JPH03174403A - ブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

ブロック共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH03174403A
JPH03174403A JP8063990A JP8063990A JPH03174403A JP H03174403 A JPH03174403 A JP H03174403A JP 8063990 A JP8063990 A JP 8063990A JP 8063990 A JP8063990 A JP 8063990A JP H03174403 A JPH03174403 A JP H03174403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polymer
molecular weight
added
isobutylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8063990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759601B2 (ja
Inventor
Yasuo Tsunokai
靖男 角替
Yoshitsugu Hirokawa
能嗣 広川
Shinichiro Tawara
伸一郎 田原
Masamitsu Kitaoka
北岡 真実
Yoshiharu Shimokawa
下川 芳春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2080639A priority Critical patent/JPH0759601B2/ja
Priority to EP19900108558 priority patent/EP0397081A3/en
Publication of JPH03174403A publication Critical patent/JPH03174403A/ja
Publication of JPH0759601B2 publication Critical patent/JPH0759601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカチオン重合性ビニル単量体の改良されたカチ
オン重合による重合体の製造方法に関し、詳しくは、カ
チオン重合方法において重合反応速度の制御を容易にし
、重合体の分子量分布が狭く、低分子量から高分子量の
いたるまでの分子量および構造が任意に制御された重合
体、ブロック共重合体、末端官能性重合体あるいはマク
ロモノマーの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、ルイス酸を用いて、カチオン重合性ビニル単量
体のカチオン重合を行うと、生長種であるカルベニラム
イオンが不安定なため、連鎖移動反応や停止反応が容易
に起こり、分子量を任意に制御し、狭い分子量分布を持
つ重合体を得ることや、更には、ブロック共重合体を得
ることは困難であった。
重合体の分子量を制御する観点では、従来、高しンをア
ルコールのようなプロトン供与性化合物と組み合わせた
ルイス酸を用いてカチオン重合するに際し、アミド類、
エステル類、ピリジン類などの化合物を重合系中に存在
させることによってより高分子量の重合体が得られるこ
とが示されている。しかし、分子量を制御し、分子量分
布の狭い重合体を得ることは困難であり、更に、重合反
応は数十秒以内に終了するため、重合熱を充分に除去す
ることは事実上困難である。
また、ブロック共重合体合成の試みは、US3.994
,993やU S 4,276.394に示されている
が、これらの方法によると、ブロック共重合体のみなら
ず、単独の重合体が無視できない量生成するため、分別
操作が必要であり、また、重合方法も複雑である。
リビング重合は、移動反応や停止反応がないた、め、分
子量の制御が容易で、ブロック共重合体の合成が可能で
あり、また、狭い分子量分布の重合体を与えること、重
合速度の規制も可能なため、カチオン重合においてもリ
ビング重合系を見出すべく数々の試みが威されて来た。
近年、カチオン重合の生長カルベニラムイオンの異性化
や連鎖移動反応、停止反応を抑えた、いわゆるリビング
カチオン重合の例が報告された。
例えば、束材ら(Macromo 1 eu les 
、ニア、 265(1984))はヨウ化水素とヨウ素
を組み合わせた開始剤を用いてビニルエーテルを重合し
、カチオンリビング重合が可能であることを報告してい
る。しかし、この開始剤による重合は、電子供与性の大
きいアルコキシ基を持つカチオン重合性に冨む単量体に
限定されることや、また、開始剤が不安定であり取り扱
いも煩雑であるなど種々の問題があった。
一方、ケネディら(特開昭62−48704、特開昭6
4−62308)は、有機カルボン酸やエステル類ある
いはエーテル類を開始剤として、ルイス酸と組み合わせ
てイソブチレンなどのオレフィン単量体を重合し、オレ
フィン単量体においてもカチオンリビング重合が可能で
あることを示した。しかし、この方法は直接工業的に用
いるには、多くの問題点が存在した。
ケネディらは、ルイス酸として重合活性の小さい三塩化
ホウ素を好んで用いている。これらは、重合性が強いと
種々の副反応が起こり、重合体の分子量制御が困難なた
めと考えられ、事実、重合活性の大きい四塩化チタンを
用いると、重合体の分子量や重合速度の制御が困難であ
る。また、−般にカチオン重合では、重合速度は生長種
のイオン対の解離状態に大きく影響され、イオン対が解
離しないブタンやペンタンのような非極性溶媒を用いる
と重合速度は低下する。従って、重合活性の小さい三塩
化ホウ素を用いると、溶媒として塩化メチルなどの極性
溶媒を用いなければ重合は進行しない。
ケネディらの場合、良好な重合結果が得られるための極
性溶媒は、生成するポリイソブチレン重合体にとっては
貧溶媒であるため、ポリイソブチレンの分子量が5oo
o以上になると系中に析出し、生長活性種の反応性が極
端に低下する。このため高分子量の重合体を分子量を制
御して得るには、重合体が析出する以前に重合が終了す
るように、極端に大きな重合速度で重合を行わなければ
ならないが、これは短時間に大量の熱を発生を伴う。ま
た、単量体を逐次添加して、ブロック共重合体を得るこ
とも貧溶媒系では重合体の析出のため不可能である。
リビングカチオン重合を特定の混合溶媒中で行った例が
、特開昭63−205304に記載されている。しかし
、この場合もケネディらの方法と同様の問題が存在し、
容易に分子量を制御した重合体を得る方法とは言えない
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、カチオン重合性ビニル単量体を重合する
に際して、広い範囲にわたって分子量規制が可能であり
、しかも分子量分布を持つ高分子重合体を、任意の重合
速度で重合可能な手法を見出すべく鋭意研究の結果、ア
ミン類の存在下で、式(1)に示す官能基を有する有機
化合物とルイス酸とからなる開始剤系を用いることで、
分子量分布が狭く、また分子量及び末端構造の規制され
た重合体が得られることを見出した。さらに、第一段目
の重合が終了後、この重合溶液に他のビニル単量体を続
けて添加することによって、ブロック共重合体を合成す
ることができ、この知見に基づいて本発明を完成するに
到った。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、下記1.2および3が提供される。
1、式(1)に示す官能基を有する有機化合物とルイス
酸とからなる開始剤系を用い、少なくとも一種のカチオ
ン重合性ビニル単量体を重合する方法において、該重合
をアミン類の存在下で行うことを特徴とする該ビニル単
量体の重合体の製造方法。
2、重合体がブロック共重合体である請求項1記載の製
造方法。
3、一種のカチオン重合性ビニル単量体の重合が実質的
に完了した後、引き続き別種のカチオン重合性ビニル単
量体を添加して、重合を完結することを特徴とする請求
項2記載のブロック共重合体の製造方法。
本発明で用いられる、式(1)に示す官能基を有する有
機化合物(以下開始剤化合物と記す)としてイf’1 は、具体騎としてハロゲン化合物としては、2クロロ−
2−フェニルプロパン、ビス(2−クロロ−2−プロピ
ル)ベンゼン、トリス(2−クロロ−2−プロピル)ベ
ンゼン、ビス(2−クロロロー2−プロピル)−1−ブ
チルベンゼン、ビス(2−クロロ−2−プロピル)ビフ
ェニル、ビス(2−クロロ−2−プロピル)フェナント
レン、ビス(2−クロロ−2−プロピル)フェニル)エ
タン、ビス((2−クロロ−2−プロピル)フェニル)
プロパン、2−クロロ−2,4,4−)ジメチルペンタ
ン、2.4,4.6−テトラメチル−2,6−ジクロロ
へブタン、2,4.6− トリメチル−2,4,6トリ
クロロへブタン、2.4−ジメチル−2,4−ジクロロ
ペンタン、2.5−ジメチル−2,5−ジクロロヘキサ
ン、2.5−ジメチル−2,5−ジクロロ−3−ヘキシ
ン、2,5.8−トリメチル−2,5,8−トリクロロ
ノナン、トリフェニルクロロメタン、2−クロロプロパ
ン、2−クロロブタン、t−ブチルクロリド、α−クロ
ロエチルベンゼン等が挙げられる。
またアルコキシ基を有する化合物としては、2−メドキ
シー2−フェニルプロパン、ビス(2メトキシ−2−プ
ロピル)ベンゼン、トリス(2−メトキシ−2−プロピ
ル)ベンゼン、ビス(2−メトキシ−2−プロピル)−
1−ブチルベンゼン、ビス(2−メトキシ−2−プロピ
ル)ビフェニル、ビス(2−メトキシ−2−プロピル)
フェナントレン、ビス(2−メトキシ−2−プロピル〉
フェニルエタン、ビス(2−メトキシ−2−プロピル)
フェニルプロパン、2,4.4− )ジメチル−2−メ
トキシペンタン、2.4.4.6−テトラメチル−2,
6−ジメトキシへブタン、2,4.6− )ジメチル−
2,4,6−トリメトキシへブタン、2.4−ジメチル
−2,4−ジメトキシペンクン、2,5−ジメチル−2
,5−ジメトキシヘキサン、2.5−ジメチル−2,5
−ジメトキシ−3−ヘキシン、2.5.8−トリメチル
−2,5,8−トリメトキシノナン、【−ブチルメチル
エーテル、5ec−ブチルメチルエーテル、イソプロピ
ルメチルエーテル等が挙げられる。
シロ またア鯰キシ基を有する化合物としては、2−アセトキ
シ−2−フェニルプロパン、ビス(2アセトキシ−2−
プロピル)ベンゼン、トリス(2−アセトキシ−2−プ
ロピル)ベンゼン、ビス(2−アセトキシ−2−プロピ
ル)−1−ブチルベンゼン、ビス(2−アセトキシ−2
−プロピル)ビフェニル、ビス(2−アセトキシ−2−
プロピル)フェナントレン、ビス(2−アセトキシ−2
−プロピル)フェニルエタン、ビス(2−アセトキシ−
2−プロピル)フェニルプロパン、2.4.4−1−ジ
メチル−2−アセトキシペンタン、2.4,4.6−テ
トラメチル−2,6−ジアセトキシへブタン、2,4.
6−ドリメチルー2.4.6−ドリアセトキシへブタン
、2.4−ジメチル−2,4−ジアセトキシペンタン、
2.5−ジメチル−2,5−ジアセトキシヘキサン−2
,5−ジメチル、2,5−ジアセトキシ−3−ヘキシン
、2,5.8− )ジメチル−2,5,8−)リアセト
キシノナン、トリフェニルメチルアセチイト、t−ブチ
ルアセチイト、sec −ブチルアセチイト、イソプロ
ピルメチルエーテル等が挙げられる。
また、ルイス酸としては、金属ハロゲン化物が用いられ
、BCls 、BF:+ 、BF30Ett 、TlC
l!4.5nC1a 、AlCl3 、AIFIClt
 −AIRtC7!(Rハ炭素数l〜5の低級アルキル
基)、5bcls、5bFs、WCl b 、TaCl
 sが具体的として挙げられる。
さらに、アミン類としては、アンモニウムや脂肪族およ
び芳香族の一級、二級および三級アミン化合物を用いる
ことができ、その具体例として、脂肪族−級アミン類で
は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアよン、ブ
チルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチ
ルアミン、オクチルアミン、シクロヘキシルアミン、ビ
ニルアミン、アリルアくン、エチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、トリメチレンシアミン、テトラメチレン
ジアミン、ペンタメチレンシアミン、ヘキサメチレンシ
ア旦ン、シクロへキシルジアミンなどが、脂肪族二級ア
ミン類としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ
プロビルアくン、ジブチルアミン、メチルエチルアミン
、エチルブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなどが
、脂肪族三級アミン類としては、トリメチルアごン、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミ
ン、ジエチルメチルアミン、ジプロピルエチルアミン、
ジメチメルへキジルアくン、ジメチルオクチルアミン、
ジメチルシクロヘキシルアミン、ジエチルシクロへキジ
ルアごン、ジシクロへキシルエチルアミン、キヌクリジ
ンなどが挙げられる。
また、その他のアミン類としては、アニリン、N−メチ
ルアニリン、N−エチルアニリン、N、N。
−ジメチルアニリン、N、N、−ジエチルアニリン、N
−メチル−N−エチルアニリン、N、N−ジメチルベン
ジルアニリン、ビニルアニリン、トルイジン、キシリジ
ン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、N−エチルベ
ンジルアミン、ジエチルアニン、トリフェニルアミン、
ピペリジン、メチルピペリジン、エチルピペリジン、ジ
ピペリジノメタン、ピロリジン、メチルピロリジン、ブ
チルピロリジン、インドール、メチルインドール、メチ
ルビペラジン、ジメチルピペラジン、ピロール、メチル
ピロール、カルバゾール、メチルカルバゾール、エチル
カルバゾール、フェニレンジアミン、ビフェニルアミン
、ベンジジン、ナフチルアミン、メチルナフチルア果ン
、フェニルナフチルアミン、ジナフチルアミン、ナフタ
レンシアミン、テトラヒドロナフチルアミン、あるいは
、ピリジン、メチルビリジン、ジメチルピリジン、トリ
メチルピリジン、エチルピリジン、エチルメチルビリジ
ン、ジメチルエチルピリジン、t−ブチルピリジン、ジ
t−ブチルピリジン、キノリン、メチルキノリン、ジエ
チルアニリン、エチルキノリン、フェニルキノリン、イ
ソキノリン、メチルイソキノリン、アクリジン、エチル
アクリジン、フェナントロリン、エチルフェナントリジ
ン、フェナントロリン、フェナジン、ピリダジノ、メチ
ルピリダジン、ピリミジン、メチルピリごジン、ジメチ
ルピリミジン、ピラジン、メチルピラジン、ジメチルピ
ラジン、エチルピラジン、ジエチルピラジン、トリメチ
ルピラジン、テトラメチルピリジン、エチルピラジン、
ジエチルピラジン、シリアジン、キナゾリン、キヌクリ
ジン、メチルキックサン、フェナジン等が挙げられる。
カチオン重合性ビニル単量体の例としては、イソブチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、2−メチル
−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、ペンテン、4
−メチル−1−ペンテン、ヘキセン、ビニルシクロヘキ
サン、スチレン、メチルスチレン、t−ブチルスチレン
、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、メトキシス
チレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ジ
メチルスチレン、フタジエン、イソプレン、シクロペン
タジェン、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、イソブチルビニルエーテル、メチルプロペニルエー
テル、エチルプロペニルエーテル、β−ピネン、インデ
ン、アセナフ会チレン等を挙げることができる。
開始剤化合物、ルイス酸、アミン酸およびビニル単量体
の混合比は、ルイス酸が開始剤化合物の重合の開始点と
なる、式(1)に示す官能基のモル数(以下官能基濃度
と記す)およびアミン酸のモル数に対して等モル以上必
要であり、ルイス酸は開始剤化合物の官能基濃度に対し
てモル比で1〜lOO倍、またアミン類は開始剤化合物
の官能基濃度に対してモル比で0.01〜100倍が好
ましい。アミン類がルイス酸より過剰の条件では、事実
上重合が停止するので好ましくない、また、ルイス酸濃
度により重合速度を制御することができる。
これらの各成分の添加順序は、ビニル 単量体とルイス
酸を接触させる前に、アミン類を添加するのが望ましい
本発明に用いられる有機溶媒は、開始剤系の重合活性に
悪影響を及ぼさない限り、特に限定されないが、ブタン
、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族有機溶媒、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族有機溶媒、ニ
トロメタン、ニトロエタン等のニトロ化合物、あるいは
、ハロゲン化有機溶媒、またはこれらの混合溶媒が挙げ
られる。
重合温度は、−120〜50°Cであれば、特に限定さ
れず、好ましくは一100〜20°Cが良い。
重合時間は特に限定されず、開始剤化合物、ルイス酸及
びアミン類の量で重合速度を規制することができる。
また、分子量は開始剤化合物の濃度と、ビニル化合物濃
度の比で規制することができる。
また、ブロック共重合体を製造する場合には、重合系中
に、一種のカチオン重合性ビニル単量体と、開始剤化合
物、ルイス酸およびアミン類を仕込み、重合を実質的に
完了させたのち、引き続き、別種のカチオン重合性ビニ
ル単量体を系中に添加して更に重合を行うことにより、
ブロック共重合体を製造することか出来る。
(発明の効果) かくして本発明によれば、カチオン重合性のビニル単量
体を重合するに際して、式(1)に示す官能基を有する
有機化合物とルイス酸とアミン類を共存させ重合を行う
ことにより、従来技術に比較して、重合速度を規制し、
かつ分子量分布が狭く、分子量及び末端構造の規制され
た重合体が提供される。
さらに、本発明の方法に従って、異った少くとも二種の
ビニル単量体を順次重合することにより、分子量が任意
に規制されたブロック共重合体が提供される。また、生
長力ルベニウムイオンと反応する官能基を持つ化合物を
添加することにより、末端に官能基を導入することがで
きる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお実施例中および比較例中の%はとくに断りのない
かぎり重量基準である。
(実施例) 夫益班上 乾燥窒素雰囲気下にてガラス製容器にイソブチレン0.
84 g (15mmol) 、ビス(2−クロo −
2−プロピル)ベンゼン(DiCumCj! ) 2.
3■(10μmol)、トリエチルアミン2.5mg(
25μmol)、塩化メチレン3.8mfSn−ヘキサ
ン3.8mlを加え、−55°Cに冷却した。次にあら
かじめ一55°Cに冷却した0、3MTiCl4 ・塩
化メチレン/n−ヘキサン(容積比1/1)溶液1、0
 tel (T1Cl!、40.3mmol)を添加し
重合を開始した。所定時間重合後、メタノール2.0f
fl!!、を加え、重合を停止させ、多量のメタノール
中へ反応溶液を加えて重合体を沈澱させた。次に、未反
応物及び溶媒を除去して、目的の重合体を得た。
数平均分子it(Mn)及びMw/Mn (Mwは重量
平均分子量)は、cpc (東ソー株式会社製HLC−
8020)より求めた。なお、開始剤がすべて有効に働
き、しかも重合途中で連鎖移動反応、停止反応が起こら
ないと仮定した時の理論分子量(M、W、calcd、
)を次式で計算した。なお、conv、 (X)は重合
転化率である。
+開始剤化合物の分子量 結果を第1表に示した。
第  1  表 重合時間とともにconv、は増加しconv、に比例
してMnも増加している。さらに旧はM、W、calc
d、とほぼ等しい値となり、Mw/Mnも極めて1に近
い値となった。
実I■組4 トリエチルアミン添加量を1.0■(10μmol )
に変更し、他の条件は実施例1と同様にして、所定時間
イソブチレンの重合を行った。結果を第2表に示す。
第2表 実施例1に比較して、トリエチルアミンの添加量を半分
以下に減らしても、conv、に比例してMnは増加し
、軸/Mnも1に近い。
夫嵐開l ビニル単量体として、イソブチレンの代わりにスチレン
0.52 gを用いて、他の条件は実施例1と同様にし
て所定時間重合を行った。結果を第3表に示す。
第 表 イソブチレンと同様に、スチレンも重合時間とともに重
合転化率は増大し、Mnも増大した。またMnはM、W
、calcd、とほぼ等しく 、Mw/Mnも1に近い
値を示した。
夫施拠土 トリエチルアミンを5.2■(50μmol )に増量
し、他の条件は実施例1と同様にして所定時間スチレン
の重合を行った。結果を第4−1表に示す。
第4−1表 前記スチレンの重合を5時間行った後、さらに同量のス
チレン(0,52g)を添加して、重合を継続させた。
第4−2表 第4−2表に示すように、重合は失活することなく進行
し、conv、の増加とともに、Mnは更に増加した。
且を劃[L=1 ビニル単量体として、イソブチレンおよびスチレンを用
い、開始剤化合物とアもン類を添加しないで、他の条件
は実施例1と同様にして、T1Cl!、4のみを用いて
、所定時間重合を行った。結果を第5表に示す。
第5表 第5表より、T1Cf4のみでは、実施例1と比較して
、重合速度が極めて早く、また生成した重合体の分子量
分布も広いことがわかる。
比較班主二エ ビニル単量体として、イソブチレンおよびスチレンを用
い、アミン類を添加しないで、他の条件は実施例1と同
様にして、TiCj!a とDiCumC忍の組合せで
所定時間重合を行った。結果を第6表に示す。
第6表 第6表より、アミン類を添加しない、TiCj24とD
iCumCi!、だけの組合せでは、実施例1と比較し
て、重合速度が極めて速く、また生成した重合体の分子
量分布も広いことがわかる。
比較拠i二見 ビニル単量体として、イソブチレンを用い、開始剤化合
物を添加しないで、他の条件は実施例1と同様にして、
TiCj2n とトリエチルアミンの組合せで所定時間
重合を行った。結果を第7表に示す。
第7表より、開始剤化合物を添加しないと、TiCl 
m / )リエチルアξンの組合せでは、反応時間を延
ばしてもほとんど重合が進行しないか、あるいは重合が
停止してしまう。しかも、実施例1と比較して、分子量
分布は広い。
以上の比較例かられかるように、開始剤化合物、ルイス
酸及びアミン類の三成分があってはじめて、重合速度を
制御でき、さらに重合体の分子量を規制することが可能
となる。
夫旌璽エニ亙 開始剤化合物としてビス(2−クロロ−2−プロピル)
ベンゼン(DiCumCj2 ) 2.3 mg (1
0μmol)、ルイス酸としてTiCl a  (0,
3mmol)を用い、塩化メチレン3.8m!!、、n
−ヘキサン3.8mfを加え、−55°Cで、アミン類
を種々変更して、イソブチレン0.84およびスチレン
0.52 gの重合を行なった。結果を第8表に示す。
実施例1と同様に、Mnはlj、W、calcdとほぼ
等しく、Mw/ Mnも1に近い重合体が得られた。
実逓艷しし二重 乾燥窒素雰囲気下にてガラス製容器にイソブチレン0.
