装置Aへ付加的な液圧媒体を導入し、それぞれの車
輪Rを車体から雛れる方向へ動かす。 第1図ないし第3図のそれぞれ下部に示す後輪には共通
な車高調整弁Nが付属して、後イ9の昇降位置Xh7!
及びXhrの算術的平均値に関係して制御される。こう
して車両は静的に一義的な3点支持を常に受ける。 曲線走行又は非対称な東向荷重における横揺れモーメン
トを吸収するため充分強<1を用する横スタビライザを
PR用すると、両方の支持装置Aを一緒に制御する車高
調整弁Nを前ttL軸にも設け、それにより車両はは械
的な横1雷ればねを持つ2点支持を受けることができる
。 後451 Rに付属する市、X′!J、、1.1整弁N
の制御を昇降位置xhr及びXhzの平均値に関係して
可能にするため、例えば枠Jの両端2と後輪Rの懸架装
置1′Iに連結して、枠Jの一瑞が一方の後や・−の昇
降運動に対応する並進に「動を行を工い、トヤJの他端
が他方の後輪の昇降運動に付、応する並進l・F動を行
なう。さて枠Jの両端の中間にある点が後の市1τ’j
i J:、1整弁Nの操作n Rに云・助結合されてい
る七、この弁Nは所望のiTl!均I:f(に関係して
υI M+liされる。 後輪の昇降位置Xhr及びXMの平均値形成の別のやり
方は、図示しないねじり棒構スタビライザの中央におい
て共通な車高調整弁Nの制御のための取出しを行なうこ
とによって可能である。 後輪Rの支持装置Aを互いに接続する管路に、後輪の車
高調整弁Nの両側で絞りTを設けて、一方の支持装置A
から他方の支持装置Aへの液圧媒体の減衰されない速い
流れを回避し、従って一方の後輪の昇降運動が他方の後
イ會の昇降運動へ望ましくない強い反作用を及ぼすのを
回避することができる。 液圧−空気圧懸架装置の上述した碑成は、第1図ないし
第3図に示す実施例において原理的に同じように行なわ
れ、それ自体公知である。 従ってこれまでの点では、本発明は従来の液圧−空気圧
g架装置とは相違していない。 本発明の¥f?i![は、とりわけ車体の縦揺れ、X■
動又は横揺れ運動を妨げるやり方である。 そのため液圧−空気圧懸架装置4の上述した;(子を使
用することは原理的に可能である。しかしその場合ポン
プPに大きい出力が必要であるなぜならば、ポンプPに
より、短時間に比鮫的多1iの液圧媒体をタンクVから
そのつど車体接近方向に強く力を受ける支持装ffff
Aへ供給できる時にのみ、他の付加的な手段なしに車体
の縦揺れ運動及び横揺れ運動を妨げることができるから
である。その際少なくとも支持装置IA内の液圧とタン
クVにおいて実際に消失する液圧との全圧力差に常に打
勝たねばならない。 従って本発明によれば、上述した素子を、道路に対する
車体の平均高さ位置の設定にのみ便用する。この目的の
ためには、小さい出力を持つポンプPで充分である。な
ぜならば、車両の平均高さ位置は、実際上発進の際に設
定しさえすればよく、それ以後は不変であるか、又は急
速な変化を必要としないからである。 車両の縦揺れ運動及び横揺れ運動を急速かつ効果的に妨
げることができるようにするため、支持装mAの間に別
個の能動バイパス兼供給装置が設けられている。 第1図に示す実施例においてこのバイパス兼供給装首は
、個々の支持装置Aへ通じる管路lないし4を持つ管路
肩を含み、これらの管路は、管路ビ、1″ないし1′、
4“を介して、電動綴で駆動されるポンプ5の入口側に
設けられるm1ll弁1eないし4eに接続され、また
ポンプ5の出口側に設けられる遮断弁+aないし4aに
接続されている。 車両の横揺れ運動又は縦揺れ運動が生じない限り、これ
らの弁1aないし4eは閉じている。 この場合ポンプ5は停止している。 さて車両のM揺れ運動が生ずると、縦揺れ11H励の方
向に応じてポンプ5が、1h49の支持装fiffAか
ら管路3及び4を介して液圧媒体を排出して、市輸の支
持装置Aへ管路藍及び2を介して供給するか、又は逆の
方向に作用することによって、この横揺れ運動を妨げる
ことができる。 例えば右後輪の支持装置Aから液圧媒体を排出し、同時
に右前輪の支持装置Aへ液圧媒体を供給しようとすれば
、弁4e及びlaが開かれるので、前記の支持装置Aは
ポンプ5を介して互いに接続され、液圧媒体は前述した
ように車両の右側の支持装置への間で移動する。その際
他の遮断弁はそれぞれ閉じられている。 適当な最終伏痩に達した彼、即ち例えば定常曲線走行に
おいてそのつどの走行状態に対応する債の液圧媒体が反
転圧送された後、バイパス1に供給装置の駆動装置が消
勢され、走行状態の変化しない限りこの消勢位置に留ま
り、反転圧送されだ液圧媒体が最初の支持装置へへ戻ら
ないと、この能動バイパス兼供給装置のエネルギ消費に
とって何利である。 液圧媒体を重石の支持装置AからU1出して、後右の支
持装置Aへ供給しようとする場合、弁】e及び4aが開
かれるので、ポンプ5は液圧媒体の流れを所望のように
生ずることができる。 原理的に同じように、ポンプ5を介して71L両の左側
の支持装置Aを互いに接続することができる。 史に車両の一方の側にある市軸の支持装置Aから、ポン
プ5により液圧・媒体を車両の他方カ側にある車輪の支
持Pj fl Aへ供給することによって、車両の横揺
れ運動を妨げることができる。 例えば弁1e及び2aを開くことによって、右前の支持
装置Aから液圧媒体を左前の支P8装置Aへ導入するこ
とができる。 逆の方向への液圧媒体の移動を行なう場合、弁2e及び
