JPH03170157A - 移植材料組成物、その製造方法及びその使用、並びにこの組成物から得られる移植物 - Google Patents

移植材料組成物、その製造方法及びその使用、並びにこの組成物から得られる移植物

Info

Publication number
JPH03170157A
JPH03170157A JP2283261A JP28326190A JPH03170157A JP H03170157 A JPH03170157 A JP H03170157A JP 2283261 A JP2283261 A JP 2283261A JP 28326190 A JP28326190 A JP 28326190A JP H03170157 A JPH03170157 A JP H03170157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
bone tissue
liquid crystal
composition according
crystal phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2283261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100153B2 (ja
Inventor
Kare Larsson
カーレ・ラールソン
Hakan Hakansson
ホーカン・ホーカンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioapatite AB
Original Assignee
Bioapatite AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioapatite AB filed Critical Bioapatite AB
Publication of JPH03170157A publication Critical patent/JPH03170157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100153B2 publication Critical patent/JP3100153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases, cochleates; Sponge phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • A61L27/105Ceramics or glasses containing Al2O3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00185Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides
    • A61F2310/00203Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides containing alumina or aluminium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免艶へ44 本発明は、ヒトまたは動物の骨M織修復用のf多植材料
の分野に係る.より詳細には本発明は、容易に且つ均等
に適用できる新規な移植材料紺或物、かかる組成物の製
造方法、かかる組成物の使用、及びかかる組成物から得
られる移植物に係る。
免兜へ走患 病気またはその池の理由で損(Ff,または変質した骨
部分の代替物としてヒトまた動物の体内に種々の材料を
移植する治療方法は確実に増加している。
この分骨でも、免疫疾患を発症させる危険を回避するた
めに種々の合成材料が使用されてきた。使用されている
適当な材料の例としては チタンのごとき金属、高純度
アルミナ、リン酸トリカルシウム及びアルミン酸カルシ
ウムのごとき無機物及びセラミックスがある。免疫疾患
の危険がないときは、天然骨片を使用してもよい。しか
しながら特に好ましい材利は、例えばカルシウムヒドロ
キシアバタイl・のごとく、生体によって形或される材
料と同様の化学組成及び結晶構造を有する材料である。
特に、多結晶質無機カルシウムヒドロキシアバタイト、
就中、式Ca1o(PO4)s(OH)2で表わされる
非吸収性のカルシウムヒドロキシアパタイトは、骨相織
の修復に使用される合成材料の代表であり、この物質は
また、骨組織の有機マトリクスを受容する体内の骨の主
成分の1つである.この物質は、骨組織に対する「クラ
イム楕造(climbstructure) Jとして
機能し、修復を要する骨の破壊領域で結合組織が戒長ず
ることを阻止する.前出の式を有ずるカルシウムヒドロ
キシアパタイl−は八sahi Optical Co
., Ltd.,Tokyo, Japanによって製
造されており、商標^PACER八Mで販売されている
。この商標はいくつかまたは全部の指定国で立録されて
いる。材料は歯根、中耳骨及び脳外f4用エレメンhの
ごときプレフォームパーツとして、また、裁断、切削及
び穿孔などによって加工できる種々の形状及び多孔度の
ブロック状原材料として、また、顆粒、即ち粒径0.1
mm〜数問をもつ規則形または不規則形の粒子の形態の
粒状材料として入手可能である.ブロックは、好ましく
は適宜付形されてから大きい移植組織に使用され、頼粒
は骨腔に充填するため、及び、前記ブロックと組み合わ
せて使用される.カルシウムヒドロキシアパタイ1・は
多くのセラミックスと同様に硬くて脆い材料なので、実
際の体内移植に必要な正確な形状を裁断またはその他の
加工によって与えることが難しく、従って、前記顆粒は
、付形ブロックの部分と周囲の無傷骨組織との間に存在
する間隙または空隙を充填するためにブロックと併用さ
れる。
多くの場合、骨の所望部位にいっそう適用し易いマス(
mass)を形成させるため及び前記顆粒または粒子を
骨に適用する際の表面張力現象を阻止するために、上記
顆粒または粒子を生理的食塩水と混合する。しかしなが
ら、この材料またはこの技術の重大な欠点は、このよう
なマスを予定の骨腔の内部に適切に閉じ込めることが容
易でないことである。更に、マスを骨に適用したときに
、体内の近接出血場所からくる血液またはその他の分泌
体液によって粒状マスが希釈され、材料が適用部位から
流失することもある. 本発明の主目的は上述の欠点を是正し、所望の作用部位
、即ち、骨組織修復が必要な部位に容易に且つ均等に適
用できる移植材料を提供することである。より詳細には
、本発明の新規な移植材料は、希釈に抵抗し且つ材料を
適用場所から流失させるいかなる力にも抵抗し得る。
本発明の上記の利点並びに本発明のその他の目的及びそ
れに伴う追加の利点を以下により詳細に説明する。
免覧へ此更 本発明の主目的は、水ベースの液体(a)とモノグリセ
リドまたはモノグリセリドを含有する植物性もしくは動
物性の油(b)と任意にトリグリセリドまたは1〜リグ
リセリドを含有する植物性もしくは動物性の油〈c)と
から成る生体許容性混合物中に分散した固体状の生体適
合性骨組織代替材料を主として含み、前記成分(a)、
(b)及び任意成分(c)がL2相またはラメラ液晶相
の形態で存在し、前記1、2相またはラメラ相が水性液
体と接触するがまたは接触を維持するときに立方晶系液
晶相またはリバースド六方晶系液晶相に変態し得るよう
な割合で前記謂成分が存在することを特徴とするヒトま
たは動物の体内の骨組織修復用移植材料組成物を提供す
ることである。
本発明によって使用される生体適合性骨組織代替材料は
、発明の背景の項で上述したようなこの技術分野で従来
使用されいた骨組織代替材料と概して同じである.従っ
て、前記材料は一般に、任意の粒状形態、例えば顆粒形
態の非有機性材料である.更に、この材料は用語の一般
的な意味で生体適合性である. 言い替えると、本発明を実施する際に、生体適合性骨組
織代替材料の選択に関する公知の一般原則を使用でき、
本発明の好ましい実施B様によれば、前記骨組織代替材
料が鉱物、セラミックスまたは金属から成るグループか
ら選択される.鉱物またはセラミックスの好ましい具体
例はカルシウムヒドロキシアパタイト、アルミナ、リン
酸トリカルシウム及びアルミン酸カルシウムであり、主
要な好ましい金属はチタンである.カルシウムヒドロキ
シアパタイトが特に好ましく、弐Ca,o(PO−)g
(Oll)2を有するその非吸収性型が行に好ましい。
その主な理由は、この化合物または無機物が天然物質で
あり、骨組織の有機マトリクスを受容する体内の骨の主
成分を成すからである。
骨tII織代替材料を上述の諸成分(a)、(b)及び
任意成分(c)が存在する混合物に分散させる。該混合
物はL2相またはラメラ液晶相を形戊する。ここで分散
なる用語は広義に解釈されるべきであり、一般には、何
らかの状態で前記L2相またはラメラ液晶相全体に拡散
していることを意味する。言い替えると、骨組織代替材
料が上述の2つの相のいずれかに分散しているかまたは
スラリー化していると言ってもよい。
従って、本発明の主要な特徴は、成分(a)、(b)及
び任意成分(c)が、L2相またはラメラ液晶相を形成
するような量または割合及び条件で存在することである
.ここで、L2相及びラメラ液晶相なる用語が当業者に
公知であり従ってそれらに関する詳細な説明は不要であ
ることを理解されたい.これらに関する情報は技術文献
に収載されており、特にL2相の性質に関しては、PC
T出願1110 88/00059及びその中の引用文
献を参照するとよい*該PcT出願は全く異なる目的の
L2相の使用を開示しているが、該文献中のL2相及び
ラメラ液晶相に関する原理及び情報は、本発明で用いら
れるこれらの相にも等しく通用する。例えば、前記PC
T出願は、L2相またはラメラ液晶相の正確な組成が従
来技術において知られており、例えば三元相状態図から
知見されると記載しており、かかる相状態図の1つの例
も示している.該相状態図によれば、L2相とは炭化水
素分散媒中に水凝集体を含む単一液相である. また、前記L2相またはラメラ液晶相を形成する混合物
が、成分(a)及び(b)だけを含有する二元系でもよ
く、または成分(c)も含有する三元系でもよいことも
理解されよう。しかしながらいずれの場合にも当業者は
、所望の相を生じさせる正確な組成を例えば上記のタイ
プの三元状態図を用いて容易に決定し得る9 しかしながら本発明の目的を達戒するためには、諸成分
(a)、(b)及び任意成分(c)の割合を、前記L2
相またはラメラ液晶相を生じさせる条件だけを配慮して
決定することはできない,本発明の別の重要な特徴によ
れば、組成物を水性液体に接触させるかまたは接触を維
持させたときに、L2相またはラメラ液晶相が立方晶系
液晶相またはリバースド六方晶系液晶相に変態し得るよ
うに、本発明組成物がL2相またはラメラ液晶相の特定
碩域またはドメインに存在するように諸成分の割合を選
択する必要がある。これらの2つの相も当業者に公知で
あり、これに関しては従来技術からより多くの情報が得
られる。前出のPCT出願No .WO88/0005
9もこれに関する情報を与えているが、特に、立方晶系
液晶相に関しては、欧州特許出MN0. 126,75
1を参照するとよい.この欧州特許出願は前出のPCT
出願と同じく、全く異なる目的の立方晶系液晶相の使用
を開示しているが、この欧州特許出願は、立方晶系液晶
相またはリバースド六方晶系液晶相の性質を詳述してお
り、この記載自体は本発明にも等しく通用する, 従って、立方晶系液晶相またはリバースド六方晶系液晶
相を得るための正確な組成は、例えば三元相状態図から
公知の方法で当業者によって容易に決定される.また、
水またはその他の水性液体を添加するだけで対応する立
方晶系液晶相またはリバースド六方晶系液晶相を得るた
めにL2相またはラメラ液晶相の出発組成がどこにあれ
ばよいかも、かかる相状態図から容易に読取られる.公
知の従来技術において開示または示唆されたことのない
本発明の特定目的に利用される本発明の基本原理は、出
発L2相またはラメラ結晶質相が、一定温度で水ベース
液体中で膨潤するだけで液体状態から高粘度ゲル様M造
に状態変化する能力を有することである。骨組織代替材
料を前記L2相またはラメラ液晶相を形成する混合物と
混合することによって、骨組織代替材料が上記の2つの
相のいずれかと共に比較的粘度の低い練り歯磨状マスま
たはこれに類似のマスを形成する。このマスを骨の表面
または骨及びその内部もしくは外部に装着した移植体の
表面に塗布することによって、骨腔または骨および装着
移植体の夫々に容易に適用できる。このとき、適用部位
の温度上昇によってマスの粘度は一時的に増加するが、
マスは血液などの体液または軟組織の水分またはその他
の水性液体と接触すると極めて短時間、一般には数秒以
内に硬化し、十分に閉じ込められた成形可能な可塑性ボ
ディを形成する.移植材料組成物のこの急激な粘度変化
は、材料の適用部位に存在もしくは供給された体液また
はその他の任意の液体に材料が接触したときに前記立方
晶系液晶相または前記リバースド六方晶系液晶相が形成
されるからである.この材料は立方晶系液晶相またはリ
バースド六方晶系液晶相を形成させるための前駆物質で
ある。
言い替えると、上記のごとき相変換を完全に新しい方法
で全く新しい目的に利用し、これによってこの技術分野
で従来公知の欠点を是正するがまたは多少とも完全に解
決する. 成分(a)、(b)及び任意成分(c)の混合物は勿論
生体許容性でなければならない、即ち、生存細胞または
生物と接触して何らかの有意な副作用を生じてはならな
い。これに加えて、組成物は身体と接触して使用される
予定であるがら、正常体温またはそれに近い温度におけ
る種々の相の粘度を配慮する必要がある。即ち、出発相
及び変態相が適当な粘度をもつように、例えば予定の目
的では約40℃以下で液体になる粘度をもつように材料
が選択される。より詳細には、3つの成分(a)、(b
)及び(c)を以下のごとく選択する。
水ベースの液I4c(a)は水が大部分または主要部分
を占める任意の液体を意味する。純水または等張塩溶液
の使用が好ましいが、何らかの理由から必要が生じた場
合にはその他の任意の体液またはその他の任意の水性液
体も使用し得る。
1種類のモノグリセリドまたはモノグリセリド混合物の
形状で使用できるモノグリセリド(b)は一mには、不
飽和脂肪酸のモノグリセリドである.好ましくはこの不
飽和脂肪酸がClli−C22不飽和脂肪酸である。特
に好ましい例はC.脂肪酸であり、特にモノオレインで
ある。モノオレインはオレイン酸のグリセリドであり、
好ましくは1−モノオレインの形態または1−モノオレ
インと2−モノオレインとの混合物の形態で使用される
.この混合物はその平衡混合物であるのが好ましい。
?かしながら多くの場合には必ずしもモノグリセリド自
体を使用しなくてもよい.その代わりに、所望のモノグ
リセリドを含有する植物性または動物性の油のごときモ
ノグリセリド含有の任意の植物性または動物性の物質を
使用でき、またはこれらの使用が好ましい。
成分(c)として任意に使用されるトリグリセリドは一
般に、不飽和脂肪酸のトリグリセリドである.モノグリ
セリドの場合と同様に、このI−リグリセリドは好まし
くはC..−C22不飽和脂肪酸、より好ましくはC.
脂肪酸である.トリグリセリドもそれ自体を使用する必
要はなく、所望のトリグリセリドを含有する植物性また
は動物性の油のような任意の天然物質を使用するほうが
むしろ好ましい。かかる天然物質の好ましい例は大豆油
である.更に、所望の場合、トリグリセリドの混合物を
使用してもよい。
混合物中の成分(a)、(b)及び任意成分(c)の比
は、各場合に応じて例えば三元相状態図から個々に決定
される。主として粘度の見地から好ましい組戒の昇体例
を以下に挙げる。
モノグリセリド(b)対水ベース液体(a)の好ましい
重量比は概して約97:3〜85:15の範囲であり、
約97:3〜95・5の範囲が特に好ましい。
特に総重量(a) +(b) +(c)に基づく好まし
い重量比で三元系の各成分を使用したとき、組成物は、
約2〜15%の水ベース液体(a)と約80〜98%の
モノグリセリド(b)と約O〜12%のトリグリセリド
(c)とを含む。更に好ましい範囲は(a)が2〜8%
、特に3〜5%、(b)が85〜98%、特に80〜9
0%である。
仔意成分(c)は2〜12%の範囲で使用されるのか好
ましい。上記の範囲内の特に好ましい重量比(a):(
b):(c)は約5:85:10である。
一般に、骨組織代替材料は少量成分であるが、成分(a
) +(bJ+任意成分(c)の総量に対する骨組織代
替材料の容量比は1:1〜5:1の範囲であり、多くの
用途には約l:l〜3:1の範囲が特に好ましい.特に
カルシウムヒドロキシアパタイトの場合の最適容量比は
約3:1である. 本発明はまた、上記のごとき移植材料組成物の製造方法
に係る。本発明方法は本質的に、成分(a)、(b)及
び任意成分(c)のL2相またはラメラ液晶相を形成さ
せ、次いでその内部に骨組織代替材料を分散させる工程
から成る。
モノグリセリドまたはトリグリセリドが前記L2相また
はラメラ液晶相の形成温度で液体状態でないとき、通常
はこれらを、水ベース液体を添加する前に溶融させる. L2相またはラメラ渣晶相の形或条件に関しては従来技
術を参照し、この相における骨組織代替材料の分散に関
しては前出の特許を参照するとよい.これらの相に固体
材料を分散させるために適当な任意の方法を使用し得る
. 移植材料組成物に関する上述の好ましい実施態様は本発
明による前記組成物の製造方法にも同様に適用できる. 更に、本発明は、ヒトまたは動物の身体の骨の欠損骨組
織の修復方法を提供する。本発明の方法は、上記のごと
き移植材料組成物を欠損骨組織を修復すべき任意の骨ま
たは骨腔の表面に適用し、前記組成物を対応する立方晶
系液晶相またはリバースド六方品系液晶相に変態または
変換させる量の水性液体に前記組成物を接触させるが及
び/または該接触を維持させる段階を含む。
初期L2相またはラメラ液晶相は好ましくは、通常の一
方向注射器が使用できる粘度を有するように選択される
。低粘度移植材料を注射器に収容し、適用すべき骨の領
域に該注射器からマスを注入する。
しかしながら、いかなる適用方法を用いるがにかかわり
なく 適mさ71 ?・相障物l寸ト即のゝ゛シへ水性
液体と接触して相変化を生じ、立方晶系液晶相またはリ
バースド六方晶系液晶相になる。十分に閉じ込められた
高粘度可塑性マスが適用部位に形成される。
上記のごとき相変換後に、材料の塑性加工によって適用
部位の適用材料に最終形状を与え得る。周囲軟組織で披
覆し縫合によって閉鎖することによって移植材料を固定
し得る。
上述の方法は最終適用部位での移植物の整形方法として
より詳細に後述するが、体外の任意の適当な金型中で移
植材料組戒物を水ベース液体と接触させることによって
移植物のプレフォームを成形し、次いで所望の骨腔内で
最終戒形して固定する方法も本発明の範囲内で可能であ
る。
上記のごとき移植材料組成物の好ましい実施態様は上記
の欠損骨組織の修復方法にも適用される。
本発明はまた、ヒトまたは動物の体内の骨組織修復に使
用するための上記のごとき移植材料組成物及びその好ま
しい具体例のすべてに係る。
更に本発明は、ヒ1・または動物の体内の骨組織修復に
使用するための移植物または調製物の製造におけ乞前記
組成物の使用に係る。上記のごとき移植材t目■成物の
好ましい実施態様はすべて本発明のこの目的にも適用さ
れる。
P!.後に木允明はまた、修復された骨組織移植物自体
、即ち、上記のごとき移植材料組成物を水性液体と接触
させて得られる移植物を提供する。かかる移植物は立方
晶系冫疲晶相またはリバースド六方品系液晶相の状態で
ある。上述の好ましい実施態様はすべて本発明のこの目