56 g (10mmol)、2−メトキシ−2−フェ
ニルプロパン(CumOMe)  1.5■(10μm
ol )ジエチルアミンを所定量、塩化メチレン4.O
ml、n−ヘキサン4.0+lll1を加え、−50°
Cに冷却した。次に、予め一50″Cに冷却した0、3
M  TiC1a・塩化メチレン/n−へキサン(容積
比1/1)溶液1.0 mll (TiCj2a 0.
3 mmol)を添加し重合を開始した。所定時間後、
メタノール3.Omfを加え、重合を停止し、溶媒を除
去して、目的の重合体を得た。重合時間および結果を第
9表に示した。
実長1u」し二り走 アミン類を種々変更して、実施例7と同様の条件および
操作により、CumOMe 、 T1Cf、を用いて、
イソブチレンおよびスチレンの重合を行った。結果を第
10表に示す。
失血側LL( 乾燥窒素雰囲気下にてガラス製容器にイソブチレン(I
 B) 1.67 g (30mmol)、ビス(2−
クロロ−2−プロピル)ベンゼン(口icumc i!
、)6.9■(30μmol )、トリエチルアミン7
.6 mg(75μmol ) 、塩化メチレン13 
ml、n−ヘキサン13mNを加え、−55°Cに冷却
した。次に、あらかじめ−55°Cに冷却した1、OM
 TiCff1a・塩化メチレン/n−へキサン(容積
比1 / 1 ) t’8W1.0.9 ml (T’
xC1a 0.9 開o1)を添加し重合を開始した。
5時間後、この反応溶液にさらにスチレン(ST) 0
.3 g (2,9mmol )を添加した。
スチレン添加10時間後、メタノール6、Omfを加え
、重合を停止した後、多量のメタノール中へ反応溶液を
加えて重合体を沈澱させた。次に、未反応物及び溶媒を
除去して、目的の重合体を得た。
第11表に結果を示す。
なお第11表中、得られた重合体の分子量の欄の(1)
はイソブチレン単独重合体の分子量、(2)はブロック
共重合体の分子量である。
第 表 イソブチレンの重合が終了したのち、スチレンを添加す
ると、さらに重合が進行し、理論分子量に近いMnを有
するブロック共重合体が得られた。
しかも、ブロック共重合体のMw/Mnは、イソブチレ
ン単独重合と同様に、きわめて1に近い値となった。
裏見置土1 イソブチレン(IB)を2.90 g (52mmol
)、スチレン(ST)を0.50 g (4,8maa
l)に増量して、実施例14と同様の条件及び操作によ
りIB−S?ブロック共重合体の重合を行った。第12
表に結果を示す。
なお第12表中、得られた重合体の分子量の欄の(1)
はイソブチレン単独重合体の分子量、(2)はブロック
共重合体の分子量である。
第12表 開始剤化合物としてビス(2−クロロ−2−プロピル)
ベンゼン(DiCumCf ) 2.3 gg (10
/71101)、ルイス酸としてT1Cl!a  (0
,35sol )を用い、塩化メチレン3.Omf、n
−ヘキサン3.Omfを加え、−55°Cで、アミノ類
を種々変更して、イソブチレン0.84 gおよびスチ
レン0.52 gの重合を行なった。結果を第13表に
示す、 MnはM、W。
calcd、とほぼ等しく Mw/Mnもtに近い重合
体が得られた。
実長1巳」ニー1土 開始剤化合物と、アミン類を種々変更して塩化メチレン
3.8+cj2.n−ヘキサン3.8mff1を加え、
−55”Cで、第14表に示す条件で、イソブチレンお
よびp−メチルスチレンの重合を行った。なおルイス酸
にはTi(la  (0,3mmol)を用いた。
結果を第14表に示した。
失血達LLi 乾燥窒素雰囲気下にて、30toiのガラス製容器にイ
ソブチレン0.78g (14mmol) 、1−クロ
ロ−1−フェニルエタン2−2mg (15umol 
)(P−C1、ピリジン3−3mg (42umol 
) 、塩化メチレン6.0w+1.、n ”sキサン6
.0IIlfを加え、−50″Cに冷却した。次に、あ
らかじめ−50°Cに冷却した0、6 M TiCj!
n  ・塩化メチレン/nヘキサン(容積比1/1)溶
液0.7mi!、(TiCJ2nO,4mmol )を
添加し、重合を開始した。17時間後、メタノール2.