1aが開かれる。 ポンプ5は異なる支持装置Aの液圧差に抗して動作しさ
えすればよい。この差は常に比較的小さいので、ポンプ
5は小さい出力で充分である。 そのつと精確な所定1.1を支持装置Aの間で移動させ
るため、弁1aないし4eはなるべく多11
【運転で制
御されて、そのつど弁1eないし4eの1つ及び弁+a
ないし4aの1つだけが同時に聞かれるようにする。そ
れに応じてそのつと2つの支PI yAiαAのみが互
いに接kV+される。そのっど+]ll!かれる弁1a
ないし4eの対の急速な周期的交代によって、汗・Jの
支持装置1・IAの間の液圧媒体の互いに重なるgll
llIを同時に行なうことが可能である。例えば6後の
支持装置へから液圧媒体を排出して、右前の支持”A 
t?2 Aへ供給すると共に、両方の左の支持装置Aの
間で液圧媒体を同時に同じ向きに移動させることができ
る。このため弁封3e、 2a及び4e+ laを交互
に速い順序で開閉することができる。 弁1aないし4eの制御は図示しない3を算C台の援助
により行なわれ、この計算機は車40 Rに付1する昇
降位置センサの信号を評(1■シて、車両の姿揺れ運動
又は横揺れ運動を険出することができる。史に計算機は
車両の加速ペダル、機関及び制動装置からも信号を受け
て、tilt両の制動又は加速の際生ずる縦揺れ運動の
傾向を、このような運動前に感じることができる。従っ
て弁laないし4eの適当な制御により、予想される縦
揺れ運動を予防的に妨げるこ七ができる。 更に計算機は車両のかじ取り角センサ及び速度センサに
接続されて、曲線走行の開始又はかじ取り運動のr3f
J始の際に、車両のそのつと予想される根側速度従って
曲線の外側の方へ傾く姿勢をとる車両の傾向を検出する
ことができる。 それによりit算機が弁1aないし4eを予防的に制御
して、車両が曲線の外側へ全く又は僅かしか傾かないよ
うにすることができる。原理的には、曲線の内側の支持
装置Aから液圧媒体を排出して、曲線の外側の支持装f
ilAへ供給することにより、車両を曲線の内側へ傾か
せることも可能である。 バイパス兼供給装置の特別な利点は、小雨の縦揺れ運動
及び横揺れ運動を妨げる際、懸架装置の設定が実際上不
変なことである。 第2図に示す本発明の実施例では、支持装置11Aが管
路1′ないし4′を介して、電価ぬで駆のされるピスト
ン−シリンダ装に6に接続され、管路t”ないし4″を
介して、電動坂で駆動されるピストン−シリンダ装置7
に接続されている。 各ピストン−シリンダ装置6又は7は4つのi61ない
し64と71ないし74とを持ち、ピストン−シリンダ
装置6の場合ピストンの中間位置で、少なくとも室6に
と62及び室63と64が同じ大きさを持ち(一般にす
べての室61ないし64が同じ大きさである)、ピスト
ン−シリンダ装置7ではピストンの中間位IQですべて
の97+ないし74が同じ大きさである。なおピストン
の移動の際室の全容積が一定であるように、ピストン−
シリンダ装置6&び7が、没言tされている。 ピストン−シリンダ装置6及び7の室はそれぞれ支持装
置Aに接続されて、ピストン−シリンダ装置u 6のピ
ストンの移動の際、車両の右側の支持装ff1Aと車両
の左側の支持装置Aとの間で液圧媒体が移動するように
なっている。例えばピストン−シリンダ装置46のピス
トンが左方へ移動すると、液圧媒体が111凸の支持装
置Aから管路1′を介して排出され、同時に液圧媒体が
管路2′を介して前左の支持装置Aへ供給される。同時
にmfQの支持装置へにおいて、管路4′及び3′を介
して液圧媒体の可もする浮動がンテtねれる。 こうして車両の側力傾斜が変化されるが、又は横揺れ運
動が妨げられる。 ピストン−シリンダ装置7の室71ないし74は管路l
″ないし4″に接続されて、前軸の支持装置Aと11k
aの支持装置Aとの間で液圧媒体の移動を可能にしてい
る。例えばピストン−シリンダ装置7のピストンが第2
図において上方へ移動すると、液圧媒体は後の支持装置
Aから管路3″及び4″を介して排出され、同時に管路
lII及び2″を介して前の支持装置Aへ液圧媒体が供
給される。こうして車両の縦揺れ運動を妨げることがで
きる。 ピストン−シリンダ装置6及び7がそれぞれ4つの室を
持つ第2図の実施例とは異なり、2つの室を持つピスト
ン−シリンダ装置を対にして設けて、並列に操作するこ
ともできる。それにより図示しため能は変らない。 更に第2図に示すピストン−シリンダ装置?1の代わり
に、歯車ポンプ又はベーンポンプのように回転する容積
移送機t14を持つ静1α圧ポンプち使用することがで
きる。この場合にも複数の1醍圧回路が存在して、両方
の車軸に生ずる横揺れモーメントを液圧媒体の反転圧送
により適当に配分して支持するために、2つの静液圧ポ
ンプが!3械的に連絡されて、Fi揺れモーメントを前
車軸及び後車軸により頻繁に吸収する場合、同じ供給能
力を持っている。 第3図に示す本発明の実施例では、それぞれ2つの室8
1.82及び91.92及び101.102を持つ3つ
のピストン−シリンダ装置8ないし10が設けられてい
る。ピストン−シリンダ装置8及び9の室81及び91
はそれぞれ管路l及び2を介して前の支持装mAに接続
されている。後の支持装置Aは、それぞれg路3′及び
4′を介してピストン−シリンダ装置8及び9の室82
及び92に接続されると共に、管路3″及び4″を介し
てピストン−シリンダ装置IOのflo!及び102に
接続されている。ピストンの中間位置で室81と82及
