JPH03173941A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH03173941A
JPH03173941A JP31197889A JP31197889A JPH03173941A JP H03173941 A JPH03173941 A JP H03173941A JP 31197889 A JP31197889 A JP 31197889A JP 31197889 A JP31197889 A JP 31197889A JP H03173941 A JPH03173941 A JP H03173941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
holder
coil
objective lens
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31197889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Matosaki
俊哉 的崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31197889A priority Critical patent/JPH03173941A/ja
Publication of JPH03173941A publication Critical patent/JPH03173941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、対物レンズ駆動装置に関するものである。
[従来の技術1 第3図および第4図は従来の光ピツクアップの対物レン
ズ駆動装置の上面および側面を示す外観図である。図に
おいて、(1)はディスク(図示せず)に半導体レーザ
ー光を照射し、ディスク面にあり、対物レンズ(1)を
保持している。(3)はレンズホルダー(2)に接着し
固定されている巻線コイルであり、  (3a)はレン
ズホルダー+1+表面に巻きつけながら接着し固定した
フォー力シングコイル、 (3bl 、 f3cl 、
 (3dl 、 (3e)はあらかじめ平面状に巻いて
おいたものをレンズホルダー(2)表面に接着し固定し
たトラッキングコイルである。(4)はレンズホルダー
(2)を支持しているゴム材料からなる弾性支持部材、
(5)は弾性支持部材(4)内部を経由して巻線コイル
(3)に電流を供給する導電線、(6)はレンズホルダ
ー(2)の側面に接着固定されたシール上のフレキシブ
ル基板であり、このフレキシブル基板(6)の同一の導
電パターン(7)上に巻線コイル(3)と導電IJil
  (5)をそれぞれ半田付けし7巻線コイル(3)と
導電線(5)を電気的に接続させている。
(8)は磁性材料からなるマグネットヨークであり、対
物レンズ駆動装置の外郭を形成しているとともに内部に
も突起状の内部ヨーク(9)を備えて13 おり、このマグネットヨーク(8)に弁償されたマグネ
ット(10)によってレンズホルダー(2)の周囲に磁
界路を形成している。また、マグネットヨーク(8)に
は固定ネジfillによって固定板(12)およオ東 び基板(13)が取り付けられており、固定t (12
1にて弾性支持部材(4)の片端を支持し、基板(13
)からは弾性支持部材(4)内の導電線(5)、フレキ
シブル基板(6)上の導電パターン(7)を経由し巻き
線コイル(3)へ電流を供給する。
次に動作について説明する。
まず、マグネットヨーク(8)上に配置されたマグネッ
ト(10)によりレンズホルダー(2)周辺にtn磁界
路形成され、またレンズホルダー(2)自体は弾性支持
部材(4)により支持されており各方向に変位できる状
態である。そこで、レンズホルダー(2)に設けられて
いるフォーカシングコイルf3al、  トラッキング
コイル(3bl 、 (3cl 、 f3dl 、 (
3elに基板(13)から弾性支持部材(4)内部の導
電線(5)、フレキシブル基板(6)上の導電パターン
(7)を通じて電流を供給すれば、5fl界内を電流が
流れることにより生じる電磁力により図中のへ方向(フ
ォーカス方向)およびB方向(トラック方向)へレンズ
ホルダー(2)が変位する。そして、この変位量を巻き
線コ、イル(3)に流す電流の量を可変することにより
制御し、ディスクの動きに対しレンズホルダー(2)上
の対物レンズ(11を追従させ。
ディスク上の情報ビットを読み取って行く。
ここで、導電線(5)から巻線コイル(3)への電流供
給路については、シール状のフレキシブル基板(6)を
レンズホルダー(2)側面に貼り付け、フレキシブル基
板(6)上の導電パターン(7)に導電m(5)および
巻線コイル(3)を半田付けし、導電線(5)と巻線コ
イル(3)を電気的に接続することにより形成している
[発明が解決しよう、とする課題] 従来の対物レンズ駆動装置は以上のように導電線(5)
と巻線コイル(3)との電気的接続のために導電パター
ン(7)上での半田付は作業が必要であり、このために
フレキシブル基板(6)をレンズホルダー(2)側面に
直接貼り付け、フレキシブル基板(6)上の導電パター
ン(7)に導電線(5)と巻線コイル(3)をそれぞれ
半田付けし1両線の電気的(2)の振動によって、レン
ズホルダー(2)に対するフレキシブル基板(6)の接
着力が劣化し、フレフレキシブル基板(13)の接着に
対して十分な管理が必要であるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、フレキシブル基板の接着管理を省略できるとと
もにレンズホルダーの振動に対する機械的信頼性を向上
させた対物レンズ駆動装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る対物レンズ駆動装置は、ディスク上の信
号を読み取る対物レンズと、この対物レンズを保持する
特殊エンジニアプラスチックからむるレンズホルダーと
、このレンズホルダーを支持する弾性支持部材と、前記
レンズホルダーに取り付けられた巻線コイルと、前記レ
ンズホルダーに配置されている前記巻線コイルへ電流を
供給することにより生じる電磁力を用いて前記レンズホ
ルダーを変位させる導電線と、前記レンズホルダー表面
の巻線コイル近傍部分に2表面を粗状態とした後にメッ
キ処理を行うことによって形成した導電パターンを備え
、この導電パターンと前記巻線コイル、およびこの導電
パターンと前記導電線を溶着し、前記巻線コイルと前記
導電線を電気的に接続したものである。
[作用] この発明における対物レンズ−駆動装置は、レンズホル
ダー側面傘妻嚇ミに直接導電パターンを形成し、導電線
と巻線コイルをこの導電パターン上で半田付けし電気的
に接続することにより、し[実施例] 第1図および第2図はこの発明の対物レンズ駆動装置の
一実施例の上面および側面の外観図である。
図において、(1)〜f51 、 (71〜(13)は
第3図・第4図の同−符一号と同一または相当部分であ
るため説明を省略する。
但し、導電パターン(7)はレンズホルダー(2)側面
の巻線コイル(3)近傍に直接形成され、フレキシブル
基板(6)は削除されている。
次に動作について説明する。
コイル(3)へ電流を供給し、これにより生じる電磁力
によってレンズホルダー(2)を変位させ、対物レンズ
(1)をディスクの動きに追従させる動作については、
従来例と同一であるため説明を省略し9巻線コイル(3
)への電流供給路の一部分を構成している導電パターン
(7)を直接レンズホルダー(2)表面に設け1巻線コ
イル(3)への電流供給を行うことについて説明する。
レンズホルダー(2)側面の巻線コイル(3)の近傍部
分に直接導電パターン(7)を形成するにあたつて、レ
ンズホルダー(2)の材質は従来使用していたポリフェ
ニレンサンファイドと機械的特性が同一または相当であ
る特殊エンジニアプラスチックのリキッドクリスチルポ
リマーを用い、導電パターン(7)を形成したいレンズ
ホルダー(2)の側(3a)の接着固定部分を除いた側
面部分を粗状態とし、その部分にメッキ処理を行い、導
電パターン(7)を形成する。その後、導電パターン(
7)に巻線コイル(3)および導電線(5)を半田付け
することで、導電パターン(7)を仲介とし巻線コイル
(3)と導電線(5)を電気的に接続する。
持部材(4)内の導電線(5)を通り、レンズホルダゐ
;剣J膿のギ!H力1:封するA象h&4匂4泉康を面
上1゛乏ろ。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば導電パターンを直接レン
ズホルダー側面の巻き綿コイル近傍に形成したので、対
物レンズのディスク追従時に生じるレンズホルダーの振
動に対する導電パターン部分の機械的強度が向上し、高
い機械的信頼性が得られるとともに、フレキシブル基板
の接着が削除できるために製造工程における接着管理が
不要となり、製造コストの低減がはかれるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の対物レンズ駆動装置の
一実施例の上面外観図および側面外観図、第3図および
第4図は従来の対物レンズ駆動装置を示す上面外観図お
よび側面外観図である。 図において、(1)は対物レンズ、(2)はレンズホル
ダー(3)は巻線コイル(4)は弾性支持部材。 夕! (5)は導電線、(7)は導電パターン、(8)はマグ
ネットヨーク、(101はマグネット、  (131は
基板である。 なお1図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク上の信号を読み取る対物レンズと、この対物レ
    ンズを保持する特殊エンジニアプラスチックからなるレ
    ンズホルダーと、 このレンズホルダーを支持する弾性支持部材と、 前記レンズホルダーに取り付けられた巻線コイルと、 前記レンズホルダーの周囲に配置され、前記レンズホル
    ダーおよびその周囲に磁界路を形成するマグネットと、 前記磁界路内に配置されている前記巻線コイルへ電流を
    供給することにより生じる電磁力を用いて前記レンズホ
    ルダーを変位させる導電線と、前記レンズホルダー表面
    の巻線コイル近傍部分に、表面を粗状態とした後にメッ
    キ処理を行うことによって形成した導電パターンを備え
    、 この導電パターンと前記巻線コイル、およびこの導電パ
    ターンと前記導電線を溶着し、前記巻線コイルと前記導
    電線を電気的に接続したことを特徴とする対物レンズ駆
    動装置。
JP31197889A 1989-11-30 1989-11-30 対物レンズ駆動装置 Pending JPH03173941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31197889A JPH03173941A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31197889A JPH03173941A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173941A true JPH03173941A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18023729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31197889A Pending JPH03173941A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617419A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-28 Sony Corporation Biaxial actuator for optical pickup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617419A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-28 Sony Corporation Biaxial actuator for optical pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902423B1 (en) Objective lens driving device for an optical pick-up unit
JP4192783B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置
JP3431804B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPH03173941A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09190644A (ja) レンズ駆動装置及びその製造方法
JP2000251292A (ja) 対物レンズ駆動装置
US6519100B1 (en) Optical pick-up apparatus
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
JPH10134405A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ
US7065774B2 (en) Optical pickup actuator and optical disc drive using the same
JP2000076672A (ja) 光ピックアップ及びその組立方法
JP2533873B2 (ja) 光ピツクアツプのアクチユエ−タ
JPH10312558A (ja) 光ピックアップ装置
JP2679018B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP2002133677A (ja) 高ダンパー性サスペンションワイヤ
JP2008059625A (ja) レンズホルダ及びレンズホルダの組立方法
KR19980075203A (ko) 광픽업 액츄에이터의 코일 피씨비 접속구조
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP3713742B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001067697A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP2001110080A (ja) 光ヘッドアクチュエータ及びその製造方法
JPS61150139A (ja) 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置
JP2515776Y2 (ja) 光学式ピックアップ
JP4387981B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2006155752A (ja) レンズホルダ、インサート成形用金型及びインサート成形方法