Omfを加え、重合を停止して、目的の重合体を得た。
重合転化率は84%、Mnは4.3 XIO’ 、 M
w/Mnは1.25 、 M、W、calcd、は4.
4X10’であった。
尖施明26二茎1 実施例25に引き続き、Tick4添加量を変更して、
イソブチレンの重合を行った。結果を第15表に示す。
重合時間とともにconv、は増加し、またconv。
に比例して旧も増加している。さらにMnは理論分子量
に近い値を示し、分子量分布も狭い。
実益班斐1ニ11 官能基を有する化合物としてビス(2−クロロ2−プロ
ピル)ベンゼン(DiCumCffi ) 、ルイス酸
としてTiCff14(0,9mmol )を用いて、
アミノ類を種々変更して、同様な条件と操作で、イソブ
チレン−スチレンブロック共重合体の重合を行なった。
重合条件と結果を第16表に示した。
なお、第16表中、得られた重合体の分子量の欄の(1
)はイソブチレン単独重合体の分子量、(2)はブロッ
ク共重合体の分子量である。
実血艷L1土 乾燥窒素雰囲気下にてガラス容器にインブチレン0.8
5 g (15mn+ol) 、l、  3. 5−ト
リス(2−メトキシ−2−プロピル)ベンゼン0.15
g (0,5mmol) 、ピリジン0.12 g (
1,5mmol)、塩化メチレン/n−ヘキサン(容量
比3/1)1.3mlを加え、−50″Cに冷却した。
次に、あらかじめ−50°cに冷却した1、5 M T
iC1a  ・塩化メチレン/n−へキサン(容積比3
 / 1 ) 溶Wt。
1.17 cm(1(T1Cf41.75 a+mol
 )を添加し重合を開始した。1.5時間後、イソプレ
ン1.0g(15mmol)を添加した。イソプレン添
加1時間後、メタノール5.0mj!を加え、重合を停
止して目的の重合体を得た。結果を第17表に示す。
なお、第17表中、得られた重合体の分子量の欄の(1
)はイソブチレン単独重合体の分子量、(2)はブロッ
ク共重合体の分子量である。
5う 1 Zζ イソブチレンの重合が終了したのち、イソプレンを添加
すると、さらに重合が進行し、数平均分子量が増加し、
ブロック共重合体が得られていることがわかる。
尖息炎主i 乾燥窒素雰囲気下にてガラス容器にイソブチレン0.8
5 g (15mmol) 、1.3.5−トリス(2
−メトキシ−2−プロピル)ベンゼン0.15g (0
,5mmol) 、ピリジン0.08 g (1,0m
mol)、塩化メチレン/n−ヘキサン混合溶媒(容積
比3/1)7.5mlを加え、−50″Cに冷却した。
次に、あらかじめ−50°Cに冷却した1、5門Ti(
、f!、n・塩化メチレン/n−へキサン(容積比3/
1)溶液1.0 ml、 (T3C1a 1.5 mm
ol )を添加し重合を開始した。10分後、インブチ
レン1. Og(18mmol)を添加した。イソブチ
レン添加20時間後、メタノール5.0mlを加え、重
合を停止した。反応溶液を実施例1と同様にして処理し
て、目的の重合体を得た。結果を第18表に示す。
第  18 表 イソブチレンの重合がほぼ終了した後、更にイソブチレ
ンを添加すると、数平均分子量が増加し、分子量分布は
更に狭くなった。
夫益明1立 乾燥窒素雰囲気下にてガラス容器にイソブチレン0.4
3 g (7,7m+*ol) 、2−メトキシ−2−
フェニルプロパン0.075 g (0,5mn+ol
) 、ピリジン0、040g (0,5mmol) 、
塩化メチレン/n−ヘキサン混合溶媒(容積比3/1)
8.5n/!を加え、−50°Cに冷却した。次に、あ
らかじめ−50℃に冷却した1、OM T:C1g  
・塩化メチレン/ n −ヘキサン(容積比3/1)溶
液0.65 mj! (Ti(、j!。
0.65  mmol)を添加し重合を開始し、た。3
0分後、塩化メタリル0.45 g (5,0mmol
)と1.0 M T1Cf 4・塩化メチレン/n−へ
キサン(容積比3/1)溶液0.65 ml (T1C
f40.65 mmol)をこの順序で添加した。更に
15時間後、メタノール5.On/!を加え、反応を停
止して重合体を得た。収量は0、46 gでMnは16
40. Mw/Mnは1.34であった。また’H−N
MR(500MHz)法により、塩化メタリル由来のク
ロルメチル基(−CH,Cf )がポリマー1分子当た
り0.2個含まれていることがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1)に示す官能基を有する有機化合物とルイス
    酸とからなる開始剤系を用い、少なくとも一種のカチオ
    ン重合性ビニル単量体を重合する方法において、該重合
    をアミン類の存在下で行うことを特徴とする該ビニル単
    量体の重合体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 式(1)中のR^1は水素、アルキル基、アリール基を
    、R^2はアルキル基、アリール基を、Xはハロゲン、
    アルコキシ基、アシロキシ基、を示す。 2、重合体がブロック共重合体である請求項1記載の製
    造方法。 3、一種のカチオン重合性ビニル単量体の重合が実質的
    に完了した後、引き続き別種のカチオン重合性ビニル単
    量体を添加して、重合を完結することを特徴とする請求
    項2記載のブロック共重合体の製造方法。
JP2080639A 1989-05-08 1990-03-30 重合体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0759601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080639A JPH0759601B2 (ja) 1989-05-08 1990-03-30 重合体の製造方法
EP19900108558 EP0397081A3 (en) 1989-05-08 1990-05-07 Process for preparation of polymer

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11456689 1989-05-08
JP1-114566 1989-09-29
JP1-254565 1989-09-29
JP25456589 1989-09-29
JP2080639A JPH0759601B2 (ja) 1989-05-08 1990-03-30 重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174403A true JPH03174403A (ja) 1991-07-29
JPH0759601B2 JPH0759601B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=27303356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080639A Expired - Fee Related JPH0759601B2 (ja) 1989-05-08 1990-03-30 重合体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0397081A3 (ja)
JP (1) JPH0759601B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713883A4 (en) * 1994-06-09 1996-11-20 Kanegafuchi Chemical Ind METHOD FOR PRODUCING ISOBUTEN POLYMER
US5708103A (en) * 1995-02-01 1998-01-13 Kuraray Co., Ltd. Process for producing a polymer of vinylic compounds
JP2005008890A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Chevron Oronite Co Llc N置換ピロールにより失活させたリビング及び準リビングカチオン性テレキーリック高分子およびその製造方法
EP2298577A1 (en) 2009-09-04 2011-03-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer laminate and pneumatic tire using the same as inner liner
EP2402175A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire
EP2404766A1 (en) 2010-07-07 2012-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner and pneumatic tire using the same
EP2415617A1 (en) 2010-07-30 2012-02-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner, polymer laminate for inner liner, and pneumatic tire
WO2012026177A1 (ja) 2010-08-25 2012-03-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法、ならびにタイヤ加硫用ブラダー
US8158705B2 (en) 2009-09-08 2012-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composition and pneumatic tire
WO2012157322A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8597561B2 (en) 2009-09-18 2013-12-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing pneumatic tire
WO2014020956A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
WO2014041842A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
US8835557B2 (en) 2009-09-30 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composition for inner liner and pneumatic tire using the same
US9346227B2 (en) 2010-11-05 2016-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
US9676234B2 (en) 2010-12-06 2017-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
US9855798B2 (en) 2011-07-28 2018-01-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10046532B2 (en) 2010-11-17 2018-08-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for manufacturing pneumatic tire
WO2019044086A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2295592A (en) * 1991-07-15 1993-02-23 Exxon Chemical Patents Inc. Living carbocationic polymerization process
US5506316A (en) * 1993-02-19 1996-04-09 Exxon Chemical Patents Inc. Carbocationic catalysts and process for using said catalysts
US5350726A (en) * 1993-09-03 1994-09-27 Exxon Chemical Patents Inc. Carbocationic catalysts and process for using said catalysts
US5403803A (en) * 1993-09-28 1995-04-04 Exxon Chemical Patents Inc. Carbocationic catalyst and process for its use
US5527870A (en) * 1994-01-12 1996-06-18 Kanagafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the preparation of isobutylene polymer
US5739267A (en) * 1994-03-18 1998-04-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for isolation of isobutylene polymer
DE4426756A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von C¶4¶-C¶1¶¶6¶-Alkylkautschuken nach dem Slurry-Verfahren
JPH08253531A (ja) * 1995-01-17 1996-10-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd イソブチレン系重合体の製造方法及びイソブチレン系重合体
US5721331A (en) * 1995-03-08 1998-02-24 Kuraray Co., Ltd. Isobutylene-based polymer and process of producing the same
US6515083B2 (en) * 1998-04-07 2003-02-04 Kaneka Corporation Process for producing isobutylene block copolymer
US7705090B2 (en) 2004-08-20 2010-04-27 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing a high percentage of exo-olefin chain ends
WO2006023742A2 (en) 2004-08-20 2006-03-02 Chevron Oronite Company Llc Method for preparation of polyolefins containing exo-olefin chain ends
US8133954B2 (en) 2008-10-22 2012-03-13 Chevron Oronite Company Llc Production of vinylidene-terminated and sulfide-terminated telechelic polyolefins via quenching with disulfides
US8344073B2 (en) 2009-01-16 2013-01-01 The University Of Southern Mississippi Functionalization of polyolefins with phenoxy derivatives
US8552122B2 (en) 2009-03-31 2013-10-08 The University Of Southern Mississippi Amine-terminated telechelic polymers and precursors thereto and methods for their preparation
US8394898B2 (en) 2009-07-31 2013-03-12 The University Of Southern Mississippi In situ formation of hydroxy chain end functional polyolefins
US8492491B2 (en) 2010-06-10 2013-07-23 Chevron Oronite Company Llc Methods for producing telechelic polyolefins from terpene initiators
US8592527B2 (en) 2010-06-14 2013-11-26 University Of Southern Mississippi Vinyl ether end-functionalized polyolefins
US8969484B2 (en) 2011-07-08 2015-03-03 Chevron Oronite Company Llc Methods of producing mono- and multi-functional polymers from terpene-based initiators
WO2013038957A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 日本ゼオン株式会社 共役ジエン重合体及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946899A (en) * 1988-12-16 1990-08-07 The University Of Akron Thermoplastic elastomers of isobutylene and process of preparation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF MACROMOLECULAR SCIENCE-CHEMISTRY 1982=1982 *
JOURNAL OF MACROMOLECULAR SCIENCE-CHEMISTRY-1982=1982 *

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713883A4 (en) * 1994-06-09 1996-11-20 Kanegafuchi Chemical Ind METHOD FOR PRODUCING ISOBUTEN POLYMER
US5708103A (en) * 1995-02-01 1998-01-13 Kuraray Co., Ltd. Process for producing a polymer of vinylic compounds
JP2005008890A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Chevron Oronite Co Llc N置換ピロールにより失活させたリビング及び準リビングカチオン性テレキーリック高分子およびその製造方法
EP2298577A1 (en) 2009-09-04 2011-03-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer laminate and pneumatic tire using the same as inner liner
US8616255B2 (en) 2009-09-04 2013-12-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer laminate and pneumatic tire using the same as inner liner
US8158705B2 (en) 2009-09-08 2012-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composition and pneumatic tire
US8597561B2 (en) 2009-09-18 2013-12-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing pneumatic tire
US8835557B2 (en) 2009-09-30 2014-09-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composition for inner liner and pneumatic tire using the same
US8815033B2 (en) 2010-06-29 2014-08-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire
EP2402175A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for producing pneumatic tire and pneumatic tire
EP2404766A1 (en) 2010-07-07 2012-01-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner and pneumatic tire using the same
US8893756B2 (en) 2010-07-07 2014-11-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner and pneumatic tire using the same
EP2415617A1 (en) 2010-07-30 2012-02-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner, polymer laminate for inner liner, and pneumatic tire
US8656973B2 (en) 2010-07-30 2014-02-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner, polymer laminate for inner liner, and pneumatic tire
WO2012026177A1 (ja) 2010-08-25 2012-03-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法、ならびにタイヤ加硫用ブラダー
US10239271B2 (en) 2010-11-05 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
US9346227B2 (en) 2010-11-05 2016-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
US10046532B2 (en) 2010-11-17 2018-08-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for manufacturing pneumatic tire
US9676234B2 (en) 2010-12-06 2017-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Strip, method for manufacturing the same, and method for manufacturing pneumatic tire
WO2012157322A1 (ja) 2011-05-13 2012-11-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9855798B2 (en) 2011-07-28 2018-01-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
WO2014020956A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
US10272721B2 (en) 2012-08-01 2019-04-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including inner liner
US9259969B2 (en) 2012-09-11 2016-02-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including inner liner
WO2014041842A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーを備えた空気入りタイヤ
WO2019044086A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397081A3 (en) 1992-02-12
JPH0759601B2 (ja) 1995-06-28
EP0397081A2 (en) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03174403A (ja) ブロック共重合体の製造方法
EP0594693B1 (en) Living carbocationic polymerization process
JP5666080B2 (ja) エキソ−オレフィン鎖末端を含むポリオレフィンの製造方法
JP5666766B2 (ja) エキソ−オレフィン鎖末端を高比率で含むポリオレフィンの製造方法
EP0675153B1 (en) Process for the preparation of star-shaped polymers
KR100266114B1 (ko) 양이온 촉매 및 이 촉매를 사용하는 방법
US5248746A (en) Method of producing polymers
JP2007524722A (ja) 末端キャップポリマー鎖およびその産物
EP1723185B1 (en) Copolymers comprising olefin and protected or unprotected hydroxystyrene units
EP0802932B1 (en) Method to obtain functionalised polymers
WO2000004061A1 (en) Process for polymerizing cationically polymerizable olefin
EP0713883B2 (en) Process for producing isobutene polymer
JP2013528246A (ja) テルペン開始剤によるテレケリックポリオレフィンの製造方法
JP3388865B2 (ja) オレフィン基を有するイソブチレン系重合体の製造法
EP1036099B1 (en) Initiators for carbocationic polymerization of olefins
EP0802934B1 (en) Functionalized polymer and methods to obtain functionalized polymer
JPH03287605A (ja) 重合体の製造方法
JPH07292038A (ja) 官能性末端基を有するイソブチレン系ポリマーの製造法
JP2008527113A (ja) 末端キャップポリマー鎖およびその生成物
CA2554528A1 (en) End-capped polymer chains and products thereof
JPH11286525A (ja) イソブチレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2005507029A (ja) イソブチレンに基づくポリマーの製造のための遷移金属不含の開始剤
US20080125549A1 (en) Coupling of living carbocationic polymers
US20030040589A1 (en) Process for controlled anionic stereospecific polymerization of styrenes
JPH0445106A (ja) スチレン類重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees