JPH03170821A - 火炎検出方法 - Google Patents

火炎検出方法

Info

Publication number
JPH03170821A
JPH03170821A JP2295545A JP29554590A JPH03170821A JP H03170821 A JPH03170821 A JP H03170821A JP 2295545 A JP2295545 A JP 2295545A JP 29554590 A JP29554590 A JP 29554590A JP H03170821 A JPH03170821 A JP H03170821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
radiation
wavelength
value
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2295545A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter D Baker
ピーター ドナルド ベーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JPH03170821A publication Critical patent/JPH03170821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/12Actuation by presence of radiation or particles, e.g. of infrared radiation or of ions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/20Opto-coupler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/28Ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/20Gas turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は火炎検出方法に関する。
(技術的背景) ガスタービン機関では、火炎が燃焼室又はアフタバーナ
内にあるか、無いかを知ることが望ましい。火炎の存在
は特定波長の光放射線が予定の背景レベルより大きくな
る時を監視することによって検出することができる。こ
の場合の難点は機関の高温部分も光放射線を放出し、そ
の一部が監視される波長となることである。或る場合に
は、太陽からの漂遊放射線もまた機関に入り、火炎存在
の疑似の指示を生じさせる。
(発明の目的) 本発明の目的は虚偽の指示にあまり影響されない火炎検
出方法及び装置を提供することにある。
(発明の構戒) 本発明によれば、発明の第Iの観点に基づき、1つの波
長の放射線レベルをそれより長い波長の放射線レベルと
比較し、前記1つの波長の放射線レベル対前記より長い
波長の放射線レベルの比が第1の値より大きくかつ第2
のより高い値より小さいときに火炎存在の指示を与える
工程を含むことを特徴とする火炎検出方法が提供される
また、発明の第2の観点に基づき、1つの波長の放射線
レベルをそれより長い放射線レベルと比較し、前記1つ
の波長の放射線レベル対前記より長い波長の放射線レベ
ルの比が第1の値より小さいか又は第2のより高い値よ
り大きいときに火炎不在の指示を与えることを特徴とす
る火炎検出方法が提供される。
本発明方法は火炎不在の指示に応動して点火ユニットに
出力を供給する工程を含むことができる。
1つの波長は約470nm〜約530nm間にあるもの
とし、より長い波長は約670nmとする。第1の値は
約0.1とし、第2の値は約1.0とする。指示は表示
器に与えることができる。
以下、ガスタービン機関用の火炎検出装置とその操作方
法の実施例を図に基づき説明する。
(実施例の説明) 第1図に示す装置は燃焼室又は燃焼域4内の光放射線を
調べるためにガスタービン機関3のケーシング2に設け
た光学ブローブ1を備える。ブローブlは受けた放射線
をファイバ一一光ケーブル5を経て二色性ビームスプリ
ッタ6へ供給する。
ビームスプリッタ6はケーブル5を通過した放射線を2
つの戒分波長に分ける。約470nm〜530nm間に
ある即ち青と緑の間の色をもつ1波長帯域内の放射線は
第1ホトダイオード7へ送られる。前記波長帯域は任意
の幅をもち、二色性ビームスプリッタの適用区域とホト
ダイオード7のレスポンスに応じて、スペクトルのこの
青から緑の部分内の何処にでも位置できる。二色性ビー
ムスプリツタの他方の出力はホトダイオード7へ送られ
たものと実質上同じ幅の帯域内の放射線からなるが、略
670ngiを中心とする長い波長をもつ、即ち赤色を
もつ.この放射線は第二ホトダイオード8へ供給される
2つのホトダイオード7、8の出力は比較器10へ供給
される。前記比較器は2つの異なった波長帯域の放射線
レベルの比を示す出力を出す.比較器10の出力は前記
比が第1値の0.1より大きく、第二値の1.0より小
さくなる時を検出するユニット11に供給される. 比率が前記2つの値間にある時ユニットl1は火炎存在
のしるしを指示する表示器l2に出力を供給する.出力
は火炎の不在を検出したときに点火器を附勢させる点火
器制御ユニットの如き他の利用手段13へ供給すること
ができる。
ガスタービン燃焼室内の平均の火炎色温度Tcは約18
00Kであるが、機関ケーシングは約l000Kとなる
。大賜のそれは約6000κである。放射される放射線
の最大値を生じる波長はウィーンの変位法則により与え
られる:即ち、λraax =2897.9/↑Cξク
ロン。
第2図を参照すれば、任意の温度で、ある放射線があら
ゆる波長で放射されるが、任意の選択された波長で放射
される割合はその波長の前記最大値への近さに依存する
。詳細には、3つの異なった色:青(470nm) 、
緑<527nm) 、赤(670nn)については、太
陽により放射される放射線は夫々前記最大値のそれの9
9%、最大値の99%、最大値の83%になる。180
0Kの火炎では、前記3つの色についてのこれらの値は
夫々1.3%、4%、20%になる。to00Kの機関
ケーシングの如き物体については、前記値は2 XIO
−’、1.5 XIO−”、4 XIO−’である。も
し青一緑範囲内のレベルを赤放射線のそれと比較すれば
、これは略、太陽では1より大きな値を与え、火炎では
、lより小さいが0.1より大きい値を、ケーシングで
は、0.1より小さい値となる。
従って、異なった波長において放射強度の相対値がlよ
り大きいか、小さいか、そして0.1より大きいか、小
さいかを決定することによって、放射線が火炎から来た
か、太陽から来たか、機関から来たかを決定することが
できる。
本発明は機関用としての用途に限定されるものではなく
、火炎スタックでの使用の如く、特に火炎プローブが太
陽光を受け得るような他の使用法にも有用であるのは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の配列を示す概略図:第2図は3
つの異なった温度での放射源のスペクトル強度を示す図
表である。 l・・・光学プローブ   2・・・ケーシング3・・
・ガスタービン機関 4・・・燃焼室5・・・ケーブル 6・・・二色性ビームスプリッタ 7、8・・・ホトダイオード10・・・比較器1l・・
・ユニット    l2・・・表示器l 3・・・点火器制御ユニット又は利用手段特 許 出 願 人 スミスズ インダストリーズ パブリック リミテッ ド カンパニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つの波長の放射線レベルをそれより長い波長の放
    射線レベルと比較し、前記1つの波長の放射線レベル対
    前記より長い波長の放射線レベルの比が第1の値より大
    きくかつ第2のより高い値より小さいときに火炎存在の
    指示を与える工程を含むことを特徴とする火炎検出方法
    。 2、1つの波長の放射線レベルをそれより長い放射線レ
    ベルと比較し、前記1つの波長の放射線レベル対前記よ
    り長い波長の放射線レベルの比が第1の値より小さいか
    又は第2のより高い値より大きいときに火炎不在の指示
    を与えることを特徴とする火炎検出方法。 3、火炎不在の指示に応動して点火ユニット(13)に
    出力を供給する工程を含む、請求項2に記載の方法。 4、前記1つの波長は約470nm〜530nm間にあ
    る、請求項1から3の何れか1項に記載の方法。 5、前記長い波長は約670nmである、請求項1から
    4の何れか1項に記載の方法。 6、前記第1の値は約0.1である、請求項1から5の
    何れか1項に記載の方法。 7、前記第2の値は約1.0である、請求項1から6の
    何れか1項に記載の方法。 8、前記指示は表示器(12)上に与える、請求項1か
    ら7の何れか1項に記載の方法。
JP2295545A 1989-11-10 1990-11-02 火炎検出方法 Pending JPH03170821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8925460.1 1989-11-10
GB898925460A GB8925460D0 (en) 1989-11-10 1989-11-10 Flame detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170821A true JPH03170821A (ja) 1991-07-24

Family

ID=10666096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295545A Pending JPH03170821A (ja) 1989-11-10 1990-11-02 火炎検出方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH03170821A (ja)
CA (1) CA2029317A1 (ja)
DE (1) DE4035324A1 (ja)
FR (1) FR2654509A1 (ja)
GB (2) GB8925460D0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071114A (en) * 1996-06-19 2000-06-06 Meggitt Avionics, Inc. Method and apparatus for characterizing a combustion flame
DE19710206A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verbrennungsanalyse sowie Flammenüberwachung in einem Verbrennungsraum
IT1314125B1 (it) * 1999-12-13 2002-12-04 Imit Spa Dispositivo per il controllo della combustione.
DE10101457A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-18 Infineon Technologies Ag Optoelektronisches System zur Detektion elektromagnetischer Strahlung
DE10118628C1 (de) * 2001-04-12 2002-12-05 Aeg Infrarot Module Gmbh Verfahren zum Erkennen spektral selektiver Infrarot-Strahler
GB2421788A (en) * 2004-12-21 2006-07-05 Rolls Royce Plc Fire warning system
DE102006036563A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Siemens Building Technologies Hvac Products Gmbh Überwachung von Verbrennungsvorgängen an einem Ort durch schnellen Sauerstoffsensor
RU2495270C1 (ru) * 2012-05-23 2013-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный институт авиационного моторостроения имени П.И. Баранова" Способ определения полноты сгорания топливной смеси в камере сгорания сверхзвукового прямоточного воздушно-реактивного двигателя
EP3825611A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Flame detection system
CN110986037A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 张学昌 一种采用光能量转换提高锅炉燃烧热效率的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051375A (en) * 1976-01-02 1977-09-27 Combustion Engineering, Inc. Discriminating flame detector
US4156816A (en) * 1976-09-01 1979-05-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Optical fire-detector
US4101767A (en) * 1977-05-20 1978-07-18 Sensors, Inc. Discriminating fire sensor
GB2030288B (en) * 1978-09-06 1982-04-28 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Photo-electric fire detectors
US4220857A (en) * 1978-11-01 1980-09-02 Systron-Donner Corporation Optical flame and explosion detection system and method
US4701624A (en) * 1985-10-31 1987-10-20 Santa Barbara Research Center Fire sensor system utilizing optical fibers for remote sensing
GB8607373D0 (en) * 1986-03-25 1986-04-30 Airoil Flaregas Ltd Flame condition monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
GB2239090A (en) 1991-06-19
GB9023820D0 (en) 1990-12-12
DE4035324A1 (de) 1991-05-16
GB8925460D0 (en) 1989-12-28
CA2029317A1 (en) 1991-05-11
FR2654509A1 (fr) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kojima et al. Spatially resolved measurement of OH*, CH*, and C2* chemiluminescence in the reaction zone of laminar methane/air premixed flames
JPH03170821A (ja) 火炎検出方法
US6318891B1 (en) Method of temperature measurement by correlation of chemiluminescent spectrum emitted by a flame with stored theoretical emission spectra for OH and/or CH radicals
US20020071124A1 (en) Device for a quantified determination of the quality of surfaces
JPH1038693A (ja) 光電測定装置
US6175408B1 (en) Apparatus for detecting foreign substance in strand-like textile material
JPH11510623A (ja) 紙幣または有価証券などのシート材を検査する装置および方法
KR870002524A (ko) 마이크로프로세서 제어 화재 감지기
CA1124361A (en) Fire or explosion detection
JP3852051B2 (ja) 燃焼診断方法および燃焼診断装置
JP2017026599A (ja) 水素ガス検査方法および水素ガス検査装置
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
Yang et al. Improved colour-modelled CH* and C2* measurement using a digital colour camera
JP2006519999A (ja) 異物残骸を検出するためのパターン方法およびシステム
TWI615600B (zh) 色彩測量裝置
KR910700446A (ko) 내연 기관용 광도 검출기, 기관 작동 방법 및 온도 감지 방법
JP3210554B2 (ja) 炎感知器および炎検知方法
JPH02157515A (ja) ガスタービン燃焼器の火炎分光映像装置
KR100240228B1 (ko) H.s.i 색모델을 이용한 발전설비용 버너화염 감시진단장치
US5775895A (en) Combustion-state detecting circuit of combustion apparatus
CN115876741B (zh) 一种火灾现场助燃剂探测设备及探测方法
JPH11166722A (ja) 不完全燃焼防止装置
JP3524412B2 (ja) バーナ燃焼診断装置
JPH0791656A (ja) 火炎検出および燃焼診断装置
JP2001343280A (ja) 火炎検出装置