JPH03174078A - パルプ製造方法 - Google Patents

パルプ製造方法

Info

Publication number
JPH03174078A
JPH03174078A JP30899690A JP30899690A JPH03174078A JP H03174078 A JPH03174078 A JP H03174078A JP 30899690 A JP30899690 A JP 30899690A JP 30899690 A JP30899690 A JP 30899690A JP H03174078 A JPH03174078 A JP H03174078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
lignin
mixture
pulp
oxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30899690A
Other languages
English (en)
Inventor
Marja Vaheri
マリヤ ヴァヘリ
Nina Salama
ニーナ サラマ
Kimmo Ruohoniemi
キンモ ルオホニエミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stora Enso Oyj
Original Assignee
Enso Gutzeit Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enso Gutzeit Oy filed Critical Enso Gutzeit Oy
Publication of JPH03174078A publication Critical patent/JPH03174078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/02Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
    • D21B1/021Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリグニン含有の繊維状物からメカニカルパルプ
を製造する方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)丸太
材、木材チップ、チップまたはリファイニングされたパ
ルプのようなリグニン含有の繊維状物からのメカニカル
バルブの製造は主として機械的方法によって行なわれる
。メカニカルバルブの製造は摩擦の利用を基礎に置く。
圧縮−解放工程中に上記木材にエネルギーが伝えられ、
摩擦熱を発生する。その摩擦熱が、個々の繊維が解放さ
れ得るように木材を軟化させる。
伝統的に、メカニカルバルブは摩砕またはリファイニン
グのいずれかによって製造される。これらの方法はエネ
ルギー消費量が高いという欠点を有するが、高収率であ
る(約95%)という利点も有する。リファイニング法
のさらに改良された方法には、熱を用いる方法(得られ
るパルプをTMP、サーモメカニカルパルプという)や
、熱に加えて更に化学薬品を用いる方法(得られるパル
プをCTMPという)がある。東に、最近白色腐朽菌を
木材チップか、または1回のソファイニングによって製
造されたパルプのいずれかに作用させることによって木
材の離解およびリファイニングにおけるエネルギー消費
量を低減させることができるという方法が確立されてい
る。しかしながら、この方法は、必要な反応時間が数日
または数週間もかかることがあるという欠点を有する。
しかも、この反応は、用いる菌以外の雑菌を殺菌する必
要がある。
これらのことがこの方法の大規模且つ経済的な利用にと
って障害となっている。
(問題を解決するための手段および作用)本発明の目的
は、リファイニングに必要なエネルギー量を現在の消費
水準から低減させる方法を提供することである。本発明
は、繊維状物を酵素処理して、該繊維状物中のリグニン
に酵素を作用させることを特徴とする。例えば白色腐朽
菌によって産生される酵素を用いて、更に、適当な脱酸
素剤類、酸化防止剤類または塩類の存在下で繊維状物を
酵素処理すると、処理時間が短くてもリファイニングエ
ネルギーの低減が達成される。また原料の滅菌を必要と
しない。
本発明の方法では、酵素処理を行なう原料は丸太材、木
材チップまたは1回以上リファイニングされたパルプの
いずれでもよい。しかしながら、酵素の作用には、でき
る限り大きい面積で繊維と十分に接触する必要がある。
上記酵素処理の目的は1機械的リファイニング中に繊維
がより容易に離れるように繊維中のリグニンの構造を改
変することである。所望の結果は、繊維状物を酸化酵素
で処理し、適当な酸化還元剤で酸化還元電位を調節する
ことによって達成される。使用する酵素は好ましくはフ
ェノールオキシダーゼ、リグニンパーオキシダーゼ、マ
ンガンパーオキシダーゼまたはそれらの混合物である。
更に適当な酵素は、白色腐朽菌Coriolus ve
rsiculu!l (コリオラスベルシキュラム)が
産生するフェノールオキシダーゼすなわちラッカーゼで
ある。
酵素処理の温度は00〜90℃、好ましくは40〜70
℃、pHは2.0〜1O60、好ましくは4.0〜8.
0である。フェノールオキシダーゼ、リグニンパーオキ
シダーゼ、およびマンガンパーオキシダーゼのよう1(
酸化酵素を使用する時、たとえば気体状窒素または酸素
、酸化防止剤類、糖類または糖誘導体類、有機酸類また
は無機塩類のような適当な酸化還元剤または酸化還元調
節剤を単独または混合物のいずれかで使用することによ
って、酸化還元電位を各酸化還元酵素に特有の最適水準
に調節することが好ましい。
(実施例) 次に本発明を実験に基づいた実施例によって詳細に説明
するが、本発明はこの実施例により何ら限定されるもの
でない。
実施例1 1回リファイニングしたTMPスブルース木材バルブ2
000 gを水道水中で洗浄し、得られる混合物が2.
9%濃度に遍るようにした。Coriolus ve+
siculumの産生するラッカーゼ酵素を上記混合物
に加えることによって、0.5U/釧のラッカーゼ活性
および、白金電極に対して測定した初期酸化還元電位約
1Of1mVを有する混合物が得られた。酵素処理中の
混合物の温度は20℃、処理時間は30分であった。
酵素処理後、水酸化ナトリウム〈上記混合物の乾燥固形
分量の4%〉を混合物に加えた。次いで該混合物を30
分間手で撹拌後、濃縮し、遠心分離機にかけ、均質化し
、凍結した。
上記バルブをスプラツト ワルドロン(SP+oulW
ald+on)の30cm径リファすナー(刃間隔が段
々短くなっているもの)でリファイニングした。ソファ
イニングエネルギーを測定した後、200 g (平均
)のサンプルを採集した。上記サンプルを分析して、そ
のフリーネス値(C3F)、繊維分布、繊維長および結
束繊維含有量を測定した。更に、循環水シートを上記サ
ンプルから作成し、分析して、その密度、比引張強さ、
比引裂強さ、光散乱係数、吸光係数および青色反射率を
測定した。
第1表および第2表は、上記リファイニングの結果およ
び上記バルブの品質を示す分析試験の結果を示す。
本発明を示す上記試験(試験3)に加えて、2つの比較
試験(試験1および2)と2つの追加試験(試験4およ
び5)を行なった。これらの試験の結果も第1表に示す
。これらの試験は次のように行なった。
試験1 (比較試験):リファイニングの前にパルプの
酵素処理も水処理も行なわなかった。パルプはアルカリ
処理を行なわなかった。ソファイニングおよび分析は上
記(試験3)と同様に行なった。
試験2(比較試験):パルプの酵素処理は行なわなかっ
たが、パルプは試験3の酵素処理の条件に相当する条件
で水道水で処理した。他の点は全て、上記(試験3)処
理に従った。
試験4:パルプは酵素処理を行なったが、その際、反応
混合物に0.3 g / !tのアスコルビン酸が含ま
れるようにした。その他の点は、上記試験(試験3〉に
従った。この試験によって示された方法は本発明の範囲
内である。
試験5;パルプは酵素処理を行なったが、その際反応混
合物にOJg/Qのアスコルビン酸および10mMの塩
化ナトリウムが含まれるようにした。その他の点は、上
記試験(試験3〉に従った。この試験によって示された
方法は本発明の範囲内である。
上記の結果から、1回リファイニングされたTMPパル
プは、本発明によって提供される酵素処理により最初の
リファイニング工程でソファイニングエネルギーを低減
できることがわかる。
また、青色反射率およびある種の強度特性は対照パルプ
の場合よりも良好であることもわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維状物を酵素処理して該繊維状物中のリグニンに
    酵素を作用させることを特徴とする繊維状物からメカニ
    カルパルプを製造する方法。 2、酵素として酸化酵素を用いることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。 3、更に、酸化還元電位を適当な酸化還元剤によって調
    節することを特徴とする請求項2に記載の方法。 4、使用される酸化酵素がフェノールオキシダーゼ、リ
    グニンパーオキシダーゼ、マンガンパーオキシダーゼ、
    またはこれらの混合物であり、酸化還元剤が気体状窒素
    または酸素、酸化防止剤類、糖類または糖誘導体類、有
    機酸類または無機塩類の単独またはそれらの混合物であ
    ることを特徴とする請求項2〜3のいずれかに記載の方
    法。 5、上記酵素処理の温度が10〜90℃、好ましくは4
    0〜75℃、そして、pH範囲が2.0〜10.0、好
    ましくは4.0〜8.0であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の方法。 6、メカニカルパルプを製造する方法において、リグニ
    ンに作用する酵素を用いてエネルギー消費量を低減させ
    る方法。 7、酵素として酸化酵素を用いる請求項6に記載の方法
    。 8、更に、酸化還元剤を用いることを特徴とするエネル
    ギー消費量を低減させる請求項7に記載の方法。 9、上記酸化還元剤が気体状窒素または酸素、酸化防止
    剤類、糖類または糖誘導体類、有機酸類または無機塩類
    の単独またはそれらの混合物である請求項8に記載の方
    法。 10、酸化酵素がフェノールオキシダーゼ、リグニンパ
    ーオキシダーゼ、マンガンパーオキシダーゼまたはこれ
    らの混合物である請求項7〜9のいずれかに記載の方法
JP30899690A 1989-11-17 1990-11-16 パルプ製造方法 Pending JPH03174078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI895501 1989-11-17
FI895501A FI895501A (fi) 1989-11-17 1989-11-17 Foerfarande foer tillverkning av massa.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174078A true JPH03174078A (ja) 1991-07-29

Family

ID=8529379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899690A Pending JPH03174078A (ja) 1989-11-17 1990-11-16 パルプ製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0429422A1 (ja)
JP (1) JPH03174078A (ja)
CA (1) CA2030186A1 (ja)
FI (1) FI895501A (ja)
NO (1) NO904956L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144314A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Andritz Inc 機械的パルプ化方法および装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137761A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Call Hans Peter Verfahren zur delignifizierung von lignocellulosehaltigem material, bleiche und behandlung von abwaessern mittels laccasen mit erweiteter wirksamkeit
CA2082185C (en) * 1991-11-26 2004-01-20 Alexander R. Pokora Protease catalyzed treatments of lignocellulose materials
DK64092D0 (ja) * 1992-05-18 1992-05-18 Novo Nordisk As
US6267841B1 (en) * 1992-09-14 2001-07-31 Steven W. Burton Low energy thermomechanical pulping process using an enzyme treatment between refining zones
US5785811A (en) * 1992-11-09 1998-07-28 The Mead Corporation Process for treating lignocellulosic material with soybean peroxidase in the presence of peroxide
AU680666B2 (en) * 1993-06-16 1997-08-07 Lignozym Gmbh Process for modifying, breaking down or bleaching lignin, materials containing lignin or like substances
US5480801A (en) * 1993-09-17 1996-01-02 Novo Nordisk A/S Purified PH neutral Rhizoctonia laccases and nucleic acids encoding same
ES2171464T3 (es) * 1993-10-04 2002-09-16 Novozymes As Un proceso de produccion de carton doble y de un medio corrugado.
AU1540797A (en) * 1996-02-08 1997-08-28 Novo Nordisk A/S Process for increasing the charge on a lignocellulosic material, product obtainable by the process, and use of the product in the preparation of a lignocellulose-based product
US6610172B1 (en) 1999-05-06 2003-08-26 Novozymes A/S Process for treating pulp with laccase and a mediator to increase paper wet strength
AU766409B2 (en) * 1999-05-06 2003-10-16 Novozymes A/S A process for production of paper materials with improved wet strength
US6939437B1 (en) 1999-11-19 2005-09-06 Buckman Laboratories International, Inc. Paper making processes using enzyme and polymer combinations
DE10126347A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Faserstoff
US9580454B2 (en) * 2009-11-13 2017-02-28 Fpinnovations Biomass fractionation process for bioproducts
FR2980805B1 (fr) 2011-09-30 2013-09-20 Arkema France Pretraitement enzymatique de bois dans un procede de fabrication de pate a papier mecanique
WO2017108431A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Metgen Oy Method for producing mechanical pulp from a biomass comprising lignocellulosic material
CN108442162B (zh) * 2018-04-16 2020-08-21 福建祥业环保科技股份有限公司 农作物秸秆生物制浆方法及造纸浆料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ216726A (en) * 1985-07-15 1990-08-28 Repligen Corp Use of lignin-degrading enzymes from phanerochaete chrysosporium for treatment of wood pulp and e1 effluent
DE3636208A1 (de) * 1986-10-24 1988-05-05 Call Hans Peter Verfahren zur delignifizierung und bleichung von lignicellulosehaltigem bzw. ligninhaltigem material bzw. lignin durch enzymatische behandlung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144314A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Andritz Inc 機械的パルプ化方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0429422A1 (en) 1991-05-29
FI895501A0 (fi) 1989-11-17
FI895501A (fi) 1991-05-18
NO904956D0 (no) 1990-11-15
NO904956L (no) 1991-05-21
CA2030186A1 (en) 1991-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03174078A (ja) パルプ製造方法
EP0430915A1 (en) Procedure for the production pulp
RU2322540C2 (ru) Способ производства древесной волокнистой массы и древесная волокнистая масса, полученная данным способом
Myers et al. Fungal pretreatment of aspen chips improves strength of refiner mechanical pulp
EP0739433A1 (de) Verfahren zur veränderung, abbau oder bleichen von lignin, ligninhaltigen materialien oder kohle
EP0943032A1 (de) Mehrkomponentensystem zum verändern, abbau oder bleichen von lignin, ligninhaltigen materialien oder ähnlichen stoffen sowie verfahren zu seiner anwendung
JPH06508663A (ja) 効率の高まったラッカーゼを用いた、リグノセルロースを含む材料の脱リグニン、漂白及び白水処理のための方法
DE3636208A1 (de) Verfahren zur delignifizierung und bleichung von lignicellulosehaltigem bzw. ligninhaltigem material bzw. lignin durch enzymatische behandlung
US5618386A (en) Enzymatic bleaching of chemical lignocellulose pulp
DE60128091T2 (de) Laccase enzym und dafür kodierendes gen
EP0433258A1 (en) Procedure for the production of pulp
Wingate et al. Colour remediation of pulp mill effluent using purified fungal cellobiose dehydrogenase: reaction optimisation and mechanism of degradation
JP2831048B2 (ja) パルプ漂白法
DE19612194A1 (de) Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder ähnlichen Stoffen sowie Verfahren zu seiner Anwendung
WO2017102542A1 (en) Method for producing mechanical pulp from a biomass comprising lignocellulosic material
AU4308993A (en) Process for producing paper or paperboard with increased strength from mechanical pulp
WO1991011552A1 (en) Method for pulp production
JPH07508415A (ja) 新規のセロビオース・オキシダーゼ,酵素剤及び紙パルプ処理方法
JPH07501587A (ja) セルロースパルプ処理方法および酵素製剤
Sigoillot et al. Energy saving with fungal enzymatic treatment of industrial poplar alkaline peroxide pulps
DE19909546C1 (de) Mehrkomponentensystem zur enzymkatalysierten Oxidation von Substraten sowie Verfahren zur enzymkatalysierten Oxidation
Kuwabara et al. Relationship between hexenuronic acid content of pulp and brightness stability in accelerated aging
DE19723629A1 (de) Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder ähnlichen Stoffen sowie Verfahren zu seiner Anwendung
Räihä et al. Characterization of lignosulfonate-induced phenol oxidase activity in the atypical white-rot fungus Polyporus dichrous
RU2183097C1 (ru) Способ получения пищевого волокна из свекловичного жома