JPH03171988A - カラー撮像装置 - Google Patents

カラー撮像装置

Info

Publication number
JPH03171988A
JPH03171988A JP1309321A JP30932189A JPH03171988A JP H03171988 A JPH03171988 A JP H03171988A JP 1309321 A JP1309321 A JP 1309321A JP 30932189 A JP30932189 A JP 30932189A JP H03171988 A JPH03171988 A JP H03171988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
subject
color
balance control
backlit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1309321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278745B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Yamazaki
康之 山崎
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30932189A priority Critical patent/JP3278745B2/ja
Publication of JPH03171988A publication Critical patent/JPH03171988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278745B2 publication Critical patent/JP3278745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホワイトバランスの調整を適正に行うカラー
撮像装置に関するものである。
(従来の技術〕 Nc6図は従来のカラー撮像装置のホワイトバランスの
制御ブロック図,M7図は測色回路の制御ブロック図で
ある。
第6図において、4は被写体像を赤(以下Rという.〉
,緑(以下Gという。).青(以下Bという。)の3原
色に分解し、電気信号に変換する撮像素子、5は撮像素
子4より得た被写体のR成分を増幅するRアンブ(以下
ARという。〉、6は同じくB成分を増幅するBアンブ
(以下ABという。)、7はアンプAI?5とAI16
で増幅されたR信号とB信号ならびに撮像素子4から送
られるG信号をもとに、所定の信号を導出するイε号処
理部である。8は図示していない絞りを通過した光量を
測定するための測光回路、9は光源色を3原色に分解し
、電気信号に変換する測色センサ、10は閃光発光装置
、11は測色センサ9で得られた信号を制御する制御部
である。
以上のような構成において動作を説明する。
第6図において、測色センサ9によって光源のR,G,
B成分のそれぞれの変換信号KR,κG,KBが得られ
、この変換信号KR,KG,KBより光源光の色信号R
とGの比、及びBとGの比が制御部11で求められる。
一方、被写体は撮像素子4によって、やはりR,G,B
の3原色の信号に変換される。
ホワイトバランスとは、周知のように被写体反射光から
光源光の影響を取り除き、白い物を写した際に白く再現
できるようにすることであるから、上記R,G,B信号
のR信号にK G/K R.B信号にK G/K Bを
乗ずることにより、ホワイトバランス調整が行われる。
すなわち、アンプAll5とA,6で上記の如く制御す
るように制御部11から信号を送り出す。この制御部1
1における詳しい動作を第7図によって説明する。
測色センサ9の出力KR.KO,KBは、制御部11に
含まれる対数圧縮回路3−1.3−2.3−3に人力さ
れ、ダイナミックレンジを有効に使い、これによって、
後の処理を行いやすくしている。対数圧縮回路3−1.
3−2.3−3のそれぞれの出力log  KR.lo
g  κ G,log  KBにおいて、log  K
RとlogKGとは差動器3−4に、log  KBと
logKGとは差動器3−5にそれぞれ入力され、差動
出力としてlog(κG/κR),log(KG/KB
)を出力する。通常時、差動出力はスイッチ3−8およ
びスイッチ3−9を介し、それぞれアンブAR 5,A
B 6へ送られ、ホワイトバランスが調整される。
一方、閃光による撮影時には、閃光発光装置10より充
電完了信号が送られ,スイッチ3−8とスイッチ3−9
′が閃光用定数3−6および3−7側に接触し、アンプ
p,R5,A86へはそれぞれ閃光用定数log  S
R,log  SB力く送られる。すなわち、ストロボ
撮影時には、あらかじめ設定された所定の色温度にセッ
トして、常に一定の制御を行う。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、従来例は以上のように構成されているの
で、逆光時、すなわち、光源光が直接撮像装置に入射し
ている状況では、被写体には光が当たっておらず、影に
なっている場合が多いにもかかわらず、測色センサ9に
は、光源光が入射しているので、制御部l1は、光源の
色温度にホワイトバランスを合わせるように動作する。
しかし,被写体は影になっているので光源の色温度と異
なるため、ホワイトバランスが合わなくなってしまう。
例えば,夕焼けをバツクC人物を撮影する場合、測色セ
ンサ9には夕焼けの光が入射するため、制御部11は、
色温度はかなり低いと判断するが、被写体である人物は
