JPH0316891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316891B2
JPH0316891B2 JP59119482A JP11948284A JPH0316891B2 JP H0316891 B2 JPH0316891 B2 JP H0316891B2 JP 59119482 A JP59119482 A JP 59119482A JP 11948284 A JP11948284 A JP 11948284A JP H0316891 B2 JPH0316891 B2 JP H0316891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
molding
skin
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59119482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60262610A (ja
Inventor
Tsuneo Ishihara
Norikatsu Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59119482A priority Critical patent/JPS60262610A/ja
Publication of JPS60262610A publication Critical patent/JPS60262610A/ja
Publication of JPH0316891B2 publication Critical patent/JPH0316891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば自動車・自動二輪車のシートの
如く、発泡樹脂の表面を樹脂製表皮で覆つた樹脂
成形品の製造方法に関する。
(従来技術) 車両用シート等として弾力性を有する発泡樹脂
成形品の表面を樹脂製表皮で覆つたものがある。
斯る成形品を製造するには、従来にあつては表
皮と発泡樹脂成形品とを別々に製作しておき、発
泡樹脂成形品の形状に合せて表皮をトリミング
し、このトリミングした表皮を発泡樹脂成形品に
被せて接着するか、或いは表皮の端部を縫着する
ようにしている。
また別の成形方法として、予め用意した表皮を
金型内にセツトし、この金型内に発泡剤を含有し
た発泡樹脂原料を注入して発泡成形する方法もあ
る。
(従来技術の問題点) しかしながら、別体として製作した表皮をトリ
ミングし、これを発泡成形品に被せる場合には表
皮の端部にシワが発生したり、重なり部が生じ一
体感に欠けた製品となる。また、表皮と発泡成形
品を別々の工程で製作するため手間と時間がかか
るという問題がある。一方、金型内の表皮をセツ
トする方法にあつても深絞り部等にシワが発生し
易く、金型も表皮成形用とは別のものを用意しな
ければならず面倒である。
(発明の目的) 本発明は上述した問題点に鑑み成したものであ
り、その目的とする処は、表皮の成形から発泡樹
脂の発泡成形までを一連の工程で行え、且つ得ら
れた製品の表面にシワ等の発生がなく、更に従来
に比べてその製造効率を大巾に向上し得る樹脂成
形品の製造方法を提供するにある。
(発明の構成) 上記目的を達成すべく本発明は、先ず1つの金
型で表皮成形から発泡成形までを行うことを前提
とし、斯る金型を複数用意し、各金型毎に時間を
ずらせて、金型を加熱し、この加熱された金型の
成形面に粉末樹脂を付着溶融せしめ、次いで金型
成形面に形成された溶融樹脂層を冷却して表皮を
形成し、更に金型内に発泡樹脂原料を注入して発
泡成形し、発泡成形品表面に表皮を一体的に付着
せしめるようにしたことを構成上の特徴とする。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本発明方法の実施に用いる製造装置の
全体平面図であり、この製造装置は加熱部1、粉
末樹脂供給部2及び発泡成形部3によつて主なる
部分が構成され、これら各部分間に搬送レール等
を設け、金型4を各部分間において搬送可能とし
ている。
次に製造装置の各部分の構造を第2乃至第5図
に基づいて説明する。
第2図は加熱部1及びこの加熱部1に続く部分
の正面図であり、支柱5の上端部には走行レール
6が架設され、この走行フレーム6の下方で支柱
5の近傍には加熱炉7を設置している。この加熱
炉7は上部開口に金型4の保持板8を取付け、ま
た加熱炉7内には水平方向にフイルター9を架設
し、加熱炉7内を上部室S1及び下部室S2に区画
し、上部室S1内にはアルミナ粒子10等の加熱媒
体を充填するとともにヒータ11を配設し、下部
室S2内には圧縮エアーを供給するようにしてい
