JPH0317594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317594Y2
JPH0317594Y2 JP1984022686U JP2268684U JPH0317594Y2 JP H0317594 Y2 JPH0317594 Y2 JP H0317594Y2 JP 1984022686 U JP1984022686 U JP 1984022686U JP 2268684 U JP2268684 U JP 2268684U JP H0317594 Y2 JPH0317594 Y2 JP H0317594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
supplied
current density
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984022686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135098U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2268684U priority Critical patent/JPS60135098U/ja
Publication of JPS60135098U publication Critical patent/JPS60135098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317594Y2 publication Critical patent/JPH0317594Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、所謂X・Yプロツタ等の作図機にお
けるペンヘツド送り機構を駆動するのに用いられ
るパルスモータの駆動回路に関するものである。 〔背景技術とその問題点〕 一般に、X・Yプロツタ等の作図機では、制御
パルスが1発供給される毎に一定角度だけ回転子
が回転する所謂パルスモータによつてペンヘツド
を図板上の横軸すなわちX方向と縦軸すなわちY
方向にそれぞれステツプ送りするようにしたヘツ
ド送り機構を用いて、任意の直線あるいは曲路を
階段状の折線にて近似して作図を行なうようにな
つている。そして、上記ヘツド送り機構は、上記
折線近似処理をマイクロコンピユータにて行ない
ながら、該マイクロコンピユータにて得られる演
算出力に従つて各パルスモータの駆動制御すなわ
ちペンヘツドのステツプ送りの制御が行なわれる
ようになつている。 このように、ペンヘツドをX軸方向とY軸方向
にそれぞれパルスモータにてステツプ送りするこ
とによつて任意の方向に移動するようにしたX・
Yプロツタでは、上記ペンヘツドをX・Y軸に対
して45゜の方向に移動するときにだけ各パルスモ
ータの駆動速度すなわち上記マイクロコンピユー
タによる演算出力の各パルスレートが一致するの
であるが、他の角度の方向にペンヘツドを移動す
るときには各パルスモータの駆動速度が互いに異
なる。すなわち、ペンヘツド送り機構を駆動する
のに用いられるパルスモータは、作図する線の角
度に応じて駆動速度が変化するようになつてい
る。なお、ペンヘツドの移動方向が上記X・Y軸
に対して45゜方向の場合、あるいはX軸方向また
はY軸方向のどちらか一方である場合には、ペン
ヘツドを最高速度で移動することができる。 ここで、X・YプロツタのX軸とY軸の各パル
スモータが受ける負荷トルクが互いに等しく且つ
速度によつて変化しないとした場合には、任意の
角度の線を描くときにX軸のパルスモータに供給
される制御パルスのパルスレートx〔PPS〕とY
軸のパルスモータに供給される制御パルスのパル
スレートy〔PPS〕との間に {x=k・y 0〓x〓x・max} 第1式 なる関係が成立すると同時に、 {y=1/k・y 0〓y〓y・max} 第2式 なる関係が成立する。なお、kは作図する線の角
度によつて定まる係数であり、x・max,y・
maxは最大パルスレートである。 ところで、一般にパルスモータは、第1図にト
ルク・スピード特性を示すように、駆動速度が速
くなる(すなわちパルスレートが高くなる)と発
生トルクが小さくなる特性を有しており、駆動速
度に応じて発生トルクが変化する。従つて、X・
Yプロツタの各パルスモータを異なる速度で駆動
した場合には、低速側のパルスモータがオーバト
ルクとなつてしまい、このオーバートルクがパル
スモータの発熱、振動、騒音の発生原因となる。
例えば、X軸のパルスモータを最大パルスレート
x・maxで駆動して、Y軸のパルスモータをy
=1/5・y・maxのパルスレートyで駆動して勾 配が1/5の線を描く場合には、上記第1図中に示
