JPH031693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031693Y2
JPH031693Y2 JP1985028462U JP2846285U JPH031693Y2 JP H031693 Y2 JPH031693 Y2 JP H031693Y2 JP 1985028462 U JP1985028462 U JP 1985028462U JP 2846285 U JP2846285 U JP 2846285U JP H031693 Y2 JPH031693 Y2 JP H031693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saucer
main body
rear surface
cooking device
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985028462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61143533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985028462U priority Critical patent/JPH031693Y2/ja
Publication of JPS61143533U publication Critical patent/JPS61143533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031693Y2 publication Critical patent/JPH031693Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は調理用の受け皿を備えるオーブントー
スタ等の調理器に関する。
[従来の技術] オーブントースタ等において、例えばグラタン
等の被調理物を加熱調理する際に、被調理物の一
部が煮こぼれる可能性がある場合、それを受ける
ための受け皿を使用して調理を行うことがある。
この受け皿は上記のように必要に応じて使用され
るものであつて、それ以外の場合には使用されな
い。
そして、このような受け皿を調理器本体の後面
に取付けた受け皿収納体に、立てて支持すること
によつて、受け皿の紛失などを防止するようにし
た技術は、例えば実開昭58−47011号公報で知ら
れている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、オーブントースタ等の調理器には、
その後面の上部に放熱孔を形成して、これを通し
て熱気を放出するようになつているものがある。
しかして、上記実開昭58−47011号公報に記載
のものでは、その受け皿収納体が調理器本体の後
面下部に取付けられているため、これに支持され
る受け皿は調理器本体の後面上部には配置されな
い。したがつて、後面上部に放熱孔を有して調理
器に上記実開昭58−47011号公報に記載の受け皿
支持構造を採用した場合、支持された受け皿が調
理器本体の後面上部に設けられる放熱孔を塞ぐよ
うなことはない。
しかし、その代わりに、受け皿は調理器本体の
上面よりもかなり下がつて支持されるとともに、
この受け皿は調理器本体の後面の間近に立てて保
持され構成であるため、調理器本体がその後面を
壁などに接するようにして使用されている場合に
は、この調理器本体の上方から受け皿を出入れす
る作業が面倒である。また、この点を解決するた
めに、受け皿の上部が調理器本体の後面上部側に
位置するようにして立てて支持するようにした場
合に、上記従来の受け皿収納体が受け皿を垂直に
立てて支持するという保証がないため、受け皿が
調理器本体の後面に倒れ掛かつた状態になること
がある。そうすると、上記放熱孔が受け皿で塞が
れるようになつて熱気の放出が妨げられるから、
調理器本体の高温化を招くという恐れがある。
したがつて本考案の目的は、調理器本体がその
後面を壁などに接するようにして使用されている
場合においても、この調理器本体の後側に支持さ
れている受け皿を、上方から容易に出入れできる
とともに、調理器本体の高温化を防止できる調理
器を得ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の調理器に
おいては、調理器本体の後面に取付けられて上方
から受け皿が出入れ自在に収納される受け皿収納
体が、底板部と、この底板部に対して略垂直にし
て上記調理器本体の後面から隔たつて設けられた
起立板部と、この起立板部と上記調理器本体の後
面との間に位置された略垂直な支え板部とを夫々
有し、かつ、この支え板部と上記調理器本体の後
面との間に上記受け皿の厚さよりも狭い空隙を設
けるとともに、上記起立板部と支え板部との間を
上記受け皿の厚さよりも広くして形成し、これら
起立板部と支え板部との間に上記受け皿を出入れ
自在に収納するようにしたものである。
[作用] 本考案において、受け皿収納体は、受け皿を立
てて収納する起立板部と支え板部との間のスペー
スの他に、受け皿の厚さよりも小さい空隙を支え
板部と調理器本体の後面との間に設けているか
ら、この受け皿収納体の上記本体後面からの出幅
を大きく確保して、受け皿を上記本体後面から離
して支持できる。加えて、受け皿は上記本体後面
の上部に形成された放熱孔を後面から覆うように
して受け皿収納体に支持されるので、その上端部
は調理器本体の上面に近くに配置される。したが
つて、調理器本体がその後面を壁などに接するよ
うにして使用されている場合に、この調理器本体
の後側に支持されている受け皿に対して手が届き
易く、この受け皿を上記本体後面に邪魔されるこ
となく掴み易くできるので、受け皿を上方から容
易に出入れできる。また、受け皿と放熱孔との間
には上記空隙相当分の離間距離が確保されるの
で、受け皿によつて放熱孔が塞がれることがな
い。そのため、放熱孔からの熱気の放出が、調理
器本体の後側に支持された受け皿で妨げられて、
調理器本体の高温化を招くことを防止できる。し
かも、受け皿収納体に支持された受け皿は、上記
放熱孔を後面から覆つているので、放熱孔から放
出された熱気を上方に向けて案内でき、壁などに
熱気を直接当てないようにもできる。
[実施例] 以下、第1図から第3図に示す一実施例につい
て説明する。
図中1は前面に開閉扉2を回動自在に取付けた
調理器本体である。この本体1の内部には、例え
ば上記開閉扉2の開閉に連動して前後に移動され
る焼き網3が収納されているとともに、この網3
の上下に位置して電気ヒータ等の熱源4が収納さ
れている。なお、5は調理器本体1の側面に取付
けられた上記熱源4の制御用の操作つまみ、6は
調理器本体1の側面から引き出された電源コー
ド、7は調理器本体1の上面に取付けた取手を示
している。
調理器本体1の後面上部にはスリツト状をなす
複数の放熱孔8が穿設されている。さらに調理器
本体1の後面には、合成樹脂などからなり、か
つ、互いに離間して設けられる一対の受け皿収納
体9がねじ10などにより取付けられている。
各受け皿収納体9は、調理器本体1の後面に固
定される固定部11と、この固定部11に対して
直角に連なつて後方に向けて延びる側板部12
と、この側板部12の先端に対して直角に連なつ
て上記固定部11とは逆方向に延びる起立板部1
3と、側板部12および起立板部13の下端を繋
いで設けられた底板部14と、支え板部15とか
ら形成されており、上面が開口されているととも
に、他方の受け皿収納体9側の側面も開口されて
いる。
そして、上記支え板部15は調理器本体1の後
面と起立板部13との間に位置して略垂直に設け
られている。この支え板部15を設けたことによ
り、これと調理器本体1の後面との間に、受け皿
16の厚さよりも狭い空隙Dが形成されていると
ともに、支え板部15と起立板部13との間を受
け皿16の厚さより広くしており、この部分には
受け皿16が上方から出入れ自在に立てて収納さ
れている。そして、受け皿16は受け皿収納体9
に収納されたときに、その上部が上記放熱孔8を
後方から覆うようになつている(第3図参照)。
また、上記底板部14には通気孔17が設けられ
ている。
なお、第2図中Bはテーブルなどの調理器載置
台、Cはこの台Bの後端が接する垂直な壁を示し
ている。
以上の構造を備える調理器は、例えば第2図に
示すように受け皿収納体9を壁Cに当たるまで押
し付けて、調理器載置台B上に設置されて使用さ
れる場合がある。
このような使用態様において、受け皿16は調
理器本体1の後面と壁Cとの間に上方から手をい
れて受け皿収納体9から出入れされるが、その作
業は以下の理由により容易に行うことができる。
つまり、受け皿収納体9は、受け皿16を立て
て収納する起立板部13と支え板部15との間の
スペースの他に、受け皿16の厚さよりも小さい
空隙Dを、支え板部15調理器本体1の後面との
間に設けている。そのため、受け皿収納体9の上
記本体1の後面からの出幅Aを大きく確保して、
調理器本体1の後面と壁Cとの間を大きく確保出
切るだけでなく、上記空隙Dにより受け皿16を
調理器本体1の後面から離して支持できる。その
上、受け皿16はその上部が調理器本体1の後面
の上部に形成された放熱孔8を後面から覆うよう
にして受け皿収納体9に支持されるので、その上
端部は調理器本体1の上面に近くに配置される。
したがつて、調理器本体1の後側に支持されて
いる受け皿16に対して上方から手が届き易くな
るとともに、受け皿16を調理器本体1の後面に
邪魔されることなく掴むことができるので、受け
皿16を上方から容易に出入れできるものであ
る。
また、受け皿16を受け皿収納体9に支持した
ままで、この調理器を使用する場合には、放熱孔
8とこれを後方から覆う受け皿16の上部との間
には、上記空隙Dに相当する離間距離が確保され
るので、受け皿16が調理器本体1の後面側に倒
れかかつても、この受け皿16が放熱孔8を塞ぐ
ことがない。
そのため、放熱孔8からの熱気の放出が受け皿
16で妨げられることがなく、調理器本体の高温
化を招くことを防止できるとともに、第3図中矢
印に示すように放熱孔8から出る熱気を受け皿1
6で案内して確実に上向きに排出させて、熱気が
壁Cに直接当たらないようにできる。
[考案の効果] 以上説明した本考案の調理器においては、調理
器本体の後面に取付けられて上方から受け皿が出
入れ自在に収納される受け皿収納体が、底板部
と、この底板部に対して略垂直にして上記調理器
本体の後面から隔たつて設けられた起立板部と、
この起立板部と上記調理器本体の後面との間に位
置された略垂直な支え板部とを夫々有し、かつ、
この支え板部と上記調理器本体の後面との間に上
記受け皿の厚さよりも狭い空隙を設けるととも
に、上記起立板部と支え板部との間を上記受け皿
の厚さよりも広くして形成し、これら起立板部と
支え板部との間に上記受け皿を出入れ自在に収納
するようにした構成であるから、調理器本体がそ
の後面を壁などに接するようにして使用されてい
る場合に、この調理器本体の後面側に支持されて
いる受け皿を、上方から容易に出入れできるとと
もに、調理器本体の高温化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案の一実施例に係るオ
ーブントースタを示し、第1図は受け皿を取外し
て後面側から見た状態の斜視図、第2図は側面
図、第3図は一部を断面して示す調理器本体後部
の側面図である。 1……調理器本体、4……熱源、8……放熱
孔、9……受け皿収納体、13……起立板部、1
4……底板部、15……支え板部、16……受け
皿、D……空隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱源が内蔵されているとともに、後面上部に放
    熱孔が形成されている調理器本体と、この調理器
    本体内に出入れされる調理用の受け皿と、上記調
    理器本体の後面に取付けられ、かつ、この後面と
    の間に上記放熱孔を後方から覆うようにして上記
    受け皿を立てて上方から出入れ自在に収納する受
    け皿収納体とを具備し、この受け皿収納体が、底
    板部と、この底板部に対して略垂直にして上記調
    理器本体の後面から隔たつて設けられた起立板部
    と、この起立板部と上記調理器本体の後面との間
    に位置された略垂直な支え板部とを夫々有し、か
    つ、この支え板部と上記調理器本体の後面との間
    に上記受け皿の厚さよりも狭い空隙を設けるとと
    もに、上記起立板部と支え板部との間を上記受け
    皿の厚さよりも広くして形成され、これら起立板
    部と支え板部との間に上記受け皿を出入れ自在に
    収納したことを特徴とする調理器。
JP1985028462U 1985-02-28 1985-02-28 Expired JPH031693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985028462U JPH031693Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985028462U JPH031693Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143533U JPS61143533U (ja) 1986-09-04
JPH031693Y2 true JPH031693Y2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=30526356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985028462U Expired JPH031693Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031693Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847011B2 (ja) * 1976-08-27 1983-10-20 ド・ビア−ズ・インダストリアル・ダイアモンド・デイビイジヨン・(プロプライエタリ−)・リミテツド 光学特性測定方法及び装置
JPS5847012B2 (ja) * 1977-05-30 1983-10-20 横河電機株式会社 応力検出器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847011U (ja) * 1981-09-18 1983-03-30 シャープ株式会社 調理器
JPS5847012U (ja) * 1981-09-18 1983-03-30 シャープ株式会社 調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847011B2 (ja) * 1976-08-27 1983-10-20 ド・ビア−ズ・インダストリアル・ダイアモンド・デイビイジヨン・(プロプライエタリ−)・リミテツド 光学特性測定方法及び装置
JPS5847012B2 (ja) * 1977-05-30 1983-10-20 横河電機株式会社 応力検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143533U (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889972A (en) Multi-functional electrically activated stove
CA2657982C (en) Barbecue grill and support frame assembly
JPH07231853A (ja) 加熱調理装置
US4628185A (en) Toaster oven and protective hood
US20060112948A1 (en) Warming apparatus
US6202638B1 (en) Grill cover
JPH031693Y2 (ja)
US8941038B2 (en) Support assembly for supporting a household appliance in a free-standing vertical relation with another household appliance
JP6897316B2 (ja) 調理器
JPH0126963Y2 (ja)
JP2550216Y2 (ja) 厨房機器
KR102462337B1 (ko) 편의성을 강화한 다기능 구이 장치
CN213248349U (zh) 烹饪器具
JP3815378B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0334564Y2 (ja)
JPS6130526Y2 (ja)
JP3887772B2 (ja) 両面焼きロースター
JPS6290113A (ja) 炊飯器
KR200367151Y1 (ko) 전기오븐레인지의 오븐랙 구조
KR890003697Y1 (ko) 숯불 구이기
JPS628759Y2 (ja)
JPS5933295Y2 (ja) 電気調理器
JP4368000B2 (ja) 温蔵庫
KR19990031175A (ko) 가스오븐렌지의 트레이 안착구조
JPS628848Y2 (ja)