る。而して、ヒータ11によつてアルミナ粒子1
0を加熱するとともに、下部室S2からフイルター
9を介して上部室S1にエアーを供給することで上
部室S1内に加熱された流動床が形成される。
また、走行フレーム6には搬送装置12を取付
けている。この搬送装置12の構造は、走行フレ
ーム6に載架した走行体13をモータ14(第3
図参照)の駆動により走行フレーム6に沿つて移
動可能としている。そして走行体13の一部には
ギヤボツクス15を設け、このギヤボツクス15
にロツド16を上下方向に貫通せしめ、ギヤボツ
クス15に付設したモータ17の駆動によりロツ
ド16を昇降動せしめるようにし、更にロツド1
6の下端には支持板18を介してカバー体19を
取付け、このカバー体19に金型4を着脱するチ
ヤツク機構20を設けている。
前記加熱炉7の側方で粉末樹脂供給部2の前方
には基台21を載置し、この基台21上には金型
の反転装置22を設けている。この反転装置22
の構造は、基台21上に一対の支柱23,23を
立設し、これら支柱23,23間に前記走行フレ
ーム6と平行となるように軸24を挿通し、この
軸24を一方の支柱23に固設した可逆モータ2
5で回転せしめるようにし、更に軸24には走行
フレーム6と直交し且つ先部に金型4をクランプ
する機構を備えた一対のアーム26,26の基端
部を結着している。而して、可逆モータ25の駆
動でアーム26,26は第3図の想像線で示す如
く前後(第3図にあつては左右)に略180゜の範囲
で正転及び逆転する。
また、反転装置22の後方(第3図において右
方)には粉末樹脂供給部2が配置されている。こ
の粉末樹脂供給部2は基台21上に前後方向(第
3図中左右方向)に亘るレール27,27を固設
し、このレール27,27に移動台28を載架
し、この移動台28をシリンダユニツト29にて
レール27,27に沿つて移動可能とし、また移
動台28にはリンク30及びシリンダユニツト3
1を介して昇降可能なレール32を連結し、この
レール32に移動台28に固設したガイド棒33
に沿つて昇降する昇降体34を載架し、この昇降
体34上には枠体35を載置し、この枠体35に
て粉末樹脂充填槽36を保持するようにしてい
る。
尚、移動台28及び昇降体34にはそれぞれス
トツパ37,38を設け、これらストツパ37,
38でレール32の移動限及び上動限を規制して
いる。
一方、第1図に示す如く基台21の前方には別
の基台39を配置し、この基台39の左右に前記
発泡成形部3,3を設けている。そして、前記基
台21の反転装置22を設けた部分と基台39の
中央部との間にレール40,40を架設し、また
基台39の中央部から左右の発泡成形部3,3ま
でレール41,41を敷設し、これらレール4
0,41に金型4の冷却用箱体42を走行可能に
載架している。即ちレール40,40に沿つた移
動については図示しないモータにより駆動される
チエーンにより、またレール41,41に沿つた
移動は第4図にも示す如くシリンダユニツト43
にてなされる。
また、発泡成形部3の構造は第4図及び第5図
に示す如く、基台39に隣接した支持台44の上
部にシリンダユニツト45によつて回動可能とさ
れたヘツド部46を枢着し、このヘツド部46の
先端にロツド47…を摺動自在に挿通し、このロ
ツド47…先端部に発泡成形型48のチヤツク機
構を備えた保持板49を固着し、この保持板49
に前記ヘツド部46の先部に固設したシリンダユ
ニツト50のロツド51を結着している。而して
第5図の実線で示す如くヘツド部46が前方に倒
れた状態でシリンダユニツト50を作動すること
で、保持板49は昇降動する。また前記シリンダ
ユニツト45を作動させることで第5図の想像線
で示す如く保持板49は発泡成形型48を保持し
たまま後上方へ移動する。
更に前記支持台44の上部にはシリンダユニツ
ト52によつて斜め下方に進退動をなす射出装置
53を取付け、この射出装置53を前進せしめ、
その先端部を発泡成形型48に設けた貫通孔に挿
入し、この貫通孔を介して射出装置53から金型
4と発泡成形48とによつて形成される空間S内
に例えば液状の発泡性樹脂原料を注入するように
している。
また、発泡成形部3の側方には発泡成形型の交
換装置54を配置している。この交換装置54は
床上に支柱55…を立設し、この支柱55…によ
つて区画される空間に複数の枠体56…をワイヤ
ー57等によつて連結することで上下方向に等間
隔離間して設け、このワイヤー57を支柱55の
側方に固設したシリンダユニツト58のロツドの
プーリ59を介して結着している。また各枠体5
6…にはそれぞれ異なる形状の発泡成形型48…
を収めている。
而して、シリンダユニツト58を作動せしめる
ことで所定形状の発泡成形型48を交換位置に位
置せしめる。
以下に上記の構成からなる成形装置を用いた成
形方法を説明する。
先ず、ヒータ1によつて200〜500℃に加熱され
た加熱炉7のアルミナ粒子10中に金型4を浸漬
する。この場合、金型4の成形面に第2粒子10
が付着しないように、金型4の成形面を上にし、
金型4の上端フランジ部を保持板8に掛けた状態
でアルミナ粒子10からなる流動床に浸漬する。
この金型4の加熱と併行して走行フレーム6に
沿つて搬送装置12を移動せしめ、搬送装置12
を加熱炉7上方に待機させる。そして金型4が所
定温度まで加熱されたら、搬送装置12のモータ
17を駆動し、支持板18とともにカバー体19
を下降せしめ、カバー体18で金型4の上面開口
を塞ぎ、且つカバー体19に設けたチヤツク機構
20で金型4を保持する。そしてモータ17を逆
転することでカバー体19とともに金型4を加熱
炉7から上方へ引き上げる。この状態を第2図の
実線で示している。
この後、搬送装置12をモータ14を駆動する
ことで走行フレーム6に沿つて移動せしめ、金型
4を第2図の想像線で示す如く、反転装置22の
上方まで搬送する。そして、搬送装置12のモー
タ17を再び作動し、金型4を下降させ、アーム
26,26の先部にて金型4をクランプするとと
もに、チヤツク機構2を解除してカバー体19と
金型4との係合状態を解く。
この後、モータ25を駆動してアーム26,2
6を金型4を保持した状態で略180゜後方に反転す
る。この場合、粉末樹脂充填槽36は第3図に示
す如く前方位置(図中左方)で且つ昇降体34に
て持ち上げられた位置に待機している。したがつ
て、アーム26,26の反転により金型4は開口
部を下方とし且つこの開口部で粉末樹脂充填充填
槽36の上方開口部を塞ぐ。そしてこの状態で金
型4及び粉末樹脂充填槽36は枠体35に保持さ
れる。
また枠体35の左右には第1図に示す如く圧接
板60,60が配設され、この圧接板60,60
の一方はギヤ61を介してモータ62に連結して
いる。
而して、金型4で粉末樹脂充填槽36の開口部
を塞いた後、圧接板60,60にて枠体35を保
持し、次いでシリンダユニツト31に引つ込み動
をなさしめ、昇降体34を下降せしめる。この場
合、枠体35は圧接板60,60にて保持されて
いるので下降せず、枠体35と昇降体34とは離
間する。また、この状態で金型4はアーム26,
26によるクランプを解除されている。
斯る状態からモータ62を駆動すると、金型4
と粉末樹脂充填槽36とは互いの開口部を突き合
せた状態で枠体35に保持されており、且つ枠体
35と昇降体34とは離間しているので、枠体5
は昇降体34に干渉することなく回転し、金型4
と粉末樹脂充填槽36との上下が逆転する。尚、
枠体35の回転角度は例えば270゜とし、270゜回転
したならば逆回転させて元の位置に戻すようにす
る。
そして、上記回転に伴つて、粉末樹脂充填槽3
6内の粉末樹脂は金型4内り移り、金型4の成形
面と接触した粉末樹脂は金型4の熱で溶融し、溶
融樹脂層を成形面に形成する。ここで溶融樹脂層
は成形面に近い部分から徐々に積み重なるように
形成されるので、溶融樹脂層内にエアーが含まれ
ることがない。尚、粉末樹脂を金型4の成形面に
均等に接触せしめるべく、粉末樹脂充填槽36内
にエアーを吹き込むようにしてもよい。
ここで、粉末樹脂充填槽36内に粉末樹脂を供
給するには、第3図に示す如く、シリンダユニツ
ト29を作動させ、粉末樹脂充填槽36を保持し
た枠体35を昇降体34に載置したまま図中想像
線の位置まで引き出し、この状態で粉末樹脂充填
槽36内に粉末樹脂を補給する。
以上の如くして、金型4の成形面に溶融樹脂層
を形成したならば、アーム26,26により金型
4をクランプし、アーム26,26を前方(第3
図中左方)へ回転する。するとこのとき、レール
40,40を介して走行台63に載置された冷却
用箱体42がアーム26,26間に位置してい
る。したがつてアーム26,26にクランプされ
た金型4は冷却用箱体42内に収納され、この時
点でアーム26,26のクランプ状態を解除す
る。
次いで、走行台63をレール40,40に沿つ
て基台39方向へ走行させ、成形面に溶融樹脂槽
を形成した金型4を冷却用箱体42に収納したま
ま基台39上に搬送する。ここで冷却用箱体42
には冷却用水64が満たされており、金型4を冷
却用箱体42内に収納することで金型4は冷却さ
れ、金型4の成形面に形成された溶融樹脂槽は硬
化し成形面に表皮が形成される。
そして、基台39上に搬送された金型4は冷却
用箱体42に収納されたままシリンダユニツト4
3の作動で発泡成形部3まで搬送される。ここで
発泡成形部3においては金型4が搬送されてきた
際には、第5図の想像線で示す如く、ヘツド46
は上方に回動した待機位置にあり、保持板49に
取付けた発泡成形型48が冷却用箱体42の搬送
に干渉しないようになつている。また基台39上
におけるレール41,41に沿つた冷却用箱体4
2の走行はシリンダユニツト43のロツド先端に
設けられた連結部材65と冷却用箱体42とを係
合することにより行う。
このようにして、金型4を収納した冷却用箱体
42が発泡成形部3に位置したならば、シリンダ
ユニツト45を作動させ、発泡成形部を構成する
ヘツド46を前方に回動せしめ、ヘツド46の先
部にロツド47及び保持板49を介して取付けら
れた発泡成形型48を金型4に型合せする。次い
でシリンダユニツト50を作動させ金型4と発泡
成形型48を型締めし、これと併行してシリンダ
ユニツト52を作動せしめることで、射出装置5
3の先部を発泡成形型48に形成した射出用の貫
通孔に挿入し、金型4の成形面と発泡成形型48
間に形成される空間S内に発泡剤を含んだウレタ
ン樹脂液等を注入し、所定時間経過せしめて発泡
させ、表皮と発泡樹脂とを一体化せしめる。而し
て、金型4内には発泡樹脂の表面を樹脂製表皮で
覆つた樹脂成形品が得られる。
また、発泡成形部3の側方に付設される発泡成
形型48の交換装置54の作用は以下の通りであ
る。
尚、第4図において金型4と型合せされている
発泡成形型48と交換装置54内に待機している
成形型48aとを交換するものと仮定する。
この場合には、先ず、発泡成形型を収納してい
ない空の枠体56をシリンダユニツト58を作動
させることで交換位置(図において下から2段
目)に位置させる。そして、これと併行して発泡
成形部3のシリンダユニツト45を作動させ、ヘ
ツド46を上方へ回動せしめ、金型4と発泡成形
型48とを離間する。
次いで連結部材65により前記空の枠体56を
連結し、この状態でシリンダユニツト43に引つ
込み動をなさしめ、冷却用箱体42及び空の枠体
56を第4図中左方へ移動せしめ空の枠体56を
発泡成形部3に位置せしめる。
この後、再びシリンダユニツト45を作動さ
せ、ヘツド46を前方に倒して発泡成形型48を
空の枠体54内に収め、保持板49と発泡成形型
48との係合状態を解除する。そして、ヘツド4
6を再び上方へ回動させるとともにシリンダユニ
ツト43に突出動をなさしめ、冷却用箱体42及
び発泡成形型48を収めた枠体56を第4図中右
方へ移動させ、枠体56を支柱55間に位置せし
め、再びチエーン57と係合させる。
そして、シリンダユニツト57を作動させ、交
換すべき発泡成形型48aを保有する枠体56を
交換位置まで上昇させ、連結部材65と該枠体5
6とを連結した後、シリンダユニツト43を作動
させて、発泡成形型48aを発泡成形部3に位置
せしめる。
この後、シリンダユニツト45を作動させ、ヘ
ツド46を前下方に回動し、ヘツド46に取付け
られた保持板49に発泡成形部48aを保持せし
めることで成形型の交換が終了する。
第6図は本発明方法の成形システムの一例を示
すタイムチヤートであり、この例にあつては合計
4つの金型を用い、各金型に時間をずらせて同一
の成形工程を施すようにしている。
即ち、第1の金型に対して表皮成形、つまり金
型の成形面に溶融樹脂槽を形成している時点で第
2の金型を加熱し、第1の金型の冷却が終了する
時点で第3の金型を加熱し、更に第1の金型に発
泡成形(発泡とキユア)を施している時点で第4
の金型を加熱するようにしている。ここで例えば
第1の金型と第2の金型とは発泡成形工程が一部
重複することとなるが、前記した成形装置には左
右にそれぞれ発泡成形部3,3を設けているため
支障はない。特に最も時間を要する発泡成形を2
つの発泡成形部を用いて行うことにより、成形作
業全体の効率が向上する。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、加
熱した金型内に粉末樹脂を供給して表皮を形成
し、この表皮を形成した金型内に発泡樹脂原料を
充填するようにしたので、表皮にシワ等が発生す
ることなく、従来方法に比べトリミング作業も省
略でき、製品としての特性に優れた樹脂成形品を
効率よく製造できる。また、表皮の形成から発泡
に至るまで1つの金型のみを使用するため、用意
する金型の数が少なくて済み、成形装置全体とし
てコンパクト化を図り得る。更に同じ成形装置を
用い、同時に複数の金型を時間をずらせて同一の
成形工程を施すようにしたため、極めて効率よく
樹脂成形品を製造することができる等多くの効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための成形装置
の全体平面図、第2は同装置の加熱部の正面図、
第3図は同装置の粉末樹脂供給部の側面図、第4
図は同装置の発泡成形部の正面図、第5図は同発
泡成形部の側面図、第6図は本発明方法の一例を
示すタイムチヤートである。 尚、図面中1は加熱部、2は粉末樹脂供給部、
3は発泡成形部、4は金型、6は走行フレーム、
7は加熱炉、12は搬送装置、21,39は基
台、22は反転装置、26はアーム、36は粉末
樹脂充填槽、42は冷却箱体、48は発泡成形
型、53は射出装置、54は発泡成形型の交換装
置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の金型に対し時間をずらせて同一の成形
    工程を施すようにした樹脂成形品の製造方法にお
    いて、前記成形工程は加熱部において金型を加熱
    する工程と、加熱された金型を粉末樹脂供給部ま
    で搬送し、この粉末樹脂供給部において粉末樹脂
    を金型の成形面に付着溶融せしめる工程と、金型
    の成形面に形成された溶融樹脂層を冷却して表皮
    を形成する工程と、この表皮を形成した金型を発
    泡性樹脂原料注入部まで搬送し、この注入部で金
    型内に発泡性樹脂原料を注入して発泡せしめる工
    程とからなることを特徴とする樹脂成形品の製造
    方法。
JP59119482A 1984-06-11 1984-06-11 樹脂成形品の製造方法 Granted JPS60262610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119482A JPS60262610A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119482A JPS60262610A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262610A JPS60262610A (ja) 1985-12-26
JPH0316891B2 true JPH0316891B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=14762376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119482A Granted JPS60262610A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262610A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60262610A (ja) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469689B2 (en) Industrial product production facility and production method
US6516866B1 (en) Method of simultaneously molding a meltable core and an overmold assembly
CN111468684B (zh) 一种铸管承口砂芯专用冷芯机
CN111941709A (zh) 全自动智能聚氨酯浇注流水线
CN213618150U (zh) 一种热成型汽车结构件脱模装置
JPH0316891B2 (ja)
JP2605349B2 (ja) 粉体スラッシュ成形装置
CN202155990U (zh) 电木成型机的改良结构
CN212331653U (zh) 一种新型承接产品装置
EP0281724A1 (en) Method and apparatus for moulding a layer of foamed plastic material on sheet material
CN114075030A (zh) 一种玻璃器皿快速成型设备及其成型工艺
JP2605348B2 (ja) 粉体スラッシュ成形装置
JP2643361B2 (ja) 粉体スラッシュ成形品の成形方法
JPS61110515A (ja) 発泡成形方法及び装置
JPS61118212A (ja) 発泡成形装置
JP2023514603A (ja) ボートの型を積層造形によって製造する方法及びシステム
JPH02196611A (ja) 合成樹脂成形装置
JPS6350169B2 (ja)
CN111085922A (zh) 一种新型承接产品装置
JPS6116822A (ja) 成形型の交換装置
JPH0618882Y2 (ja) ゴム栓入りキャップ付プラスチック容器の成型充填装置
CN2432037Y (zh) 中空成型机的塑料胚胎夹持定位及吹制成型装置
CN218289282U (zh) 一种注塑模件转运输送结构
JP3347062B2 (ja) ゴムの成形方法及び同成形装置
JP3057639B1 (ja) 射出成形機