すTover=TA−Tmが不要なオーバートルク
Toverとなつてしまう。 〔考案の目的〕 そこで、本考案は、上述の如き従来の問題点に
鑑み、パルスモータにおけるオーバートルクの発
生を防止するトルク制御機能を有する新規な構成
の駆動回路を提供し、オーバートルクに基因する
発熱、振動、騒音等の発生を抑圧してパルスモー
タの安定した駆動を行なうことを目的とするもの
である。 〔考案の概要〕 本考案に係るパルスモータの駆動回路は、上述
の目的を達成するためにパルスモータの駆動速度
に応じたトルク制御信号により選択される複数種
類の電流密度パターン信号をステツプパルスに同
期して出力するパターン信号発生回路と、このパ
ターン信号発生手段から供給される電流密度パタ
ーン信号に応じてパルス幅変調信号を形成するパ
ルス幅変調手段とを備え、上記パルス幅変調信号
に応じた駆動電流をパルスモータの駆動コイルに
流すようにしたことを特徴とするものである。 〔実施例〕 以下、本考案に係るパルスモータの駆動回路の
一実施例について、図面に従い詳細に説明する。 第2図に示す実施例において、第1の信号入力
端子101にはパルスモータ100のステツプ駆
動用のステツプパルスφSが供給され、このステツ
プパルスφSは、相切換制御回路104と電流密度
パターン信号発生器105に供給されている。ま
た、第2の信号入力端子102には、パルスモー
タ100の駆動速度に応じたトルク制御信号SP0
が供給されており、このトルク制御信号SP0は上
記電流密度パターン発生器105に供給されてい
る。 この実施例は、4相パルスモータ100を1−
2相励磁駆動するモータ駆動回路に本考案を適用
したもので、上記パルスモータ100のA相駆動
コイル100A、B相駆動コイル100B、C相
駆動コイル100C、D相駆動コイル100Dの
各一端が相切換用の各電子スイツチ111,11
2,113,114を介して接地され、また、上
記A相駆動コイル100AおよびC相駆動コイル
100Cの各他端が電流制御用の第1の電子スイ
ツチ121を介して駆動電源130に接続され、
さらに、上記B相駆動コイル100BおよびD相
駆動コイル100Dの各他端が電流制御用の第2
の電子スイツチ122を介して上記駆動電源13
0に接続されている。 そして、上記相切換用の各電子スイツチ11
1,112,113,114は、上記相切換制御
回路104から供給される各相切換制御パルス
φA,φB,φC,φDに応じてスイツチング動作を行
なうようになつている。また、上記電流制御用の
各電子スイツチ121,122は、上記電流密度
パターン信号発生器105から各電流密度パター
ン信号SAC,SBDが供給されるパルス幅変調PWM
回路110にて形成される各PWM波の電流制御
信号φAC,φBDに応じてスイツチング動作を行なう
ようになつている。 上記相切換制御回路104は、上記ステツプパ
ルスφSに基いて第3図に示すような4相の各相切
換制御信号φA,φB,φC,φDを形成して上記各電
子スイツチ111,112,113,114に供
給している。上記電流密度パターン信号発生器1
05は、上記ステツプパルスφSに基いて第3図に
示すように位相が互いに180゜ずれた1−2相励磁
用の電流密度パターン信号SAC,SBDを形成して
PWM回路110に供給している。 ここで、上記電流密度パターン信号発生器10
5は、例えば第4図に示すように構成される。こ
の第4図において、各基準電圧端子151,15
2には基準電圧Vmがそれぞれ印加されている。
そして、この基準電圧Vmが各抵抗161,16
2,163によつて分圧され各スイツチ164,
165,166,167に供給されているととも
に、各抵抗171,172,173によつて分圧
され各スイツチ174,175,176,177
に供給されている。また、カウンタ180に供給
されるステツプパルスφSのタイミングに合わせて
このカウンタ180から順次繰り返し出力される
各制御パルスφ0,φ1,φ2,φ3によつて上記各ス
イツチ164,165,166,167および各
スイツチ174,175,176,177が閉成
され、それぞれの出力がスイツチ168および1
78に供給される。そして、制御信号入力端子1
53に供給されるトルク制御信号SP0によりスイ
ツチ168または178が閉成され電流密度パタ
ーン信号SIが信号出力端子154より出力される
ようになつている。なお、上記スイツチ168と
178の間にはインバータ170が接続されてお
り、各スイツチ168,178のいずれか一方が
閉成されている時、他方は開成されており、一方
が開成されている時、他方は閉成されている。 すなわち、この具体例の電流密度パターン信号
発生器では、第5図のタイムチヤートに示すよう
