JPH03166887A - 符号化装置 - Google Patents
符号化装置Info
- Publication number
- JPH03166887A JPH03166887A JP1307040A JP30704089A JPH03166887A JP H03166887 A JPH03166887 A JP H03166887A JP 1307040 A JP1307040 A JP 1307040A JP 30704089 A JP30704089 A JP 30704089A JP H03166887 A JPH03166887 A JP H03166887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- weighting
- code amount
- encoding
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000009978 visual deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は画像信号などを記録・伝送する場合に必要とな
る情報圧縮を行なう符号化装置に関するものである。
る情報圧縮を行なう符号化装置に関するものである。
従来の技術
従来の符号化装置として、第6図にブロック図を示す.
同図に於で、■は入力信号、2は直交変換器、3は直交
変換された信号、4は重みづけを行なう重みづけ器、5
は重みづけされた信号、6は符号化器、7は符号化信号
である。
同図に於で、■は入力信号、2は直交変換器、3は直交
変換された信号、4は重みづけを行なう重みづけ器、5
は重みづけされた信号、6は符号化器、7は符号化信号
である。
以上の様に構成された従来の符号化装置においては、入
力信号1を直交変換器2で符号化し、重みづけ器4で直
交変換された各データに重みづけをした後、符号化器6
で符号化して符号化信号7を出力する. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の様な構戒では、符号化信号7の長
さが大きくなった場合に、入力信号のビ7ト数を削減し
たり、符号化する場合に符号長の短い符号に丸める等の
処理を行なわなければならなかった。従っ・て、以上の
処理によって符号化信号の長さを制御すると視覚的に目
立ち易い歪が増.加する欠点がある. 本発明はかかる点に鑑み、重みづけを適応的に変えるこ
とによって符号化歪を高域威分に集中させることにより
、視覚に大きい影響を及ぼす低周波成分を忠実に符号化
して画質を改善した符号化装置を提供することを目的と
する。
力信号1を直交変換器2で符号化し、重みづけ器4で直
交変換された各データに重みづけをした後、符号化器6
で符号化して符号化信号7を出力する. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の様な構戒では、符号化信号7の長
さが大きくなった場合に、入力信号のビ7ト数を削減し
たり、符号化する場合に符号長の短い符号に丸める等の
処理を行なわなければならなかった。従っ・て、以上の
処理によって符号化信号の長さを制御すると視覚的に目
立ち易い歪が増.加する欠点がある. 本発明はかかる点に鑑み、重みづけを適応的に変えるこ
とによって符号化歪を高域威分に集中させることにより
、視覚に大きい影響を及ぼす低周波成分を忠実に符号化
して画質を改善した符号化装置を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段
本願第1の発明は入力信号を直交変換する直交変換器と
、前記直交変換器出力信号を各成分毎に重みづけを行な
う重みづけ器と、前記重みづけ器出力信号を符号化する
符号化器と、前記符号化器で符号化した符号の符号量を
計算して前記重みづけ器の重みづけをコントロールする
符号量計3E器を備えたことを特徴とする符号化装置で
あり、本願第2の発明は入力信号を直交変換する直交変
換器と、前記直交変換器出力信号を各成分ごとに重みづ
けを行なう少なくとも2つの第1の重みづけ器と、前記
各第1の重みづけ器出力信号を符号化した場合の符号量
を計算する符号量計算器と、前記各符号量計算器出力を
用いて1つの重みづけを選択する符号化選択器と、前記
直交変換器出力信号を前記符号化選択器によって選択さ
れた重みづけを行なう第2の重みづけ器と、前記第2の
重みづけ器の出力信号を符号化する符号化器を備えたこ
とを特徴とする符号化装置であり、本願第3の発明は入
力信号を直交変換する直交変換器と、前記直交変換器出
力信号を各成分ごとに重みづけを行なう少なくとも2つ
の重みづけ器と、前記各重みづけ器出力信号を符号化し
た場合の符号量を計算する符号量計算器と、前記各符号
量計算器出力を用いて1つの重みづけを選択する符号化
選択器と、前記符号化選択器によって選択された重みづ
け器出力信号の1つを符号化する符号化器を備えたこと
を特徴とする符号化装置である.作用 第1の発明は、入力信号は直交変換された後、重みづけ
器で重みづけされて符号化器で符号化されて符号化信号
が得られる。一方、符号化信号は符号量計算器で符号量
が計算され、符号量が規定値よりも大きくなると前記重
みづけ器を低周波成分を高周波成分と同程度に大幅に圧
縮するように制御し、逆に符号量が規定値よりも小さく
なると前記重みづけ器を低周波成分は高周波威分よりも
忠実に符号化するような重みづけを行なう。第2の発明
は、直交変換した信号を複数の重みづけ器と符号量計算
器で並列に行ない、その中から適当な重みづけ及び符号
化器を符号化選択器で選択する。従って符号化単位で所
望の符号長にするように、重みづけを選ぶことができる
。この重みづけは例えば高周波成分のみを圧縮するよう
な重みっけや、高周波成分および低周波成分を圧縮する
重みづけなどがある。第3の発明は第2の発明で、符号
化選択器で選択される信号を直交変換信号の代わりに重
みづけ信号として、重みづけ器を1つ節約したもの−で
ある。
、前記直交変換器出力信号を各成分毎に重みづけを行な
う重みづけ器と、前記重みづけ器出力信号を符号化する
符号化器と、前記符号化器で符号化した符号の符号量を
計算して前記重みづけ器の重みづけをコントロールする
符号量計3E器を備えたことを特徴とする符号化装置で
あり、本願第2の発明は入力信号を直交変換する直交変
換器と、前記直交変換器出力信号を各成分ごとに重みづ
けを行なう少なくとも2つの第1の重みづけ器と、前記
各第1の重みづけ器出力信号を符号化した場合の符号量
を計算する符号量計算器と、前記各符号量計算器出力を
用いて1つの重みづけを選択する符号化選択器と、前記
直交変換器出力信号を前記符号化選択器によって選択さ
れた重みづけを行なう第2の重みづけ器と、前記第2の
重みづけ器の出力信号を符号化する符号化器を備えたこ
とを特徴とする符号化装置であり、本願第3の発明は入
力信号を直交変換する直交変換器と、前記直交変換器出
力信号を各成分ごとに重みづけを行なう少なくとも2つ
の重みづけ器と、前記各重みづけ器出力信号を符号化し
た場合の符号量を計算する符号量計算器と、前記各符号
量計算器出力を用いて1つの重みづけを選択する符号化
選択器と、前記符号化選択器によって選択された重みづ
け器出力信号の1つを符号化する符号化器を備えたこと
を特徴とする符号化装置である.作用 第1の発明は、入力信号は直交変換された後、重みづけ
器で重みづけされて符号化器で符号化されて符号化信号
が得られる。一方、符号化信号は符号量計算器で符号量
が計算され、符号量が規定値よりも大きくなると前記重
みづけ器を低周波成分を高周波成分と同程度に大幅に圧
縮するように制御し、逆に符号量が規定値よりも小さく
なると前記重みづけ器を低周波成分は高周波威分よりも
忠実に符号化するような重みづけを行なう。第2の発明
は、直交変換した信号を複数の重みづけ器と符号量計算
器で並列に行ない、その中から適当な重みづけ及び符号
化器を符号化選択器で選択する。従って符号化単位で所
望の符号長にするように、重みづけを選ぶことができる
。この重みづけは例えば高周波成分のみを圧縮するよう
な重みっけや、高周波成分および低周波成分を圧縮する
重みづけなどがある。第3の発明は第2の発明で、符号
化選択器で選択される信号を直交変換信号の代わりに重
みづけ信号として、重みづけ器を1つ節約したもの−で
ある。
実施例
第1図は第1の発明の実施例符号化装置めブロック図を
示すものである。第1図に於で、■は入力信号、2は直
交変換器、3は直交変換された信号、4は重みづけ器、
5は重みづけされた信号、6は符号化器、7は符号化さ
れた信号、8は符号量計算器、9は重みづけ変更信号で
ある。
示すものである。第1図に於で、■は入力信号、2は直
交変換器、3は直交変換された信号、4は重みづけ器、
5は重みづけされた信号、6は符号化器、7は符号化さ
れた信号、8は符号量計算器、9は重みづけ変更信号で
ある。
以上の様に構威された本実施例の符号化装置について、
以下その動作を説明する。入力信号lぱ直交変換器2に
よって直交変換され、直交変換信号3となる。重みづけ
器4は直交変換信号3の各成分に適当な重みづけ関数を
乗算し、周波数特性を変化させて重みづけ信号5を出力
する.符号化器6は、重みづけ信号5を符号化し、出力
信号7として出力されるが、同時に符号量計算器8にも
伝送されて、符号量計算器8で出力信号7の符号量が計
算される。符号量計算器8で計算された符号量を目標も
しくは指標とする符号量と比較し、現在符号化された符
号量が目標もしくは指標とする符号量よりも大きい場合
には、圧縮率が大きく符号量が減少するように重みづけ
を変化させる重みづけ変更信号9を出力し、逆の場合は
圧縮率を小さくして符号量が増加しても符号化歪を小さ
くするように重みづけ変更信号9を出力する。この符号
量を計算する符号の範囲は、ある適当な固定長(lフィ
ールドや1フレーム)でもよいし、または、符号化出力
7の累積符号長と目標または指標とする符号長の累積長
の差の関数でもよい。重みづけとしては、視覚的に劣化
のわかりにくい高周波成分に符号化歪が発生し易いよう
にし、圧縮が困・難で符号長をより短くしなければなら
ない場合には大幅に圧縮する範囲を高周波成分から低周
波成分に範囲を広げていく。第2図は重み関数の一例で
ある,DC(直流)成分の歪は視覚的に非常に目立ち易
いので、重みは1とし、それ以外の成分に1/2もしく
は1/4を乗算する。第2図aは圧縮率が小さい場合で
あり、第2図dが圧縮率が最大の場合である.低周波或
分の方が高周波威分よりも圧縮しないようになっており
、視覚的に目立つ低周波成分を忠実に符号化できる。
以下その動作を説明する。入力信号lぱ直交変換器2に
よって直交変換され、直交変換信号3となる。重みづけ
器4は直交変換信号3の各成分に適当な重みづけ関数を
乗算し、周波数特性を変化させて重みづけ信号5を出力
する.符号化器6は、重みづけ信号5を符号化し、出力
信号7として出力されるが、同時に符号量計算器8にも
伝送されて、符号量計算器8で出力信号7の符号量が計
算される。符号量計算器8で計算された符号量を目標も
しくは指標とする符号量と比較し、現在符号化された符
号量が目標もしくは指標とする符号量よりも大きい場合
には、圧縮率が大きく符号量が減少するように重みづけ
を変化させる重みづけ変更信号9を出力し、逆の場合は
圧縮率を小さくして符号量が増加しても符号化歪を小さ
くするように重みづけ変更信号9を出力する。この符号
量を計算する符号の範囲は、ある適当な固定長(lフィ
ールドや1フレーム)でもよいし、または、符号化出力
7の累積符号長と目標または指標とする符号長の累積長
の差の関数でもよい。重みづけとしては、視覚的に劣化
のわかりにくい高周波成分に符号化歪が発生し易いよう
にし、圧縮が困・難で符号長をより短くしなければなら
ない場合には大幅に圧縮する範囲を高周波成分から低周
波成分に範囲を広げていく。第2図は重み関数の一例で
ある,DC(直流)成分の歪は視覚的に非常に目立ち易
いので、重みは1とし、それ以外の成分に1/2もしく
は1/4を乗算する。第2図aは圧縮率が小さい場合で
あり、第2図dが圧縮率が最大の場合である.低周波或
分の方が高周波威分よりも圧縮しないようになっており
、視覚的に目立つ低周波成分を忠実に符号化できる。
以上のように本実施例によれば、符号量計算器で重みづ
けを適応的に変えることにより、入力信号に含まれる情
報の多少に関わらず、視覚的劣化を常に最小限にするこ
とができる。
けを適応的に変えることにより、入力信号に含まれる情
報の多少に関わらず、視覚的劣化を常に最小限にするこ
とができる。
第3図は本発明の符号化装置で符号化された信号を復号
化する復号化装置のブロンク図である。
化する復号化装置のブロンク図である。
10は符号化された入力信号、11は復号化器、l2は
復号化された信号、l3は重みづけ器、l4は重みづけ
された信号、15は直交変換器、l6は直交変換された
信号である。
復号化された信号、l3は重みづけ器、l4は重みづけ
された信号、15は直交変換器、l6は直交変換された
信号である。
以上のように構威された復号化装置について、以下その
動作を説明する.符号化された入力信号IOは復号化器
l1で復号化される。伝送による誤りが発生しなければ
、この復号化器11によって復号化された信号l2は第
1図の重みづけされた信号6と同し値をもつ。次に、重
みづけ器l3によって符号化時につけられた重みの逆数
の重みをつけられる。この重みづけ器13によって重み
づけされた信号l4は第1図の直交変換された信号3と
同じ値をもつ.重みづけされた信号l4は直交変換器1
5によって符号化時の直交変換を表わす行列の逆行列で
表わされる直交変換を行なう。
動作を説明する.符号化された入力信号IOは復号化器
l1で復号化される。伝送による誤りが発生しなければ
、この復号化器11によって復号化された信号l2は第
1図の重みづけされた信号6と同し値をもつ。次に、重
みづけ器l3によって符号化時につけられた重みの逆数
の重みをつけられる。この重みづけ器13によって重み
づけされた信号l4は第1図の直交変換された信号3と
同じ値をもつ.重みづけされた信号l4は直交変換器1
5によって符号化時の直交変換を表わす行列の逆行列で
表わされる直交変換を行なう。
以上の構成により、本発明の符号化装置で符号化された
信号を復号化することができる。
信号を復号化することができる。
第4図は第2の発明の実施例を示す符号化装置のブロッ
ク図である.同図に於で、1は入力信号、2は直交変換
器、3は直交変換された信号、4aは第lの重みづけ器
、l7は第1の重みづけ信号、8は符号量計算器、18
は符号量、19は符号化選択器、20は重みづけ選沢信
号、4bは第2の重みづけ器、5は第2の重みづけ信号
、6は符号化器、7は符号化信号である。
ク図である.同図に於で、1は入力信号、2は直交変換
器、3は直交変換された信号、4aは第lの重みづけ器
、l7は第1の重みづけ信号、8は符号量計算器、18
は符号量、19は符号化選択器、20は重みづけ選沢信
号、4bは第2の重みづけ器、5は第2の重みづけ信号
、6は符号化器、7は符号化信号である。
以上のように構威された第2の発明の実施例について、
以下その動作を説明する。入力信号lは直交変換器2に
よって直交変換された信号3になる。直交変換された信
号3は少なくとも2つの第1の重みづけ器4aに入力さ
れ、第lの重みづけ信号17となる.重みづけ器4aは
各々異なる重みっけを行い、各重みづけは例えば第2図
に示すようなものでもよい.第1の重みづけ信号17は
符号量計算器8で符号量が計算され、計算された符号量
l8は符号化選択器l9に入力される。符号化選択器で
は各符号M18を目標または指標とする符号量と比較し
、それと最も値が近いものもしくはそれを越えない最も
大きい符号量となる重みづけされた信号を選択する.こ
のようにして選ばれた重みづけ選択信号20は第2の重
みづけ器4bに入力されて、直交変換された信号3にそ
の重みづけを行なう。第2の重みづけされた信号5は符
号化器6で符号化されて符号化信号7となる.この構成
により、一定の伝送速度以下で符号化する場合には、符
号化手法を変えて符号量を制御するだけでなく、重みづ
け器4aで重みづけを変えることにより符号量を制御で
きるので、より視覚的劣化の少ない符号化装置を構成す
ることができる. 以上のように本実施例によれば、少なくとも2つの重み
づけ器と符号量計算器、及び符号化選択器を設けること
により従来の符号化器よりも視覚的劣化の少ない符号化
を行なうことができる。
以下その動作を説明する。入力信号lは直交変換器2に
よって直交変換された信号3になる。直交変換された信
号3は少なくとも2つの第1の重みづけ器4aに入力さ
れ、第lの重みづけ信号17となる.重みづけ器4aは
各々異なる重みっけを行い、各重みづけは例えば第2図
に示すようなものでもよい.第1の重みづけ信号17は
符号量計算器8で符号量が計算され、計算された符号量
l8は符号化選択器l9に入力される。符号化選択器で
は各符号M18を目標または指標とする符号量と比較し
、それと最も値が近いものもしくはそれを越えない最も
大きい符号量となる重みづけされた信号を選択する.こ
のようにして選ばれた重みづけ選択信号20は第2の重
みづけ器4bに入力されて、直交変換された信号3にそ
の重みづけを行なう。第2の重みづけされた信号5は符
号化器6で符号化されて符号化信号7となる.この構成
により、一定の伝送速度以下で符号化する場合には、符
号化手法を変えて符号量を制御するだけでなく、重みづ
け器4aで重みづけを変えることにより符号量を制御で
きるので、より視覚的劣化の少ない符号化装置を構成す
ることができる. 以上のように本実施例によれば、少なくとも2つの重み
づけ器と符号量計算器、及び符号化選択器を設けること
により従来の符号化器よりも視覚的劣化の少ない符号化
を行なうことができる。
第5図は第3の発明の符号化装置のブロック図を示すも
のである.同図に於て、1は入力信号、2は直交変換器
、3ば直交変換された信号、4は重みづけ器、17は重
みづけ信号、8は符号量計算器、18は符号量、19は
符号化選択器、2lは重みづけ信号、6は符号化器、7
は符号化信号である. 以上のように構威された実施例について以下、簡単に説
明する.殆ど全ての構威は先の第4図に示した実施例と
同しであり、第4図の重みづけ器4bの代わりに、符号
化器6の入力として直接重みづけ信号17を用いている
ことが異なっている。
のである.同図に於て、1は入力信号、2は直交変換器
、3ば直交変換された信号、4は重みづけ器、17は重
みづけ信号、8は符号量計算器、18は符号量、19は
符号化選択器、2lは重みづけ信号、6は符号化器、7
は符号化信号である. 以上のように構威された実施例について以下、簡単に説
明する.殆ど全ての構威は先の第4図に示した実施例と
同しであり、第4図の重みづけ器4bの代わりに、符号
化器6の入力として直接重みづけ信号17を用いている
ことが異なっている。
すなわち、符号化選択器19では各重みづけに対応した
符号量18を目標または指標とする符号量と比較し、最
も値が近い重みづけに対応した重みづけ信号l7を重み
づけ信号2lとして出力する。
符号量18を目標または指標とする符号量と比較し、最
も値が近い重みづけに対応した重みづけ信号l7を重み
づけ信号2lとして出力する。
第4図の実施例と異なり、第2の重みづけ器を省略する
ことができる。
ことができる。
以上のように、本実施例によれば少なくとも2つの重み
づけ器と符号量計算器、及び符号化選択器を設けること
により従来の符号化器よりも視覚的劣化の少ない符号化
を行なうことができる.なお、第1図.第4図及び第5
図に示した実施例において、重みづけ以外の符号化手法
を同じにし、符号化器6の符号化割当をいくつかの重み
づけで共用してもよいし、また各重みづけで異なる符号
化割当を行なってもよい. 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、視覚的に重要な
成分を忠実に符号化して画質を向上させることができ、
その実用的効果は大きい。
づけ器と符号量計算器、及び符号化選択器を設けること
により従来の符号化器よりも視覚的劣化の少ない符号化
を行なうことができる.なお、第1図.第4図及び第5
図に示した実施例において、重みづけ以外の符号化手法
を同じにし、符号化器6の符号化割当をいくつかの重み
づけで共用してもよいし、また各重みづけで異なる符号
化割当を行なってもよい. 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、視覚的に重要な
成分を忠実に符号化して画質を向上させることができ、
その実用的効果は大きい。
第1図は本発明における第1の発明の符号化装置のブロ
ック図、第2図は本発明の符号化装置の重みの一例図、
第3図は本発明の符号化装置で符号化された信号を復号
化する復号化装置のブロック図、第4図は第2の発明の
符号化装置のプロック図、第5図は第3の発明の符号化
装置のブロック図、第6図は従来の符号化装置のブロッ
ク図である. 2・・・・・・直交変換器、4・・・・・・重みづけ器
、6・・・・・・符号化器、8・・・・・・符号量計算
器、19・・・・・・符号化選択器.
ック図、第2図は本発明の符号化装置の重みの一例図、
第3図は本発明の符号化装置で符号化された信号を復号
化する復号化装置のブロック図、第4図は第2の発明の
符号化装置のプロック図、第5図は第3の発明の符号化
装置のブロック図、第6図は従来の符号化装置のブロッ
ク図である. 2・・・・・・直交変換器、4・・・・・・重みづけ器
、6・・・・・・符号化器、8・・・・・・符号量計算
器、19・・・・・・符号化選択器.
Claims (7)
- (1)入力信号を直交変換する直交変換器と、前記直交
変換器出力信号を各成分毎に重みづけを行なう重みづけ
器と、前記重みづけ器出力信号を符号化する符号化器と
、前記符号化器で符号化した符号の符号量を計算して前
記重みづけ器の重みづけをコントロールする符号量計算
器を備えたことを特徴とする符号化装置。 - (2)入力信号を直交変換する直交変換器と、前記直交
変換器出力信号を各成分ごとに重みづけを行なう少なく
とも2つの第1の重みづけ器と、前記各第1の重みづけ
器出力信号を符号化した場合の符号量を計算する符号量
計算器と、前記各符号量計算器出力を用いて1つの重み
づけを選択する符号化選択器と、前記直交変換器出力信
号を前記符号化選択器によって選択された重みづけを行
なう第2の重みづけ器と、前記第2の重みづけ器の出力
信号を符号化する符号化器を備えたことを特徴とする符
号化装置。 - (3)各符号量計算器の符号量の大きさが常にある一定
の順番になるような重みづけ及び符号化を行なう請求項
(2)記載の符号化装置。 - (4)各重みづけに対する符号化手法を同じにし、第2
の重みづけ器出力を符号化する符号化器の符号化手法を
1つにした請求項(2)又は(3)記載の符号化装置。 - (5)入力信号を直交変換する直交変換器と、前記直交
変換器出力信号を各成分ごとに重みづけを行なう少なく
とも2つの重みづけ器と、前記各重みづけ器出力信号を
符号化した場合の符号量を計算する符号量計算器と、前
記各符号量計算器出力を用いて1つの重みづけを選択す
る符号化選択器と、前記符号化選択器によって選択され
た重みづけ器出力信号の1つを符号化する符号化器を備
えたことを特徴とする符号化装置。 - (6)各符号量計算器の符号量の大きさが常にある一定
の順番になるような重みづけ及び符号化をおこなう請求
項(5)記載の符号化装置。 - (7)各重みづけに対する符号化手法を同じにし、各重
みづけ器出力を符号化する符号化器の符号化手法を1つ
にした請求項(5)又は(6)記載の符号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1307040A JPH03166887A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 符号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1307040A JPH03166887A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 符号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03166887A true JPH03166887A (ja) | 1991-07-18 |
Family
ID=17964322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1307040A Pending JPH03166887A (ja) | 1989-11-27 | 1989-11-27 | 符号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03166887A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07147679A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Nec Corp | 動画像圧縮符号化方法 |
WO2005101849A1 (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nokia Corporation | 圧縮画像データファイルの作成方法、画像データ圧縮装置及び撮影装置 |
WO2006098226A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム |
-
1989
- 1989-11-27 JP JP1307040A patent/JPH03166887A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07147679A (ja) * | 1993-11-25 | 1995-06-06 | Nec Corp | 動画像圧縮符号化方法 |
WO2005101849A1 (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nokia Corporation | 圧縮画像データファイルの作成方法、画像データ圧縮装置及び撮影装置 |
US7477796B2 (en) | 2004-04-09 | 2009-01-13 | Nokia Corporation | Method for preparing compressed image data file, image data compression device, and photographic device |
WO2006098226A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム |
JPWO2006098226A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2008-08-21 | 松下電器産業株式会社 | 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム |
US7925108B2 (en) | 2005-03-14 | 2011-04-12 | Panasonic Corporation | Encoding device and dynamic image recording system having the encoding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7082450B2 (en) | Implementation of a transform and of a subsequent quantization | |
CN100355287C (zh) | 图象数据的自适应可变长度编码方法 | |
CA2419521C (en) | System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding | |
JP2549013B2 (ja) | データ圧縮装置 | |
CN100576195C (zh) | 以无损方式对数字图像和音频数据解码的系统和方法 | |
JPH0485621A (ja) | 丸め装置 | |
JPH0491587A (ja) | 直交変換符号化装置 | |
JPH01165283A (ja) | ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置 | |
JPH0654313A (ja) | 適応的選択による符号化及び復号化装置 | |
JPH03166887A (ja) | 符号化装置 | |
JP2523953B2 (ja) | 符号化装置 | |
CN111683258B (zh) | 一种图像数据的压缩方法以及接口电路 | |
JPH1066077A (ja) | 画像データの符号量制御方法およびその装置 | |
JP3471366B2 (ja) | 画像圧縮・伸張方法および画像圧縮・伸張装置 | |
JPS6232785A (ja) | 適応形ベクトル量子化方式 | |
JPH02124690A (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH0670175A (ja) | 画像データ符号化方法及び装置 | |
KR950004121B1 (ko) | 화상신호부호기 | |
JPH07255054A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2762712B2 (ja) | 符号化装置および復号化装置 | |
JPH0965334A (ja) | 画像符号化装置および画像復号化装置 | |
JPH06112836A (ja) | 量子化装置 | |
JPH09224248A (ja) | 任意形態の物体の境界を含むブロックの変換符号化装置 | |
KR100303744B1 (ko) | 화상 압축·신장 방법 및 화상 압축·신장 장치 | |
JPH04362886A (ja) | 画像符号化における量子化方式 |