JPH03171763A - デジタル無線中継方式およびデジタル無線中継方式における伝送パワーを調整する方法 - Google Patents

デジタル無線中継方式およびデジタル無線中継方式における伝送パワーを調整する方法

Info

Publication number
JPH03171763A
JPH03171763A JP2310152A JP31015290A JPH03171763A JP H03171763 A JPH03171763 A JP H03171763A JP 2310152 A JP2310152 A JP 2310152A JP 31015290 A JP31015290 A JP 31015290A JP H03171763 A JPH03171763 A JP H03171763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
signal level
rate
power
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3067792B2 (ja
Inventor
Jukka Henriksson
ジュッカ・ヘンリクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JPH03171763A publication Critical patent/JPH03171763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067792B2 publication Critical patent/JP3067792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、デジタル無線中継方式において、その受信端
末において受信信号レベルと誤り率概算値とを検出する
ことにより伝送パワーを制御する方法に関する。
[従来の技術及びその問題点〕 デジタル無線中継方式の伝送パワーを決定するときに、
例えば、中継スパンによって引き起こされるいわゆる一
定電力の消失だけでなく多重通路伝送により引き起こさ
れる不規則な信号のフエーデイングも考慮に入れなけれ
べならない。従って、送信器の伝送パワーは、通常の状
態では中継スパンのもう一方の端末におけて混信のない
受信をおこなうのに十分な最小の伝送パワーよりもかな
り高い値にしばしば調整される。過度の伝送パワーは困
難な条件においても混信のない受信を可能にするパワー
マージンを有する中継スパンを提供する。しかしながら
、高伝送パワーは隣接する通信経路またはシステムにお
いて混信を増大させる。
このために、高密度の無線中継網、周波数帯の効率的な
利用および同じ領域内での同じ周波数の再+l ffl
 M 中頂Jd 411 妨tIEk l→丁l1ス米
国特許第4. 0 0 4. 2 2 4号には、ある
中継スパン内において、この特定のスパン内でもしフェ
ーディングが検出された場合、伝送パワーは自動的に増
大され、受信器側では一定の受信パワーが得られる方法
が開示されている。受信器は受信信号のレベルを表す信
号を発生し、そしてこの発生された信号は伝送パワーを
調整するために戻り経路(リターンチャンネル)を介し
て送信器に送信される方法が開示されている。
米国特許第4. 3 0 9. 7 71号では、受信
信号レベルの代わりに受信デジタル信号のビット誤り率
が観測され、伝送パワーは、受信信号のビット誤り率が
所定のしきい値を越えないように戻り経路を介して調整
さ・れる。
フランス国特許第8518919号では、調整領域は原
理的には二つの部分に分けられている。
受信信号がロウレベルのときは、送信器は戻り経路を介
してフエーディングに対して補正するようにパワーを増
大するように指示される。ハイレベlしのJ−専j−1
+I@lU禽Lネト側宙Δ餉ス 土、1,坦ハ率が十分
なレベルに関係なく高い値のときには、伝送パワーは一
時的に増大されて(例えば3dBなどのバックオフ値)
通常6dBのバックオフ値を越える。
上述の方法は伝送パワーを制御してフェーディング期間
中においてさえ満足できる質のデータ伝送を可能としな
がら他のリンクスパンまたはチャンネルにおいて引き起
こされる混信を低減させるために通常の状態において必
要とされる伝送パワーを低減させることを目的としてい
る。しかしながら、これらの方法はすべての状況におい
て十分に効果を発揮するわけではない。
本発明はデジタル無線中継の伝送パワーを制御する改良
された方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的ははじめに開示された型の方法によって達威さ
れ、本発明にかかる方法は受信信号レベルの変化率と誤
り率の概算値を観測することおよび、受信信号レベルの
変化率または誤り率概算値が所定のしきい値を越える場
合、伝送パワーを一時的に最大伝送パワーに近い値に増
大させることを特徴としている。
受信信号レベルの変化率を監視することにより、多重通
信路伝送において発生する迅速なフエーディングが効果
的に検出可能である。多重路伝送では、フェーディング
は非常に速く(毎秒100dBかまたはそれ以上)、受
信信号レベルの変化は、例えば、戻りチャンネルの連れ
などにより戻りチャンネルを介して伝送パワーの実時間
調整による補正は困難でありうる。従って本発明の方法
においては、速いフェーディングが検出されたときには
、伝送パワーはしばしばそれの最高の通常値に設定され
る。このことは迅速に変化状況を制御することを容易に
しまた調整を安定させる。さらに、多重路フェーディン
グの間、受信信号レベルは十分であるが信号受信におい
てチャンネル間の相互作用によりエラーが発生する可能
性がある。従って、本発明にかかる方法の好ましい実施
例によれば、検出された多重路状態に加えて誤り率概算
値が所定のしきい値を越えた場合、伝送パワーは最大伝
送パワーに近い値から最大伝送パワーに増大される。こ
のことは信号をある程度まで退化させ、それによって長
期誤り率はIE−7...IE−8の状態でありうる。
しかし、多重路状態では、誤り率を制御によって1.E
−3...IE−6の範囲にすることが必要であり、そ
れによってある限られた時間周期のあいだ最大伝送パワ
ーの使用に適した状態となる。
通常の通信状態(多重路でない状態)において検出され
た誤り率概算値が所定のしきい値より大きい場合、伝送
パワーは一時的に最大伝送パワーに近い値に増大される
。このようにしてエラーに対する迅速な応答が達成され
る。このような状況は一時的な伝送条件により発生する
ことがあり、これによっていくらかの遠隔装置がしばし
ば妨害することがある。
本発明にかかる好ましい実施例においては、例えばk値
における変化による受信信号レベルのゆっくりした変化
は受信レベルを監視することにより修正される。もし受
信レベルが所定の最小値以下に降下したぱあい、伝送パ
ワーはそれを少しだけ増大させることにより戻りチャン
ネルを介して制御される。このようにして特別な伝送パ
ワーを使用することなくまた隣接する通信系の混信をな
くしながら受信信号の質が十分に良い状態に保持される
本発明の方法によれば、混信に迅速な応答をしながら伝
送パワーは通常状態において最適値に保持され、混信の
ない受信動作を可能とするように伝送パワーを制御する
ことが可能である。
本発明はまた、本発明の方法を適用しているクレーム8
にかかるデジタル無線中継方式に関する。
[実施例] 本発明は添付の図面を参照しながら実施例を例示するこ
とにより以下に説明する。
第1図は、本発明にかかる無線中継方式を示し、該方式
は送信装置1および受信装置2を有している。送信装置
1においては、送信器または変調器部6から変調高周波
信号が出力処理部などの高周波増幅処理部7に入力され
、該増幅処理部7は信号を増幅し送信アンテナ3に入力
する。中継スパン15の他端においては、送信装置1に
よって送信された信号は受信アンテナ12によって受信
され受信器8に入力され、そこで受信信号が検出される
受信装置2のブロック9は、多重路状態を検出するため
に受信信号レベルの変化率、特に速い信号レベル降下を
検知し、そして多重路状態が発生の場合に1の状態、多
重路状態の発生がない場合にOの状態を表す1ビット信
号Smpを発生する。
第1図では、ブロック9は受信器8のAGC電圧P r
ecの現在の値と電圧の短期平均値または単にその直前
の電圧値とを比較処理する。もしAGC電圧p rec
の現在の値が短期平均値または直前の電圧値から少なく
とも所定範囲以上に掛け離れている場合、上記信号レベ
ルの変化は速いフェーディングによって引き起こされた
と判断され、ブロック9の出力信号Sapの状態は1の
値となる。
受信装置2のブロック10は受信信号レベルを検知し、
受信信号レベルが所定のしきい値L win以下のとき
に1ビット信号S minを発生する。好ましい実施例
では、ブロック10はまた受信器8のAGC電圧P r
ecの値も検知する。しきい値Lminは、通信系の残
余の誤り率が十分に満足できる状態に設定される。上記
限界値L winは、好ましくは受信器8のしきい値レ
ベルより高く、ほぼ10から12dBの範囲に設定され
ている。
受信装置2におけるブロック11は1ビット信号S e
rrを発生し、その信号状態は、受信されたときにエラ
ー状態の発生があれば1の値となり、エラー状態の発生
がなければ0の値となる。エラー状態とは、例えば時間
単位(1分間など)につきN個のエラーなどが考えられ
る。本発明の好ましい実施例では、上記1ビット信号S
 errは、時間が終了していなくてもN個のエラーが
発生した直後に1の状態となる。エラーは例えばフレー
ムの等価量から計算される。エラー信号はまた受信器8
に関連して発生する疑似エラー信号からも発生される。
概算された誤り率が所定のしきい値よりも大きいときは
、信号S errの状態は1の値となブロック9、10
および11によって発生された2値信号はマルチプレク
サ13によって多重送信され低容量戻り制御チャンネル
14を介して送信装置1に送信される。送信装置1では
、デマルチプレクサ5は受信信号をデマルチブレタス処
理し、信号Sap, SminおよびS errを伝送
パワー調整ブロック6に入力する。これらの信号にもと
すいて伝送パワー調整ブロック6は送信装置1の増幅処
理部7を制御する制御電圧c(t)を発生する。
制御電圧c(t)によって、増幅処理部7からアンテナ
3に入力された高周波パワーP outは受信装置2に
よって受信された信号の質に応答して制御される。
伝送パワー調整装置4の動作機能は第2図の動作図によ
り図示されている。
まず始めに、多重路状態の存在が信号レベルの過度の変
化率を表す信号SIlpの状態を検知することにより観
測される。多重路状態が検出された場合(Ssp=1)
、エラー状態を表す信号S errの状態が地点22で
観測されエラー状態が存在するかどうかが判断される。
Serr=1の状態のときは、多重路状態とエラー状態
が同時に存在し、その結果最大伝送パワーP waxは
地点23で設定され、多重路とエラー状態の同時発生の
最後の検出から時間周期T1のあいだこの最大パワーで
伝送処理が行なわれる。16QAMの信号では、最大伝
送パワーは例えば2ないし4dBの値となり、4QAM
の信号では、1dBの圧縮地点のレベルより低い0ない
し2dBの値となることが可能である。
時間周期T1は例えば5ないし10分の間隔が可能であ
る。この最大伝送パワーを使用する目的は、信号受信の
ときの誤り率が10−3ないし10−6より劣る時間を
最小限にするためである。
地点22において結果としてSerr=O(エラー状態
が存在しない)と判断されたぱあい、伝送パワーは地点
25において値Piに設定され、その設定値は最大伝送
パワーより僅かに小さく、例えば16QAMの信号では
1dBの圧縮レベルより低いほぼ6ないし8dBの値と
なる。伝送パワーP1が設定されると、ひずみは小さく
なり、従って良好な残余の誤り率(B B E R)を
達威することが可能となる。伝送動作は、多重路状態の
最後の検出から時間周期T2のあいだ伝送ノくワーP1
の値で持続される。時間周期T2は例えば15ないし2
0分の間隔で行なわれる。
もし地点21において判断結果がS+p=Oの場合、即
ち多重路状態が存在しない場合、エラー状態の存在の可
能性が地点24において信号S errによってチェッ
クされる。地点24でSerr=1と判断された場合、
処理は地点25に移り、伝送パワーは時間周期T2のあ
いだ上記値PIに設定される。多重路状態が存在しない
で発生するエラーは異常な伝播状態によって生じた混信
に起因すると考えられる。このような場合、その状況は
長時間持続することがあり、最大伝送ノくワーP wa
xを送信することは適当でない。
地点24での判断結果がSerr=Qの場合、受信信号
のレベルは地点26で信号S winによって検知され
る。Smin=1の場合、即ち受信信号レベルが最小受
信レベルLより低い場合、伝送パワーの直前の値Pn−
1がインクレメントk−dだけ増大される、ここでkは
比例係数(〉1、典型的には2と4の間)であり、dは
基礎増加量である。伝送パワーが増大された後、その最
大値は上記パワー値P1を超過してはならない。k>l
となるように選択することによって、伝送パワーの増大
はその減少よりも迅速に行なわれる。
地点26での判断結果が3min=Oの場合、即ち受信
レベルが最小受信レベルLより高い場合、伝送パワーは
その直前値Pn−1からインクレメントdだけ減少され
る。これらの変化は典型的には1dB以下であり、その
理由は、更新処理は例えば1分間に一度もしくはそれ以
上の頻度で実行されるからである。」二記変化が受信端
末において多重路状態として判断されるのを避けるため
に、伝送パワーの変化率は毎秒1dBより小さくしなけ
ればならない。この伝送パワーは通常状態の伝送パワー
である所定値PO以下に降下することはない。中継スパ
ンは、通常状態での伝送パワーP0が最小受信レベルL
より高い受信レベルとなるように設定される。従って、
伝送パワーはほぼ一定値POの値を示し、通信系は受信
器のしきい値レベルよりも高いほぼ12ないし14dB
で動作する。例外的な場合、即ち多重路およびエラー状
態の場合にのみ、より高レベルのパワーが供給される。
第3図は、伝送パワーを制御するための装置4の一つの
可能な実現の原理を図式的に示している。
信号SipおよびS errはANDゲート41に入力
され、その出力はフリップフロップ42に入力される。
信号SmpおよびS errが両方とも1の状態のとき
は、ゲート41とフリップフロツプ42はカウンタ43
をリセットして時間周期T1のカウント動作を開始させ
る。フリップフロツブ42の出力信号は別のフリップフ
ロップ44の出力信号LOADIをカウント動作の間1
の状態にする。
カウンタ43のカウント動作が時間周期T1後に経了し
たときに、カウンタ43はフリツブフロツプ44の出力
信号LOADIの状態を0に設定する。信号LOAD1
は記憶回路45を制御する。
クロック信号CLの各周期の間、最大バワーPmaXに
対応するカウント値は、信号LOADIが1の状態であ
る限り記憶回路45からカウンタ55にロードされる。
信号S+pおよびS errはまた、フリップフロップ
47を介して時間周期T2をカウントするカウンタ48
を制御する排他的ORゲート46に入力される。信号S
IIlpおよびS errのいずれかが1の状態のとき
、即ち多重路状態またはエラー状態のいずれかが存在す
るときは、カウンタ48はリセットされ起動される。フ
リップフロップ49の出力信号はカウンタ48のカウン
ト動作中に状態1にセットされ、ANDゲート50の一
方の入力端子に入力される。ANDゲート50のもう一
方の入力即ち反転入力端子には信号LOAD1が入力さ
れ、このようにして信号LOAD1がOの状態でフリッ
