JPH0317514B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317514B2
JPH0317514B2 JP58001844A JP184483A JPH0317514B2 JP H0317514 B2 JPH0317514 B2 JP H0317514B2 JP 58001844 A JP58001844 A JP 58001844A JP 184483 A JP184483 A JP 184483A JP H0317514 B2 JPH0317514 B2 JP H0317514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tensioning
beard
whisker
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58001844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124471A (ja
Inventor
Yan Furuusuisu Heritsuto
De Haan Atsutsue
Hooru Hendoritsuku
Uiremu Teiiteiensu Edeyuarudo
Yakobusu De Furiisu Yohemu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS58124471A publication Critical patent/JPS58124471A/ja
Publication of JPH0317514B2 publication Critical patent/JPH0317514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/38Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards
    • B26B19/42Details of, or accessories for, hair clippers, or dry shavers, e.g. housings, casings, grips, guards providing for straightening the hair to be cut, e.g. by means of bristles; providing for tensioning the skin, e.g. by means of rollers, ledges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B19/00Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers
    • B26B19/02Clippers or shavers operating with a plurality of cutting edges, e.g. hair clippers, dry shavers of the reciprocating-cutter type
    • B26B19/04Cutting heads therefor; Cutters therefor; Securing equipment thereof
    • B26B19/044Manufacture and assembly of cutter blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ひげ入口孔を有する剪断プレート
と、剪断プレートに対して往復駆動されるように
構成され、かつ、複数のカツターをともなうフレ
ームを有するカツテイングユニツトとを具え、カ
ツターに、それに対して運動可能なひげ引張ブレ
ードを設けてなるひげそり装置に関するものであ
る。
この種のひげそり装置は、たとえばオランダ国
特許出願第7713047号明細書(PHN8939:米国特
許第4261101号明細書)から既知である。そこで
はひげ引張ブレードは関連するカツターに対して
運動可能であるので、ひげ引張ブレードは、ひげ
がカツターにてそられる前にひげをわずかに引張
り上げることができる。ひげ引張ブレードのこの
正確な作動は、カツテイングユニツトにおけるそ
れらの支持構造に大きく依存する。
この発明の目的は、このことに関してカツテイ
ングユニツトの構造を改良することにあり、この
発明は、ひげ引張ブレードのおのおのを、一もし
くは複数の弾性素子でフレームに連結することを
特徴とする。
上述した既知のひげそり装置のようなひげ引張
ブレードの関連するカツターへの直接装着と対比
して弾性素子によるひげ引張ブレードのフレーム
への連結は、ひげ引張ブレードの弾性支持構造に
関してより大きな自由度をもたらすので、そのよ
うな支持は、より簡単な手段によつて、ひげ引張
ブレードの正確な作動を得ることを最適ならしめ
る。さらにまた、この発明は簡単な方法で製造で
き、また組立てできる構造の使用を可能ならしめ
る。これらのフアクターは、製造プロセスでのコ
スト低減効果を有する。
この発明の好適例は、一個もしくは各弾性素子
がシート材料で構成され、かつこれもまたシート
材料で構成される関連するひげ引張ブレードと一
体をなすアームを具えてなることを特徴とする。
他の実施例は、一個のもしくは各弾性素子が、
エラストマー材料からなる部分を具えてなること
を特徴とする。
各カツターの両側にひげ引張ブレードを具える
実施例は、少なくとも隣接する二個のひげ引張ブ
レードを、共通の弾性素子もしくは対をなす弾性
素子によつてフレームに連結してなることを特徴
とする。
組立てが非常に簡単な実施例は、各ひげ引張ブ
レードの隣接する両端部を、シート材料からなる
アームを具える弾性素子でフレームに連結し、そ
れらのアームをカツテイングユニツトの運動方向
を横切る方向へ延在させるとともに、相互にほぼ
直線状に配置し、これらのアームの相互に近接す
る端部をフレームの中央部分で支持する一方、各
アームの他端部をフレームの下向きフツク状部分
に掛合させてなることを特徴とする。
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図に示すひげそり装置は、着脱可能なひげ
そりヘツド2を有するハウジング1を具える。こ
のひげそりヘツド2は、ひげ入口孔4を形成した
剪断プレート3を具える。剪断プレートの内側に
カツテイングユニツト5を配置し、このユニツト
を剪断プレート3に対し、矢印Pで示すように、
既知の方法で往復動されるように位置決めする。
カツテイングユニツトはカツター6を具える。
第2,3図はカツテイングユニツト5を詳細に
示す。アーチ形のカツター6は、本来は平坦な矩
形プレート7の部分をなし、この矩形プレートは
フレーム8にアーチ状に固着される。第2図の右
側部分にはカツテイングユニツトの部分を側面図
で示す一方、この左側部分には、フレーム8の部
分が見えるように、プレート7を破断除去して示
す。第2図の中央部分にはカツテイングユニツト
5の断面を示す。第3図の左側部分には第2図の
A−A線に沿う断面を、一方右側部分には第
2図のB−Bに沿う断面をそれぞれ示す。
台形横断面のカツター6の各々の両側に、ひげ
引張ブレード9を設け、このひげ引張ブレードを
関連するカツターに対して内方、すなわち、実質
的にフレーム8の方向およびその逆方向へ動き得
るようにする。カツター6と関連するひげ引張ブ
レード9の各対の二枚のブレードは、連結部材1
0によつて対をなす二本の弾性アーム11に連結
され、これらの二本のアーム11は、カツテイン
グユニツトの運動方向を横切る方向へ延在し、ま
た相互にほぼ直線上に位置する。両アーム11の
隣接端部12は、フレーム8の中央突起13によ
つて支持される。連結部材10の外側のそれらの
他端部で、アーム11は、フレーム8の下向きフ
ツク状部分15と掛合するラグ14を形成する。
フツク状部分15はフレーム8のサイドメンバー
16上に配置され、中央突起13はリブ17によ
つてこのサイドメンバー16に連結される。プレ
ート7をピン18でフレーム8に固着する。カツ
テイングユニツトはこのようなピン18によつて
既知の方法で駆動される。
一対のひげ引張ブレード9を第4,5図に別々
に示す。これらのブレードは薄い金属ストリツプ
から、二、三の簡単な作業で製造することができ
る。第6図は金属ストリツプ19から、このよう
なブレード対の複数を同時に製造するプロセスの
中間段階を示す。このプロセスでは列状に配置さ
れ、平坦状をなすひげ引張ブレード9の複数対
が、パンチング作業によつてストリツプ19から
形成される。第6図にはこのようなブレード対の
三個を示す。位置20においてストリツプの端縁
部分からラグ14を分離した後、各対のブレード
の二本のブレードは、第4,5図に示すような一
対のひげ引張ブレード9を構成するため、関連す
る連結部材10にて折り曲げられる。
前述した実施例は製造が簡単である。ひげ引張
ブレードの取り付けもまた、ブレードを、他の固
定手段を用いることなく弾性アーム11およびラ
グ14によつて所定位置に固定するだけで非常に
簡単に行うことができる。
その他に、ひげ引張ブレードをフレームに個々
に固着することもできる。また、たとえば、各ひ
げ引張ブレードとフレームとの間に、単一の弾性
素子を中央に配置することも可能である。
第7,8図に示す実施例は、大部分が上述の例
に対応する。しかしながら、ここではひげ引張り
ブレード9の連結部分10が、弾性アーム11の
代わりに天然ゴムのようなエラストマー材料より
なるストリツプ21に埋め込まれる。その際に、
カツター6は、ゴムストリツプ21のようにフレ
ーム22に取付けられる別個の部品を構成する。
ひげ引張ブレード9のカツター6に対する可動
性の結果として、ブレードは、従来既知の方法
で、ひげがそられる前にそれをわずかに引張る。
このようにして引張られたひげは通常は孔4の
端縁と接触するので、摩擦力の結果としてひげは
剪断プレートを内方、すなわちカツテイングユニ
ツトの方向に押圧される。それゆえ、剪断プレー
トをできるだけたわみ易いものとし、ひげを引張
る際に、ひげ引張りブレードもまた、剪断プレー
トをブレードに関連するカツターの方向に押圧す
ることにより、剪断プレートとカツターとの間に
存在し得る〓間を閉じ、剪断プレートに関連する
カツターによる有効な切断作用を助長することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的に破断除去した剪断プレートを
具えるひげそり装置の斜視図、第2図は第1図に
示すひげそり装置のカツテイングユニツトの部分
の部分断面側面図、第3図は第2図の部分的には
A−A線に沿い又部分的にB−B線に沿
う断面図、第4,5図はそれぞれ一対のひげ引張
ブレードの側面図および第4図の−線に沿う
断面図、第6図はシートメタルからの複数のひげ
引張ブレードの中間製造段階を示す平面図、第7
図はカツテイングユニツトの他の実施例の詳細を
示す長さ方向断面図、第8図は第7図の−線
に沿う断面図である。 1……ハウジング、2……ひげそりヘツド、3
……剪断プレート、4……ヒゲ入口孔、5……カ
ツテイングユニツト、6……カツター、7……矩
形プレート、8,22……フレーム、9……ひげ
引張ブレード、10……連結部材、11……弾性
アーム、12……隣接端部、13……中央突起、
14……ラグ、15……フツク状部分、16……
サイドメンバー、17……リブ、18……ピン、
19,21……ストリツプ、20……位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ひげ入口孔を有する剪断プレートと、剪断プ
    レートに対して往復駆動されるよう構成され、か
    つ、複数のカツターをともなうフレームを有する
    カツテイングユニツトとを具え、カツターに、そ
    れ対して運動可能なひげ引張ブレードを設けてな
    るひげそり装置において、 ひげ引張ブレードのおのおのを、一個もしくは
    複数の弾性素子によつてフレームに連結してなる
    ことを特徴とするひげそり装置。 2 一個のもしくは各弾性素子が、シート材料で
    構成され、かつ、これもまたシート材料で構成さ
    れる関連するひげ引張ブレードと一体をなすアー
    ムを具えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のひげそり装置。 3 一個のもしくは各弾性素子が、エラストマー
    材料で形成されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のひげそり装置。 4 各カツターの両側にひげ引張ブレードを具
    え、少なくとも二個の隣接するこのひげ引張ブレ
    ードを、共通の弾性素子もしくは対をなす弾性素
    子によつてフレームに連結してなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載
    のひげそり装置。 5 各ひげ引張ブレードの隣接する両端部をシー
    ト材料からなるアームを具える弾性素子でフレー
    ムに連結し、それらのアームを、カツテイングユ
    ニツトの運動方向を横切る方向へ延在させるとと
    もに、相互にほぼ直線状に配置し、これらのアー
    ムの相互に近接する端部をフレームの中央部分で
    支持する一方、各アームの他端部をフレームの下
    向きフツク状部分に掛合させてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第2〜4項のいずれかに記載
    のひげそり装置。
JP58001844A 1982-01-13 1983-01-11 ひげそり装置 Granted JPS58124471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8200101 1982-01-13
NL8200101A NL8200101A (nl) 1982-01-13 1982-01-13 Scheerapparaat.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124471A JPS58124471A (ja) 1983-07-25
JPH0317514B2 true JPH0317514B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=19839068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001844A Granted JPS58124471A (ja) 1982-01-13 1983-01-11 ひげそり装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4510687A (ja)
EP (1) EP0083952B1 (ja)
JP (1) JPS58124471A (ja)
AT (1) ATE14539T1 (ja)
CA (1) CA1214323A (ja)
DE (1) DE3360443D1 (ja)
ES (1) ES277340Y (ja)
NL (1) NL8200101A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT398720B (de) * 1992-07-24 1995-01-25 Koninkl Philips Electronics Nv Rasierapparat mit einem scherkopfrahmen und einem an diesen angefederten folienrahmen
AT398719B (de) * 1992-07-24 1995-01-25 Philips Nv Rasierapparat mit einem scherkopfrahmen und einem an diesem festhaltbaren folienrahmen
US5402697A (en) * 1993-11-18 1995-04-04 Brooks; Shirley E. Depilatory applicating razor
DE4423503C1 (de) * 1994-07-05 1995-04-20 Braun Ag Untermesser für einen Trockenrasierapparat
DE60118575T3 (de) * 2000-08-07 2011-05-19 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Milchsäurepolymer und verfahren zu dessen herstellung
US7579067B2 (en) * 2004-11-24 2009-08-25 Applied Materials, Inc. Process chamber component with layered coating and method
JP4963020B2 (ja) * 2005-08-23 2012-06-27 株式会社泉精器製作所 往復式電気かみそりの内刃
JP4127290B2 (ja) * 2006-04-25 2008-07-30 松下電工株式会社 電気かみそり用の内刃及び往復式電気かみそり
EP2114637A1 (de) * 2007-02-01 2009-11-11 Braun GmbH Haarentfernungsgerät
JP4595968B2 (ja) * 2007-07-12 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 往復式電気かみそりの内刃
DE102007050379A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Braun Gmbh Haartrimmer
DE102007050381A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 Braun Gmbh Haarentfernungsgerät