的にも適用される。
上述のごとく本発明の主な利点は、骨代替材料の処理が
極めて容易になり、適用部位からの材料粒子の逸失が阻
止されることである。材料粒子が逸失すると、これらの
粒子は体内の別の場所で炎症または合併症を生じさせる
本発明の別の利点は、組戒物を滅菌し、特性変化を全く
生じさせることなく密封パッケージとして保存し得るこ
とである. 本発明のその他の利点は本明細書の記載から理解される
であろうし、また当業者には自明であろつ。
本発明の非限定実施例を示す以下の記載より本発明がよ
り十分に理解されよう。
本発明で使用される理想的なモノグリセリドはオレイン
酸である。その理由は特に、酸化し難いので有毒物質を
形或する危険がないからである。
第1図のモノオレインー水混合物の相状態図を参照する
と、モノオレインー水混合物が液体である相及びモノオ
レインー水混合物が高粘度のゲル状!1造を有する相の
存在に関する温度と水の量の関係が理解できる。水相が
生理的濃度の塩類または血液もしくはリンパ系からのタ
ンパク質を含有する場合にも状態図は変わらない. 従って、含水量約4%(III/I11)の出発モノオ
レインは温度20℃〜40℃即ち体温(約36゜C)以
下の温度範囲で液相である。その水分子が逆ミセル横造
(revcrsed misccllular str
ueture)を形成するのでこの相はL2で示される
。水または任意のその他の水性液体例えば血液または軟
組織の水分と接触して膨潤すると粘性相D(Dは相の水
管構造であるダイヤモンド光沢を示す)が得られる。こ
の相は立方晶系液晶相である。図示のその他の相として
、La−ラメラ液晶相、+1,−リバースド六方晶系液
晶相、G一同じく立方晶系液晶相の螺旋相がある。
軟組織及び骨紹織中のD相モノオレインの移植材料はこ
れらの組織と完全に生体適合性であり、炎症性変化を全
く生じないことが知見された。この理由は恐らく、モノ
オレインが体内に存在し正常脂質代謝中にエステラーゼ
〈リバーゼ)と交換されるからである.別の有利な要因
は恐らく、立方晶招遣が生物膜、例えば水媒体測の外面
に極性基を有する二分子層の脂質構造に等しいからであ
ろう. ほぼ室温で好ましい液相L2を得るためには、モノオレ
インー水混合物の含水量が約3,5〜4%(11/l)
の範囲でなければならない。かかるし2液相は移植材料
に理想的な稠度条件を与えるので特に好ましいことが知
見された。しかしながら、この特定用途では含水量がも
つと高くてもよい。その場合にはラメラ液晶相が形成さ
れ、この相も本発明で使用できる程度の粘度を有する. 第2図は、カルシウムヒドロキシアパタイl・のブロッ
クから得られたプレー1・IOを示す.このプレー1・
は、頭蓋部分l2の開口11に固定される.低粘度移植
材料組成物を保存注射器から分配することによって、該
移植材料組戒物をプレート及び斜線で示す頭蓋の周囲領
域13に適用し、少なくとも領域13には組戒物を塗抹
する. 組成物は、頭蓋と接触すると温度上昇によって粘度低下
を生じるが、血液などの任意の体液と接触すると数秒で
粘度向上し十分に閉じ込められた高粘度マスを形戊する
。このマスは材料に所望の形状を与えるために適用部位
でまだ塑性加工可能であり、プレー1〜と頭蓋の周囲骨
との間に滑らかでち密な移行部を与える。従って、硬く
て脆いカルシウムヒドロキシアバタイ1へのブロックを
開口の正確な形状に合わせて正確に加工し難いことに起
因するプレー1−10と開口縁11との間の不整が移植
材料の適用によって解消する。
周囲軟組織によって頭蓋及び移植領域を被覆し次いで縫
合によって閉鎖することによって、適用された移植材料
を予定の場所に固定する。
第3図は本発明の有用な組成物の1つの例、即ちヒマワ
リ油モノグリセリドl大豆油1〜リグリセリド/水系の
40℃及び90℃における相状態図を示す。
40℃の場合だけ2相領域及び3相三角領域がマークさ
れている。図中の夫々の記号のうち、L2は等方性「油
状」溶液、Cは立方晶系液晶相、Fはリバースド六方晶
系液晶相を示す。言い替えると、本発明の出発移植材料
組戒物はL2相またはD相の内部に存在し、水または水
性液体を添加するとC相またはF相に入る組成物(すな
わち相変換)が与えられる。
XIU連 本発明を以下の非限定実施例でより詳細に説明する. m モノオレインをその融点(36℃)をやや上回る40゜
C未満の温度に加熱する.モノオレインが完全に溶融す
ると、同じ温度(40℃よりやや低温)の生理的食塩水
を添加してモノオレイン/水の重量比を96.2:3.
8にする. 得られたし2相を室温まで放冷し、次にカルシウムヒド
ロキシアパタイト、八PAGERAM(登録商標)の顆
粒を攪拌しながら添加する。この添加はカルシウムヒド
ロキシアパタイI・対L2溶液の容量比3:1まで行な
う。
上記で得られた移植材料組成物は練り歯磨状門度を有し
,密閉パッケージ、例えば一方向注射器に入れて温度約
O℃〜40℃の範囲で特性変化を全く生じることなく保
存できる。組成物を使用する際は、組戒物に20℃〜3
5℃の範囲の温度を与える。
ここで温度上昇は粘度低下を意味することを理解された
い。
骨腔に適用されると組成物は木液及び/または血液をそ
の組織内部に吸収し、L2相が立方晶系液晶相に変換さ
れ最終的に後者が飽和することによって粘度が劇的に上
昇する。得られた混合物は剛性であるがまだ成形可能で
ある. k髭肱え 実施P7q1と同様にモノオレインをその融点(36℃
)よりやや高温に加熱する.溶融したモノオレインに大
豆油を添加し、次いで生理的食塩水溶液を添加する。モ
ノオレイン/大豆油/水の重量比は85:10:5であ
る. 得られたL2相を室温まで冷却し、カルシウムヒドロキ
シアバタイト(八PACERAM(登録商標)〉の顆粒
を実施例1と同様にカルシウムヒドロキシアバタイト/
L2溶液の容量比3:lまで添加する。このようにして
得られた組成物は実施例1で得られた組成物よりも低い
粘度を有しており、大豆油の添加量を増加するとその粘
度はいっそう低下する。
ヒトまたは動物の体内の骨に適用するとこの組成物は実
施例1に記載の組成物と同様の挙動を示す。即ち、立方
晶系相に相変換する. 及1迎工 実施PA1及び2と同様にモノオレインをその融点(3
6℃)をやや上回る温度に加熟する.生理的食塩水をモ
ノオレイン/水の重量比86:14で添加する。
このようにして得られたL2相を室温まで冷却し実施例
1及び2と同じカルシウムヒドロキシアバタイl・の顆
粒にカルシウムヒドロキシアバタイトL2相の容量比2
:1まで添加する.得られた組成物の粘度は尖h色例1
の組成物よりも低いが実施例2の組成物よりも高い。
骨腔に適用された組戒物は体液及び/または血液を吸収
し、立方晶系相が飽和するとその最終含水量は総重量の
約39%まで増加する。相変換中に粘度が劇的に向上し
て剛性であるがまだ成形可能な混合物になる。上記の相
変換に要する時間は混合物の体積(body volu
me)に依存するが一般には体積1cm’あたり10〜
60秒のオーダである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、モノオレインー水混合物の相状態図、第2図
は移植物が導入された頭蓋部分の概略平面図、第3図は
ひまわり油モノグリセリド/大豆油/水系の40゜C及
び90℃における概略相状態図である。 手続補正書 平成2年上2月 ゛7 日 上 事件の表示 平戊2年特許願第283261号 2 発明の名称 移植材料組戊物、その製造方法及びその使用、並びにこ
の組戒物から得られる移植物 3 鋪正をする者 41件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水ベースの液体(a)とモノグリセリドまたはモ
    ノグリセリドを含有する植物性もしくは動物性の油(b
    )と任意にトリグリセリドまたはトリグリセリドを含有
    する植物性もしくは動物性の油(c)とから成る生体許
    容性混合物中に分散した固体状で好ましくは粒状の生体
    適合性骨組織代替材料を含み、前記成分(a)、(b)
    及び任意成分(c)がL2相またはラメラ液晶相を形成
    し、前記L2相またはラメラ相が水性液体と接触したと
    きに立方晶系液晶相またはリバースド六方晶系液晶相に
    変態し得るような割合で前記諸成分が存在することを特
    徴とするヒトまたは動物の体内の骨組織修復用移植材料
    組成物。 (2)成分(b)で定義されたモノグリセリドが不飽和
    脂肪酸のモノグリセリドであることを特徴とする請求項
    1に記載の組成物。 (3)成分(c)で定義されたトリグリセリドが不飽和
    脂肪酸のトリグリセリドであることを特徴とする請求項
    1または2に記載の組成物。 (4)前記不飽和脂肪酸がC_1_6−C_2_2不飽
    和脂肪酸であることを特徴とする請求項2または3に記
    載の組成物。 (5)前記C_1_6−C_2_2脂肪酸がC_1_6
    脂肪酸であることを特徴とする請求項4に記載の組成物
    。 (6)モノグリセリドがモノオレイン、好ましくは1−
    モノオレインまたは1−モノオレインと2−モノオレイ
    ンとの混合物であることを特徴とする請求項5に記載の
    組成物。 (7)トリグリセリドが大豆油であることを特徴とする
    請求項5に記載の組成物。 (8)モノグリセリド成分(b)対水ベースの液体成分
    (a)の重量比が約97:3〜85:15の範囲である
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載
    の組成物。(9)水ベースの液体成分(a)+モノグリ
    セリド成分(b)+トリグリセリド成分(c)の総重量
    に基づく各成分(a)、(b)及び(c)の重量比は、
    (a)が約2〜15%、好ましくは3〜5%、(b)が
    約80〜98%、好ましくは85〜98%、(c)が約
    0〜12%、好ましくは2〜12%であることを特徴と
    する請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。 (10)前記骨組織代替材料が、カルシウムヒドロキシ
    アパタイト、アルミナ、リン酸トリカルシウム及びアル
    ミン酸カルシウムのごとき無機物またはセラミックス並
    びにチタンのごとき金属から成るグループから選択され
    ることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記
    載の組成物。 (11)前記骨組織代替材料がカルシウムヒドロキシア
    パタイト、アルミナ、リン酸トリカルシウム及びアルミ
    ン酸カルシウムから成るグループから選択されることを
    特徴とする請求項10に記載の組成物。 (12)前記骨組織代替材料がカルシウムヒドロキシア
    パタイトから成ることを特徴とする請求項11に記載の
    組成物。 (13)成分(a)+(b)+任意成分(c)に対する
    骨組織代替材料の容量比が1:1〜5:1の範囲である
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記
    載の組成物。 (14)成分(a)、(b)及び任意成分(c)から成
    るL2相またはラメラ液晶相を形成させ、該液晶相に前
    記骨組織代替材料を分散させることを特徴とする請求項
    1から13のいずれか一項に記載の組成物の製造方法。 (15)前記L2相またはラメラ液晶相を形成させるべ
    く成分(a)を添加する前に成分(b)及び/または(
    c)を必要に応じて溶融させることを特徴とする請求項
    14に記載の方法。 (16)ヒトまたは動物の体内の骨の欠損骨組織を修復
    するために、欠損骨組織の修復を要する骨または骨腔の
    表面に請求項1から13のいずれかに記載の移植材料組
    成物を適用し、前記組成物が立方晶系液晶相またはリバ
    ースド六方晶系液晶相に変態して前記骨腔内に十分に閉
    じ込められた塑性マスを形成し得るように組成物を十分
    な量の水性液体と接触させるか及び/または該接触を維
    持させることを特徴とする欠損骨組織の修復方法。 (17)前記移植材料組成物を注射器によって適用部位
    に与えることを特徴とする請求項16に記載の方法。 (18)請求項1から13のいずれかに記載の移植材料
    組成物と水性液体とを接触させることによって製造され
    、立方晶系液晶相またはリバースド六方晶系液晶相の状
    態を有することを特徴とする修復骨組織移植物。 (19)ヒトまたは動物の体内の骨組織を修復するため
    の移植材料組成物として使用される請求項1から13の
    いずれか一項に記載の組成物。 (20)ヒトまたは動物の体内の骨組織を修復するため
    の移植物を製造するための請求項1から13のいずれか
    に記載の組成物の使用。
JP02283261A 1989-10-20 1990-10-19 移植材料組成物、その製造方法及びその使用、並びにこの組成物から得られる移植物 Expired - Fee Related JP3100153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42441789A 1989-10-20 1989-10-20
US424417 1989-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170157A true JPH03170157A (ja) 1991-07-23
JP3100153B2 JP3100153B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=23682563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02283261A Expired - Fee Related JP3100153B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 移植材料組成物、その製造方法及びその使用、並びにこの組成物から得られる移植物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0429419B1 (ja)
JP (1) JP3100153B2 (ja)
AT (1) ATE134136T1 (ja)
CA (1) CA2027833C (ja)
DE (1) DE69025378T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537832A (ja) * 2002-06-20 2005-12-15 ドクサ アクティボラグ 歯の充填材料またはインプラント材料のシステム、および粉末材料、水和水、インプラント材料ならびにボンディングを達成する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514908C2 (sv) * 1998-07-13 2001-05-14 Gs Dev Ab Medel för benrekonstruktion
SE9802528D0 (sv) * 1998-07-13 1998-07-13 Gs Dev Ab Bone tissue restoring composition
US6936187B2 (en) * 2001-02-21 2005-08-30 Matthew Lawrence Lynch Functionalized cubic liquid crystalline phase materials and methods for their preparation and use
FR2850282B1 (fr) 2003-01-27 2007-04-06 Jerome Asius Implant injectable a base de ceramique pour le comblement de rides, depressions cutanees et cicatrices, et sa preparation
CN108295305B (zh) * 2018-03-21 2021-09-28 苏州澳森匹科医疗科技股份有限公司 一种骨填充材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7704659A (nl) * 1976-05-12 1977-11-15 Battelle Institut E V Beendervervangings-, beenderverbindings- of prothesenverankeringsmateriaal.