実際には影になってレ)るため、色温度は高くなってい
る。従って,光源の色温度に合わせてホワイトバランス
調整を行うと、被写体はかなり青い色になってしまうと
いう欠点があった。
この発明は、以上のような従来例の問題点を解消するた
めになされたもので、逆光の時でもホワイトバランスの
調整を適正に行うことができるカラー撮像装置を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
以上のような構成としたこの発明に係るカラー撮像装置
は、被写体からの光に基づいてホワイトバランス制御を
行うカラー撮像装置であって、被写体が逆光状態である
か否かを検出し、逆光状態の場合にはホワイトバランス
制御用の制御信号を補正するとともに、被写体からの撮
像光を電気信号に変換する撮像手段と、被写体の色温度
を検出する測色手段と、被写体が逆光状態であるか否か
を検出する評価手段とを備え、被写体が逆光状態でない
場合には上記測色手段から得られた色温度情報に基づい
てホワイトバランス制御を行い、被写体が逆光状態の場
合には上記撮像手段から得られた映像信号に基づいてホ
ワイトバランス制御を行うことにより、前記目的を達成
しようとするものである。
(作用) 以上のような構成としたこの発明に係るカラー撮像装置
は、被写体が逆光状態であるか否かを評価手段により検
出し、逆光状態の場合にはホワイトバランス制御用の制
御信号を補正するとともに、被写体が逆光状態でない場
合には測色手段から得られた色温度情報に基づいてホワ
イトバランス制御を行い、また被写体が逆光状態の場合
には撮像手段から得られた映像信号に基づいてホワイト
バランスIIJ御を行い、これによって、逆光時におけ
るホワイトバランスのずれの発生が防止される。
(実施例) 以下に、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。
(構成) 第1図はこの発明の一実施例を示すカラー撮像装置の制
御ブロック図、第2図は上記従来例のフローチャートで
ある。なお、従来例と同一または相当部分は同一符号で
表わす。
第1図において、1は被写体像を合焦する光学系、2a
は被写体の光束を限定する絞り、2bは上記絞りを駆動
するドライバー、3aは被写体光の入射時間を制限する
シャッター、3bは上記シャッターを駆動するためのド
ライバー、4は撮像手段である撮像素子であり、第2の
測色手段を構成している。
8Aは絞りを通過した光量を測定するための測光手段で
ある測光回路、9は第1の測色手段である測色回路、1
2は、測光回路8A,測色回路9,閃光発光装置10の
情報からドライバー2a,3a及びアンブAR 5,A
a 6を制御する演算制御回路であり、この演算制御回
路12は、ホワイトバランス制御電圧の補正手段12a
を有している. また、測光回路8Aは、測光領域を複数個に分割して有
し、さらに、これらの測光領域の出力をもとにどの様な
被写体を撮像しているかを評価する評価手段8aを備え
ており、12bは評価手段8aの評価結果により測色回
路9と撮像素子4のいずれかの測色手段を選択する選択
手段である。
なお、この選択手段tzbは,後述する第2の実施例に
て用いられる。
(動作) 以上の構成に基づいて動作を説明する。第2図において
,電源がオンされると(ステップ101).測光回路8
Aが起動し、露出量EVが得られる(ステップ102)
,EV値が測光連動範囲の下限のEV@N以下であれば
(ステップ103).ホワイトバランス(WB)の制御
信号として、ストロボ撮影用にあらかじめ設定された所
定の値を出力し(ステップ111)、以下ストロボ撮影
のシーケンスを行う(ステップ1 1 2)。
また、ステップ103において、EV2:Nであれば、
測色回路9によって測色を行い(ステップ1 04) 
、ホワイトバランス制御電圧を演算する(ステップ10
5)。測色した結果の色温度CTが低色温度CTL.側
及び高色温度vTH側にあらかじめ設定された.範囲内
の色温度であれば(ステップ106)、ステップ105
で演算されたホワイトバランス制御電圧を出力し(ステ
ップ109)、以下、一般撮影のシーケンスを行う(ス
テップ110)。また、ステップ106において色温度
CTがCT≦CTL、すなわち、低色温度規定値より低
色温度側であるか、CT≧CTH,すなわち、高色温度
規定値より高色温度である場合には,ステップ102に
おいて、測色回路8Aにより測色結果をもとに、評価千
段8aが逆光であるかどうかを評価判断し(ステップ1
07),逆光でなければステップ109以降の動作を行
い、逆光であれば、補正手段IZaによりホワイトバラ
ンスの制御電圧の補正を行う(ステップ108)。
以下、捕正した制御電圧を出力し(ステップ109),
一般撮影のシーケンスを行う(ステツブ110)。
ホワイトバランスの制tJ4Ti圧の補正の方法の一例
を第3図に示す色温度とホワイトバランス制御電圧の関
係図に基づいて説明する。すなわ、通常の場合の色温度
とホワイトバランス制御電圧との関係は、第3図の直線
■で示される。ステップ107で逆光と判断した場合に
は,第3図の直線■で示すように、規定値CTL以下、
あるいはCTH以上の色温度の場合には、それぞれCT
t.,cT,におけるホワイトバランスの制御電圧にセ
ットし、これ以上のホワイトバランス調整は行わないよ
うにステップ108において補正する。
このように逆光時にホワイトバランスの制m電圧を補正
することによって、従来問題となっていた逆光時におけ
る測色センサ9の色温度と被写体の色温度とが大きく異
なるために、ホワイトバランス調整が適正に行われない
という欠点を解決することができる。