び91と92は同じ大きさを持っている。ピストン−シ
リンダ装jJ10のピストンの中間位置で室101と1
02は同じ大きさで、他の両ピストンーシリンダ装置8
及び9のそれぞれのピストンの中間位置でこれらのピス
トン−シリンダ装置の室の約2倍の大きさである。 ピストン−シリンダ装置lOのピストンが静止状態に保
たれ、ピストン−シリンダ装置8及び9のピストンが同
時に第3図で上から下へ移動されると、液圧媒体が前の
支持装置Aと後の支持装置Aとの間で移動する。例えば
ピストン−シリンダ装置8及び9のピストンが上方へ移
動すると、液圧媒体が後の支持装置Aから管路3′及び
4′を介して排出され、同時に液圧媒体が管路l及び2
を介して前の支持装置Aへ供給される。こうしてFJi
両の縦揺れ運動を妨げることができる。 車両の側方傾斜を変化するか又は車両の横揺れ運動を妨
げるため、ピストン−シリンダ装置8のピストンを例え
ば下方へ、ピストン−シリンダ装fiflOのピストン
を右方へ、またピストン−シリンダ装置9のピストンを
上方へ(又はそれぞれ逆の方向へ)移動させることによ
って、車両の両側の支持装置Aの間で液圧媒体を移動さ
せることができる。ピストン−シリンダ装置10の容量
はピストン−シリンダ装置8又は9の容積の約2倍なの
で、上述した移動方向においてピストン−シリンダ装置
】0の室101は、ピストン−シリンダ装置8の室82
から押出される液圧媒体のほかに、左の後輪(第3図に
おいて左下)の支持装置Aからの同じ量の液圧媒体も受
入れることができる。同じようにして、ピストン−シリ
ンダ装GIOの室102から押出される液圧短体の約半
分が、右辺@(第3図の右下)の支持装f2ffAへ供
給され、他の半分がピストン−シリンダ装置9の室92
に受入れられる。同時にピストン−シリンダ装置9の室
91から液圧短体が押出され、管路lを介して右前伯の
支持装置Aへ供給される。 一般には必要でないが、第3図に示す装置は、前輪の支
持装置と後輪の支持装にとの間でのみ液圧媒体を移動さ
せる可能性を与える。 後輪の支持装置Aの間で液圧媒体の移動のために、ピス
トン−シリンダ装置8及び9のピストンを静止させ、ピ
ストン−シリンダ装置10のピストンを移動させれば充
分である。ピストン−シリンダ装置lOのピストンの右
方への移動の際、液圧短体は管路3″を介して左後輪の
支持装置Aから排出され、同時に管路4″を介して液圧
媒体が右後輪の支持装置Aへ供給される。 例えば液圧媒体が右前輪の支持装置Aから管路lを介し
て排出され、同時に液圧媒体が左前幅の支持装置mAへ
供給されるようにする場合、ピストン−シリンダ装置9
のピストンが第3図において下方へ、ピストン−シリン
ダ装置lOのピストンが左方へ、またピストン−シリン
ダ装置8のピストンが上方へ移動されて、ピストン−シ
リンダ装置9の室92の容fii減少がピストン−シリ
ンダ装置10の室102の容積増大に対応し、ピストン
−シリンダ装j410の室+01の容積減少がピストン
−シリンダ装置8の室82の’fJ Pd増大に対応す
るようにしている。 バイパス兼供給装置の故障、特にこのピストン−シリン
ダ肢jαを制御するR i、1最の故に7,2のJす合
、バイパス兼供給装置のピストン−シリンダ装置を遮断
してこのバイパス兼供給装置を停止させるのがよい。そ
れから走行がL″6行され、−1(両は従来の液圧−空
気圧懸架装置を持つ車両のようにfL!I乍する。 第1図に示す実施例では、このような故障の際ポンプ5
が停止され、すべての弁+aないし4eIJ′S開じら
れる。このため弁1aないし4Cの制御に用いられる電
磁石が無′11を流になると、例えば戻しばねにより弁
1aないし4eを自動的に開鎖位置へもたらすのが有利
である。 第2図及び第3図に示す実施例において小山の適当な非
常運転を可能にするため、ピストンシリンダ装置6ない
しlOに非可逆駆動装置例えばねじ軸−移動ナツト装置
を、没はて、駆!助装置の消勢の際ピストン−シリンダ
装置のピストンを動かないようにすれば充分である。 第2図及び第3図におけるピストン−シリンダ装置U 
6ないしlOの代わりに回転ポンプを使用する場合、ポ
ンプの吐出掘溝が停止されると付加的な遮断弁なしでポ
ンプの入口側と出口側との接続を遮断できるようなポン
プ、例えば歯車ポンプが好ましい。このようなポンプに
非可逆駆動装置を設けると、故障の場合バイパス兼供給
装置の管路を遮断するために、駆動装置を停止又は消勢
すれば充分である。 しかし場合によっては、この目的のため別個の遮断弁も
設けることができる。 本発明の特別な利点は、バイパス兼供給装置;賃により
車両の側御傾向即ち不足制御、過制御又は中立動作に形
容を及ぼすか又はこれを決定できることである。前車軸
の支持装置の間及び後車軸の支持装置の間で移動する液
圧媒体の爪を同じに設定するか、場合によっては甚だし
く異なるように設定することによって、例えば横揺れを
妨げるため前車軸及び後車軸において異なる大きさの回
転モーメントが車両縦軸線に対して発生されるように、
車両の榎揺れ運動を妨げることができる。 例えば第2図による実施例において車両の横24→L 揺れモーτ打消すため、前車軸及び後車軸において著し
く興なる圧損モーメントを発生できるようにするために
、室61.62及び63.64内のピストンの有効断面
を著しく異なるように設計するこごができる。前車軸を
介して横揺れモメントの大部分を妨げるのが一般に1ま
