JPH03175004A - セラミックス・ライナーの製造方法 - Google Patents

セラミックス・ライナーの製造方法

Info

Publication number
JPH03175004A
JPH03175004A JP31495189A JP31495189A JPH03175004A JP H03175004 A JPH03175004 A JP H03175004A JP 31495189 A JP31495189 A JP 31495189A JP 31495189 A JP31495189 A JP 31495189A JP H03175004 A JPH03175004 A JP H03175004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
rubber mold
core bar
liner
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31495189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189272B2 (ja
Inventor
Makoto Mihoya
誠 三保家
Masahiko Kobayashi
雅彦 小林
Takeshi Matsushita
剛士 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP31495189A priority Critical patent/JP3189272B2/ja
Publication of JPH03175004A publication Critical patent/JPH03175004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189272B2 publication Critical patent/JP3189272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明はセラミックス・ライナーの製造方法に関する。
b、 従来の技術 精度の高い管状のセラミックス部品を内壁に埋め込んだ
パイプが用いられている。たとえば第10図及び第11
図に示すように金属あるいは樹脂からなるフランジ付の
パイプaにセラごツク管すを嵌着して内壁面の耐摩耗性
を向上させたパイプ製品などがある。
このようなライナーに用いられるセラミック管を製造す
る方法には、押し出し成形法や射出成形法などが知られ
ている。
押し出し成形法は、スクリュー状のオーガー羽根の回転
によって成形材料をその端部に設けた筒状部に押し込ん
で圧縮し、これを口金からパイプ状に押し出して底形す
るものである。
また、射出威゛形法は、成形材料をヒーターによって溶
融し、これを金型内に射出して、冷却成形する方法であ
る。
C6発明が解決しようとする課題 前記押し出し成形法では、材料の押し出し方向に対して
平行に連続する突条を底形することは可能であるが、抜
け止め効果かえられるようにこの突条が押し出し方向に
不連続(凸凹状)になるように底形することは不可能で
ある。
一方、前記射出成形法においては、用いられる金型が高
価であり、材料の歩留りが低く、かつ成形体中に含まれ
る多量の樹脂分を除去するために長時間の熱処理工程が
必要であり、非常にコスト高となる。さらに、金型から
成形体を取り外すために抜勾配を設ける必要があり、た
とえば管状の成形体において、管全体を同一径に製作す
ることが困難であるという問題点がある。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、耐摩耗性
の付与を目的として、金属材料あるいは樹脂材料などに
嵌設されるセラミックス・ライナーに、廻り止め及び抜
け止め効果のある凹凸部を形成するセラミックス・ライ
ナーの製造方法を提供することを目的とする。
d、  39題を解決するための手段 前記目的に添い、本発明はセラミックス・ライナーの外
周に廻り止め及び抜け止め用の多数の突起を設ける場合
において、円墳状の芯金に対して、その外周を囲むゴム
型を間隙を置いて組合せるとともに、このゴム型内面に
凹部を多数間隔を置いて設けたものを用い、前記間隙に
セラミックスの成形材料を充填したあと、冷間静水圧成
形法によって円墳状の芯金に対して前記ゴム型を半径方
向に加圧成形することによって前記課題を解消した。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
本発明に係るセラミックス・ライナーは、冷間静水圧成
形法(以下、CIP法と略記する)を用いて製造する。
第9図はCEP法の概要を説明するもので、高圧容器1
01内にセラミックスの成形材料102を充填したゴム
型1()3を配置して、ピストン104によって高圧容
器101 内の圧力媒体105を加圧して、成形材料1
02を圧縮成形する方法である。また、高圧容器内に圧
力媒体を圧入して成形する場合もある。
第1図及び第2図はセラミックス・ライナーを成形する
ための芯金とゴム型の構造を示す。
11は芯金で、該芯金11は円墳部11a と、この円
墳部11aの一端に円、板部11b とを備え、円墳部
!1aの他端に凹部11cを設けである。この円墳部1
1aは全長が同径に構威しである。
12は他の芯金で、円板部12a と、その中央に突部
12bを備え、この突部12bを前記芯金11に設けた
凹部11cに嵌着するように構威しである。
15は上下同径の円筒状のゴム型で、上下を開放し、上
下の端部15a、15bが前記芯金11の円板部11b
と芯金12の円板部12aにそれぞれ当接するようにし
て嵌設してあり、ゴム型15の内周面と芯金12の円墳
部11aの外周面との間に空間を設けである。
このゴム型15は、その内周面に凹部15cを所定の間
隔を置いて円周方向と軸方向にそれぞれ設けである。
18はセラ果ツク粉末からなる成形材料で、前記芯金1
1の円墳部11a と、ゴム型15の内壁との間の空間
に充填した状態を示している。
このような状態のものを前記のようにCIP法によって
加圧成形すると、成形材料はゴム型15によって周囲か
ら圧縮加圧される。高圧容器101内の圧力を抜くと、
第4図及び第5図に示すように、ゴム型15が復元して
圧縮形成された成形体18a との間に空隙20が形成
される。したがって成形体18aに形成された突起18
bはゴム型15の内壁に当らず芯金12を外し、ゴム型
15を上方に引き抜けば成形体18aが取り出せる。
この成形体18aを脱型すると、第7図及び第8図に示
すように、周囲に多数の突起18bを備えた成形体かえ
られる。以後、所定の焼結工程を経て、セラミックス・
ライナーかえられる。
これを前記第10図及び第11図のように金属あるいは
樹脂からなる管のライナーとして、慣用の方法で1体に
構成することによって、前記突起18bが廻り止めと、
抜け止めとなった製品かえられる。
ここで第3図に示すように前記ゴム型15に形成される
凹部15cの深さhは、CrP法によって生ずるセラミ
ック粉末の収縮率rと、同粉末の充填厚さLによって決
定され、 r h<  l−1となる・ 同様に第6図に示すように成形体18aに形成された突
起18bの高さh′ と、成形体18aの厚さt′とは
、 h・ 〈 1″ 1−4    となる・ e、 発明の効果 以上のように本発明の製造方法によれば、廻り止め及び
抜け止めの効果のあるセラミックス・ライナーが低コス
トで提供できる。特に小量生産においては前記従来の方
法に比較して極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法の要領説明図、第2図は
第1図の横断面説明図、第3図は成形面の芯金とゴム型
の関係を示す説明図、第4図は加圧後の第1図に対応す
る要領説明図、第5図は同しく加圧後の第2図に対応す
る要領説明図、第6図は同じく加圧後の第3図に対応す
る説明図、第7図は本発明の方法で製造されたセラミッ
クス・ライナーの正面図、第8図は第7図の側面図、第
9図は冷間静水圧成形法の原理説明図、第10図はセラ
ミックス・ライナーを設けたバイブ製品の断面説明図、
第11図は第1O図の側面図である。 1 2 ・・・芯金、 15・・・ゴム型、 5c ・・・凹部、 18・・・成形材料、 8a ・・成形体、 8b ・・・突起。 特 許 出 願 人 鈴木自動車工業株式会社 (ほか2名) 第 第 図 図 第 図 第 7 図 第 0 図 第 図 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックス・ライナーの外周に廻り止め及び抜け止め
    用の多数の突起を設ける場合において、円■状の芯金に
    対して、その外周を囲むゴム型を間隙を置いて組合せる
    とともに、このゴム型内面に凹部を多数間隔を置いて設
    けたものを用い、前記間隙にセラミックスの成形材料を
    充填したあと、冷間静水圧成形法によって円■状の芯金
    に対して前記ゴム型を半径方向に加圧成形することを特
    徴とするセラミックス・ライナーの製造方法。
JP31495189A 1989-12-04 1989-12-04 セラミックス・ライナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3189272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495189A JP3189272B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 セラミックス・ライナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31495189A JP3189272B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 セラミックス・ライナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175004A true JPH03175004A (ja) 1991-07-30
JP3189272B2 JP3189272B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18059626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31495189A Expired - Fee Related JP3189272B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 セラミックス・ライナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318444A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Asano Slate Co Ltd 耐火スリーブおよびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318444A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Asano Slate Co Ltd 耐火スリーブおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3189272B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU700277B2 (en) Compacted medicament supply for generating inhalable medicament particles
US5490969A (en) Mould for isostatic pressing
US4330251A (en) Device for manufacturing articles of compacted powder
JPH09502767A (ja) 加圧成形品の製造方法および装置
JPH03175004A (ja) セラミックス・ライナーの製造方法
US4601878A (en) Method and apparatus for producing moulded blanks by hot-pressing metal powder
CN1323692A (zh) 瘠性粉末加工组合模具及其加工方法
JP2003193113A (ja) 焼結製品、焼結製品の成形方法および成形用金型
EP1266746A2 (en) Method of producing powder compacts and foil or film-like mold members for use in the method
JP2635572B2 (ja) 拡散接合による複合部材の製造方法
JP2003305593A (ja) 粉末成形体の製造方法
JPH0220402B2 (ja)
JP2635570B2 (ja) 粉粒体の成型方法
CN211542522U (zh) 一种加工热辐射元件的芯模
JP3869072B2 (ja) 圧粉体の成形方法
JPH0790529B2 (ja) 有底筒状混練物の加圧成形方法
JPS61190008A (ja) 粉末冶金法による熱間押出しクラツド金属管の製造方法
SU1016070A1 (ru) Пресс-форма дл прессовани изделий из порошка
JPH05271705A (ja) 永久磁石圧粉体の製造方法
KR101724995B1 (ko) 형틀을 이용한 세라믹필터 제조
JPH054956Y2 (ja)
JP2002200661A (ja) 円盤状合成樹脂成形品
SU1075957A3 (ru) Заготовка дл изготовлени диска пластинки дл записи из полимерного материала
SU1154043A1 (ru) Устройство дл прессовани изделий из порошковых материалов
CN113696534A (zh) 一种药剂压制工艺

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees