JPH03173804A - 柑橘類の着花の制御方法 - Google Patents

柑橘類の着花の制御方法

Info

Publication number
JPH03173804A
JPH03173804A JP22647290A JP22647290A JPH03173804A JP H03173804 A JPH03173804 A JP H03173804A JP 22647290 A JP22647290 A JP 22647290A JP 22647290 A JP22647290 A JP 22647290A JP H03173804 A JPH03173804 A JP H03173804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yield
brassinolides
flower
citrus
tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22647290A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kuraishi
倉石 晉
Kazumi Sugiyama
杉山 和美
Yoshiyuki Yamanaka
山中 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JPH03173804A publication Critical patent/JPH03173804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、柑橘類の着花の制御方法に関するものである
。更に詳しくは、柑橘類に対しブラシノライド類による
処理を花芽分化期に施すことによって、その着花の制御
を行う方法に関するものである。
b、従来の技術 植物の生育調節、特に生長促進のための研究は、主要穀
物を中心として近年急速にかつ広範に進められている。
中でもオーキシン、ジベレリン、サイトカイニン、アプ
シジン酸、エチレンのごとき植物ホルモンは実用化され
ており、更に新しい植物ホルモンが数多く提案されてい
る。
近時提案された植物生長促進物質の一つとしてブラシノ
ライドがある。このブラシノライドは、ミッチェルとマ
ンダーバらがセイヨウアブラナの花粉中から見いだした
ものである[ M 1tchell 。
J 、 W、 、 N、 MandaVa、 J 、 
F、 worley andJ 、 R,P time
r 、 Nature 、 225 、1065(09
70)参照]、このブラシノライドは、ごヅチェルらの
研究によって、インゲンマメの若芽に使用することによ
って極めて顕著な伸長作用があることが確認された。そ
の後、マンダーバーらは、このブラシノライドが下記の
化学構造であることを確認し発表した[Nature 
、 281 、216(1979)参照]。
H ブラシノライドは、前記のごとき複雑な構造を有するス
テロイドの一種であり、その化学的合成も種々試みがな
され、またその類縁体の開発並びにその生理活性の研究
も盛んに行われている。
例えば、ホモ−ブラシノライドやエビ−ブラシノライド
などの類縁体も数多く提案され、その−部はブラシノラ
イドとほぼ同様の活性を有することが知られている。
従来知られたブラシノライド類は、植物への生理活性効
果が種々調べられ報告されている。それらの内いくつか
の例を示すと、稲、トウモロコシ。
大豆、小麦、トマト、キラリなどの穀物、野菜に対する
増収効果:稲やトウモロコシに対する生長促進効果;そ
の池生育環境の悪化に対する耐ストレス効果;などが知
られている。
このようにブラシノライド類の生理活性の研究は、主要
穀物及び野菜類に集中している。そしてその効果は前述
の通り、増収、生長促進、耐ストレスなどである。
しかしながら、果樹に対してブラシノライド類を処理し
た場合、柑橘類の生理落果防止効果や生長促進に関する
効果は知られているが、柑橘類の着花数に対する影響に
ついては、積極的な結果を得たという報告は見当らない
一方、わが国において、数多くある果樹の中で最も多く
生産されているのは、柑橘類である。柑橘類は関東より
以西の比較的温暖な地方に主として栽培されているが、
寒冷地でも栽培可能である。
柑橘類は、栄養及び保健のいずれにおいても価値ある果
実であり、直接食用の用途ばかりでなく加工用又は醸造
用にもかなり使用されている。従ってその種類も多く、
また新しい品質の創作にも多くの努力が行なわれている
さらに栽培技術も改良が重ねられ、効率良く高品質のも
のが収穫できる多くの技術が提案されているが、柑橘類
の着花数の制御は収量の安定上極めて重要な問題である
にも拘らず、最もコントロールの困難な技術の1つであ
る。
例えば、ランシュウミカンには、豊作年(表部)と不作
年(裏年〉がほぼ交互にある。青島温州等高糖系と呼ば
れる品種群では、上記のような隔年結果性が強い傾向が
みられ、果実の商品性が高いにもかかわらず、栽培上な
らびに普及上の問題点の一つとなっている。また、ラン
シュウミカンは豊作年には摘果を行う必要があるが、人
手がかかるなどの困難が伴う、このことは、ランシュウ
ミカンで最も多く使われている生長調節剤が摘果剤のフ
ィガロンであることからも推察できる。
しかし、過剰に着花した場合には生理的落花および生理
的落果による植物栄養的消耗も大きく、着花の段階で花
数を制御できる方が、栽培上有利である。
花芽分化の抑制としては、冬季のジベレリン(GA)散
布に効果が認められており、カンキツ類のイヨカン(伊
予柑)で実用化されているが、薬剤は比較的高価であり
、効果の点でもより優れたものが期待されている。
C0発明の目的 そこで、本発明の主たる目的は、翌年に豊作年(表部)
になることが□確実な柑橘類について、過剰な着花を抑
制する方法を提供することにある。
さらには、従来の如く着花させてから摘果する方法にく
らべ、着花の段階で花数を抑制し、Vi物の栄養的消耗
を防ぎ、毎年の収量の安定化を図る方法を提供すること
にあり、また、着花を抑制することにより、摘果作業に
かかる人手の削減をはかる方法を提供することにある。
その他の目的は、以下の説明から一層明らかとなるであ
ろう。
d9発明の槽底 前記の如き本発明の目的は、柑橘類に対し、その花芽分
化期にブラシノライド類による処理を施し、着花の抑制
を行い、植物の栄養的消耗を防ぐとともに、収量の安定
化を図ることを特徴とする柑橘類の果実の生育方法によ
り達成される。
かかる本発明によれば、柑橘類に対して上記の特定時期
にブラシノライド類により処理することにより、従来の
穀物や野菜の場合におけるブラシノライド類の作用とは
全く異なった特異的な効果が得られる。すなわち、柑橘
類に対し上記の特定時期にブラシノライド類による処理
を施すことによって、処理しない場合に比較して、着花
が抑制される。
従って、本発明によれば、植物の栄養的消耗が防止され
、果実の豊作年と不作年と云う毎年の大きな収量格差を
なくし、毎年の収量の安定化が達成される。また、果樹
の消耗が防止されるため、優良果実を多く収穫すること
が可能となる。
本発明において使用されるブラシノライド類とは、ブラ
シノステロイド骨格を有し、ブラシノライドと同様の生
理活性を有するものを包含する。
かくして本発明において、ブラシノライド類としては、
ブラシノライド自体が最も好適であるが、その立体異性
体、類縁体であってもよい。
ブラシノライドは、2α、3α、22R,23R−テト
ラヒドロキシ−243−メチル−B−ホモ−7−オキサ
−5α−コレスタン−6−オンと称され、前記の化学式
で表わされる融点が247〜275℃の化合物であり水
にB:aである。
さらに前述したブラシノライドの池に、ホモブラシノラ
イド又はエビブラシノライドでもよく、さらに、ブラシ
ノライドの他の立体異性体や置換体であって、ブラシノ
ライドと同様の生理活性を有するものも本発明のブラシ
ノライド類として使用できる。
ブラシノライド類は、前述したように水に難溶であるが
、極めて低濃度であっても活性を呈するので、水に微粒
子として分散させるか或いは水に可溶性の有機溶媒中に
溶解させて後、水と混合して使用することができる。か
かる有機溶媒としては、例えばメタノール、エタノール
、プロパツールの如き低級アルコール類;メチルエチル
ケトン。
メチルイソブチルゲトンの如き低級ゲトン類;メチルエ
ーテル、エチルエーテルの如き低級エーテル類を挙げる
ことができる。
また、本発明方法を実施するに当り、ブラシノライド類
含有液中には、生理活性効果を高めた含有液を安定に保
持するために、界面活性剤、乳化剤、展着剤などの農薬
において一般的に使用される物質を含有することができ
、またその方が通常好ましい。
本発明方法において、ブラシノライド類を柑橘類に処理
するに当って、ブラシノライド類は極めて少量で効果を
有するので、一般には、ブラシノライド類の低濃度含有
液が使用される。かかる含有液中のブラシノライド類の
濃度は、一般に1O−8Di)l〜IQppnの範囲、
好ましくは10イI)I)l〜5ppnの範囲、特に好
ましくはI X104 ppm 〜1ppnの範囲であ
るのが有利である。上記ブラシノライド類含有液の濃度
は、処理する時期、処理方法、処理回数、柑橘類の種類
、目的などによってその好適範囲は左右される。
本発明の方法は、ブラシノライド類を前記溶媒に溶解し
た溶液或いはその水希釈溶液として柑橘類に散布などの
手段により処理することにより行なわれるが、ブラシノ
ライド類は、以下に説明する組成物として処理すること
によりその効果がより高められ、また安定して効果を発
現させることができる。
すなわち、ブラシノライド類を、水以外の成分が0)低
級脂肪族アルコール50〜95重量%、■アミド系極性
溶媒及びジメチルスルホキシドから選ばれた少くとも一
種の溶媒1〜20重量%、(至)水溶性ポリマー1〜1
5jl量%及び0展着剤0.2〜10!i量%の割合よ
りなる混合液中に溶解した状態の溶液を調製し、それを
後述する時期に柑橘類に処理することにより、目的とし
た効果が得られる。
上記混合液中においては■アミド系極性溶媒及びジメチ
ルスルホキシドから選ばれた少くとも一種の溶媒及び(
至)水溶性ポリマーが上記割合に混合されており、これ
らを混合して使用することにより、これらを使用しない
場合に比べて、ブラシノライド類の活性が向上し、また
その活性発現が安定化するという極めて潰れた利点が得
られる。
これら混合液を構成する各成分について以下説明する。
(+)の低級脂肪族アルコールとしては、例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパツール、 is。
−プロパツール、n−ブタノール、 1so−ブタノー
ル、 5ec−ブタノールなどがあるが、とりわけエタ
ノールであるのが好ましい、これら低級脂肪族アルコー
ルは、組成物に・対して50〜95重量%の範囲で使用
され、好ましくは60〜90重量%の範囲である。
(6)のアミド系極性溶媒としては、例えばジメチルホ
ルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP
)、ジメチルアセトアミド(DMAA)などが挙げられ
、殊にDMFまたはNMPが好ましい、これらアミド系
極性溶媒は組成物当り、1〜2Ofi量%の範囲、好ま
しくは2〜15i1!量%範囲で使用される。
(至)のポリアルキレングリコールとしては、例えばポ
リエチレングリコール(PEG) 、ポリプロピレング
リコール、ポリブチレングリコール或いはこれらの共重
合体を示すことができるが、特にポリエチレングリコー
ル(PEG)が好ましい。
これらポリアルキレングリコールは、分子量300〜5
,000好ましくは500〜3.000の範囲が有利に
使用できるが、分子量は水又は低級脂肪族アルコールに
可溶性であれば、特に制限されない、これらポリアルキ
レングリコールは組成物当り、1〜15重量%の範囲、
好ましくは2〜10重量%の範囲で使用される。
(ト)の展着剤としては、植物生長調節剤、除草剤。
殺虫剤、殺菌剤、防黴剤などの通常農薬組成物において
、展着剤として使用されているものを用いることができ
る。展着剤の具体例としては例えば、ポリオキシエチレ
ンジアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル、ポリオキシエチレンジアリルエーテルの
如きポリオキシアルキレンエーテル系;例えばポリオキ
シエチレンジアルキルエステル、ポリオキシエチレンア
ルキルアリルエステル、ポリオキシエチレンジアリルエ
ステルの如きポリオキシアルキレンジエステル系;例え
ばジナフチルメタンスルホン酸ナトリウム、リグニンス
ルホン酸カルシウム、ジアルキルスルホサクシネートの
如きスルホン酸塩系などが挙げられる。これら展着剤は
、通常農薬用として市販されており、それを使用するこ
とができ、またこれらは、2種以上混合して使用するこ
とも可能である。展着剤は、組成物に対して0.2〜1
0重量%好ましくは、0.3〜7重量%、特に好ましく
は、0.4〜5重量%の範囲で使用される。
上記ブラシノライド類含有溶液は、上記(1)〜0より
なる混合液とブラシノライド類より形成される。ブラシ
ノライド類は柑橘類に対して極めて少量で活性を発現す
るのでその含量は極少量でよい。
従って、組成物中のブラシノライド類の含有割合はきわ
めて微量である。一般には1 x 104 ppm〜1
、OOOppIM、好ましくは1 x to4ppm〜
500p師の範囲であればよい。
本発明の方法を実施するに当っては上記組成物は上記し
た組成の他にさらに水を含有していても何等差支えない
ブラシノライド類を柑橘類に施用するに当っては、上記
の組成物は、水で希釈して使用される。
その場合水は゛、上記組成物の100〜7.Goo重量
倍。
好ましくは200〜s 、 ooo重量倍の水で希釈し
て使用される。かような水で希釈された組成物であって
も、水を計算上瞼いた成分が、上記範囲に入る限り、何
等差支えなく使用出来る。
前述したように、上記の組成物は、水で希釈して使用さ
れるが、その水で希釈した状態における組成物中のブラ
シノライド類の濃度は、前述した濃度、つま゛すIO′
appm 〜10ppn+ ノミt囲テfi用t6のが
望ましい。
本発明において、生育の対象とする柑橘類とは、一般に
ミカンと称されるものであり、植物分類上ではミカン科
のミカン亜科に属し、このミカン亜科に属するものとし
てはカラタチ属、カンキツ属およびキンカン属などがあ
る。柑橘類の分類は、スインゲルの分類と国中の分類に
よって主として行なわれているが、いずれの分類におい
ても、カラタチ属、カンキツ属およびキンカン属に属す
るものは、好ましい例として本発明の柑橘類の範晴・に
含まれる。
具体例を示すと、例えばライム、シトロン、レモン、ブ
ンタン、グレープフルーツ、ハツサク。
夏ダイダイ、ダイダイ、サワーオレンジ、スィートオレ
ンジ、イヨ、ヒウガナツ、ユズ、スダチ。
カボス、ウンシュウミカン、ポンカン、キシュウミカン
、清見、マーコツトなどが挙げられる。またキンカンで
あってもよい。
本発明方法は、着花抑制効果が顕著であるから、これら
が育種上問題となることが予想される場合、裏年と裏年
の収量差の大きい柑橘類、またはこれら問題を起し易い
品種を育成する場合に特に有効である。殊にランシュウ
ミカンなどは、裏年と裏年がほぼ交互にあり、商品供給
面で不利益を生ずることがあるので、それを回避する目
的で本発明方法は効果的である。
本発明方法によって、柑橘類にブラシノライド類の処理
を施すには、一般に前記ブラシノライド類含有組成物を
柑橘類の生木の地上部ヘスプレーなどの手段により散布
することによって行なわれる0通常、柑橘類の葉面、枝
、茎に散布するのが望ましく、一般には金側散布するの
が好ましい。
また散布時期は、処理する目的などによって左右される
が、翌年に極端な豊作年になることが確実な樹を対象に
花芽分化期の間が一般的に好ましい。
本発明方法の好ましい実施態様は、柑橘類に対して花芽
分化期に全回散布方式によってブラシノライド類含有組
成物を葉、枝、基1分化の芽に散布することである。殊
に花芽分化に影響が最も大きい時期に集中的に散布する
と一層効果的である。
本発明方法により、花芽分化期に処理することによって
、処理しない場合に比較して着花が抑制される。柑橘類
の花芽分化期には生理的花芽分化期と形態的花芽分化期
があるがそのどちらの時期にブラシノライド処理を施し
ても着花が抑制される。
本発明方法における処理は、1回に限らず数回行うこと
ができ、またブラシノライド類含有組成物の濃度は必ず
しも一定である必要はなく、処理時期によって変化させ
ることもできる。
e1発明の効果 以上の如き本発明方法によれば、柑橘類にブラシノライ
ド類による処理を施すことにより、着花が抑制される。
さらにこの効果を通じ、栄養的消耗の防止効果、収量の
安定供給に極めて優れた利点が得られる。
f、実施例 以下実施例を掲げて本発明方法を詳述するが、本発明は
これにより限定されるものではな〜)。
参考例 混合液の調製 以下各混合液の組成において下記略号はそれぞれ下記の
ものを意味する。
BR:ブラシノライト(B rassinol ide
)DMFニジメチルホルムアミド PEG1000:平均分子量1oooのポリエチレング
リコール E t OI−(:エタノール ネオエステリン■: [クミアイ化学■製〕 下記組成よりなる混合液を調製した。
混合液A(ブランク); DMF         50゜ PEG1000      50゜ ネオエステリン■   100g E t OH800 計            10QOt混合液B (B
RO,01ppfm) ;BR25,1■ DMF         250゜ P E G 1000     250gネオエステリ
ン■   500゜ EtOH4000+r 計           5000g 混合液C(BRo、1ppm) ; BR DMF P E G 1000 ネオエステリン■ E t OH 25,1mIz 5t 5t 0g 00 計 00g 上記各混合液を500倍の水で希釈して使用した。
実施例1 グレープフルーツの生育試験 (1)  材料及び方法 広島県内にあるビニールハウス内において、1986年
8月に園芸用プランタ−に定植したグレープフルーツ“
ピンクマーシュ”実生(同年5月採種、冷蔵後、同年7
月分離法により播種)のうち、18本に混合液C(BR
の0.1ppl液)をパスツールピペットにより茎頂部
へ滴下し、15本を無処理とした。処理時期は1986
年10月22日と1987年1月22日の2回処理とし
、1987年1月7日〜2月22日を乾燥期間(無潅水
)とした。
1987年5月に着花数(−開花本数)を調査した。
(21結果及び考察 その結果を第1表に示すが、BR処理区の着花は全く見
られず無処理区と比較すると着花率が低下している。
第1表 ブラシノライド(’BR)処理がグレープフルーツ実生
の着花に与える影響 (1987年5月調査) 処理区   着花率(%)  供試個体数BR処理  
  0.0       18無処理    13.3
       15実施例2 ランシュウミカンの生育試験 (1)材料及び方法 ・供試樹  “青島温州”11年生 3樹(8i!端な
隔年結果を起こさせた樹木、 1988年の収量Okgで、1989年春には極めて多
い着花が予想された。) ・処理区  混合液A−Cを用い、枝別散布を実施、1
樹毎にBRo、1+)l)Il−BRO,01ppn 
−B ROpl)l及び無処理の4区を設け3樹反覆と
した。但 し、B RO1)I)lの区は、BRを除く成分を含有
した液(混合液A) を散布し、無処理区は散布しなか った。
・処理方法 混合液A〜Cを用い、容量500m1ハン
ドスプレーを使用して、1枝 (葉数約100枚)当たり約120m1を散布した。
・処理時期 1988年12月28日 ・調査時期 1989年5月19日(着花数、着葉数等
) (2)結果 その結果は、第2表及び第3表に示す通りであった。
BRo、011]flll %埋置は無処理区に比べて
、旧葉1枚当たり(はぼ1節当り> 55.4%の着花
を示し、葉花比も1.84倍になった。また、有葉花率
でもB Ro、01oprx処理区は無処理区を上回っ
た。
B RO,lppm処理区は無処理区に比べて、旧葉1
枚当たり77.5%の着花を示し、葉花比は1.41倍
になった。有葉花率では、無処理区をやや下回った。
4処理区を着花の少なかったものから並べると、0.0
1111)l <0.11)pH< O1)I)l <
無処理となり、0、lppmよりも濃度の低い0.01
Dl111のほうが着花が少なかった。
以上から、極めて多い着花が予想される隔年結果樹で、
「形態的」花芽分化の直前と思われる前年12月下旬に
ブラシノライド(BR)を散布したところ、着花数の抑
制効果が認められた。
第2表 ブラシノライド(BR)の散布が着花過多が予想された
青島温州の着花に与える影響      (1989年
5月19日調査)0.1pm 0、01ppH ppIl 無処理 2.44±0.46 1.79±0.05 2.95±0.78 3.23±0.15 0.456±0.101 0.595±0.045 0.398±0.087 0.324+O,0O1 0,44±0.44 2.02±2,02 0.74±0.58 0.66±0.66 〈注) 平均値士標準誤差 第3表 ブラシノライド(BR)を散布した青島温州樹の生理的
落果終期における着果率と集果比    (1989年
7月14日調査〉0.1p…      4,2±0.
90.011)l)1      4.7±0.60 
pIXl       4.4±0.9無処理    
  4.3±0.8 11.3±2,4 12.9±1.2 9.2±0.5 7.4±0.7 実方叙 例 3 ランシュウミカンの生育試験 (1)材料及び方法 静岡県内において、0.07m 2(20ン2)プラス
チック製ポット植え2年生“興津早生”苗木を用いて樹
別処理とし、BRo、1ppH−BRo、011)I)
l ・B RO1)l)11 ・無処理の4区を設け、
4樹反復とした。0.1ppl・0.01p1111の
両区は各濃度のBR液(混合液C,B)を散布し、o 
pp11区はBR以外の溶剤や展着剤を含む液(混合液
A) を散布した。処理日は1990年1月27日で、199
0年4月23日に着花数、若葉数などを調査した。
(2)結果 その結果は第4表に示す通りであった。すなわち、節当
り花数で、O,Ipp11区と0.01ppH区は無処
理区に対して、それぞれ62%と64%に減少した0菜
花比は明瞭な差が認められなかったが、有葉花率はo、
oippI11区で70.0%とかなり高くなった。
第4表 ブラシノライド(BR)の散布が“興津早生”苗木の着
花に及ぼす影響 (1990年4月23日調査) 0、1ppn O,(11ppH pptt 無処理 有意性 0.48a O650a o、ae  b O,78b ** 4.3a 3.3ab 0.6b 2.2ab Δ 59.0ab 70.0a 31.8  c 42.3  bc * ないことを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柑橘類に対し、その花芽分化期にブラシノライド類によ
    る処理を施すことを特徴とする柑橘類の着花の制御方法
JP22647290A 1989-09-27 1990-08-30 柑橘類の着花の制御方法 Pending JPH03173804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-249272 1989-09-27
JP24927289 1989-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173804A true JPH03173804A (ja) 1991-07-29

Family

ID=17190500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22647290A Pending JPH03173804A (ja) 1989-09-27 1990-08-30 柑橘類の着花の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355344C (zh) * 2006-08-04 2007-12-19 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 一种蔬菜抗逆增产制剂
JP2013515501A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 隔年結実の抑制

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355344C (zh) * 2006-08-04 2007-12-19 中国农业科学院蔬菜花卉研究所 一种蔬菜抗逆增产制剂
JP2013515501A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 隔年結実の抑制

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2436362T3 (es) Formulaciones estables de gránulos solubles de ácido S-(+)-abscísico
DK2618663T3 (en) Use of a composition to increase crop yields
WO2003090533A1 (fr) Composition de regulation de la croissance de plantes utilisee pour assurer la resistance au stress et favoriser la croissance
US5869424A (en) Plant growth retardants in combination with inhibitors of ethylene biosynthesis or action
JP2020522527A (ja) 植物の健康への効果を改善するためのピログルタミン酸とストロビルリン系殺菌剤との組み合わせ
EA015904B1 (ru) Водное гербицидное средство на основе суспензионного концентрата, содержащее гербициды и защитное средство
CN104488893B (zh) 一种含甲磺酰菌唑和植物生长调节剂的复配组合物及制剂
AU2015205559B2 (en) Use of a chemical agent for thinning of stone fruit
JPH10182317A (ja) 植物根の生育促進剤
JPH0324002A (ja) 植物成長調節剤
KR20080014459A (ko) 메타미포프(Metamifop)를 유효성분으로함유하는 상승적 작용성을 지닌 제초제 조성물
JPH03173804A (ja) 柑橘類の着花の制御方法
Harmath et al. Influence of some growth retardants on growth, transpiration rate and CO2 fixation of Caryopteris incana'Heavenly Blue'
KR930007421B1 (ko) 식물 생장 조절제
JP5735345B2 (ja) 植物成長調整剤およびそれを用いた植物の生育方法
US5071466A (en) Method of decreasing physiological drop from fruit trees using brassinolide
JP2008273774A (ja) 肥料及び栽培方法
RU2677030C2 (ru) Биологически активная синергетическая композиция
CN114190393B (zh) 一种食用葫芦科促花增产的农药组合物、制剂及其应用
JPS61277601A (ja) 豆科作物の増収方法
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JPH0215007A (ja) 柑橘類の果実の生育方法
SI24959A (sl) Okolju prijazno sredstvo za kasno kemično redčenje plodičev v sadjarstvu
JPH02129103A (ja) 栽培植物処理用液状組成物
JPH01146804A (ja) ナガイモの生育方法