SE457693B (sv) * 1986-07-01 1989-01-23 Drilletten Ab Komposition med reglerad frigoering vari ett biologiskt material aer loest eller dispergerat i en l2-fas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537832A (ja) * 2002-06-20 2005-12-15 ドクサ アクティボラグ 歯の充填材料またはインプラント材料のシステム、および粉末材料、水和水、インプラント材料ならびにボンディングを達成する方法
US7699925B2 (en) 2002-06-20 2010-04-20 Doxa Ab System for a dental filling material or implant material, and powdered material, hydration liquid, implant material and method of achieving bonding

Also Published As

Publication number Publication date
ATE134136T1 (de) 1996-02-15
DE69025378T2 (de) 1996-06-20
CA2027833A1 (en) 1991-04-21
EP0429419B1 (en) 1996-02-14
EP0429419A3 (en) 1992-10-28
DE69025378D1 (de) 1996-03-28
JP3100153B2 (ja) 2000-10-16
EP0429419A2 (en) 1991-05-29
CA2027833C (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196201A (en) Implant material composition, preparation thereof as well as uses thereof and implant product obtainable therefrom
US6576249B1 (en) Bone putty and method
US5697981A (en) Method for repairing bone
US4547390A (en) Process of making implantable prosthesis material of modified polymeric acrylic (PMMA) beads coated with PHEMA and barium sulfate
Chow et al. A natural bone cement—A laboratory novelty led to the development of revolutionary new biomaterials
CN101157045B (zh) 生物活性磷酸钙/硅酸三钙复合自固化材料、方法及应用
DE2657370A1 (de) Hilfsmittel zum bedecken und/oder ausfuellen von knochendefekten und verfahren zur herstellung desselben
RU2407552C2 (ru) Инъецируемый композитный материал, пригодный для использования в качестве заменителя костной ткани
JPH10506908A (ja) 生物活性ケイ質ガラスの新規な使用及び生物活性ケイ質ガラスを含有する新規な組成物
Kurashina et al. Experimental cranioplasty and skeletal augmentation using an α-tricalcium phosphate/dicalcium phosphate dibasic/tetracalcium phosphate monoxide cement: a preliminary short-term experiment in rabbits
JPH03170157A (ja) 移植材料組成物、その製造方法及びその使用、並びにこの組成物から得られる移植物
CN102049062A (zh) 可注射高效悬浮稳定的磷酸钙骨水泥及其制备方法与应用
WO1986001113A1 (en) Bone-replacing material
JP2001509419A (ja) 成形可能な生物活性組成物
EP0945119A2 (en) Calcium phosphate cements and calcium phosphate cement compositions
US5980625A (en) Calcium phosphate composition and a setting solution therefor
JPH10216219A (ja) 医療用硬化性組成物およびその製造法
SE464912B (sv) Implantationsmaterial foer aaterstaellning av benvaevnad samt saett foer dess tillverkning
JP2020512175A (ja) 骨代替材料用のキャリアー組成物
JPH0526503B2 (ja)
JPH06172008A (ja) 硬化性組成物
JPH11130491A (ja) リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物
JP3423951B2 (ja) リン酸カルシウム系硬化体用粉剤
RU2106781C1 (ru) Способ получения стоматологических пластинок из комбинированного трансплантата
JP3561127B2 (ja) 骨修復材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees