JPH03174638A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH03174638A
JPH03174638A JP1313331A JP31333189A JPH03174638A JP H03174638 A JPH03174638 A JP H03174638A JP 1313331 A JP1313331 A JP 1313331A JP 31333189 A JP31333189 A JP 31333189A JP H03174638 A JPH03174638 A JP H03174638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
access register
microprogram
lae
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313331A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Hayashida
克己 林田
Hisayoshi Kato
久佳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1313331A priority Critical patent/JPH03174638A/ja
Publication of JPH03174638A publication Critical patent/JPH03174638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクセスレジスタ変換を行う多重仮想空間ア
ドレス方式のデータ処理装置内で実行される命令にて、
命令の処理を制御するマイクロプログラムの先頭アドレ
スを切り換える事により命令の処理を効率よく実行でき
る様にしたデータ処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
アクセスレジスタ変換を行う多重仮想空間アドレス方式
のデータ処理装置内で実行されるロードアドレスエクス
テンド(LAE)命令では、命令実行時の空間モードが
アクセスレジスタ変換モードで、命令内のB2フィール
ドで指定されたアクセスレジスタ番号がOの時、命令内
のR1フィールドで指定されたアクセスレジスタ内には
Oパターンのデータが入力される。又、B2フィールド
で指定されたアクセスレジスタ番号が○以外の場合、命
令内のR1フィールドで指定されたアクセスレジスタ内
にはB2フィルードで指定されたアクセスレジスタの内
容が入力されるが、これを実現するための一手段として
LAE命令のオペレーションコードを命令の処理の制御
を行うマイクロプログラムの先頭アドレスとして命令を
処理させる事により可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
LAE命令実行時の空間モードがアクセスレジスタ変換
モードで、LAE命令内のB2フィールドで指定される
アクセスレジスタ番号がO以外の場合、LAE命令内の
R1フィールドで指定されたアクセスレジスタ内にB2
フィールドで指定されたアクセスレジスタの内容をロー
ドする。B2フィール1〜で指定されたアクセスレジス
タ番号がOの時、R1フィールドで指定されたアクセス
レジスタ内にはOがロードされる。前記の手段を用いて
LAE命令を処理しようとした場合、オペコードが命令
の処理を制御するマイクロプロクラムの先頭アドレスと
なるため、LAE命令実行時の空間モードがアクセスレ
ジスタ変換モードか否か、LAE命令内のB2フィール
ドで指定されたアクセスレジスタ番号がOか否かをマイ
クロプログラム中で判定し、命令処理を行わなければな
らなくなり、LAE命令の処理性能の低下が考えられる
本発明の目的は、上記の如き欠点を解消し、LAE命令
を効率良く処理することにある。
〔課題を解決するための手段〕
LAE命令実行時の空間モードがアクセスレジスタ変換
モードか否か、L A E命令内のB2フィールドで指
定されたアクセスレジスタ番号がOか否かを判定する機
能と該判定機能により判定された結果を基にLAE命令
の処理を制御するマイクロプログラムの先頭アドレスを
切り換える機能を持つことにより、B2フィールドで指
定されたアクセスレジスタ番号により、マイクロプログ
ラムの先頭アドレスを切り換える事ができるようにした
ものである。
〔作用〕
LAE命令実行時の空間モードがアクセスレジ・ 3 
・ スタ変換モードか否か、LAE命令内のB2フィールド
で指定されたアクセスレジスタ番号がOか否かを判定し
、その判定結果によりLAE命令の処理を制御するマイ
クロプログラムの先頭アドレスを切り換える。これによ
りマイクロプログラム内でのアクセスレジスタ変換モー
1へか否かの判定とB2フィールドでアクセスレジスタ
番号がOが指定されたか否かの判定を不要とし、アクセ
スレジスタ番号が○かそれ以外か、つまり命令の処理手
順の違いに応してマイクロプログラムの先頭アドレスを
切り換えマイクロプログラムを起動する事により、LA
E命令の処理性能を向上させる事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明によるデータ処理装置の一実施例を図面に
より詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あり、]は命令レジスタ、2はブロクラム状態語、3,
4はマイクロプログラム先頭アドレス、5はデコーダ、
6はセレクタ、7はマイク・4 ・ ロブログラム記憶用メモリ部、8はマイクロ、プログラ
ム処理機構、9はアクセスレジスタ群を表している。
以下、第1図の動作を説明する。命令レジスタ1に命令
がセットされるとB2フィールドで指定されたアクセス
レジスタ番号が経路Cを介してデコーダ5に入力される
。プログラム状態語2のピッ1〜16.17も経FII
4cを介してデコーダ5に入力されデコードが行われる
。経路gに入力されたデコード結果により、セレクタ6
に経路d、経路eで入力されているマイクロプログラム
先頭アドレスが選択される。セレクタ6の選択条件は、
プログラム状態語のピッ1〜16.17が’01’つま
り命令実行時の空間モードがアクセスレジスタ変換モー
ドでかつ、B2フィー′ルドで指定されたアクセスレジ
スタ番号がOの時、経路dにてセレクタ6に入力される
マイクロプログラム先頭アドレス3を選択し、プロクラ
ム状態語のピッI−16。
17が’01″でかつB2フィールドで指定されたアク
セスレジスタ番号が○以外の時、経路eにてセレクタ6
に入力されるマイクロプログラム先頭アドレス4が選択
される。選択されたマイクロプログラム先頭アドレスは
、経路eにてマイクロプログラム記憶用メモ0部7内の
マイクロプログラムの先頭アドレスを指す事により、経
路gにマイクロプログラムが読み出される。読み出され
たマイクロプログラムは、マイクロブロクラム処理機構
に入力され、命令の処理が行われる。B2フィールドで
指定されたアクセスレジスタ番号がOの場合、命令レジ
スタ1内のR1フィールドで指定されるアクセスレジス
タ内にOパターンのデータがマイクロプログラム処理機
構内に入力されたマイクロプログラムの制御により経路
りを介して入力される。B2フィールドで指定されたア
クセスレジスタ番号がO以外の場合、命令レジスタエ内
のR1フィールドで指定されるアクセスレジスタ内にB
2フィールドで指定されたアクセスレジスタの内容が、
マイクロプロタラ11処理機構8に入力されたマイクロ
プログラムの制御により経路■)を介して入力される。
前述した本実施例によれば、命令レジスタ内のB2フィ
ールドで指定されたアクセスレジスタ番号を事前にデコ
ードし、命令の処理手順の違いに応じてマイクロプログ
ラムの先頭アドレスを切り換え、マイクロプログラムを
起動することにより命令の処理性能の向上を図ることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、命令の処理手順の違いにより命令処理
を制御するマイクロプログラムの先頭アドレスを切り換
えて、命令を実行させる事ができるために、命令の処理
性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・命令レジスタ、   2・・・プログラム状態
語、3.4・マイクロプログラム先頭アドレス、5・・
・デコーダ、     6・・・セレクタ、7・・マイ
クロプログラム記憶用メモリ部、8・・マイクロプログ
ラム処理機構、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、命令によりベースレジスタとして使用する汎用レジ
    スタと、該汎用レジスタと対応するアクセスレジスタと
    を備え、アドレス計算時、前記アクセスレジスタの内容
    を空間iDとして、複数の仮想空間アクセスを行い、か
    つ空間iDからアクセスレジスタ変換を行うことにより
    、仮想空間の実アドレス変換のための基点アドレスを求
    め、該基点アドレスを用いて実アドレス変換を行う多重
    仮想空間アドレス方式のデータ処理装置においてアクセ
    スレジスタ内のデータを他のアクセスレジスタ内へ転送
    する命令において、該命令実行時の空間モードがアクセ
    スレジスタ変換モードか否か、該命令内にて指定された
    アクセスレジスタ番号が0か否かを判定する機能を有し
    、該判定機能の結果により、命令の処理を制御するマイ
    クロプログラムの先頭アドレスを切り換えることを特徴
    とするデータ処理装置。
JP1313331A 1989-12-04 1989-12-04 データ処理装置 Pending JPH03174638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313331A JPH03174638A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313331A JPH03174638A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174638A true JPH03174638A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18039953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313331A Pending JPH03174638A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600807A (en) Programmable controller capable of updating a user program during operation by switching between user program memories
JPH0682320B2 (ja) データ処理装置
JPH0523447B2 (ja)
JPH03174638A (ja) データ処理装置
US4807178A (en) Programmable sequence controller having indirect and direct input/output apparatus
JP2985244B2 (ja) 情報処理装置
JP2529429B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JP3074809B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JP4037941B2 (ja) 制御装置
JP3441262B2 (ja) データ処理装置
JPH0675789A (ja) 情報処理装置
JPS6227413B2 (ja)
JP4151497B2 (ja) パイプライン処理装置
JP2506591B2 (ja) 補助処理装置
JPH0883188A (ja) マルチタスク処理を行う計算機
JPH05224711A (ja) プログラマブルコントローラの制御方法
JPH1011320A (ja) 計算機等の処理装置におけるromプログラムモニタ装置
JPH09185525A (ja) プロトコルデバッグ方式
JPH0713761A (ja) マイクロコンピュータ
JPH10143376A (ja) 情報処理装置
JPH05108344A (ja) 命令フエツチ制御装置
JPH02181225A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0365735A (ja) 診断処理代行方式
JPH04232536A (ja) 診断制御システム
JPH05100842A (ja) 命令処理装置