JPH03167371A - 合成繊維 - Google Patents

合成繊維

Info

Publication number
JPH03167371A
JPH03167371A JP30319689A JP30319689A JPH03167371A JP H03167371 A JPH03167371 A JP H03167371A JP 30319689 A JP30319689 A JP 30319689A JP 30319689 A JP30319689 A JP 30319689A JP H03167371 A JPH03167371 A JP H03167371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
synthetic fiber
polyallylamine
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30319689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakayama
和幸 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP30319689A priority Critical patent/JPH03167371A/ja
Priority to EP90122237A priority patent/EP0430054A1/en
Publication of JPH03167371A publication Critical patent/JPH03167371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は汎用性樹脂類、特にポリウレタン系樹脂.含ハ
ロゲン系ビニール樹脂.エチレン酢ビ系樹脂などとの接
着性を改良した合成繊維に関するものであり、上記樹脂
との複合材として広く産業資材分野等に利用されるもの
である. く従来技術〉 合成繊維があらゆる産業分野で使用されていることは周
知のところである.例えば芳香族ポリアミド系合成m雌
はハイテク素材として脚光をあびている.一方ポリエス
テル系合成繊維は安価で且つ強力もあるために、これを
補強材料としてポリウレタン系vA脂,含ハロゲン系ビ
ニール樹脂或はエチレン酢ビ系樹脂と組合せることによ
って、帆布,テント.ターボリン,養生シート等のジー
ト4R膜In体,レザー,合皮,食品ベルト.ホース等
の広範な産業資材分野に使われている.例えばポリウレ
タン系樹脂との複合材料は耐摩耗性がすぐれているため
に、食品ベルトなどに使用されている.含ハロゲン系ビ
ニール重合体との複合材料は、その物理的性質及び加工
性を改良するために比較的多量に可塑剤その他の配合成
分を加えるので、耐熱性の面では劣るが、耐薬品性.電
気絶縁性を生かした用途に応用されている. 又エチレン酢ビ系樹脂との複合材料はコンテナ用途で無
毒性を重視する分野に広く使われている,しかし複合材
として優れた性能を発揮する合成繊維材料は、一方では
その化学構造に起因して、表面が不活性なものが多く、
上記樹脂類との接着性に不安があるため、更に一段とレ
ベルアップが望まれているのが現状である.これを克服
するための手段としては一般には 1)布帛の目付を低くして布帛の両面に樹脂膜を形成さ
せる方法、即ち織物の目の間隙を通して熱融着させブリ
ッジを形成せしめる方法.2)布帛を横成する繊維形態
を紡績糸等として毛羽立ち、バルキー化させ加工時に溶
融した樹脂を単糸間隙に浸透せしめることによるアンカ
ー効果によって接着を向上せしめる方法.3)プラズマ
処理で表面を接着しやすくする方法等が専ら提案されて
いる. 以−Eの物理的方法の他に以下−に示す化学的方法、即
ち 4)被覆樹脂にポリイソシアネートを含有せしめる方法 5)樹脂で被覆する前の布帛をボリエチレンイミンで処
理する方法などの提案らされている。
或いはこれらの技術を組合せて実用化されているのが現
状である. しかし以上の述べた方法を用いた製品においても、繊維
と樹脂類との接着が不充分なために長期使用に際し、繊
維と樹脂との剥離が起り種々の1・ラブルが発生してい
る.以下具体的に示すと、1)ブリッジ効果やアンカー
効果等の物理的手段を使ったものについてはその織物4
■織の空隙に、毛羽などを有効に活用できるが、高密度
の織物や毛羽の少ない布帛ではその効果が発現できなく
なる.さらにフィラメント使いの帆布では織[1のあら
い低目付のa物でも繊維との接着性が良くないために繊
維と樹脂との剥離現象という品質問題が顕在化すること
がある。例えばポリウレタン樹脂ベルトの場合に屈曲の
繰返しによって剥離現象を起す.またターボリン用途等
の目付が低く且つ織目のあらい織物については両面から
の樹脂融着によるブリッジ形成によって複合材料として
の機能を発揮するが、「ハタメキ」或は「伸び縮みのく
り返し」等、長期間使用によって受ける外力によって疲
労し、これによって樹脂からのフィラメン1・素っぱ抜
けや帆布の破損等のトラブルが発生する.スフィラメン
ト帆布は勿論のこと、スパン帆布でもポリウレタン系樹
脂や含ハロゲン系樹脂との接着を要求される分野におい
ては、物理的効果以外に合成繊維と樹脂との界面接着の
向上をはかるために、接着剤のプレコート或は樹脂中に
ポリイソシアネートを添加したりする場合がある.しか
しながら#fcH性が向上する反面、製品自体の風合が
硬くなったり、引裂強度が低下する問題が発生してくる
場合が多い. 一方引裂強度を高めるために樹脂中のポリイソシアネー
ト類の割合を減少させると接着強度が著しく低下してく
る. 又、樹脂で被覆する前に合成繊維をポリアルキレンイミ
ンの溶液で処理する方法が提案されている(特公昭55
−36398号公報,特開昭59−94640号公報,
特公昭53−37473号公報)6しかしながらポリア
ルキレンイミン等で処理すると合成繊維からなる布帛を
著しく着色させ、通常この着色が黄色又は黄褐色を呈す
るため、色相の薄いもの或は透明感のある樹脂複合体で
は最終製品の外覗への影響があり、実用上色相が問題に
なる. く発明の目的〉 本発明は合成繊維と樹脂とから複合材料を得る場合に製
品の引裂強度等の物性を損わずにia維と被′IIi崩
脂との接着性を改良した4a維を提供するものであり、
且つ合成繊維又はこれを含む’I’li :?+ ,生
機の経時着色の変化が小さく表面が改良されたき成4l
i維の提供を目的としたものである。
く発明の椙成〉 すなわち本発明は「分子内に2ヶ以上のエポキシ基を有
ずる脂肪族ポリエポキシ系化合物(^)5〜90重量%
と一般式 NH2 の基本骨格で示されるボリアリルアミン(B)95〜1
0f!量とからなる処理剤を付着せしめてなる合成繊維
である。
ここに合成繊維は繊維糸条を形成し得るものであればよ
く、特に限定されない.ポリエステル繊維,ポリアミド
繊維.アラミド繊維,炭素繊維などである.1m維形態
は長繊維でも短繊維でもよい.あるいはa″$IJ,編
物,不織布などの形態で処理されてもよい. 本発明の方法で製造された繊維と複合される樹脂は、た
とえばポリウレタン樹脂.含ハロゲン系ビニル樹脂,エ
チレンー酢ビ系樹脂などである.分子内に2ゲ以上のエ
ポキシ基を有する脂肪族エポキシ系化合物とは分子内に
少なくとも2ゲ以上のエポキシ基を有し、分子量が20
0以上, 3000以下の室温で液状を呈する脂肪族系
のボリグリシジルエーデル化合物であって、水溶性か水
分散可能な化合物をいい、例えば通常公知のエチレング
リコール.グリセリン,ペンタエリスリ1・−ル.ソル
ビ1・−ル.ポリエチレングリコール.グリセリンの2
fi体〜ボリグリセリン,その他脂肪族系のポリグリシ
ジルエーテル化合物など通常公知のものが用いられる.
そのほか、異節環を有するトリグリシジルイソシアヌレ
ートや芳香環を有し間接的に脂肪族鎖にグリシジルエー
テル基のついたもの、ビスフェノールA系にグリシジル
エーテル基のついたものなども、脂肪族エポキシ化合物
に50%以下の割合で混合して使用することができる.
本発明におけるボリアリルアミンとはアリルアミンの重
合体で111111にアミノ基を有し、一般式が−{−
CH2 −CI+n 1 (ll2 NH2 の基本骨格で、ペンダント基を有するボリマーである.
ボリアリルアミンの数平均分子量Mnは2500〜so
ooo  <数平均重合度44〜877》が好ましい.
合成方法は特開昭58−201811号公報に示されて
いる通りで、例えば、モノアリルアミンの無機酸塩を極
性溶媒中で分子中にアゾ基とカチオン性の窒素原子を持
つ基とを含むラジカル開始剤の存在下に重合させる.ボ
リアリルアミンは重合したボリアリルアミンの無機酸塩
を強塩基性イオン交換樹脂を通して無a酸を除去するか
又はアルカリ(たとえば苛性ソーダー)によってできる
中和塩水溶液を透析することによってつくられる,ボリ
アリルアミンはラジカル重合法によって製造されるので
Mnが2500未満の低分子量領域では安定した製品を
得ることが難しい.一方Mnが50000を超える場合
でも繊維と被覆樹脂との接着性は向上するが、しかし処
理剤粘度が増加して取扱性が低下する.本発明の合成繊
維は必要に応じて公知の平滑剤.界面活性剤,帯電防止
剤等の油剤或は可塑剤.酸化防止剤.紫外線吸収剤等の
安定剤等を接着を阻害しない限りにおいて適宜併用して
もよい. く問題を解決するための手段及び作用〉ボリエポキシ化
合III(^》とボリアリルアミン(8)とで合成繊維
を処理するための処理方法は、特に限定されない.1例
を挙げると合成m維に対し、第1段の工程としてポリエ
ポキシ系化合物(^)を1・f ii・し、乾燥及び加
熱処理したあと第2段の工程としてボリアリルアミン(
8)をf寸与するか、或は処理の順序を逆にして付与す
ることもできる.処illの順序は繊維素材及び被着樹
脂の化学的表面構造に応じて適宜選択す.ればよい. 又ボリエポキシ系化合物(^)とボリアリルアミン(B
)とからなる混合物を付与した後、乾燥.熱処理をして
もよいが、この場合はボリアリルアミン(B)が、室温
硬化型のため混合液を作成した後、速やかに使い切る必
要がある. 以.I:.の処理は有am剤の溶液又は水系の乳化分散
液として合成繊維に適宜付与することができる.合戊繊
維の形態は通常布帛であるが、原糸製造時のヤーン或は
撚糸等の走行糸条へ処理ずることもできる. ヤーンに処理する場合、これを構成するフィラメントの
相互膠着を防止し、又、撚糸工程.製織工程における潤
滑性を付与するため例えば鉱物泊,エステル類等の平滑
剤.ポリエチレンオキサイド付加高級アルコールエステ
ル.ポリエチレンオキサイドーポリプロピレンオキサイ
ドの共重合体等の非イオン型界面活性剤或はイオン性界
面活性剤等を接着を阻害しない限り必要に応じて適宜使
用することができる. 合成繊維にトt与されるポリエポキシ系化合!t#(^
》及びボリアリルアミン(B)の構成比は、重量比率で
(八)/(B) =90/10〜5/95である.(^
)/(B)が90/.10を超える場合は樹脂との接着
が不充分である.一方(A)/(B)が5/95未満で
もやはり接着力が不足する.合成繊維に対するポリエポ
キシ系化合物(八)とボリアリルアミン(B)との総t
−t着量は0.1〜580重星%が好ましい.更に好ま
しくは0.4〜1.5 N!量%である.総付着星が0
.1重Jl9≦未満では樹脂との接着が不充分である.
一方、5.0重量%を越える場合でも接着力を発揮する
か、付@量の増加に伴う接着力向上効果がそれほと期待
できず、むしろケミカルコス1・が増すので経済性の面
から好ましくない。
く発明の効果〉 本発明の方法によって処理された合成繊維は、ポリウレ
タン系樹脂,含ハロゲン系ビニル樹脂,エチレンー酢酸
ビニル系樹脂等との接着性に特に限れている。
く実施関〉 以下に本発明を実施例で説明する。
実施例1〜5.比較例1〜4 ioooデニール/192フィラメントのポリエチレン
テレフタレート繊維の平織布(目付250 t / t
d )にあらかじめエポキシの水分散液を塗布して予備
乾燥してから200℃で3分間キュアリンクを行一)た
. 次いでボリアリルアミンの7%水溶液を塗布し120゜
Cで3分間乾燥した.剤及び付着量の内容Lま表1に示
す. ついで表1に示す前処理布帛に、次の組成の軟質配合ポ
リ塩化ビニル樹脂 ポリ塩化ビニル(平均重合度=1100) 100!!
量部ステアリン酸バリウム《安定剤)  2重量部ジイ
ソオクチルフタレート(可塑剤) 55!!量部を通常
のカレンダー法により押出し厚さ0.5ms+の被膜を
加熱押圧して、繊維とポリ塩化ビニル樹脂との接着布を
得た.繊維とポリ塩化ビニル樹脂との接着力はJISκ
6329−19(i8 (ゴム引布)の6.3.7(は
くり試lI!−iso゜)の方法に準じて測定した.測
定結果は表1に記す. 接着布の剥離力は、比較例として示した未処理布帛に対
する指数換算で示した. なお表1中の品名の内容は表2に示した.表 2 表1に示す通り、本発明の方法により処理されたポリエ
ステル繊維は黄変せずに顕著に接着性を改善し得る.な
お未処理布の剥離力は0.9〜1.0 kg/inch
であった. 実施例6,比較例5〜6 1500デニール/1000フィラメントのボリパラフ
ェニレンテレフタラミド繊維に脂肪族エポキシ化合物《
デナコールEXS12:ポリグリセロール ボリグリシ
ジエーテル》を80重l%含有する紡糸油剤を0.4 
at%付与し、熱処理したあと繊維が巻き取られるまで
に付着率がo.ssm量%になるようにボリアリルアミ
ン(FAA −10C ; Mw=41000)を付与
した. 次いで該処理糸を、目付が、300g/ofになるよう
に平織し、実施例4と、同じような方法で処理し評価し
た.結果は表3に示す. 表  3 実jllN1と同じ方法で接着性を評価したが、実施例
6は比較#15および比較r!I46に比して約2.7
倍の接着力を示したt 実施例7.比較例7〜8 1000デニール/192フィラメントのポリエステル
繊維の溶融紡糸工程において脂肪族エポキシ化合物(デ
ナコールEX 512,実施例4に同じ)を70重量%
含有する紡糸油剤(イ)を0.31%付与し、延伸.熱
処理し、次いでポリエステル繊維が巻き取られるまでに
付着率が0.80%になるようにボリアリルアミン(F
AA −10C ; Mw=41000 )を付与した
.ついで該処理糸を用いて目付が300g/一になるよ
うに平織し、200℃,1分間キュアリングを行ったあ
と、実施例4と同様の方法で処理し評価した.結果は表
4に示す. 実施例lと同じ方法で接着性を評価したが、実施例7は
比較例7.比較例8に比べ大巾に接着力が向上する.こ
のように、紡糸延伸過程で剤(脂肪族ポリエポキシ系化
合物(^)とボリアリルアミン(B))を付与した場合
でも、布帛に処理した場合と同様の性能を示した. 実施例8 実施例7で得られた平織布について、ポリウレタン樹脂
及びエチレン酢ビ樹脂との接着力を比較した.結果を表
5に示す. 表 5 及びMDIとを重贈治1゜ることによって製造されたボ
2kt%のもの.

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子内に2ケ以上のエポキシ基を有する脂肪族ポ
    リエポキシ系化合物(A)5〜90重量%と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基本骨格で示されるポリアリルアミン(B)95〜1
    0重量%とからなる処理剤を付着せしめてなる合成繊維
  2. (2)合成繊維がポリエステル系合成繊維である請求項
    (1)に記載の合成繊維。
  3. (3)合成繊維が芳香族ポリアミド系合成繊維である請
    求項(1)に記載の合成繊維。
JP30319689A 1989-11-24 1989-11-24 合成繊維 Pending JPH03167371A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30319689A JPH03167371A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 合成繊維
EP90122237A EP0430054A1 (en) 1989-11-24 1990-11-21 Highly adhesive synthetic fiber material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30319689A JPH03167371A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 合成繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167371A true JPH03167371A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17918037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30319689A Pending JPH03167371A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 合成繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148963A (en) Adhesive-coating composition for organic or mineral filaments
JPS63203333A (ja) ゴム−コ−ド複合体
JPH01225653A (ja) 弗素化重合体含有被覆組成物
JP2979049B2 (ja) 接着増進剤
EP1257700B1 (en) Transmission belts comprising a cord with at least two fused yarns
JPS6242061B2 (ja)
JP2018145552A (ja) 繊維強化材及び繊維強化ポリプロピレン樹脂複合材料
JPH03167371A (ja) 合成繊維
WO2007072703A1 (ja) ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
JPH05125671A (ja) 合成繊維と樹脂との接着方法
JPH04126876A (ja) 合成繊維の処理法
JP2828501B2 (ja) 合成繊維
JPH04202858A (ja) 合成繊維
JPH04257374A (ja) ポリエステル系前処理糸およびポリエステル系布帛の製造方法
JPH042885A (ja) 合成繊維
JPH02127568A (ja) 耐摩耗性の改良された高強度・高弾性率繊維
JP3853959B2 (ja) ポリエステル繊維用処理剤
JPH04240270A (ja) 合成繊維の処理法
US5080974A (en) Surface-modified wholly aromatic polyamide filaments
JPH04136276A (ja) 合成繊維
JP3030999B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH0533267A (ja) ポリエステル系複合嵩高前処理糸及び樹脂構造体
JP2020084390A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む繊維及び複合繊維
JP3853935B2 (ja) ポリエステル繊維の接着性改善法
JPH0382873A (ja) 合成繊維の処理方法