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
第4図は第2の実施例のカラー撮像装置の制御ブロック
図、第5図はこの実施例の動作のフローチャートを示す
第4図において、14は積分回路、15はA/Dコンバ
ータである。20はマイクロコンピュータであり,色判
断手段16と出力値計算手段17と出力制御手段l8と
を内蔵している。
以上の構成に基づいて動作を説明する。
第4図および第5図において,J!1像素子4の出力は
ホワイトバランス調整用の色信号として、各垂直期間毎
に積分動作を行う積分回路14に入力される.M分回路
14の出力は、A/Dコンバータ15によってデジタル
信号に変換されて、マイクロコンピュータ20に人力さ
れる。マイクロコンピュータ20は入力された信珍から
、色判断手段l6によって色判断を行い、この結果に基
づいて出力値計算手段17によりホワイトバランス制御
信号の値を計算する。また、ホワイトバランス調整用の
色信号を得る方式としては,色信号の積分値のかわりに
、輝度信号のピーク位置が光源であるとみなし、その位
置の色信号を情報として用いるピーク方式としてもよく
、また積分方式とピーク方式を併用してもよい。これを
出力制御手段18によってD/Aコンバータ19に出力
し、D/Aコンバータl9によって直流電圧に変換され
て、AR5とA.+6のアンプに入力され、撮像素子4
の色信号R,Bの出力が制御される.この実施例におい
ては、以上のようなTTL方式によるホワイトバランス
制御の機構が第1の実施例に付加されており、その動作
の詳細を第5図によって説明する。即ち第5図において
,ステップ102における測光の結果、ストロボを用い
ない一般撮影と判断された場合、逆光であるかを判断し
(ステップ107).逆光でなければ、選択手段12b
の選択により外測方式による測色(ステップ14)及び
ホワイトバランスflHH電圧演算を行い(ステップ1
05).第1の実施例と同様のフローを行う。逆光と判
断した場合には、選択千段12bが第2の測色手段4を
選択し、上述しkTTL方式によるホワイトバランス調
整を行う(ステップ113)。TTL方式におけるホワ
イトバランス調整については前述した通りであり、ステ
ップ!09以降は第1の実施例と同様の動作である。
このように、逆光である場合には、TTL方式に切換え
ることによって、従来問題となっていた測色センサ9の
色温度と被写体の色温度の差によって生じるホワイトバ
ランスのずれを解決することができる。
また、この第2の実施例の逆光時に行うTTL方式にお
いて、逆光時には、被写体の色温度と背景の色温度とに
差があることも多いので、ホワイトバランス調整用とし
て使う色信号は、背景の影響をなくすため、画面上部を
カットし、たとえば、全画面の下部の2/3だけを用い
るように制御することにより、被写体と背景の色温度の
差を少くできる。あるいは、全画面分の色f3号は用い
るが、全画面の上下方向に色信号に重み付けを行うよう
に制御しても同様の効果が得られる。
以上説明したように、上述の実施例によれば、測光領域
が複数個に分割された光量を検出する測光手段の複数の
出力を比較評価する評価手段によって、逆光であるかど
うかを判断し、逆光であり、かつ、規定の色温度範囲よ
り低色温度あるいは、高色温度であった場合には、測色
回路によって求めたホワイトバランス制御電圧に補正を
加えることにより適正なカラー撮像を得ることができる
また、逆光時に、選択手段により第2の測色手段が選択
されて、外測方式からTTL方式のホワイトバランス調
整に切換えられることによって、従来問題となっていた
逆光時の測色回路の検出色温度と被写体の色温度の差に
よるホワイトバランスのずれを解決することができる。
さらには、第2の光源色検出手段が選択された場合、T
TL方式における撮像手段の全画面の上部の色信号をカ
ットするか、全画面の色信号を上下方向に重み付けして
出力させることによって、逆光時の被写体と背景の色温
度の差をさらに少く調整することができ、これらよって
ホワイトバランスの調整を適正に行うことができる。
〔発明の効果〕
上述の説明から明らかなように、この発明によれば被写
体が逆光状態の場合にホワイトバランス制御用の制御信
号を補正することにより、逆光状態の場合にも適正なホ
ワイトバランス制御を実現することができる。
また、被写体が逆光状態であるか否かによって、外測方
式とTTL方式とを適宜切り換え、これによって、逆光
時におけるホワイトバランスのずれの発生を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すカラー撮像装置の
制御ブロック図、第2図は上記実施例のフローチャート
、第3図は色温度とホワイトバランス制御電圧の関係を
示すグラフ、第4図は他の実施例のカラー撮像装置のT
TL方式の制御ブロック図、第5図は他の実施例のフロ
ーチャート、第6図は従来例のカラー撮像装置の制御ブ
ロック図、第7図は従来例の測色回路制御ブロック図で
ある。 8Aは測光回路、8aは評価手段、9は測色回路、!2
は演算制御回路、12aはホワイトバランス制御電圧補
正手段、12bは選択手段である。 なお、図中同一または相当部分は同一符号で表わす。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの光に基づいてホワイトバランス制御
    を行うカラー撮像装置であって、被写体が逆光状態であ
    るか否かを検出し、逆光状態の場合にはホワイトバラン
    ス制御用の制御信号を補正することを特徴とするカラー
    撮像装置。
  2. (2)被写体からの光に基づいてホワイトバランス制御
    を行うカラー撮像装置であって、被写体からの撮像光を
    電気信号に変換する撮像手段と、被写体の色温度を検出
    する測色手段と、被写体が逆光状態であるか否かを検出
    する評価手段とを備え、被写体が逆光状態でない場合に
    は上記測色手段から得られた色温度情報に基づいてホワ
    イトバランス制御を行い、被写体が逆光状態の場合には
    上記撮像手段から得られた映像信号に基づいてホワイト
    バランス制御を行うことを特徴とするカラー撮像装置。
JP30932189A 1989-11-30 1989-11-30 カラー撮像装置 Expired - Fee Related JP3278745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30932189A JP3278745B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 カラー撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30932189A JP3278745B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 カラー撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171988A true JPH03171988A (ja) 1991-07-25
JP3278745B2 JP3278745B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17991610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30932189A Expired - Fee Related JP3278745B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 カラー撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347320A (en) * 1991-11-30 1994-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for preventing automatic white balance error operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347320A (en) * 1991-11-30 1994-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit for preventing automatic white balance error operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278745B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120512B2 (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2002027491A (ja) 画像入力装置、ホワイトバランス調整方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2002232906A (ja) ホワイトバランス制御装置
US4918519A (en) Color image sensing apparatus having color balance adjustment
JPH03204281A (ja) 撮像装置
US20020118967A1 (en) Color correcting flash apparatus, camera, and method
US5045928A (en) White balance control with choice of control dependent on brightness
JP6000133B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP3848274B2 (ja) ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
EP2034746B1 (en) Color photographing device
JP3821729B2 (ja) デジタルカメラ
JPH05199534A (ja) 撮像装置
JP2004080402A (ja) ダイナミックホワイトバランス調整回路及びマルチ画面表示装置
JPH03171988A (ja) カラー撮像装置
JPH08242459A (ja) 光源情報収集装置及びこれを用いた撮像装置
JP3384916B2 (ja) 撮像装置
JP3628856B2 (ja) 撮像装置
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
JPH04315019A (ja) カメラの測光装置
JP3010373B2 (ja) 撮像装置
JP2002095004A (ja) 電子カメラ
JP2517170B2 (ja) 螢光灯検出装置
JPH114453A (ja) カラー撮像装置
JPH04170888A (ja) ホワイトバランス補正装置
JPH11127449A (ja) ホワイトバランス調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees