JPH031757A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH031757A
JPH031757A JP1136740A JP13674089A JPH031757A JP H031757 A JPH031757 A JP H031757A JP 1136740 A JP1136740 A JP 1136740A JP 13674089 A JP13674089 A JP 13674089A JP H031757 A JPH031757 A JP H031757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
image
data signal
picture
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136740A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1136740A priority Critical patent/JPH031757A/ja
Priority to US07/529,599 priority patent/US5140350A/en
Publication of JPH031757A publication Critical patent/JPH031757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザプリンタなどのようにマトリクス状に
配置される多数の画素の集合によって画像を形成する画
像形成装置に関する。
レーザプリンタは、文字、記号などの印字やポストスク
リプトなどによるグラフィック記録が高速且つ高品位(
高密度)で行えるため、各種のデータ処理システムや画
像作成システムの出力装置として用途が拡大し且つ象、
速に背反し始めている。
それにともなって、画像形成された文字や図形の曲線部
や斜線部がさらに高品位に滑らかに仕上がることが求め
られている。
〔従来の技術〕
一般に、レーザプリンタは、画像情報に応じて輝度変調
されたスキャン光により感光体トラム上に潜像を形成し
、トナー現像によって可視像を得て普通紙に転写した後
これを定着するように構成されている(例えば特開昭6
3−108852号)。
レーザプリンタでは、マトリクス状に配置される多数の
画素の集合によって画像が形成されるので、文字や図形
などの曲線部や斜線部においては、画素が階段状に配列
されることとなるため、それらの部分が完全に滑らかな
曲線又は直線とはならない。
そのため、ドツト密度が低い場合には、画像の縁部がノ
コギリ刃状に見え、文字の品位、図形の滑らかさが低下
してしまう。
一般に、通常の人が紙面から12インチ離れて画像を見
たときの解像可能な限界は300分の1インチであると
言われている。したがって、それ以上のドツト密度で画
像形成を行えば、ドツトが配列されたマトリクスとの成
す角度にもよるが、上述の階段状の曲線部や斜線部も一
応かなり滑らかに見え、画像の滑らかさや品位が保たれ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ドツト密度(DPI)を高くすると、それの二
乗に比例して画像データのデータ量が増加するため、容
量の大きな画像メモリが必要になるとともに、他の処理
に比較して多くの時間を要している画像処理にさらに多
くの時間を要し、画像形成の速度がさらに遅くなってし
まう。
また、ドツト密度を高めることによって、各部の精度を
高くする必要があり、そのためにコスト高となる。
本発明は、上述の問題に鑑み、ドツト密度を高くするこ
となく、文字の品位、図形の滑らかさを向上させること
のできる画像形成装置を提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述の課題を解決するため、マトリクス状に
配列される多数の画素の集合によって画像を形成する画
像形成装置であって、画素が画像のコーナー部であるか
否かを検出する検出手段と、コーナー部の画素の大きさ
を小さくする補正手段とを有してなることを特徴として
構成される。
〔作 用〕
検出手段は、画素が画像のコーナー部であるか否かを検
出する。
補正手段は、コーナー部の画素の大きさを小さくする。
小さくなったコーナー部の画素は、その近辺の画素間の
つなぎを良くするように働く。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第3図は本発明に係るレーザプリンタ1の概略の構造を
示す図である。
レーザプリンタ1は、レーザ光を発するレーザダイオー
ド11、レーザビームの広がり補正のためのコリメータ
レンズ12、モータにより回転してレーザビームが感光
体ドラム15上をスキャンするように偏向するポリゴン
ミラー13、fθレンズ14、入力された画像データ信
号Slを基にスキャン信号と同期した印字データ信号S
2を出力する画像コントローラ21、入力された印字デ
ータ信号S2を基にLDデータ信号S3を出力するコー
ナー補正部22、入力されたLDデータ信号S3を基に
レーザダイオード11をオンオフ変調して発光駆動する
LD駆動部23、及びその他の図示しない部分から構成
されている。
コーナー補正部22は、画像の形成にあたって配列され
る画素Gの内、コーナー部(角部)に配列される画素G
C(以下、「コーナー画素GC。
ということがある)であるか否かを検出するとともに、
コーナー画素GCに対するレーザダイオード11の発光
時間を減少させるa能を有する。
(第6図参照)。
ここで、コーナー画素GCの検出方法について説明する
第4図はコーナー画素GCの検出方法を説明するための
図である。
第4図には、画像の任意の部分の3×3画素分の検出領
域EDが示されており、その中央部がコーナー画素GC
であるか否を判定するための画素GT(以下、「注目画
素GTJということがある)である。
注目画素GTに隣接し、当該注目画素GTの周囲二方を
囲む連続した3個の画素GからなるブロックBLI〜4
について、いずれかのブロックBLl〜4で、プdツク
内の3個全部の画素Gが「0」であり、且つ、注目画素
CATが「l」である場合に、注目画素GTはコーナー
画素GCであるとする。なお、画素Gが「1」であると
は、当該画素Gが有効であること、すなわち生地とは異
なる色であることを示している。
第1図はコーナー補正部22の回路を示すブロック図で
ある。
コーナー補正部22は、それぞれ画像の主走査方向の1
ライン分のドツト数に等しいビット数のシフトレジスタ
からなる3個のラインバッファ31a−c、4個のナン
トゲート32a〜d、オアゲート33、アンドゲート3
4、及び、データセレクタ35からなっている。
ラインバッフy31a、31b、31cは、それぞれの
左側から入力され右側から出力されるようにこの順番で
接続されており、第1のラインバッファ31aには印字
データ信号S2が入力されている。各ラインバッファ3
1a〜Cの出力側の3ビ7トの合計9ビツトが、上述の
検出領域EDに対応しており、第2のラインバッフy3
1bの出力側から2ビツト目が注目画素GTに対応して
いる。
4個のナンドゲー)32a〜dは、それぞれブロックB
LI〜4に対応するそれぞれ3ビツトの人力信号が全て
「0」である場合にrlJを出力する。
オアゲート33からは、ナントゲート32a〜dの出力
の論理和が出力され、この出力と注目画素GTに対応す
る画像信号S4との論理積が、アンドゲート34から検
出信号S5として出力される。
したがって、注目画素GTがコーナー画素GCである場
合に、検出信号S5がrl、となる。
データセレクタ35は、端子Sに入力される検出信号S
5が「0」である場合に端子Aに入力される画像信号S
4を選択し、検出信号S5が「l」である場合に端子B
に入力されるドツトクロックCLKを選択する。
上述のように、ラインバッファ31a−c、ナントゲー
ト32a−d、オアゲート33、及びアンドゲート34
によって、コーナー画素GCを検出するための検出部3
0が構成されている。
第2図はデータセレクタ35の具体例を示す回路図であ
る。
第2図に示すように、データセレクタ35は、アンドゲ
ート41及びオアゲート42によって構成することがで
きる。
さて、ドツトクロックCLKは、画像信号S4、すなわ
ちラインバッファ31a〜Cの読み出し周期と同期した
デユーティ比が50パーセントのパルス信号である。
したがって、データセレクタ35から出力されるLDデ
ータ信号S3は、検出信号S5が「0」のときには画像
信号S4と同一であり、検出信号S5が「1」のときに
は画像信号S4の1/2のパルス幅の信号となる。
第5図は斜線の画像PLを形成するための印字データ信
号S2のイメージを示す図、第6図は第5図のイメージ
の印字データ信号S2から得られたLDデータ信号S3
により実際に形成された斜線の画像PLを示す図、第7
図(a)〜(c)は第6図の斜線の画像PLの一部を形
成するときの各部の信号の状態を示すタイミングチャー
トである。
第5図では、ハツチングの施されている部分の印字デー
タ信号S2がrl、である。第6図では、丸印の部分の
LDデータ信号S3がrl、であり、その内、小さい丸
印の部分がコーナー画素GCに対応する。第7図(a)
〜(C)のタイミングチャートでは、印字データ信号S
2に代えて画像信号S4が示されているが、これらはタ
イミングは異なるがデータ内容は同一である。
これらの図では、それぞれラインLn、Ln+1、Ln
+2が互いに対応している。
以上に示された図から理解されるように、コーナー画素
GCが検出されると、コーナー画素GCに対応する部分
の検出信号S5が「l」となり、データセレクタ35は
ド・ントクロンクCLKを選択し、LDデータ信号S3
のパルス幅はl/2になる。これによ′って、レーザダ
イオード11の発光時間が半減して輝度が低下し、この
ため感光体ドラム15への露光強度(露光エネルギー)
が弱くなり、コーナー画素GCの部分が他の部分よりも
小さなドツトで印字される。
コーナー画素GCが小さく印字されることによって、コ
ーナー画素GCの近辺のつながりが良くなって滑らかに
見え、斜線の画像PLの全体の滑らかさが向上する。コ
ーナー補正部22の構成は簡単であり、ドツト密度を高
くする必要がないため、低コストで実施できる。
上述の実施例において、ドツトクロックCLKのデユー
ティ比を50パーセントとしたが、適当な分周器などを
介在させ、画像PLが最も滑らかになるようにデユーテ
ィ比を調整してもよい。また、文字、線画、面画、色、
大きさなど、画像の種類によってデユーティ比を可変設
定するようにしてもよい。レーザダイオード11の発光
時間を短くすることによってコーナー画素GCを小さく
したが、レーザダイオード11に流す電流を低下させて
もよい。
上述の実施例において、データセレクタ35の構成は種
々変更することができる。コーナー画素GCの検出のた
めに、他の方法又は他の回路を用いてもよい。
本発明は、上述した以外のレーザブリンク、画素の大き
さが可変の他の種類のプリンタ、又はプリンタ以外の画
像形成装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によると、ドツト密度を高くすることなく、文字
の品位、図形の滑らかさを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコーナー補正部の回路を示すブロック図、第2
図はヂ゛−タセレクタの具体例を示す回路図、第3図は
レーザプリンタの概略の構造を示す図、第4図はコーナ
ー画素の検出方法を説明するための図、第5図は斜線の
画像を形成するための印字データ信号のイメージを示す
図、第6図は第5図のイメージの印字データ信号から得
られたLDデータ信号により実際に形成された斜線の画
像を示す図、第7図(a)〜(c)は第6図の斜線の画
像の一部を形成するときの各部の信号の状態を示すタイ
ミングチャートである。 1・・・レーザプリンタ(画像形成装置)、30・・・
検出部(検出手段)、35・・・データセレクタ(補正
手段)、G・・・画素、GC・・・コーナー画素(画素
)、PL・・・斜線の画像(画像)。 第3 図 出願人  ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マトリクス状に配列される多数の画素の集合によ
    って画像を形成する画像形成装置であって、 画素が画像のコーナー部であるか否かを検出する検出手
    段と、 コーナー部の画素の大きさを小さくする補正手段と を有してなることを特徴とする画像形成装置。
JP1136740A 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置 Pending JPH031757A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136740A JPH031757A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置
US07/529,599 US5140350A (en) 1989-05-30 1990-05-29 Image forming apparatus for forming an image with smooth curved lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136740A JPH031757A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031757A true JPH031757A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15182397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136740A Pending JPH031757A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5140350A (ja)
JP (1) JPH031757A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131369T2 (de) * 1990-07-31 1999-12-16 Canon Kk Gerät und Verfahren zur Bildverarbeitung
JP3013877B2 (ja) * 1995-02-01 2000-02-28 日本ビクター株式会社 静電潜像の現像方法及びその装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3249690A (en) * 1961-11-13 1966-05-03 Beckman Instruments Inc Video quantizer producing binary output signals at inflection points of input signal
US4179684A (en) * 1974-07-19 1979-12-18 Cheng George C Graphic conversion system for electronic data processing
US4437122A (en) * 1981-09-12 1984-03-13 Xerox Corporation Low resolution raster images
JPS61108256A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビ−ム照射装置
JPS6367073A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Canon Inc レ−ザ光変調方式
DE3736334A1 (de) * 1986-10-27 1988-05-05 Minolta Camera Kk Druckgeraet
JP2589295B2 (ja) * 1986-11-14 1997-03-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH01103462A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Ricoh Co Ltd 光プリンタの光量補正装置
US4958218A (en) * 1987-12-16 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus with dot-processing
JP2683014B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
GB8814624D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Crosfield Electronics Ltd Modulating radiation beams

Also Published As

Publication number Publication date
US5140350A (en) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2958396B2 (ja) 画像形成装置
JPH07177355A (ja) 放電領域現像部分の改良方法
US20020067509A1 (en) Method, apparatus and system for dynamic switching of image processing techniques
JPH0939297A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH03132259A (ja) 画像処理装置
US6295078B1 (en) Methods of providing lower resolution format data into a higher resolution format
KR20080052265A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JPH031757A (ja) 画像形成装置
EP1213682B1 (en) Print image enhancement in LED array xerographic printing
US5278581A (en) Printer for printing and image formed of 2-dimensionally arranged pixels, and method of printing the same
JPH06198958A (ja) Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JP5077138B2 (ja) 画像形成装置
JP5283843B2 (ja) 画像形成装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JP2003305883A (ja) 画像形成装置
JPS62284574A (ja) 画像記録装置
JP2568055B2 (ja) 画素記録パルス信号発生装置
JPH04268867A (ja) 情報記録装置
JP2001232858A (ja) 画像形成装置
JPH07193718A (ja) レーザプリンタの画像信号制御装置
JPH11331603A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3943184B2 (ja) 画像形成装置
WO1995033330A1 (en) Technique for rendering images on a binary marking engine
JP2008265317A (ja) 画像形成装置及び方法
JPH1169163A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法