JPH03168334A - 二軸式ガスタービン機関 - Google Patents

二軸式ガスタービン機関

Info

Publication number
JPH03168334A
JPH03168334A JP30641389A JP30641389A JPH03168334A JP H03168334 A JPH03168334 A JP H03168334A JP 30641389 A JP30641389 A JP 30641389A JP 30641389 A JP30641389 A JP 30641389A JP H03168334 A JPH03168334 A JP H03168334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
variable nozzle
gas generator
time
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30641389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712664B2 (ja
Inventor
Tsuneo Tsutsui
恒雄 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30641389A priority Critical patent/JP2712664B2/ja
Publication of JPH03168334A publication Critical patent/JPH03168334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712664B2 publication Critical patent/JP2712664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二輪式ガスタービン機関に関し、特に、自動車
に搭載される二軸式ガスタービン機関に関する。
〔従来の技術〕
二軸式ガスタービン機関は、(1)回転運動だけなので
、低振動で連続した高回転が行える、(2)連続燃焼機
関なので、ガソリン、軽油はもとより、灯油やメタノー
ルなど多種類の燃料が使用できる、(3)低速トルクが
大きいという自動車に適したトルク特性を持っている等
の特徴を備えているので、近年、自動車用機関としての
実用化が検討されている。
第13図は自動変速機付の自動車に搭載される従来の二
軸式ガスタービン機関の一般的な構戒の一例を示すもの
である。
図において、Cはコンプレッサ、HEは熱交換器、CC
は燃焼器、CTはコンプレッサタービンであり、コンプ
レッサCとコンプレッサタービンCTとは回転軸にて直
結され、燃焼器CCにはアクチュエータA1を介して燃
料が供給されている。吸入空気(以下吸気という)はコ
ンプレッサCにて圧縮され、熱交換器11Eにて加熱さ
れ、燃焼器CCにて燃料と混合されて燃焼し、その燃焼
ガスがコンプレッサタービンCTを回転させる。このコ
ンプレッサタービンCTとコンプレッサCとは総称して
ガスジエネレータGGと呼ばれ、このコンプレッサター
ビンCTの回転数がコンプレッサCの圧縮度を左右する
。コンプレッサタービンCTを駆動した燃焼ガスは、ア
クチュエータA2に調整される可変ノズルVNを経てバ
ワターピン(出力タービン)PTを駆動した後、熱交換
器HEを経て排気ガスとなって大気に排出される。
以上が二軸式ガスタービンGTの構成であり、バワター
ビンPTの回転は減速歯車R/Gによって減速されて自
動変速機A/Tに伝えられ、シフト状態に応じた回転数
に変換された後に差動歯車Dを介して車輪Wに伝達され
る。
なお、アクチュエータ^1は制御回路CONTからの指
令によって燃料を燃焼器CCに供給し、アクチュエータ
A2は制御回路CONTからの指令によって可変ノズル
VNO開度を調整する。この制御回路CONTには、ア
クセルペダルの開度や図示しないセンサからの機関の運
転状態パラメータが入力されており、制御回路CONT
は機関の運転状態に応してアクチュエータAl, A2
を駆動する。
また、一般に、第13図の■の位置の吸気圧をP.3■
の位置の温度をT4というように、吸気圧Pや温度Tに
付された添え字は、○で囲まれた番号の位置の吸気圧P
や温度Tを示す。
以上のように構成された二軸式ガスタービン機関におい
ては、従来、ガスジエネレータGGの加速間t1ccを
短くして車両の加速性能を向上させるために、ガスジエ
ネレータGGの加速時に可変ノズルVNの開度α,を全
開にしていた。ところが、ガスジエネレータGGの加速
時に可変ノズルVNの開度α,を全開にすると、加速初
期に思った程の加速感が得られず、運転フィーリングが
悪かった。
そこで、ガスジエネレータGGの加速初期に充分な加速
感が得られ、運転フィーリングを向上させるために、ガ
スジエネレータGGの回転数に応して可変ノズルνNの
開度α,を、第12図にA−B−CDで示す特性のよう
に制御することが本出願人から提案されている(特願昭
63−185546号)。第12図におけるE−(,−
Dで示す曲線は可変ノズルVNの開度α,の下限である
第11図に示す実線は第12図のA−B−C−Dで示す
特性のように可変ノズルVNの開度α,を制御した場合
の時間に対するガスジェネレータGGの回転数N.の上
昇度を表すものである。ガスジエネレータGGの加速時
は、回転数Nlがこの特性上にあると加速フィーリング
が良好である。
これはガスジエネレータGGの角加速度の面から見ると
、ガスジェネレータGGの角加速度の上昇が遅い場合に
は機関の出力が低下し、逆に上昇が早すぎると車両の加
速初期に加速しないからであり、車両用二軸式ガスター
ビン機関としては、ある一定のガスジエネレータGGの
角加速度にマッチングさせた方が加速フィーリングが良
いからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、本出願人が既に提案したガスジェネレータG
Gの加速時の制御においては、ガスジエネレータGGの
加速中の可変ノズルVNの開度α,を固定しているので
、標準状態では良い加速特性が得られるが、例えば、大
気温度が上昇したり、高地を走行したりすると機関出力
が低下してしまい、第11図に破線で示すようにガスジ
エネレータGGの加速特性が悪くなって加速フィーリン
グが悪化してしまうという問題がある。このような場合
、ガスジェネレータCGの加速中のガス温度設定が非常
に高いので、加速時間が長くなるとガスジェネレータG
Gが破損する可能性もある。また逆に、大気温度が低下
した場合等は第{1図に一点鎖線で示すように機関出力
が増大してしまい、動力伝達系に悪影響を与える場合が
ある。
本発明の目的は、大気温度や気圧等の周囲環境が変わっ
ても、ガスジエネレータGGの加速時間が常に最適にな
るように制御して、加速初期に充分な加速感が得られて
運転フィーリングの良い二輪式ガスタービン機関を提供
することにある。
(課題を解決するための手段〕 前記目的を達戒する本発明の二軸式ガスタービン機関の
構或が第1図に示される。本発明が適用される二軸式ガ
スタービン機関は、同軸のコンプレッサCとコンプレッ
サタービンCTを備えたガスジエネレータGGと、燃焼
器CCと、可変ノズルVNと、別軸の出力タービンPT
とを備えており、加速状態検出手段1は機関の運転状態
パラメータから機関の加速状態を検出し、加速時間記憶
手段2は機関の加速時に加速時間を計測して記憶する。
そして、開度補正値演算千段3は機関の加速時に前回の
加速時間TOに応じて今回の加速時の可変ノズルVNの
開度補正値α8,を演算し、可変ノズル制御千段4はガ
スジェネレータGGの回転数N,に応じて予め定められ
た可変ノズルVNの目標開度α,Bと前記開度補正値α
ssとを基に可変ノズルVNの開度α,を制御する。
〔作用〕
本発明の二軸式ガスタービン機関によれば、ガスジェネ
レータGGの加速中に今回の加速に要した時間が計測さ
れる。そして、次回の加速時に、予め定められた目標の
加速時間と今回の加速に要した時間とが比較され、今回
の加速時間が長ければ可変ノズルVNの開度α,を開側
に制御するような開度補正値αssが演算され、今回の
加速時間が短かければ可変ノズルVNの開度αsを閉側
に制御するような開度補正値αssが演算される。この
結果、目標のガスジエネレータGGの加速時間に実際の
ガスジェネレータGGの加速時間が等しく制御され、常
に一定の加速時間が得られて環境条件によって運転フィ
ーリングが悪化しない。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は自動変速機付き車両に搭載された本発明の二軸
式ガスタービン機関の一実施例の構成を示すものであり
、第13図に示した二軸式ガスタービン機関と同じ構或
部晶については同じ符号(記号)を付してある。
図においてGTはガスタービンであり、このガスタービ
ンGTには燃料ポンプ,オイルポンプ,スタータモータ
等が接続するフロントギャF/G 、回転軸が直結され
てガスジェネレータGGを構成するコンプレッサCとコ
ンプレッサタービンCT,熱交換器11E,燃焼器CG
、可変ノズルVN,パワータービンPT及び減速歯車R
/G等がある。吸気はコンプレッサCにて圧縮され、熱
交換器FIEにて加熱され、燃焼器CCにて燃料噴射弁
から噴射される゜燃料と混合されて燃焼し、その燃焼ガ
スがコンプレッサタービンCTを回転させる。コンブレ
ンサタービンCTを駆動した燃焼ガスは、可変ノズルV
Nを経てパワータービンPTを駆動した後、熱交換器H
Eを経て排気カストナって大気に排出される。AIは燃
JA 器CC ニ燃料を供給するアクチュエー夕であり
、メータリングバルプを内蔵している。また、八2は可
変ノズルνNの開度α,を調整するアクチュエー夕であ
る。
ガスタービンGTの減速歯車R/Gには自動変速機A/
Tが接続されており、ガスタービンGTのパワータービ
ンPTの回転は減速歯車R/Gによって減速されて自動
変速11A/Tに内蔵されるトルクコンバータを介して
変速機構に伝えられ、シフト状態に応じた回転数に変換
されて車軸駆動出力となる。
ガスタービンGTおよび自動変速機A/Tを制御する制
御回路IOには、アナログ信号用の人力インタフェース
INa %デジタル信号用の入力インタフェースINd
 、入力インタフェースINaからの信号をデジタル変
換するアナログーデジタル変換器A/D,中央処理ユニ
ットCPU、ランダムアクセスメモリRAM 、読み出
し専用メモリROM 、および出カ回路OUT等があり
、それぞれバスライン11で接続されている。
また、二軸式ガスタービン機関にはガスジエネレータG
Gの回転数N,を検出する回転数センサsN.減速歯車
R/Gを経たガスタービンGTの回転数N3を検出する
回転数センサSN3,及び車軸駆動回転数NPを検出す
る回転数センサSN,のような回転数センサと、大気温
度を検出する温度センサST0,コンプレッサCの出口
温度T3を検出する温度センサST3,熱交換器11E
の出口温度T”35を検出する温度センサST3S,バ
ワタービンPTの出口’lM 度T b ヲ検出する温
度センサST6のような温度センサと、コンプレッサC
の出口圧力P3を検出ずる圧カセンサSP :l,コン
プレッサタービンCTの出口圧力P,を検出する圧カセ
ンサSP5のような圧カセンサ等が設けられている。
アナログ信号用の人力インタフェースINaには、前述
のセンサからの信号N I+ Ny, Np, P 3
+ P s, TO+T.,,T.やアクセルペダルか
らのアナログ信号θ.cc等が入力され、デジタル信号
用の入力インタフェースINdにはキースイッチからの
オンオフ{3 号、シフトレバーからのシフト位置信号
、ブレーキからのブレーキ信号等のデジタル信号が入力
される。
一方、出力回路OUTからは、燃焼器CCのアクチュエ
ータA1に対して燃料流量を指示する信号Gf、アクチ
ュエータA2に対して可変ノズルVNO開度を指示する
信号αS、トルクコンバータのロックアップクラッチの
オンオフを指示する信号S3、変速機構の変速信号St
,Szやスロットルワイヤ信号θ.等が出力される。
なお、この二軸式ガスタービン機関は、機関のアイドリ
ング時にはコンプレッサCの回転数N,が一定になるよ
うに燃料噴射弁が制御されているものとする。
次に、以上のように構威された二軸式ガスタービン機関
におけるアクセル踏込量と機関回転数について説明する
。通常、コンプレッサタービンCTの回転数は第6図に
示すように、アイドル回転数(アクセルオフ状態で45
00Orpm)から定格回転数(フルアクセル状態で6
8000rpm)までのアクセルの関数となっており、
発進加速時(フルアクセル)にはガスジェネレータGG
の回転数が45000rpmから6800Orpmまで
上昇し、機関出力を増大させて車両を発進させている。
このガスジェネレータGGの回転数の4500Orpm
から6800Orpmまでの加速時間を測定し、大気温
、機関性能変化があっても、いつも最適な加速時間を保
つように可変ノズルVNの開度α,を調整する。
ここで、ガスジェネレータGGの回転数と可変ノズルV
Nの開度α,と車速の関係を第7図及び第8図に示す。
これらの図より可変ノズルVNの開度α,が小さければ
ガスジエネレータGGの加速時間が小さく、車速の初期
の立ち上がりが悪い。また、逆に、可変ノズルVNの開
度α,を大きくしすぎると、ガス設定温度が機関を溶損
させない限界の温度としても、ガスジェネレータGGの
回転数が定格まで上昇しないが、車速の初期の立ち上が
りは良いことが分かる。
従って、車速の立ち上がりを良く、ガスジェネレータG
Gの回転数を定格まで上昇させるには、適度な可変ノズ
ルVNの開度α,があり、第7図と第8図の場合は可変
ノズルVNの開度α8が65゜の時である。このように
、ガスジエネレータGGの加速中の可変ノズルVNの開
度α,とガスジェネレータGGの加速時間とは、可変ノ
ズルVNの開度α,を大きくするとガスジエネレータG
Gの加速時間が長くなり、小さくするとガスジエネレー
タGGの加速時間が短くなる関係がある。
また、これは大気温の変動、機関の性能の変化について
も同様のことが言える。仮に、ガスジェネレータGGの
加速中の可変ノズルVNの開度αsが同一であっても、
大気温が上昇すれば、ガスジエネレータGGの加速時間
が長くなり、また、機関性能が劣化すれば同様に長くな
る。よって、本発明の二軸式ガスタービン機関では、大
気温の変動、機関性能の変化があった場合にも、いつも
適切なガスジェネレータGGの加速時間が維持されるよ
うに、制御回路10が可変ノズルVNの開度α,を制御
する。
ここで、制御回路IOの動作を第3図及び第4図のフロ
ーチャートと、第5図及び第11図と第12図の特性図
を用いて説明する。
まず、第12図に示すガスジェネレータGGの回転数N
,一可変ノズルVNの開度α,特性においてA−B−C
−Dで結ばれる可変ノズルVNO開度α,(これをαs
sとする)でガスジエネレータGGを加速した場合に、
第l1図に実線で示す標準状態の加速特性になったとす
る。この加速特性は標準状態における運転フィーリング
が最適と考えられる特性である。そして、このときの加
速開始時刻(。から加速終了時刻1.までの最適の加速
時間tを、この実施例では多少の範囲を持たせてT I
”’ T zと定める。
以上のような条件のもとで、大気温度や大気圧力の変化
により、ガスジェネレータGGの加速時間tが第11図
の標準状態における時間T1〜T2の範囲から変化した
場合、この実施例の二軸式ガスタービン機関ではガスジ
エネレータGGの加速時間を時間T.−72の範囲内に
戻すように、可変ノズルVNの開度α,の制御が行われ
る。この可変ノズルVNの開度α,の制御を次に第3図
と第4図のフローチ・ヤートを用いて説明する。第3図
のルーチンは所定時間毎に実行される。
まず、ステップ301においては、機関のキースインチ
がONか否かが判定され、ONの時は、ステップ302
に進んで時間カウンタTCの値がクリアされ、前回の加
速時間Toの値に所定値Xが入れられてステップ303
に進んで前回の開度αs,がRAMから読み込まれるが
、ONでない時はステップ304に直接進む。ステップ
304では機関の運転状態パラメータからガスジエネレ
ータGGが加速中か否かが判定される。このガスジエネ
レータGGの加速状態は、アクセルペダルの踏込量θs
ecの単位時間内の増加量やガスジエネレータGGの現
在の回転速度NIが目標の回転速度N , sE7より
も小さいこと等から判断できる。
ステップ304でガスジェネレータGGが加速状態にあ
ると判定された時(YES)はステップ305に進み、
前回の加速時間T0が前述の加速時間範囲T,〜T2の
間にあるか否かが判定され、TI≦T0≦T2の場合(
YES)はステップ306に進んで可変ノズルVNの開
度補正値αs,の増滅量Δα。が0にされるが、To<
T+あるいはTo >’r’,の場合はステップ307
に進み、前回の加速時間T0の値に応じた可変ノズルV
Nの開度補正値αssの増減量Δαssが演算される。
この演算については第4図を用いて後に説明する。
このようにして可変ノズルVNの開度補正値αs,lの
増減量Δα,3の値が決まると、ステップ308におい
て今回の可変ノズルVNの開度補正値αssが前回の可
変ノズルVNの開度補正値αS,にこの増減量Δα,S
を加えた形で演算される。続くステップ309ではカウ
ンタTCが時間をカウントし、ステップ310ではカウ
ントイ直TCがカウントイ直TC.として置き換えられ
、カウンタTCがクリアされてもそのカウント値が残る
ように処理される。
ステップ311では前述の第12図のガスジェネレータ
GGの回転数N,と可変ノズルVNの開度α,の特性か
ら、標準状態における可変ノズルVNの開度α.が、こ
の時の回転数Nlの関数として演算される。そして、ス
テップ312においてはステップ308で演算された可
変ノズルνNの開度補正値αssがこの標準状態におけ
る可変ノズルVNの開度α,!lに加算されて可変ノズ
ルνNの開度α,が求められる。更に、ステップ313
ではステップ308で演算された今回の可変ノズルVN
の開度補正値αssが前回の可変ノズルVNの開度補正
値αssとしてRAMに格納される。
一方、ステップ304で加速中でない定常状態と判定さ
れた時(NO)はステップ314に進み、加速時間カウ
ンタTCの値がクリアされる。そして、ステップ315
にて前回が加速状態であったか否かが判定され、前回が
加速状態でない時(NO)は定常状態中であるのでこの
ルーチンを終了し、前回が加速上程であると判定された
時(YES)はステップ316にて今回のカウンタTC
の最終カウント値(加速時間の計数値〉TC0を前回の
加速時間T。とおいてこのルーチンを終了する。
第4図は前述のステップ307における前回の加速時間
T0の値に応じた可変ノズルVNの開度補正量αssの
増減量Δαssの演算を示すものであり、この演算は、
予め制御回路10のROMに記憶させた第5図に示す時
間と可変ノズルVNの開度補正量αs3の増減量Δαs
,の関係を定めたマップ等に基?いて行われる。この実
施例では、第5図に示すように、加速時間が標準値T1
〜T2の範囲外にある時には、その可変ノズルVNの開
度補正値αssの増減量Δαssの演算を標準値下1〜
T2に近い範囲内の時〔(I)TIH≦To<Tlまた
は(2)T2<T.≦’r.L)と、標準値下,〜T2
に遠い範囲内の時((3)TIL≦T a < T +
Hまたは(4)T2L<T。≦T2,l〕と、標準値T
,〜T2から大きく離れた時[ (5) T o < 
T ,tまたは(6)To >Tzo)の6つの場合に
分けて行っている。よって、以下にこの6つの各場合の
可変ノズルVNの開度補正値αs,の増減量Δαssの
演算について個別に説明する。
(t)  Tau≦T.<T,の時 この時はステップ401でT。≦T,と判定され、ステ
ップ402でT0≧T1■と判定されるので、ステップ
403においてΔα,5の値が(T,−T.) X O
.025/(r+−’r+n)とおかれる。
(2)  T2 <’r0≦T2Lの時この時はステッ
プ401でTo >T.と判定され、ステップ407で
T0≦T2■と判定されるので、スチップ“408にお
いてΔαssの{直が=(T.−T2) xO.025
/(TEL−T2)とおかれる。
(3)T.L≦T o < T I !(の時この時は
ステップ401でT。≦T,と判定され、ステップ40
2でT。<T,Hと判定され、ステップ404でT0≧
TILと判定されるので、ステップ405においてΔα
ssの植が(TIN−To) X0.2/(Tlll−
TIL) +0.025とおかれる。
(4)  T 2 L < T o ≦T 2Hの時こ
の時はステップ401でTo >T+ と判定され、ス
テップ407でT。> T 2 11と判定され、ステ
ップ409でT0≦T2Hと判定されるので、ステップ
410においてΔαssの値がー(To−Tzt) x
 O.2/ (T2H−T2L)−0.025とおかれ
る。
(5)  To <TILの時 この時はステップ401でT0≦T1と判定され、ステ
ップ402でT。<T,,と判定され、ステップ404
でT o < T I Lと判定されるので、ステップ
406においてΔαssの値が0.225とおかれる。
?6)  TO >721{の時 この時はステップ401でT o > T + と判定
され、ステップ407でTo>Tz■と判定され、ステ
ップ409でT。>T2■と判定されるので、ステップ
411においてΔαssの値が−0.225とおかれる
このように、前回の加速時間T。が基準加速時間の下限
植T,より短いほど可変ノズルVNの開度補正値αs,
の増減量Δαssが大きくなり、実際の可変ノズルVN
の開度α,が閉じ方向に制御されて加速時間が長くなる
。また逆に、前回の加速時間T0が基準加速時間の上限
値T2より長いほど可変ノズルVNの開度補正値αss
の増滅量Δα8,が小さくなり、実際の可変ノズルνN
の開度α8が開き方向に制御されて加速時間が短くなる
。この結果、加速時間は基準値T1〜T2の範囲に収ま
るように制御される。
なお、以上説明した実施例では、ガスジェネレータGG
の回転数N1が4500Orpm (アイドル状態)か
ら6800Orpm (定格状態)に加速される時の加
速時間の制御について説明したが、加速時間の制御はガ
スジエネレータGGが45000rpmから50000
rpmに加速される時でも、また、50000rpmか
ら6800Orpmに加速される時でも可能である。こ
の時は、第9図のようなガスジェネレータGGの回転数
N1とガスジェネレータGGの目標加速時間Tmとの関
係を表すマップをROMに予め組み込んでおき、ガスジ
エネレータGGの回転数が例えば45000rpmから
5000Orpmの時は目標回転時間をこのマップから
時間Taとして演算し、55000rpmから6800
0rpmの時は目標回転時間をこのマップから時間Tb
として演算することにより求めれば良い。
例えば、前回の加速時の目標値NISET+が5500
Orpmでアイドル状態(45000rpm)からの加
速が行われ、今回の加速時の目標値NIS!T2が68
00Orpmで回転数5000Orpmからの加速が行
われた時の可変ノズルVNの開度α,の制御を第10図
を用いて説明する。なお、各回の加速時の目標値N I
sETと加速開始回転数N1とは記憶されているものと
する。
まず、ステップ101で加速状態と料定されるとステッ
プ102において前回の目標回転数NISI!T?加速
開始回転数N l 1の値が読み込まれる。次いで、ス
テップ103において現在のアクセル踏込量から今回の
目標回転数NISEア2が求められ、ステップ104に
おいて現在の回転数N12が読み込まれる。そして、ス
テップ105にて前回の回転数N11から目標回転数N
+!IETIへの加速時間の計数値下Rが読み込まれ、
ステップ106にて第9図に示したマップからガスジェ
ネレークGGの回転数N.から目標回転数N+sit+
までの目標加速時間T.が求められる。
ステップ107では前回のガスジエネレータGGの回転
数N.から目標回転数r’J+sxy+への実際の計数
値TRとマップよりの目標加速時間T.との差時間ΔT
が式ΔT =T R  T P lより演算される。
そして、ステップ108において前回の目標加速時間と
実時間との差時間八Tから、今回のガスジエネレータG
Gの回転数N1■から目標回転数N ISET■までの
加速時間の予測値T7が演算される。ステップ109で
はガスジェネレータGGの回転数N + zから目標回
転数NISET■への加速時間の目標値T,2がマップ
より求められ、続くステップ110ではステップ109
で求めた加速時間の目標値TP2とステップ108で求
めた加速時間の予測値Tvの差を基にして可変ノズルV
Nの開度補正値αssの増滅量Δαs,が演算される。
このように、加速がアイドル状態から定格状態へのフル
加速でなくとも、加速時間を目標加速時間に制御するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の二軸式ガスタービン機関
によれば、大気温度や気圧等の周囲環境、及び機関性能
の変化があっても、ガスジェネレータGGの加速時間を
常に一定の最適値に維持することができるので、機関の
溶損が防止されると共に、常に車両の運転フィーリング
が良いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構威を示すブロック図、第2図は本発
明の二輪式ガスタービン機関の構或を示す全体概要図、
第3図は第2図の制御回路の制御手順の一例を示すフロ
ーチャート、第4図は第3図のステップ307の詳細な
手順を示すフローチャート、第5図は第4図の制御の基
準となるマップの一例を示す図、第6図はアクセル開度
とガスジエネレー夕の目標回転数特性を示す線図、第7
図は可変ノズルの開度の大小とガスジエネレー夕の回転
数の立ち上がり特性を示す線図、第8図は可変ノズルの
開度の大小と車速の立ち上がり特性を示す線図、第9図
は本発明の他の実施例に使用するマップ図、第lO図は
本発明の他の実施例の制御の一部を示すフローチャート
、第11図は標準状態の時間に対するガスジェネレー夕
の回転数特性をその他の状態と比較して示す線図、第l
2図は第11図の標準状態の加速度特性を得るためのガ
スジヱネレー夕の回転数に対する可変ノズルVNO開度
特性を示す線図、第l3図は従来のの二軸式ガスタービ
ン機関の一般的な構威を示す図である。 ■・・・加速状態検出手段、2・・・角加速度比較手段
、3・・・可変ノズル駆動手段、C・・・コンプレッサ
、CC・・・燃焼器、CT・・・コンプレッサタービン
、HE・・・熱交換機、PT・・・バワターピン、VN
・・・可変ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同軸のコンプレッサ(C)とコンプレッサタービン(C
    T)を備えたガスジェネレータ(GG)と、燃焼器(C
    C)と、可変ノズル(VN)と、別軸の出力タービン(
    PT)とを備えた二軸ガスタービン機関において、機関
    の運転状態パラメータから機関の加速状態を検出する加
    速状態検出手段(1)と、 機関の加速時に加速時間を計測して記憶する加速時間記
    憶手段(2)と、 機関の加速時に前回の加速時間(To)に応じて今回の
    加速時の可変ノズル(VN)の開度補正値(α_s_s
    )を演算する開度補正値演算手段(3)と、 ガスジェネレータ(GG)の回転数(N_1)に応じて
    予め定められた可変ノズル(VN)の目標開度(α_s
    _s)と前記開度補正値(α_s_s)とを基に可変ノ
    ズル(VN)の開度(α_s)を制御する可変ノズル制
    御手段(4)と、を備えた二軸式ガスタービン機関。
JP30641389A 1989-11-28 1989-11-28 二軸式ガスタービン機関 Expired - Lifetime JP2712664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30641389A JP2712664B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 二軸式ガスタービン機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30641389A JP2712664B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 二軸式ガスタービン機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168334A true JPH03168334A (ja) 1991-07-22
JP2712664B2 JP2712664B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17956722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30641389A Expired - Lifetime JP2712664B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 二軸式ガスタービン機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712664B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672060B1 (en) Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
US10914248B2 (en) Exhaust gas routing system having an actuable exhaust gas turbine
WO2000020746A1 (en) Device for controlling a variable geometry turbocharger
JPH07101011B2 (ja) 過給式の内燃機関を運転する方法および装置
US6725659B1 (en) Apparatus and method for limiting turbocharger speed
US6796293B2 (en) Method for starting an internal combustion engine and starter device for an internal combustion engine
CN106996339B (zh) 用于运行驱动设备的方法和控制设备
JP2743516B2 (ja) 二軸式ガスタービン機関
JPH03168334A (ja) 二軸式ガスタービン機関
JP2855620B2 (ja) 二軸式ガスタービン機関の制御装置
JP2900371B2 (ja) 二軸式ガスタービン機関
JP2855619B2 (ja) 二軸式ガスタービン機関の制御装置
JP2000120468A (ja) スロットル制御装置
JP2961764B2 (ja) 二軸式ガスタービン機関
JP2705269B2 (ja) ガスタービン機関の燃料制御装置
JP2712546B2 (ja) ガスタービン車両の燃料流量制御装置
EP3631185A1 (en) A method and vehicle system using such method
KR101154311B1 (ko) 가변터보차저의 연료제어방법
JP2701519B2 (ja) ガスタービン機関の失火検出装置
JPH0466730A (ja) 二軸式ガスタービン機関の制御装置
JP2621336B2 (ja) ガスタービン機関の制御装置
JPH02163423A (ja) ガスタービン機関の空気流量検出装置
JPH03271525A (ja) 二軸式ガスタービン機関
JPH03141830A (ja) 二軸式ガスタービン機関の制御装置
JP2712552B2 (ja) ガスタービン車両の燃料流量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13