プフロップ49の出力信号の状態が1の状態の場合のみ
、ゲート50の出力信号LOAD2は状態1となる。伝
送パワーP1に対応するカウント値は、信号LOAD2
が状態1であるかぎりクロツタ信号CLの各周期の間に
記憶回路51からカウンタ55に入力される。
ゲート50は、P waxとP1との間で終了の場合に
、第一番目に最大パワーp waxがロードされること
を保証する。
信号S akinは直接に、信号LOAD1とLOAD
2はNORゲート52を介してANDゲート53および
54に入力される。このようにして、多重路状態もエラ
ー状態も存在しない場合のみ信号S IIlinによっ
て伝送パワーの制御が行なわれ、それで信号LOADI
及びLOAD2は両方とも状態が0となり、ゲート52
の出力レベルは1となる。これにより信号S winは
ゲート53および54を介してカウンタ55に作用する
ことが可能となる。信号Smfn=1の場合、即ち受信
信号レベルが最小受信レベルL以下の場合に、増加量k
−dがカウンタ55の入力端子に入力される。信号Sm
in= 0の場合、即ち最小受信レベルLを越える場合
、インクレメントdがカウンタ55の内容から入力部D
を介して抽出される。カウンタ55は、それを介して調
整された伝送パワーの値がP1を超過せず、またはPO
以下にならないように内部制御する。
勿論、上述の動作はマイクロプロセッサのプログラムと
しても実現可能である。
カウンタ55のデジタル出力はD/A変換器56に入力
され、該変換器56はアナログ電圧を発生する。もし必
要ならば、dBスケールでのパワー増加段階が実質的に
同じ大きさであることが望ましい場合、上記アナログ電
圧は非線形変換処理することが可能である。その結果、
制御電圧c(t)が得られ、これによって送信器の増幅
器シーケンスの増幅器、例えば高周波端末増幅器が制御
される。
前記カウント用ブロック6はより簡単な型で実現可能で
ある。その一変形としては、最大バワーP waxおよ
びバワーP1の両方の送信用として同じ時間周期T1を
採用することである。これによれば時間のカウント用と
して一つの回路で十分である。マイクロプロセッサを使
用することにより、このようにプログラムのいくつかの
段階を省略することが可能となる。
一定増幅変調方法を用いて多分適用可能なもう一つの変
形例は、二種のパワー値P1及びP +aaxの代わり
に一種の時間周期T2に対応して一種のより高いパワー
値PIを使用することが考えられる。これによれば、か
なり簡単に実現可能となる。
制御の方法は原理的には、所定の最大受信レベルUを越
える可能性を検知することにより変形可能となる。もし
受信レベルがLとUの間の値をとるとき、パワーレベル
を変える必要はない。レベルUを越える場合は、伝送パ
ワーは減少される。
この変形例の利点は、伝送パワーの変化の頻度が少ない
ことと多重路状態の検出がより信頼できることである。
欠点は、情報を送信器に伝送するための追加のビットを
必要とすることである。
第4図は仮想受信状態での本発明の調整方法の動作を示
す。点Aでは、受信信号レベルは所定の最小受信レベル
L以下であるので、送信器はパワーを増加させるために
ある範囲まで(インクレメントk−dがカウンタ55に
加算され)調整される。
点Bでは、受信レベルは最小受信レベルLを超過してお
りインクレメントdがカウンタ55から抽出されている
ことがわかる。点Cでは以下に述べるクロック周期に同
じ動作が行なわれる。
点Dでは、短期間平均と比較されたような受信信号レベ
ルにおける速い変化、例えば3ないし5dBの差または
毎秒3ないし5dBより大きい変化率が検知される。そ
して最大パワーに近い値のパワーP1が送信器で調整さ
れる。点Eでは、多重路及びエラーの両状態が検知され
、最大伝送パヮ−Pmaxが時間周期T1の間送信器に
接続される。
その他のエラーは検出されず多重路状態が持続する。点
Fでは、.エラーの最後の検出Eから時間周期T1が経
過した後、伝送パワーは最大パワーPEaXからP1の
値に減少される。点Gでは、多重路状態の最後の検出か
ら時間周期T2が経過し、パワーP1での伝送が中断さ
れ信号SIIlinで調整が開始される。それで点Gで
は、最小受信レベルLを超過しており出力バワーPou
tがインクレメントdだけ減少されることが観測される
。点Hでは下記のクロツク周期内で同じ動作が行なわれ
伝送パワーは、通常の伝送バワーPOが点Iに到達する
まで徐々に下降する。
点Kでは、多重路フェーディングの発生なしでエラー状
態が発生している。そして伝送パワーがP1の値に増加
される。そのパワー値は、エラー状態の最後の検出した
後時間周期T2の間伝送される。点Lでは、信号S I
Ilinで再度調整が行なわれ伝送パワーは徐々にまた
は単調にPO値に向けて減少される。
添付の図面およびそれらに関する記述は、単に本発明を
図示するためのものである。詳細な説明では本発明の方
法および方式は添付のクレームの範囲内で変形可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるデジタル無線中継方式のブロ
ック図を示し、 第2図は、第1図の伝送パワー調整装置4のフロウチャ
ートを示し、 第3図は、第1図に示す伝送パワー調整装置4の回路図
を示し、また 第4図は、想像の受信状態における本発明にかかる伝送
パワーの制御のグラフ図である。 1:送信装置、2:受信装置、4:伝送パワー調整装置
、9;10;11:検出部、S err: S mp;
 S min:制御信号。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル無線中継方式においてその受信端末にお
    いて受信信号レベルと誤り率概算値とを検知することに
    より伝送パワーを調整する方法において、 受信信号レベルの変化率および誤り率概算値とを検知す
    ること、および 上記誤り率概算値または受信信号レベルの変化率が所定
    のしきい値を越えた場合、伝送パワーの値を一時的に最
    大伝送パワーに近い値に増大させることを特徴とする方
    法。
  2. (2)誤り率概算値と信号レベルの変化率が同時的に所
    定のしきい値を超過する場合、伝送パワーは一時的に最
    大伝送パワーの値まで増大されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. (3)伝送パワーは、上記しきい値を越える誤り率概算
    値または受信信号レベルの変化率を最後に検知してから
    所定の時間間隔の後に、最大伝送パワーに近い値から通
    常の値に回復されることを特徴とする請求項1または2
    に記載の方法。
  4. (4)上記伝送パワーが時間関数として漸次にまたは単
    調に通常値に回復されることを特徴とする請求項3に記
    載の方法。
  5. (5)受信信号レベルの変化率および誤り率概算値が所
    定のしきい値を越えないが受信レベルは所定のしきい値
    レベル以下である場合、伝送パワーは小さい増加量で増
    大されることを特徴とする前記請求項1ないし4のいず
    れかに記載の方法。
  6. (6)誤り率概算値および信号レベルの変化率が所定の
    しきい値を越えておらず受信信号レベルは所定のしきい
    値より低くない場合、伝送パワーは等しい増加量または
    他の増加量だけ増大されることを特徴とする請求項5に
    記載の方法。
  7. (7)受信信号レベルの変化率は各特定信号レベルと短
    期平均値または予め測定された信号レベルとを比較する
    ことによって検知されることを特徴とする前記請求項1
    ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. (8)受信端末(2)に誤り率概算値を検知し該誤り率
    概算値が所定のしきい値を越えるときに第一制御信号(
    Serr)を発生する第一の手段と、送信端末(1)に
    伝送パワーを調整するための手段で該手段が伝送パワー
    を増大させることによって第一制御信号(Serr)の
    発生に応答する手段(4)を有しているデジタル無線中
    継方式において、 受信端末部には、さらに受信信号レベルの変化率を検知
    し該変化率が所定のしきい値を越えるときに第二制御信
    号(Smp)を発生するための第二の手段(9)を備え
    ており、また伝送パワーを調整するための上記手段(4
    )は、伝送パワーを一時的に最大伝送パワーに近い値に
    まで増大させることにより第一(Serr)または第二
    (Smp)制御信号の発生に応答することを特徴とする
    デジタル無線中継方式。
  9. (9)伝送パワーを調整するための上記手段(4)が、
    伝送パワーを最大伝送パワーに増大させることによって
    第一(Serr)または第二(Smp)制御信号の同時
    的発生に応答することを特徴とする請求項8に記載の方
    式。
  10. (10)受信端末部に、更に受信信号レベルを検知し該
    受信信号レベルが所定のしきい値以下のときに第三制御
    信号(Smin)を発生するための第三の手段(10)
    を備えており、また第一(Serr)および第二(Sm
    p)制御信号が存在しない場合、伝送パワーを調整する
    ための上記手段(4)は、伝送パワーを少量だけ増加さ
    せることにより第三の制御信号(Smin)の発生に応
    答することを特徴とする請求項8または9に記載の方式
  11. (11)伝送パワーを調整するための手段(4)が、等
    しい増加量または別の増加量だけ伝送パワーを減少させ
    ることによって第一、第二および第三制御信号の存在し
    ないときに応答することを特徴とする請求項10に記載
    の方式。
JP2310152A 1989-11-14 1990-11-14 デジタル無線中継方式およびデジタル無線中継方式における伝送パワーを調整する方法 Expired - Fee Related JP3067792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI895419A FI86352C (fi) 1989-11-14 1989-11-14 Digitaliskt radiolaenksystem och foerfarande foer reglering av en saendingseffekt i ett digitaliskt radiolaenksystem.
FI895419 1989-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171763A true JPH03171763A (ja) 1991-07-25
JP3067792B2 JP3067792B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=8529344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310152A Expired - Fee Related JP3067792B2 (ja) 1989-11-14 1990-11-14 デジタル無線中継方式およびデジタル無線中継方式における伝送パワーを調整する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5128965A (ja)
EP (1) EP0428099B1 (ja)
JP (1) JP3067792B2 (ja)
AU (1) AU638771B2 (ja)
DE (1) DE69023611T2 (ja)
FI (1) FI86352C (ja)
NO (1) NO178679C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204986A (ja) * 1992-07-22 1994-07-22 Alcatel Cit 特に光リンクを介するデジタル情報伝送システム

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010050943A1 (en) * 1989-08-03 2001-12-13 Mahany Ronald L. Radio frequency communication network having adaptive communication parameters
US5425051A (en) * 1992-11-09 1995-06-13 Norand Corporation Radio frequency communication network having adaptive parameters
US5507018A (en) * 1991-03-06 1996-04-09 Nokia Telecommunications Oy Method and a device for controlling a radio transmitter
EP0507480B1 (en) * 1991-04-04 2001-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication device with transmitter power control and printing system using the same
CA2083277C (en) * 1991-04-29 1997-07-08 Edward C. Shultz Interference detection technique
US5241565A (en) * 1991-06-25 1993-08-31 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for effecting efficient transmission of data
US5253270A (en) * 1991-07-08 1993-10-12 Hal Communications Apparatus useful in radio communication of digital data using minimal bandwidth
US5265151A (en) * 1991-07-26 1993-11-23 General Datacomm, Inc. Method of improving modem performance by controlling transmitted power of modem, and modem implementing the same
US5359607A (en) * 1991-11-13 1994-10-25 Motorola, Inc. Adaptive intermodulation control
EP0548939B1 (en) * 1991-12-26 2000-09-13 Nec Corporation Transmission power control system capable of keeping signal quality constant in mobile communication network
US6148423A (en) * 1992-07-22 2000-11-14 Alcatel Cit Signal transmission performance optimization device in a system for transmitting digital data, especially on an optical link
NZ255617A (en) * 1992-09-04 1996-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Tdma digital radio: measuring path loss and setting transmission power accordingly
US5333175A (en) * 1993-01-28 1994-07-26 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for dynamic power control in TDMA portable radio systems
JP3187190B2 (ja) * 1993-02-18 2001-07-11 株式会社東芝 移動無線通信システムとその基地局
US5396516A (en) * 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
FR2702614B1 (fr) * 1993-03-09 1995-04-14 Alcatel Radiotelephone Procédé de contrôle de puissance du paquet d'accés émis par un mobile dans un système de radiocommunication, et système mettant en Óoeuvre ce procédé.
US5574982A (en) * 1993-05-14 1996-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for regulating a power level of a transmitted radio signal
US5511079A (en) * 1993-05-26 1996-04-23 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for controlling forward error correction encoding in a very small aperture terminal
JP3192839B2 (ja) * 1993-09-20 2001-07-30 富士通株式会社 初期送信電力の決定方法
US5383219A (en) * 1993-11-22 1995-01-17 Qualcomm Incorporated Fast forward link power control in a code division multiple access system
JPH07221688A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Nec Corp 受信電界検出回路
JPH07297776A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム
US5671218A (en) * 1994-04-28 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Controlling power and access of wireless devices to base stations which use code division multiple access
JP2993554B2 (ja) * 1994-05-12 1999-12-20 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 送信電力制御法および前記送信電力制御法を用いた通信装置
CN1105429C (zh) * 1994-06-03 2003-04-09 摩托罗拉公司 调节通信系统用户功率电平的方法和设备
DE4426255C2 (de) * 1994-07-25 1998-07-30 Siemens Ag Mobile Funksende-/Funkempfangseinrichtung, insbesondere Mobilteil eines Schnurlostelefons
GB2292289B (en) * 1994-08-11 1998-06-17 Roke Manor Research Power control apparatus for use in mobile radio stations
US5546411A (en) * 1995-02-28 1996-08-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptively selecting a communication strategy in a selective call radio communication system
CN1082289C (zh) * 1995-03-16 2002-04-03 东芝株式会社 数据通信装置及方法
US6977967B1 (en) 1995-03-31 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
TW347616B (en) * 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US5710981A (en) * 1995-05-23 1998-01-20 Ericsson Inc. Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals
US5710982A (en) * 1995-06-29 1998-01-20 Hughes Electronics Power control for TDMA mobile satellite communication system
FR2737361B1 (fr) * 1995-07-25 1997-08-22 Alcatel Espace Procede de regulation d'une puissance d'un signal emis par une premiere station a destination d'une seconde station dans un reseau de telecommunications par satellite
US5831545A (en) * 1995-08-25 1998-11-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a communication strategy in a radio communication system using location
JP2803626B2 (ja) * 1996-04-05 1998-09-24 日本電気株式会社 移動無線端末の送信電力制御方式
US6205190B1 (en) 1996-04-29 2001-03-20 Qualcomm Inc. System and method for reducing interference generated by a CDMA communications device
JP3039402B2 (ja) * 1996-12-05 2000-05-08 日本電気株式会社 移動通信システムの送信電力制御装置
FI103555B (fi) * 1996-06-17 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetystehon säätö langattomassa pakettidatasiirrossa
US5893035A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Qualcomm Incorporated Centralized forward link power control
AU733293B2 (en) * 1996-10-18 2001-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station for a radio communication system
US5960361A (en) * 1996-10-22 1999-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing a fast downward move in a cellular telephone forward link power control system
US6151502A (en) * 1997-01-29 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing soft hand-off in a wireless communication system
USRE39177E1 (en) * 1997-01-29 2006-07-11 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for performing soft hand-off in a wireless communication system
US5893036A (en) * 1997-01-30 1999-04-06 Motorola, Inc. Transmission power control method
US5933781A (en) * 1997-01-31 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Pilot based, reversed channel power control
US5987326A (en) * 1997-02-11 1999-11-16 Qualcomm Incorporated Transmit power reduction for a high speed CDMA link in soft handoff
US5991284A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Qualcomm Inc. Subchannel control loop
US6396867B1 (en) 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US6002933A (en) * 1997-04-29 1999-12-14 Qualcomm Incorporated Inter-system soft handoff
US6072990A (en) * 1997-05-08 2000-06-06 Lucent Technologies, Inc. Transmitter-receiver pair for wireless network power-code operating point is determined based on error rate
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
US6426960B2 (en) 1997-06-24 2002-07-30 Qualcomm Incorporated Increased capacity data transmission in a CDMA wireless communication system
US6055428A (en) * 1997-07-21 2000-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing soft hand-off in a wireless communication system
US6147981A (en) * 1997-08-07 2000-11-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predictive parameter control with loop delay
US6188678B1 (en) * 1997-08-07 2001-02-13 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adaptive closed loop power control using open loop measurements
US6070085A (en) 1997-08-12 2000-05-30 Qualcomm Inc. Method and apparatus for controlling transmit power thresholds based on classification of wireless communication subscribers
US6307849B1 (en) * 1997-09-08 2001-10-23 Qualcomm Incorporated Method and system for changing forward traffic channel power allocation during soft handoff
US5987333A (en) * 1997-09-30 1999-11-16 Nortel Networks Corporation/Corporation Nortel Networks Communications power control
EP1025653B1 (en) * 1997-10-20 2007-04-18 Viasat, Inc. Method for measurement and reduction of frequency offsets in distributwed satellite/wireless networks and corresponding communications system
WO1999023778A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-14 Motorola Inc. Method and apparatus for reducing the effect of a fading condition in a communications system
US6104512A (en) * 1998-01-23 2000-08-15 Motorola, Inc. Method for adjusting the power level of an infrared signal
US6141534A (en) * 1998-03-25 2000-10-31 Spacecode Llc Communication satellite system with dynamic downlink resource allocation
US6070074A (en) * 1998-04-24 2000-05-30 Trw Inc. Method for enhancing the performance of a regenerative satellite communications system
FI113426B (fi) * 1998-07-16 2004-04-15 Nokia Corp Menetelmä lähetystehon säätämiseksi WCDMA-järjestelmässä
US6377555B1 (en) 1998-09-22 2002-04-23 Jhong Sam Lee Method for determining forward link channel powers for a CDMA cellular or PCS system
GB9821089D0 (en) 1998-09-30 1998-11-18 Koninkl Philips Electronics Nv Method for the communication of information and apparatus employing the method
FI112012B (fi) * 1999-01-19 2003-10-15 Nokia Corp Lähetystehon säätö radiojärjestelmässä
US6690938B1 (en) 1999-05-06 2004-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for reducing dropped calls in a wireless communications network
EP1179230B1 (en) 1999-05-19 2004-07-28 Nokia Corporation Transmit diversity method and system
US7245594B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
US8199696B2 (en) * 2001-03-29 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control in a wireless communication system
EP1732233A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 Pioneer Corporation Sound signal processing device
JP2008205869A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nec Corp データ送信方法及びそれを用いたセルラシステム
TWI449387B (zh) * 2008-08-29 2014-08-11 Realtek Semiconductor Corp 通訊功率調節方法及裝置
DE102010012814A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung von mobilen Endgeräten
JP5785725B2 (ja) * 2010-10-15 2015-09-30 富士通株式会社 電力見積装置、電力見積方法及びプログラム
US8578222B2 (en) 2011-02-17 2013-11-05 Qualcomm Incorporated SerDes power throttling as a function of detected error rate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745464A (en) * 1971-12-02 1973-07-10 Bell Telephone Labor Inc Radio system with feedback for fading compensation
US4004224A (en) * 1972-01-17 1977-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for fade correction of communication transmission over directional radio paths
US4309771A (en) * 1979-07-02 1982-01-05 Farinon Corporation Digital radio transmission system
GB2132452B (en) * 1982-12-08 1986-10-08 Racel Ses Limited Radio systems
ATE63021T1 (de) * 1985-09-17 1991-05-15 Siemens Ag Nachrichtenuebertragungssystem fuer elektromagnetische wellen.
US4752967A (en) * 1985-11-29 1988-06-21 Tandem Computers Incorporated Power control system for satellite communications
FR2592256B1 (fr) * 1985-12-20 1988-02-12 Trt Telecom Radio Electr Dispositif d'asservissement de la puissance d'emission d'un faisceau hertzien
IE62238B1 (en) * 1988-02-25 1995-01-11 Dieter Stephan Process and apparatus for producing blister packs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204986A (ja) * 1992-07-22 1994-07-22 Alcatel Cit 特に光リンクを介するデジタル情報伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
FI86352B (fi) 1992-04-30
FI895419A0 (fi) 1989-11-14
EP0428099A2 (en) 1991-05-22
EP0428099B1 (en) 1995-11-15
FI86352C (fi) 1992-08-10
US5128965A (en) 1992-07-07
JP3067792B2 (ja) 2000-07-24
AU638771B2 (en) 1993-07-08
NO178679B (no) 1996-01-29
AU6652090A (en) 1991-05-23
NO904925D0 (no) 1990-11-13
NO904925L (no) 1991-05-15
DE69023611T2 (de) 1996-05-02
NO178679C (no) 1996-05-08
EP0428099A3 (en) 1992-12-30
DE69023611D1 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171763A (ja) デジタル無線中継方式およびデジタル無線中継方式における伝送パワーを調整する方法
KR100749988B1 (ko) 쌍 루프 전력 제어 시스템의 가변 루프 이득
US6061427A (en) Transmission power control method in asymmetric digital subscriber line system
US4777653A (en) Apparatus for controlling transmission power over a digital radio communication channel
KR100591083B1 (ko) 씨디엠에이 이동 통신 시스템에서의 전력 제어
US8086259B2 (en) Radio communication apparatus, radio communication system and radio communication method
JPH0812979B2 (ja) 自動利得制御装置
US5450035A (en) Automatic gain control apparatus
KR20030067687A (ko) 무선 수신기
EP0701322B1 (en) AM receiver
CA2152114C (en) Method and apparatus for generating transmitting wave
KR100585792B1 (ko) 이동통신시스템의 wind-up 전력 제어 방법
EP0827661B1 (en) Method for reducing the effect of demodulator transients on signal tracking loops
US6697487B1 (en) Power control data delivery consistency in copper plant
US20020098814A1 (en) Method and system for automatic gain control in a satellite communications system
US7647062B2 (en) Control of transmission power in a radio system
US6611679B1 (en) Device and method for controlling a receiving amplifier in a radio terminal
EP3295723B1 (en) Energy efficient transmitter power control
US7224994B2 (en) Power control method for handling frame erasure of data in mobile links in a mobile telecommunication system
US20020177404A1 (en) Power control systems and methods for use in satellite-based data communications systems
US7474902B2 (en) Method of controlling transmission power and subscriber equipment
JP3390411B2 (ja) 自動送信電力制御システムとその自動送信電力制御方法
JPH02193434A (ja) 無線装置における送信パワー制御方法
JP2833882B2 (ja) 送信電力制御方式
JPH0382207A (ja) 電力増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees