JPH02124690A - 画像符号化方式 - Google Patents

画像符号化方式

Info

Publication number
JPH02124690A
JPH02124690A JP63226415A JP22641588A JPH02124690A JP H02124690 A JPH02124690 A JP H02124690A JP 63226415 A JP63226415 A JP 63226415A JP 22641588 A JP22641588 A JP 22641588A JP H02124690 A JPH02124690 A JP H02124690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
encoding
bits
circuit
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63226415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908459B2 (ja
Inventor
Toshiaki Watanabe
渡邉 敏明
Fumio Sugiyama
文夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22641588A priority Critical patent/JP2908459B2/ja
Priority to US07/385,437 priority patent/US4984076A/en
Publication of JPH02124690A publication Critical patent/JPH02124690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908459B2 publication Critical patent/JP2908459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の1」的] (産業上の利用分野) この発明は静止画像あるいは動画像の圧縮符号化方式に
係る画像符号化方式である。
(従来の技術) 静止画像、あるいは動画像の圧縮符号化を行なう際に、
一画面を予め定められた符号化ビット数以内で、できる
だけ効率よく符号化したいという要求がある。
この様な要求に対し、従来は、一画面の総符号化ビット
数Bに対し、一画面内の符号化すべきブロック数をNと
すると、1ブロック当りの符号化ビット数をB/Nで規
定し、各ブロックの符号化ビット数がB/Nに近い値に
なる様な調整を行ないながら符号化処理を進める手法(
W−H−Chcn。
W     K     Pratt、   5cen
e  Adaptive  CoderIEEE Tr
ans、 C0N−32,No、 3 、 1984参
照)や、各ブロックをDCT (離散コサイン変換)シ
、その変換係数のうちの伝送すべきものについて、低域
から数えて1番目の係数だけを一画面内の伝送ブロック
すべてについて伝送し、次に2番目の係数だけを同様に
伝送する、という操作をくり返し、規定のビット数にな
ったところでその操作を打ち切る手法などが行われてい
た。
しかしならが、これらの手法はいずれも画面内の局所的
性質を考慮しておらず、?1号化誤差がブロックによっ
て異なる1り生画像が得られるため、ブロック歪の増大
、あるいは絵柄の細かい部分のエツジのぼけ等が生じ、
主観評価によっても著しい低下を招くという欠点があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) この様に従来は、予め定められた符号化ビット数で一画
面を符号化する際に、画面内の局所的性質を考慮せずに
処理を行なっていたため、絵柄の細かな部分へのビット
配分の不足、あるいは絵柄の粗い部分への過剰ビット配
分等により、符号化誤差がブロックによって異なり、主
観評価の低下を招いていた。
そこで、本発明はこれらの問題点を解決し、画面内の局
所的性質に応じた符号化ビットの適応的配分、つまり絵
柄の細かさの度合い、あるいは高周波成分の存在割合に
比例したビット配分を行ない、さらに、一画面内を予め
定められた?コ号化ビット数の範囲内で符号化すること
を条件として、しかもブロックによって符号化誤差のか
たよりが少なく、主観評価によっても良い再生画が得ら
れる新規な画像符号化方式を提供することを目的として
いる。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の画像符号化方式は、
まず入力された一画面内の局所的性質、つまり各ブロッ
クごとの高周波成分電力、あるいは輝度レベルのブロッ
ク内標準偏差や分散又は、ブロック内画素の最大輝度値
と最小輝度値との差を画面の一部、あるいは全体から求
め、その後、予め定められている一画面を符号化するた
めの総ビット数を上記局所的性質に応じて画面内のブロ
ック毎に適応的(例えば分散に比例したビット数配分)
にビット数を割り当てる。実際の符号化に際してはこの
割り当てられたビット数で各ブロックが符号化できる様
に数値評価上(例えばSNR等)、あるいは主観評価上
重要でないものを切り捨てることにより、又は重要なも
のから優先して伝送することにより、各ブロックを割り
当てビット数で符号化し、画面全体としては予め定めら
れた符号化ビット数の範囲内で符号化する様にしたもの
である。
(作 用) この様に予め定められている一画面を符号化するための
総ビット数を画面内の局所的性質に応じて割り当て、そ
の各割り当てられたビット数にM’ツいて各ブロックの
符号化処理を行なうことにより、予め定められた符号化
ビット数で一画面が符号化でき、しかもその符号化ビッ
ト数の範囲内で符号化誤差のかたよりを極力抑えて主観
評価の良好な再生画を得ることが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係るブロック図である
。まずブロック分割回路110で入力画面が所定のブロ
ック(ここでは例えば8×8画素のブロック)に分割さ
れ、次に各ブロック毎の発生情報量(例えばブロック内
の各画素値の分散や標準偏差、あるいは画素値の中の最
大値と最小値との差、笠で決定する)が発生情報量計算
回路111で計算される。さらにビット配分決定回路1
12では、予め定められている一画面を符号化するのに
使用できる総ビット数を発生情報量計算回路111で求
めた発生情報量に比例させた形、あるいは視覚特性が向
上する様に輝度変化がゆるやかに変化する部分に重み付
けをする等の処理を行すった形で各ブロックに分配する
。このことによって、各ブロック毎の符号化ビット数を
例えばX=Ax −F−(X ニブロックの割り当てビ
ット数、Aニー画面の符号化に使用できる総ビット数、
N:各ブロックの発生情報量の一画面についての和、n
二所定ブロックの発生情報量)で決定する。その後DC
T (離散コサイン変換)回路113で各ブロック単位
にDCTが施され、量子化回路114で量子化(線形量
子化、あるいは非線形量子化)される。
なお、ここでは発生情報量回路111で計算された一画
面内の総発生情報量をもとに量子化器のステップサイズ
を変化させる(図の点線により操作)適応ステップサイ
ズ方式の導入も可能である。
ただしこの場合は一画面に一回(あるいは一画面内でス
テップサイズを数回にわたって変化させる場合はその回
数だけ)ステップサイズ情報を伝送する必要がある。又
、ブロック分割回路110がらはブロック毎の終りを知
らせるブロック信号が発生情報計算回路111に逐次入
力される。さらにビット配分決定回路112には上記の
一画面(1フレーム)を符号化するのに使用できる総ビ
ット数(情報量)を外部よりの選択手段によりマニュア
ル等により決定できるように構成してもよい。
次段の構成について説明する。
121が固定長化回路部であり、ここでは量子化後の各
DCT係数が直流成分(DC成分)と交流成分(AC成
分)とに分けられ、DC成分についてはDC成分用のハ
フマンテーブル115によりハフマン符号化回路116
でハフマン符号化する。またこの場合、DC成分値をそ
のまま符号化するのではなく、ブロック間の相関を利用
して、前ブロックのDC成分との差交値をハフマン符号
化してもよい。
一方、AC成分については、各ブロック毎に量子化され
た係数値に対するAC用ハフマンテーブル118とφラ
ン(ランレングス)に対するφラン用ハフマンテーブル
119を用いてハフマン符号化する。この際、例えば第
2図に示す様に変換係数のAC成分を低域の方からジグ
ザフスキャン(IIEEE Trans、 C0N−3
2,k 3 、 1984参照)で伝送する場合(第4
図ステップ1)に、実際に伝送べき係数値が20.30
,50,25,10゜15、・・・と並んでおり、それ
らの間にφランが存在しているとする。固定長n帰化回
路117では、まず、これらのAC成分値とφランをす
べて伝送すると仮定した場合に要するビット係数N1を
まず計算する(第4図ステップ2)。このビット数N1
が予めビット配分決定回路112で定められたこのブロ
ックに割り当てられた符号化ビット係数Xに対し、X≧
N1であればそのまま符号化するが、X<N1である場
合(第4図ステップ3)には第3図に示すようにφ以外
の絶対値最小係数(この例では10)をφとする(第4
図ステップ4)。従ってAC成分値25から15までは
1つのφランとなり、しかも10とう値のAC成分は伝
送されないことになる。この状態で、このブロックの符
号化ビット係数N2を再び計算する。
以上の操作をくり返し、最終的にこのブロックの符号化
ビット数NiがX≧Niとなった段階でそれらの係数と
φランをそれぞれハフマン符号で伝送する。
なお、ここではブロックの符号化ビット数NをX以下に
する手法としてAC成分値の小さなものから消去してい
く手法を用いたが、再生画の主観評価を考慮して高周波
成分から順に消去する手法等も考えられる。また、消去
法ではなく、AC成分値の大きなものから順に伝送して
いく方法、あるいは低周波成分から順に伝送していく方
法によってXになったところで伝送をやめるという手法
も可能である。
ここで、ブロック毎の固定長符号化を行なう際に、ある
ブロックについてX>N iとなった場合(つまり、実
際の割り当てビット数に対してX−Niビットだけ余り
が出た場合)に、X−Niビットを次のブロックの割り
当てビットに加算してから次ブロツク符号化を行う方法
を採ってもよい。
つまり、次ブロックの割り当てビット数を今Xaとする
と第4図ステップ3で求められたNiからXa+ (X
−Ni)を新たにXaとしくステップ5)1ブロツクの
処理を終了する。このようにすると、限られたビット内
で6効なビット配分ができる。なお、ブロックごとの情
報はEOB (エンド・オブ・ブロック)信号を伝送す
ることによって区切られる。ハフマン符号化回路116
.固定符号化回路117でハフマン符号化されたDC成
分及びAC成分は多重化回路120で多量化され、受信
側へ伝送される。
なお、送信側の前半部分の処理においては、ブロック分
離回路110から量子化回路114までの順序は第11
図に示す様に、まずブロック分離回路110でブロック
に分割された後DCT113で離散コサイン変換を施し
、その後発生情報量計算回路111においてDCT係数
の全部、あるいは一部(たとえば交流成分すべて、ある
いは第12図の変換面ブロック図の交流成分のうちの中
域周波数部分701)を用いて発生情報量を計算し、ビ
ット配分決定回路112で各ブロックごとのビット配分
を決定する手段も考えられる。
送信側から多重化され伝送された信号はまず受信側の分
離回路122においてAC成分とDC成分に分離された
複合部123に人力される。ここでは一方のDC成分が
送信側と同じDC用ハフマンテーブル124に基づいて
ハフマン復合化回路125で復合化され、他方のAC成
分は送信側と同じAC用ハフマンテーブル127.φラ
ン用ハフマンテーブル128の基に復合化回路126で
復合化される。複合化されたDC成分、AC成分は合成
回路129で合成され逆量子化回路130で逆量子化さ
れる。この信号はさらに逆離散コザイン変換131で送
信側とは逆の変換が施され、フレーム合成回路132で
各ブロックがフレーム合成され、元の信号に戻されて表
示装置(CRT等)に送信された信号が表示される。な
お、この様な送受信装置はおもに静止画伝送に適してい
る方式である。
第1図に示す上記の発生情報量計算回路111について
詳しく説明する。ここでは上述したように各ブロック毎
の発生情報量を画素値中の最大値と最小値との差により
計算される方法について第13図及び第14図を用いて
説明する。第13図(I2) は本回路の構成図、第14図はフロー図である。
前段のブロック分割回路110からの信号は、ブロック
内画素値比較回路701において画素値が順に比較され
昇べきあるいは降べき順に並べられる(ステップ回路1
)。ブロック分割回路からのブロック信号によりブロッ
クの終りが知らされると直ちに1ブロツクの最大画素値
、最小画素値が各々回路702,703で選択されこれ
らの差aが減算回路704において計算(Max −M
 in= a )される(ステップ2)。1ブロツクの
aが求められるとこの値がメモリ705に格納される(
ステップ3)。この操作が1フレームの各ブロックNに
ついて行われ1フレ一ム分の処理が終了した時点(ステ
ップ4)で演算706において上記最大画素値・最小画
素値の差at(i−=1゜・・・、N、Nは1フレーム
内のブロック数)の加算値A(=、Σ at)が演算さ
れ各ブロック毎に+−1 i ff (” ”” 1.・・・、N)が後段のビット配
分決定回路に送られる。ここで各ブロックのビットbi
・・・、NIBは1フレーム全ビツト数、尚Bは−に記
選択回路により可変である)。
次に本発明の別の実施例について説明する。
第5図は本発明の別の一実施例の送信側のブロック図で
ある。ブロック分割回路301で入力画像がブロック(
例えば8×8、あるいは16×16等)に分割され、減
算回路302では予7tllj器312で予測された信
号との差分(予測誤差)が算出される。なお、予M1器
での処理としては、動き補償、フレーム間予測、フレー
ム内予測、背景メモリを用いた予測等の処理が考えられ
る。差分信号は有意ブロック判定回路303に送られ、
ここで予め定められたスレッショルド以]二の値(例え
ばブロック内の平均輝度値が4以上等)を持つもののみ
が有意ブロックとして伝送対象となる。
ビット配分回路304では一画面内の有意ブロックすべ
てについてそのブロック内の情報量を算出し、一画面を
符号化するために予め定められている符号化ビット数を
その情報量に応じて分配することにより各ブロック毎の
符号化ビット数を決定する。その後、各有意ブロックご
とに符号化回路305で?1号化(例えばDCT)され
、量子化器306で量子化された後、固定長化回路30
7で、第1図における固足長n号化回路121での処理
と同様な手順により固定長化を行なう。その後この信号
は逆量子化回路308で逆量子化され、復合化回路30
9で復合化された後、加算回路310で予測器312か
らの予測信号と加算され再生ブロックがつくられ、フレ
ームメモリ311内に格納される。
なお、符号化に際してベクトル量子化(VQ)を用いる
場合は、第5図の点線部分を第6図の様に変更すれば良
い。つまり大きさの異なるコードブロックC、C、・・
・、CNを複数個用意したマクロコードブック403を
利用し、ビット配分回路401で決定されたビット数に
最も近いビット数で表わされる大きさのコードブックを
マクロコードブック403の中から選択し、そのコード
ブックを用いてベクトル量子化回路402でベクトル量
子化(VQ)を行なう。ただしこの場合C、C、・・・
、CNのいずれのコードブックを用いたかの情報を受信
側に伝送する必要がある。
第5図で説明した方式はおもに動画像のね帰化に用いら
れる方式であるが、第6図に示したVQを用いた方式は
静止画に対しても利用できる。
次に本発明に係るその他の実施例について第7図乃至第
10図を用いて説明する。まず第7図はこの実施例に関
する送信側のブロック図である。
ブロック分割回路501及び発生情報量計算回路502
については第1図で説明したものと同じである。発生情
報量計算回路502によってブロック内の情報量が計算
されるとこの情報量の信号が順次メモリ503に1フレ
一ム分、記憶されて行く。又、この信号はソーティング
計算部504にも入力され1フレ一ム分の(アクティビ
ティ)信号がソーティングされ(ステップ1)、最大値
記憶部505.最小値記憶部506に各々最大値最小値
が更新して記憶される。フレーム単位で求めれれたこれ
らの値を用いクラス作成部507において例えば最大値
最小値の間を4分割するクラスを作成する。4つのクラ
スが定義されるとクラス分類部508において1フレ一
ム分の各ブロックの情報量が記憶されたメモリ503か
ら読み出され上記4つのクラス、クラス1〜クラス4に
各ブロックが分類分けされる。この様子は第9図に示す
ように1フレ一ム分の各ブロック521が1〜4のクラ
スに分類分けされる。
クラス分類部508からのクラス情報(1〜4)によっ
てビット配分決定回路511により予め設定された4つ
のビット配分の内の1つが選択される。このビット配分
決定回路511からのビット配分情報(ビット数)を基
に、符号化回路510においてクラス分類部508から
の各ブロックの情報のAC成分が符号化される。又ハフ
マン符号化回路509においてDC成分が符号化される
符号化については第1図において説明したものと同様で
ある。これらの情報は上記したものと同様多重化回路5
12によって多重化され伝送される。
上記ビット配分決定回路511について第10図を用い
て説明する。前段のクラス分類部によっ(I7) て決定された分類情報によりスイッチ530及び533
の1〜4が設定される。例えばクラスi (iml  
・・・4)が選択されるとビット配分部531の情報X
 i(−1/ 10 r  (’ ” 1  ・・・4
))を用いビット配分計算部532においてブロック毎
のビット配分bi  (bi=B  Xi/Ni ;B
は1フレームの総符号化ビット数、N1(i−1,・・
・、4)は各クラスに分類されたブロックの個数)が計
算され各ブロックのビット配分biが次段の符号化回路
へ出力される。尚、回路531及び532は予め計算さ
れていてもよいが、本例は外部より1フレームの総符号
化ビット数Bが可変である場合に有効である。
これにより設定されたビット数で符号化できしかもこの
ビット数の範囲内で符号化z1差のかたよりを極力抑え
た良好な再生画が得られる。
[発明の効果] 以上本発明によれば、予め定められた符号化ビット数の
範囲内で一画面のn帰化処理が+iJ能となり、しかも
発生情報量の多い部分に多くのビット配分がなされる様
な適応的ビット配分となるため、画面内の局所的性質に
よって符号化誤差のかたよりが発生するのを極力おさえ
ることが可能であり、主観評価によっても良好な再生画
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示したブロック図、第2図は
DCTを行なった後の変換面の様子を示した図、第3図
は固定長化処理を行なうことによってφ以外の絶対値最
小係数がφで置き変えられたことを説明している図、第
4図は−ブロック単位での固定長化処理のアルゴリズム
を説明したフローチャート、第5図、第6図は本発明の
他の実施例を示したブロック図、第7図は本発明のその
他の実施例を示したブロック図、第8図は第7図を説明
するためのフローチャート、第9図はクラス分けを説明
するための図、第10図は第7図の構成を説明するため
の図、第11図は第1図の構成の変形例を説明するため
のブロック図、第12図は変換面ブロック図、第13図
は発生情報量計算回路を示すブロック図、第14図は第
13図を説明するためのフローチャートである。 121・・・・・・固定長化処理部。 200・・・・・・変換面ブロック。 201・・・・・・直流成分。 202・・・・・・交流成分。 203・・・・・・交流成分係数の中でφ以外の最も小
さな値の係数。 204・・・・・・φで置きかえられた交流成分係数。 205・・・・・・φラン。 403・・・・・・複数のコードブックを備えているマ
クロコードブック。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一画面内の一部、あるいは全部の情報を用いて、
    一画面内の発生情報量の分布を求めた後、一画面の情報
    を符号化するために予め定められている符号化ビット数
    を、前記分布に従って一画面の各部分に割り当てて符号
    化する画像符号化方式であってこの符号化は、前記各部
    分に割り当てられた符号化ビット数以内、あるいはその
    符号化ビット数を越える場合でもその超過分が所定ビッ
    ト数の範囲内になる様に各部分を符号化することを特徴
    とする画像符号化方式。
  2. (2)請求項1記載の符号化に際し、一画面内の各部分
    における各画素、あるいはその部分を変換した場合の各
    変換係数のうち、数値評価上、又は主観評価上重要なも
    のから伝送する手法、又は、重要でないものから伝送を
    とりやめる手法によって、各部分に予め分配された符号
    化ビット数になったところでその部分の符号化処理を打
    ち切ることにより、一画面全体に対して予め定められた
    符号化ビット数の範囲内でその画面の符号化を行うこと
    を特徴とする画像符号化方式。
JP22641588A 1988-07-27 1988-09-12 画像符号化方式 Expired - Lifetime JP2908459B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22641588A JP2908459B2 (ja) 1988-07-27 1988-09-12 画像符号化方式
US07/385,437 US4984076A (en) 1988-07-27 1989-07-26 Image compression coding system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18551388 1988-07-27
JP63-185513 1988-07-27
JP22641588A JP2908459B2 (ja) 1988-07-27 1988-09-12 画像符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124690A true JPH02124690A (ja) 1990-05-11
JP2908459B2 JP2908459B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=26503150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22641588A Expired - Lifetime JP2908459B2 (ja) 1988-07-27 1988-09-12 画像符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908459B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482888A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
US5216712A (en) * 1990-12-27 1993-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus
EP0800316A2 (en) * 1989-10-14 1997-10-08 Sony Corporation Method of coding video signals and transmission system thereof
US5703889A (en) * 1991-06-04 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High efficiency coding signal processing apparatus with error propagation influence reduction
JP2012160985A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN110300303A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 夏普株式会社 编码装置、显示装置、编码装置的控制方法、及计算机能够读取的记录介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800316A2 (en) * 1989-10-14 1997-10-08 Sony Corporation Method of coding video signals and transmission system thereof
EP0800316A3 (en) * 1989-10-14 1998-06-03 Sony Corporation Method of coding video signals and transmission system thereof
EP0482888A2 (en) * 1990-10-25 1992-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording/reproducing apparatus
US5351131A (en) * 1990-10-25 1994-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing band-compression coded video data
US5216712A (en) * 1990-12-27 1993-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus
US5703889A (en) * 1991-06-04 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High efficiency coding signal processing apparatus with error propagation influence reduction
JP2012160985A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN110300303A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 夏普株式会社 编码装置、显示装置、编码装置的控制方法、及计算机能够读取的记录介质
CN110300303B (zh) * 2018-03-23 2021-07-13 夏普株式会社 编码装置、显示装置、编码装置的控制方法、及计算机能够读取的记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908459B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984076A (en) Image compression coding system
US5025482A (en) Image transformation coding device with adaptive quantization characteristic selection
US6160846A (en) Apparatus and method for optimizing the rate control in a coding system
US8189933B2 (en) Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
KR100307618B1 (ko) 영상부호화방법및장치
JPH0646403A (ja) マルチレベル信号符号化方法および画像シーケンス統合方法
JPH1013834A (ja) 連続画像の適応型符号化方法、符号化装置及び復号化装置
JPH09307904A (ja) 映像信号符号化システム用量子化器
JPH08256335A (ja) 量子化パラメータ決定装置及び方法
JPH05276501A (ja) 可変長の適応映像圧縮方法及び装置
JP2004032718A (ja) フェーディング推定/補償によりビデオフレームを処理するシステムおよび方法
JP2003032677A (ja) 動画像圧縮符号化装置
US6205254B1 (en) Image coding apparatus and method, and image decoding apparatus and method
JP2002223443A (ja) トランスコーディング方法およびトランスコーディング装置
EP0960530A1 (en) Video coder having scaler dependent variable length coder
JP2001094982A (ja) 階層的画像符号化方法及びその装置と、その方法の実現に用いられるプログラム記録媒体と、階層的画像復号方法及びその装置と、その方法の実現に用いられるプログラム記録媒体
JPH02124690A (ja) 画像符号化方式
JP3978810B2 (ja) 符号化方法およびこれを使用した符号化装置
JPH11275577A (ja) 映像信号符号化方法及び装置
WO1995022228A1 (en) Method and device for encoding image signal
JPH04329089A (ja) 動画像符号化装置
JPH0388488A (ja) 画像符号化方式
JP2004248124A (ja) 階層的画像符号化装置および階層的画像復号装置
JPH0541860A (ja) 画像圧縮符号化装置
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10