US8650758B2 (en) * 2007-11-02 2014-02-18 The Gillette Company Razor blade assembly pre-form
WO2010113068A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Carrier for a shaving device, comprising pairs of a cutting element and a hair lifting element
DE102009031626A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Braun Gmbh Schereinheit für einen Trockenrasierer mit Hautprotektoren
DE102009031628A1 (de) 2009-07-03 2011-01-05 Braun Gmbh Untermesser für Trockenrasierer
CN102689318B (zh) * 2012-06-14 2014-11-26 浙江海顺电工有限公司 一种剃须刀及其往复式“t”字型刀头装置
EP3663057A1 (en) 2018-12-05 2020-06-10 Koninklijke Philips N.V. Cutter assembly for a hair cutting appliance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725625A (en) * 1952-09-17 1955-12-06 Frank F Muntz Hair pick-up for electric shavers
US3088205A (en) * 1961-09-15 1963-05-07 Ellis Robert Dry shaver with hair pulling means to aid in cutting the hair
US4150482A (en) * 1977-11-14 1979-04-24 Sunbeam Corporation Modular cutter assembly for an electric dry shaver
NL7713047A (nl) * 1977-11-28 1979-05-30 Philips Nv Scheerapparaat.
NL7713041A (nl) * 1977-11-28 1979-05-30 Philips Nv Scheerapparaat.
NL7809462A (nl) * 1978-09-18 1980-03-20 Philips Nv Scheerapparaat.

Also Published As

Publication number Publication date
ES277340Y (es) 1985-02-01
EP0083952B1 (en) 1985-07-31
EP0083952A1 (en) 1983-07-20
ES277340U (es) 1984-07-16
US4510687A (en) 1985-04-16
JPS58124471A (ja) 1983-07-25
ATE14539T1 (de) 1985-08-15
CA1214323A (en) 1986-11-25
NL8200101A (nl) 1983-08-01
DE3360443D1 (en) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317514B2 (ja)
JP3727336B2 (ja) 乾式ひげそり装置のひげそりヘッド
KR100688304B1 (ko) 건식 면도기용 면도 헤드
KR100909606B1 (ko) 전기 면도기용 면도 포일
US3088205A (en) Dry shaver with hair pulling means to aid in cutting the hair
US3213535A (en) Dry shaver head construction for cutting long and short hair
CZ307896A3 (en) Shaving apparatus
CN107520862B (zh) 电动剃刀以及该电动剃刀所使用的外刀
US3672049A (en) Hair trimmer attachment for electric shavers
US4481711A (en) Dry-shaving apparatus and head-member unit for said apparatus
US4926552A (en) Cutting head for reciprocatory-type dry shavers
US3550281A (en) Electric shavers
CN117729989A (zh) 用于电动胡须修剪器的切割器系统
US2975516A (en) Dry shaver head construction for cutting long and short hair
CA1103436A (en) Shaving apparatus
JPH0218106B2 (ja)
US4170822A (en) Dry shaving apparatus
US3950847A (en) Dry shaver
US3436822A (en) Cutter head for dry shaver having additional cutting means
US4089109A (en) Cutter head assembly
US3774300A (en) Cutter head for dry-shavers
US2216797A (en) Shaving device
US3940851A (en) Hair-raising panel for electric razor
US2198833A (en) Shaving implement
GB2048147A (en) Dry-shaving apparatus