に、カウンタ180にはステツプパルスφSが供給
されており、このステツプパルスφSのタイミング
に合わせてカウンタ180から各制御パルスφ0
φ1,φ2,φ3が順次繰り返し出力される。たとえ
ば、最初にカウンタ180から制御パルスφ0
出力されると、これに応じてスイツチ164およ
び165が閉成され、これらのスイツチ164,
165からそれぞれ電圧Vmの信号が上記制御パ
ルスφ0のパルス幅に相当する時間連続して出力
される。次に、カウンタ180から制御パルス
φ1が出力されると、同様に、スイツチ165か
らは電圧Vm・(R12+R13)/Rm1の信号が、ス
イツチ175からは電圧Vm・(R22+R23)/
Rm2の信号がそれぞれ出力される。ここで、
Rm1=R11+R12+R13とし、Rm2=R21+R22
R23とする。次に、カウンタ180から制御パル
スφ2が出力されると、同様に、スイツチ166
からは電圧Vm・R13/Rm1の信号が、スイツチ
176からは電圧Vm・R23/Rm2の信号がそれ
ぞれ出力される。次に、カウンタ180から制御
パルスφ3が出力されると、同様に、スイツチ1
67からは電圧Vm・(R12+R13)/Rm1の信号
が、スイツチ177からは電圧Vm・(R22
R23)/Rm2の信号がそれぞれ出力される。そし
て、上記4つの制御パルスφ0〜φ3がカウンタ1
80から順次繰り返し出力されるため、各スイツ
チ164,165,166,167から出力され
スイツチ168に供給される信号および各スイツ
チ174,175,176,177から出力され
スイツチ178に供給される信号は、第5図に示
すように、ステツプパルスφSのタイミングに合わ
せて、電圧がVmからVm・R13/Rm1または
Vm・R23/Rm2まで階段状に連続的に変化する
ようになつている。 そして、更に、上記各スイツチ168,178
は制御信号入力端子153より供給されるトルク
制御信号SP0により制御される。たとえば、該ト
ルク制御信号SP0が低レベルの期間はスイツチ1
68は閉成されており、スイツチ178は開成さ
れている。また、これとは反対にトルク制御信号
SP0が高レベルの期間はスイツチ168は開成さ
れており、スイツチ178は閉成されている。従
つて、第5図に示すように、トルク制御信号SP0
が低レベルの期間には各スイツチ164〜167
からの信号が、また高レベルの期間には各スイツ
チ174〜177からの信号がそれぞれ各スイツ
チ168,178より出力され信号出力端子15
4より電流密度パターン信号SIとして出力される
ようになつている。なお、上記抵抗161と抵抗
162の比の値R11/R12と、抵抗171と抵抗
172の比の値R21/R22は等しくなるように設
定する必要があるが、抵抗163および抵抗17
3の抵抗値をそれぞれ適当に変化させることによ
り、上記電流密度パターン信号SIの振幅を任意に
設定することができる。 そこで、この電流密度パターン発生器は例えば
第6図に示すように、回路をより簡略化すること
ができる。この第6図において、制御信号入力端
子153より、たとえば低レベルのトルク制御信
号SP0が供給されると、この信号がインバータ1
70を介して反転されトランジスタ178Aを
ON状態となす。そして、基準電圧Vmが各抵抗
181,182,183により分圧され、各スイ
ツチ191,192,193に供給される。そし
て、カウンタ180から出力される制御パルス
φ0によつてスイツチ191が、φ1によつてスイ
ツチ192が、φ2によつてスイツチ193がそ
れぞれ順次閉成された後、制御パルスφ3によつ
て再びスイツチ192が閉成される。なお、上記
スイツチ192には上記カウンタ180から出力
される各制御パルスφ0,φ3がORゲート195を
介して与えられる用になつている。このようにし
て、信号出力端子154より階段状に変化する電
流密度パターン信号SIが出力されるようになつて
いる。また、制御信号入力端子153より、高レ
ベルのトルク制御信号SP0が供給されると、この
信号がトランジスタ178BをON状態となす。
そして、基準電圧Vmが各抵抗181,182,
184により分圧され、各スイツチ191,19
2,193に供給され、カウンタ180からの各
制御パルスφ0〜φ3に応じて、信号出力端子15
4より電流密度パターン信号SIが出力されるよう
になつている。このような回路構成にすれば前述
した回路に比べ、抵抗を2個、スイツチを5個も
減らすことができる。 そして、上記PWM回路110は、三角波信号
発生器107と2個のレベルコンパレータ108
A,108Bとから成り、上辻の各電流密度パタ
ーン信号SAC,SBDの各信号レベルと上記三角波信
号発生器107にて与えられる三角波信号の信号
レベルを上記各レベルコンパレータ108A,1
08にて比較することによつて、上述の電流密度
パターン信号発生器105にて与えられた電流密
度パターンに対応してデユーテイが変化する各
PWM波の各電流制御信号φAC,φBDを形成して上
記電流制御用の各電子スイツチ121,122に
供給する。 上述の如き構成の実施例では、電流密度パター
ン信号発生器105にて与えられる電流密度パタ
ーン信号SAC,SBDと、相切換制御回路104にて
与えられる各相切換制御パルスφA,φB,φC,φD
によつて、ステツプパルスφSに応じて4相パルス
モータ100を1−2相励磁駆動し、しかも各駆
動コイル100A,100B,100C,100
Dに流す駆動電流の平均値をトルク制御信号SP0
によつて2段階に制御することができ、上記パル
スモータ100を駆動速度に応じてトルク制御す
ることができる。 なお、上述の実施例では、1ビツトのトルク制
御信号SP0にて、パルスモータ100の駆動速度
に応じた2段階のトルク制御を行なつているが、
トルク制御信号のビツト数を増して多段のトルク
制御を行なうこともできる。 次に、上述の如き構成の本考案に係るパルスモ
ータの駆動回路をX・Yプロツタのペンベツド駆
動制御装置に適用した実施例について説明する。 第7図のブロツク図に示す実施例において、マ
イクロコンピユータ10は、図示しないデータ入
力手段により与えられる作図データに基いて始点
(0,0)と終点(X,Y)とを結ぶ直線につい
て階段状の折線近似処理を行ない、そのシステム
クロツクに同期したX方向およびY方向の各制御
パルスφx,φyを出力する。ここで、上記始点
0,0と終点X,Yとを結ぶ直線の勾配Sが例え
ばS=7/16であつたとすると、上記マイクロコン ピユータ10は、システムクロツクに同期した最
少分解能のX方向の制御パルスφxに対して、16
発当り7発のY方向の制御パルスφyを第8図に
示すように繰返して出力する。 上記X方向の制御パルスφxは、第1のアツプ
ダウンカウンタ11に加算パルスとして供給され
ている。また、上記Y方向の制御パルスφyは、
第2のアツプダウンカウンタ12に加算パルスと
して供給されている。 上記第1のアツプダウンカウンタ11には、後
述する第1の1/16分周器41による分周出力パル
スSxが減算パルスとして供給されている。また、
上記第2のアツプダウンカウンタ12には、後述
する第2の1/16分周器42による分周出力パルス
Syが減算パルスとして供給されている。そして、
上記第1および第2のアツプダウンカウンタ1
1,12は、それぞれ6ビツトのバイナリーカウ
ンタから成り、上記各制御パルスφx,φyの加算
計数動作を行なうとともに上記各分周出力パルス
Sx,Syの減算計数動作を行なうようになつてい
る。 上記第1のアツプダウンカウンタ11にて得ら
れる6ビツトの計数出力データDxは、6入力の
第1のANDゲート21に供給されるとともに、
第1のバイナリーレイトマルチプライヤ
(BRM)31にパラレルロードされる。さらに、
上記計数出力データDxは、その上位3ビツトデ
ータが第1のデコーダ51に供給されている。ま
た、上記第2のアツプダウンカウンタ12にて得
られる6ビツトの計数出力データDyは、6入力
の第2のANDゲート22に供給されるとともに、
第2のBRM32にパラレルロードされる。さら
に、上記計数出力データDyは、その上位3ビツ
トデータが第2のデコーダ52に供給されてい
る。 上記第1および第2のANDゲート21,22
は、それぞれ各計数出力Dx,Dyが全て論理
「1」すなわちDx=63あるいはDy=63になると、
上記マイクロコンピユータ10の動作を停止させ
る停止指令信号Psx,Psyを形成して上記マイク
ロコンピユータ10に供給する。上記マイクロコ
ンピユータ10は、上記停止指令信号Psx,Psy
のいずれか一方がシステムクロツクに同期して論
理「1」になると、動作を停止して上記各制御パ
ルスφx,φyを1クロツク分だけ遅らせて出力す
るようになつている。 上記第1および第2のBRM31,32は、ク
ロツク発生器30からそれぞれ供給されるクロツ
クパルスφckを6ビツトの制御データにて指定さ
れた比率で分配し、上記クロツクパルスφckの周
波数inに対して、 out=M・in/64 M=F・25+E・24+D・23+C・22+B・21
+A・20 なる周波数outのクロツクパルスを形成する。 このようなバイナリーレートマルチプライヤと
しては、例えばテキサスインストルメンツ社製の
SN5497やSN7497等を用いることができる。 ここで、上記各BRM31,32にクロツク発
生器30から供給するクロツクパルスφckは、上
記マイクロコンピユータ10のシステムクロツク
の16倍の周波数inとしてある。 そして、第1のBRM31は、上記第1のアツ
プダウンカウンタ11にて得られる6ビツトの計
数出力データDxを制御データとして作動して、
xなる周波数のクロツクパルスを第1の分周器
41に供給する。また、上記第2のBRM32
は、上記第2のアツプダウンカウント12にて得
られれる6ビツトの計数出力データDyを制御デ
ータとして作動して、yなる周波数のクロツク
パルスを第2の分周器42に供給する。 上記第1および第1の分周器41,42は、上
記x,yなる周波数のクロツクパルスφckをそれ
ぞれ1/16分周する。上記第1の分周器41にて得
られる分周出力パルスSxは、上記第1のアツプ
ダウンカウンタ11に減算パルスして供給される
とともに、X方向の制御パルスとして本考案に係
るモータ駆動回路60に供給される。また、上記
第2の分周器42にて得られる分周出力パルス
Syは、上記第2のアツプダウンカウンタ12に
減算パルスとして供給されるとともに、Y方向の
制御パルスとしてモータ駆動回路60に供給され
る。 また、この実施例において、上記第1のデコー
ダ51は、例えば第9図に示すように2個のイン
バータ53,54と4個のNANDゲート55,
56,57,58にて構成されており、上記第1
のアツプダウンカウンタ11の計数出力データ
Dxの上位3ビツトデータ〔A,B,C〕につい
て第2表に示すような変換動作を行なつて2ビツ
トのトルク制御信号(SPx0,SPx1)を形成す
る。
〔考案の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように、本考
案に係るパルスモータの駆動回路では、パルスモ
ータの駆動速度に応じたトルク制御を行なうこと
ができるので、オーバトルクの発生を防止して、
発熱、振動、騒音等の極めて少ない安定した駆動
を行なうことができる。従つて、所期の目的を十
分に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルスモータの一般的なトルク・スピ
ード特性を示す特性線図である。第2図は本考案
の一実施例を示すブロツク図であり、第3図はこ
の実施例の動作を示すタイムチヤートであり、第
4図は上記実施例における電流密度パターン信号
発生器の具体例を示す回路図であり、第5図は上
記電流密度パターン信号発生器の動作を示すタイ
ムチヤートであり、第6図は同じく電流密度パタ
ーン信号発生器の他の具体例を示す回路図であ
る。第7図は本考案に係るパルスモータの駆動回
路をX・Yプロツタに適用した場合の一実施例を
示すブロツク図であり、第8図はこの実施例の動
作を示すタイムチヤートであり、第9図は上記実
施例に用いたデコーダの具体例を示す回路図であ
り、第10図は上記実施例におけるモータ駆動回
路のトルク制御特性の一例を示す特性線図であ
る。 60……モータ駆動回路、71,72,100
……パルスモータ、105……電流密度パターン
信号発生器、110……PWM回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基準電源を分圧する抵抗素子と、この抵抗素子
    に対応して接続されステツプパルスに応じて作動
    されるスイツチング素子と、パルスモータの駆動
    速度に応じて生成されるトルク制御信号に応じて
    作動されるスイツチング素子とを有し、上記ステ
    ツプパルスと上記トルク制御信号とに基づいて複
    数種類の電流密度パターン信号を選択的に生成し
    出力するパターン信号発生回路と、 上記パターン信号発生回路から供給される電流
    密度パターン信号と三角波とを比較することによ
    りパルス幅変調信号を形成するパルス幅変調回路
    とを備え、 パルスモータの駆動コイルに供給される駆動電
    流を、上記パルス幅変調信号に基づいてスイツチ
    ング操作してなるパルスモータ駆動回路。
JP2268684U 1984-02-20 1984-02-20 パルスモ−タの駆動回路 Granted JPS60135098U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268684U JPS60135098U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 パルスモ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268684U JPS60135098U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 パルスモ−タの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135098U JPS60135098U (ja) 1985-09-07
JPH0317594Y2 true JPH0317594Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30515212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268684U Granted JPS60135098U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 パルスモ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135098U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594595B2 (ja) * 1988-01-29 1997-03-26 愛三工業株式会社 ステップモータの駆動装置
JPH0822159B2 (ja) * 1988-03-09 1996-03-04 株式会社日立製作所 パルスモータ駆動制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749397A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Ricoh Co Ltd Pulse motor driving system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749397A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Ricoh Co Ltd Pulse motor driving system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135098U (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087732A (en) Digital stepping motor device circuit
EP0157202A1 (en) Digital PWMed pulse generator
CN100568697C (zh) 负载驱动控制系统
US3979651A (en) Direct current and synchronous motor system
Galvan et al. ASIC implementation of a digital tachometer with high precision in a wide speed range
JPS58154398A (ja) ステツプモ−タの励磁回路
US4145643A (en) Control apparatus for driving a pulse motor
US4743824A (en) Method and apparatus for controlling a motor
US4443746A (en) Control circuit for stepping motor
JPH0317594Y2 (ja)
US5231343A (en) Driving apparatus for stepping motor capable of restraining motor noise
US3648144A (en) Stepping motor control system
US5323436A (en) Apparatus of and method for counting a number of revolutions of a servo motor
JPH0317595Y2 (ja)
EP0257820B1 (en) Feedback control system for producing pwm control signals
US6060857A (en) Stepper motor controller
US3992657A (en) AC feed control system
JPH0627434Y2 (ja) 作図機のペンヘツド駆動制御装置
KR940000874Y1 (ko) 모터 제어용 pwm 펄스 발생장치
KR940003007B1 (ko) 브러쉬리스 dc모터 제어용 pwm 펄스 발생장치
JP3070928B2 (ja) 可変リラクタンスモーターの励磁制御装置
KR950002296B1 (ko) 펄스폭 변조(pwm)방식의 모터 제어시스템의 제어된 pwm신호 발생장치
JPS58107094A (ja) パルスモ−タ制御装置
JPS5930639Y2 (ja) パルスモ−タ駆動回路
JPH033476B2 (ja)