しい。 それに応じて一般に、室61及び62内のa効ピストン
断面が室63及び64内における上り大)くされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による懸架装置の第1実施例の接続図で
、多数の遮断弁とただ1つの中央ポンプとを持つ管路銅
によりバイパス兼供給装置を形成するものを示し、第2
図は本発明の第2実施例のPiFA図で、それぞれil
i両の異なる側及び異なる車軸の支持装置tの間に設け
られて2回路系を形成する復動ピストン−シリンダ装置
1、Tを使用してバイパス兼供給装置を構成するものを
示し、第3図は特に簡単な構造の復動ピストンーシリン
ダ装置を持つ別の実施例の接続図である。 l〜4・・・管路、5〜!0・・・能動供給装置、A・
・・支持装置、N・・・車高制御弁、P、 Fp・・・
圧力源(ポンプ、蓄圧槽)、R・・・車(e、V・・・
タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車輪に付属する液圧−空気圧支持装置と、車高制御
    弁を持ち支持装置と相互作用する車高調整装置とを有し
    、車高制御弁を介して支持装置が、車輪の昇降位置に関
    係して、液圧媒体を受入れるため液圧圧力源に接続され
    るか、又は支持装置から液圧媒体を排出するためタンク
    に接続されるものにおいて、車高調整装置(N,V,F
    _p,P)に対して並列に支持装置(A)の間に、能動
    供給装置(5ないし10)を持つ能動バイパス兼供給装
    置が設けられて、車輪(R)の昇降位置(X_v_r,
    X_v_l,X_h_r,X_h_l)に関係するか又
    は車両へ作用する縦揺れモーメント又は横揺れモーメン
    トに関係して、タンク(V)及び圧力源(P,F_p)
    を回避して、車両の縦軸線又は横軸線に関して互いに対
    向する支持装置(A)の間で、 液圧媒体を直接に移動可能にし、バイパス兼供給装置が
    急速に作用し、これに比較して車高調整装置が緩慢に動
    作し、バイパス兼供給装置の供給装置(5ないし10)
    の駆動電動機が任意の位置で消勢されて、エネルギ供給
    なしに留まることができ、この消勢状態中に大きい圧力
    差が存在しても、液圧媒体がバイパス兼供給装置中を移
    動しないことを特徴とする、液圧−空気圧懸架装置。 2 バイパス兼供給装置が、支持装置(A)の間に設け
    られて電動機で駆動されるポンプ(5)を持つ管路網と
    、この管路網に設けられる遮断弁(1a,1eないし4
    a,4e)とを含み、これらの遮断弁がそれぞれ一方の
    支持装置(A)又は支持装置の群をポンプ(5)の入口
    側に接続し、それぞれ他方の支持装置又は支持装置の群
    をポンプ(5)の出口側に接続するか、又は両方の支持
    装置又は支持装置の群を互いに遮断することを特徴とす
    る、請求項1に記載の液圧−空気圧懸架装置。 3 車両の横軸線又は縦軸線に関して互いに対向する支
    持装置(A)の間に、それぞれ少なくとも2つの室を持
    つ容積移送装置又はピストン−シリンダ装置(6,7)
    が設けられ、これら2つの室の全容積が容積移送行程又
    はピストン行程に関係なく不変であり、室のそれぞれ一
    方が、車両の縦軸線又は横軸線の一方の側にある支持装
    置に接続され、室のそれぞれ他方が車両の縦軸線又は横
    軸線の他方の側にある支持装置に接続されていることを
    特徴とする、請求項1に記載の液圧−空気圧懸架装置。 4 バイパス兼供給装置が、計算機により、車輪(R)
    の昇降位置(X_v_r,X_v_l,X_h_r,X
    _h_l)に関係して、又は車両の縦加速度又は横加速
    度に関係して、又はかじ取り角又はかじ取り角変化に関
    係して、又は車両の走行速度に関係して、制御可能であ
    ることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の
    液圧−空気圧懸架装置。 5 液圧−空気圧支持装置(A)に対して並列に機械的
    ばね装置が設けられていることを特徴とする、請求項1
    ないし4の1つに記載の液圧−空気圧懸架装置。 6 バイパス兼供給装置の供給装置(6ないし10)が
    非可逆駆動装置を持ち、停止状態でそれらに接続される
    管路を互いに遮断状態に保つことを特徴とする、請求項
    1ないし5の1つに記載の液圧−空気圧懸架装置。 7 車両の横揺れ運動を打消すか又は阻止するため、バ
    イパス兼供給装置が後車軸の支持装置(A)の間に液圧
    媒体を移動させて、車両の横揺れモーメントに抗して前
    車軸及び後車軸において異なる作用をするモーメントが
    発生され、車両の所望の制御傾向が得られるようにする
    ことを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載の液
    圧−空気圧懸架装置。
JP2299116A 1989-11-07 1990-11-06 液圧―空気圧懸架装置 Expired - Fee Related JPH089288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893936987 DE3936987A1 (de) 1989-11-07 1989-11-07 Hydropneumatisches federungssystem
DE3936987.0 1990-02-06
DE4003493.3 1990-02-06
DE19904003493 DE4003493A1 (de) 1990-02-06 1990-02-06 Hydropneumatisches federungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176223A true JPH03176223A (ja) 1991-07-31
JPH089288B2 JPH089288B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=25886825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299116A Expired - Fee Related JPH089288B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-06 液圧―空気圧懸架装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5116077A (ja)
EP (1) EP0426995B1 (ja)
JP (1) JPH089288B2 (ja)
DE (1) DE59003689D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769605B1 (ko) * 2002-08-07 2007-10-23 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량용 지면 접촉 하중 제어 장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556115A (en) * 1992-04-02 1996-09-17 Kinetic Limited Vehicle suspension systems
DE4231641C2 (de) * 1992-09-22 1996-12-12 Daimler Benz Ag Federbein für Federungssysteme von Kraftfahrzeugen
US5443283A (en) * 1994-03-07 1995-08-22 Consol Inc. Suspension system
FR2722451B1 (fr) * 1994-07-12 1996-08-30 Peugeot Systeme de suspension active pour une roue de vehicule automolbile
US5460402A (en) * 1995-01-27 1995-10-24 Davidson Textron Inc. Air bag cover door having a predetermined opening characteristic
DE19542657C2 (de) * 1995-11-15 2001-06-21 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsbetätigungseinheit
US5785344A (en) * 1996-01-22 1998-07-28 Tenneco Automotive Inc. Active roll control
DE19717418C1 (de) * 1997-04-25 1998-10-22 Daimler Benz Ag Mehrspuriges Kurvenneigerfahrzeug
US6076837A (en) * 1998-02-03 2000-06-20 Ford Motor Company Method and apparatus for improving quality of actuator motion in a vehicle active tilt control system
DE19844493A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydropneumatisches Federungssystem
US6308973B1 (en) * 1999-02-10 2001-10-30 Link-Belt Construction Equipment Company, L.P., Lllp Suspension system with axle oscillation circuit
DE19949152C2 (de) * 1999-10-12 2003-07-31 Mowag Motorwagenfabrik Ag Kreu Hydropneumatische Federung
GB2355434B (en) * 1999-10-14 2002-12-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement for a motor vehicle
DE19950161C2 (de) * 1999-10-19 2003-07-10 Daimler Chrysler Ag Hydropneumatische Abstützanlage für ein Kraftfahrzeug
US6517094B1 (en) 2000-03-30 2003-02-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Hydraulic anti-roll suspension system for motor vehicles
GB0104491D0 (en) * 2001-02-22 2001-04-11 Rolls Royce & Bentley Motor Ca A vehicle suspension
DE10112082B4 (de) * 2001-03-12 2009-05-07 Carl Freudenberg Kg Hydropneumatische niveaugeregelte Achsfederung an Fahrzeugen insbesondere für vollgefederte Fahrzeuge
JP4181768B2 (ja) 2001-11-14 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
DE10232769B4 (de) * 2002-07-18 2005-08-25 Carl Freudenberg Kg Hydropneumatische Achsfederung für Fahrzeuge für Fahrzeuge mit stark wechselden Achslasten
GB0226843D0 (en) * 2002-11-16 2002-12-24 Cnh Uk Ltd cab support system for an agricultural vehicle
JP4356409B2 (ja) * 2003-09-19 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム
JP2008087592A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 車体支持システム
US7954826B2 (en) * 2007-06-18 2011-06-07 Arvinmeritor Technology, Llc Damper actuated active roll control
GB2451244B (en) * 2007-07-21 2011-09-28 Bamford Excavators Ltd Working machine
JP2009012770A (ja) * 2008-10-24 2009-01-22 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
DE102011121755A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wabco Gmbh Luftfederungsanlage eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zu deren Steuerung
US20190105957A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 ClearMotion, Inc. Top mount assembly for counterbalancing static load
DE102019211502B4 (de) * 2019-08-01 2022-03-17 Audi Ag Feder-Dämpfer-Einrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Fahrzeug mit wenigstens einer solchen Feder-Dämpfer-Einrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE490318A (ja) * 1948-07-24
DE1050669B (ja) * 1957-09-19
US2869893A (en) * 1957-10-16 1959-01-20 Edward H Sahagian Stabilizing means for the air springs of an automobiles
FR1222016A (fr) * 1959-03-14 1960-06-07 Installation de suspension pour véhicules
DE1157938B (de) * 1961-01-04 1963-11-21 Daimler Benz Ag Ausgleichsfederung fuer Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US3356954A (en) * 1964-12-09 1967-12-05 Schmidt Karl Heinz Wheel suspension system for road vehicles and cross-country vehicles
DE2048323A1 (de) * 1970-10-01 1972-04-06 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Stabilisierung des Fahrzeugoberbaus gegen Kurvenneigung
US4030777A (en) * 1973-09-22 1977-06-21 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Vehicle suspension system
GB2025863B (en) * 1978-06-08 1982-07-14 Alfa Romeo Spa Vehicle suspension systems
EP0052782B1 (de) * 1980-11-25 1986-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Federungssystem für Fahrzeuge
US4846496A (en) * 1984-01-24 1989-07-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle suspension apparatus
DE3604068A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Tuczek Franz Hydropneumatische, unter mitwirkung eines gasbehaelters und eines verdichters niveauregelnde und ein stuetzmoment aufbringende federung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3639995A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Tuczek Franz Stabilisierende federung fuer ein fahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769605B1 (ko) * 2002-08-07 2007-10-23 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량용 지면 접촉 하중 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426995A2 (de) 1991-05-15
JPH089288B2 (ja) 1996-01-31
EP0426995B1 (de) 1993-12-01
DE59003689D1 (de) 1994-01-13
EP0426995A3 (en) 1991-11-27
US5116077A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03176223A (ja) 液圧―空気圧懸架装置
US6669216B1 (en) Hydropneumatic suspension system
US11220152B2 (en) Wheel suspension system for a motor vehicle
KR101678701B1 (ko) 육상 운송장치를 위한 멀티포인트 유압식 현가 시스템
US4616847A (en) Suspension system for vehicle
KR100245129B1 (ko) 자동차 현가장치
EP0121968B1 (en) Hydraulic tractor-cab suspension apparatus
CN113710515A (zh) 具有多种工作模式的悬架系统
JPH06509997A (ja) 車両懸架システム
JP4770712B2 (ja) サスペンション装置
WO1995011814A1 (en) Vehicle suspension system
CN103009955A (zh) 气压可调式油气悬架系统及其气压调节方法和工程车辆
EP4261060A1 (en) Integrated suspension and braking system
CN110203028B (zh) 一种具备防侧倾功能的油气悬架系统及其控制方法
CN113460107B (zh) 一种轨道车辆用抗侧倾液压互联系统
RU207715U1 (ru) Гидропневматическая подвеска транспортного средства
JPS60203516A (ja) 自動車の車高調整装置
US20230011496A1 (en) Articulated vehicle hydraulic pitch system
JP3174620B2 (ja) 鉄道車両用サスペンション装置
CN115139725B (zh) 液压主动悬架系统
JP4483701B2 (ja) 多軸車両の油圧サスペンション装置
JPS6250212A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
JPS6253208A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
KR0142383B1 (ko) 차량용 능동 롤 제어장치
KR100257246B1 (ko) 자동차 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees