JPH01165283A - ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置 - Google Patents

ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置

Info

Publication number
JPH01165283A
JPH01165283A JP63239089A JP23908988A JPH01165283A JP H01165283 A JPH01165283 A JP H01165283A JP 63239089 A JP63239089 A JP 63239089A JP 23908988 A JP23908988 A JP 23908988A JP H01165283 A JPH01165283 A JP H01165283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
value
current block
normalization
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63239089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661985B2 (ja
Inventor
Christian Remus
クリスチャン・ルミュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01165283A publication Critical patent/JPH01165283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661985B2 publication Critical patent/JP2661985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタルビデオ信号符号化装置に関連し、 ブロックに分割されているある数の画素の輝度あるいは
色度を表現する上記のディジタル信号を受信する相関低
減回路(correlation reducingc
ircutt)、 相関低減回路の出力係数Fi(u、ν)の値の2次元シ
ーケンスを1次元シーケンスに変換する走査変換回路(
scannig conversion circuj
t)、正規化回路、 正規化回路の正規化された各出力値を整数値に変換する
量子化回路、 上記の量子化された値を符号化する符号化回路、可変速
度に従って上記の符号化された値を受信する速度制御回
路(rate controlling circui
t)、を具え、かつ 一方では、正規化回路に上記の速度にリンクしている平
均標準値(mean 5tandard value)
を戻し、他方では、符号化された値を符号化装置の出力
から一定速度で供給し、 遅延回路が上記の相関低減回路と走査変換回路の間に選
択的に備えられ、かつ圧縮回路(compressio
n circuit)が上記の走査変換回路と正規化回
路の間に選択的に備えられている。本発明はまたそのよ
うな符号化装置に対応する復号装置にも関連している。
ディジタルテレビジョン信号は、その伝送および蓄積の
観点で、干渉雑音が例えば衛星リンクのように特に高い
リンクのケースに対して非常に有用な解決法である。し
かしテレビジョン画像はそのディジタル表現が高い速度
成分を含んでいる多数の情報成分を含んでいる。テレビ
ジョン信号の成分をシャノン条件(Shannon c
ondition)を満足する速度でサンプリングしか
つ256 レベルの一様量子化を実行することにより、
輝度と色度をそれぞれ標準によって決められた13.5
 MHzと6.75 MHzの周波数で直接量子化する
ことは実際には216 Mb/Sの速度となろう。この
速度は全く禁止的なものであり、特に商用磁気蓄積デバ
イスでそうである。従って、速度低減技術が必要であり
、かつこの技術は画像の冗長度が高いほど容易に実現さ
れる。
米国特許第4,394.774号は直交変換によってビ
デオ信号の符号化を実現するデータ圧縮装置の一例を記
載している。この符号化は各影像を所定の形状のブロッ
クに切り取り(cutting) 、その後で上記の直
交変換を各ブロックに適用することにより得られている
。この変換から得られた係数は正規化ファクタによって
割算され、その後で量子化されかつ符号化される。しか
し、そのような装置は各ブロックの実際の特性、さらに
特定すればこれらのブロックのアクティビイティを考慮
していない。使用された符号化方法の影響は、例えばブ
ロック中の輪郭線((□ntour)の位置によって非
常に異なっている輪郭線に振幅障害(amp 1 i 
tudefault)を導入するようなものである。
本発明の目的はこのタイプの欠点を回避するビデオ信号
符号化装置を与えることである。
このために、本発明は、上記の正規化回路それ自身が、 (a)加重係数を蓄積するメモリであって、それは一方
では現行のブロック(current block)の
各個Fi(u、v)の位置を表示するインデクスiによ
ってアドレスされ、かつ正規化回路の第1入力ラインで
利用可能であり、他方では現行のブロックのアクティビ
イティを表現する値によってアドレスされ、かつ第2入
力ラインで利用可能であるもの、 (b)一方では速度制御回路によって供給された上記の
平均標準値Nm、、他方では正規化回路の上記の蓄積メ
モリによって供給された加重係数に基づいて標準Kiを
計算する回路、 (c)圧縮回路の出力を割算する回路、あるいはもし後
者(圧縮回路)が存在しないなら、上記の標準計算回路
(standard calculating cir
cuit)の出力に対応する係数に、によって走査変換
回路の出力を割算する回路、 を具えることを特徴としている装置に関連している。
提案された構造はまた符号化操作によって生成された不
完全性および歪みを実際に救済し、さらに特定すれば符
号化すべきブロックの内容の性質を考慮する分類規準(
classification criterton)
に従って変形された各ブロックの分類を与えているから
そうである゛。この規準は例えばこのブロック(直流成
分を除いて)の係数の絶対値の最大とある数のしきい値
との比較であろう。特にOと256の間に含まれたディ
ジタルサンプルのグイナミクスに対して10.25およ
び50で固定された4クラスと3値しきい値によって満
足すべき試みが行われてきた。
そのような分類は検出された障害の可視性(visib
ility) (準−様ゾーン[quasi−untf
orrazone ]のブロック構造および輪郭線に沿
う可成りの雑音レベルの可視性)を適当に低減する。ブ
ロックの構造の可視性は一様ゾーンでさらに低減できる
。すなわち、このタイプのブロックの量子化ステップ(
それははり一様である)を低減し、かつ高い振幅係数を
含むそれらのブロックでこの量子化ステップを増大し、
あるいは低周波係数の適当な復元に対する低いアクティ
ビイティのブロックに対してそれを低減することにより
量子化ステップを係数の位置の関数として修正すること
が可能であり、一方、高いコントラストのブロックに対
しては、適当な復元は高い空間周波数のむしろ細かい量
子化を含んでいる。
符号化すべきブロック内容の性質の関数として処理動作
を細分することにより、このように提案された本発明は
対象のアクティビイティ測度(objective a
ctivity measures)のみならず、これ
らの対象規準(objective criteria
)と心理的可視規準(psycho−visual c
riteria)の間で確定された相関を考慮すること
を許している。
本発明の特徴およびいかにそれが実行されるかは添付の
図面を参照して非限定的なやり方で与えられた以下の説
明からさらに明らかになろう。
第1図に示された実施例では、本発明による装置はなに
よりもまず離散余弦(discrete cosine
)に変換する回路(あるいは相関低減回路とも言う)1
0を含んでいる。この回路10はブロックに分割された
所与の数の画像点あるいは画素の輝度あるいは色度の値
を表すマトリクスの形をしたディジタル信号のシーケン
スを受信し、かつ各ブロックに対して係数F、(u、 
v)の2次元シーケンスを生成している。第2a図はM
XNブロックに分割されたそのような画像を示している
。離散余弦への変換は既知の操作であり、従って各ブロ
ックに対してシーケンシャルに得られた変換係数の表現
はここでは与えられないであろう。多数の統計的測定が
フィールドあるいは画像の隣接点間で非常に強い相関を
示していること、および変換の対象は変換前に利用可能
な値よりもっと相関の無い一組の係数のみを得ることで
あることに注意すべきである。
値Fi(U+ v)は遅延回路20を介して走査変換回
路30に印加され、走査変換回路30は値F1(u、 
v)の2次元シーケンスを1次元シーケンスに変換する
ことをその目的としている。第2a図のハツチされたブ
ロックに対応する第2b図に示されたようなブロックに
対して、この1次元シーケンスは例えば第2C図に表示
されたようなジグザグシーケンスであり得、第2C図は
画像ブロックの変換係数の2次元マトリクスの表現にお
いて、読み取りを規定する通路(C+、 Cz、 C3
,・、・等)のタイプとこれらの係数の処理順序を示し
ている。このタイプの通路は以下のような利点を有して
いる。
すなわち、さらに与えられた量子化走査の後、それは長
いレンジの零値に合致することを許し、これは伝送すべ
き情報の品質の低下に寄与している。
しかし、この1次元シーケンスは他の規準に基づいて構
成することができ、その規準は例えばu×v=32画素
のブロックに対する第2d図に示された通路のタイプに
従うか、あるいはそれがそこで示されたもの以外の異な
るタイプであり、それらは例えば信号それ自身によって
測定された特性の関数として適応的な態様で決定され得
るものである。係数G、、 C2+ C3’+ C4を
読み取り、その後で係数C,C6等々・・・を適応され
た通路のタイプで読み取ることにより、例えば第2e図
の4個の空間的に隣接したブロックの各々でシーケンシ
ャルなレフチャーである異なるブロックの係数の読み取
りを実行することが等しく可能となっている。
次に圧縮回路40は1次元X l 、の新しいシーケン
スを生成するために、例えばX、と名付けられた1次元
シーケンスを受信し、ここでX l 、は第3図に示さ
れたもののような変換曲線(transfor−mat
ion curve)に従ってXlから得られている。
この説明の結果として量子化操作の存在が説明されてい
る。もしこの量子化操作が可変ステップで実行されるな
ら、圧縮回路40は省略できる。それと対照的にもし量
子化が線形量子化であるなら、圧縮回路の存在は可変ス
テップ変換の粗い復元を許容する。高い振幅値に影響す
るものより低い振幅値に影響する歪みに目がさらに敏感
であるという事実によってこれらのいずれの場合でもこ
の系統的圧縮は正当化される。
量子化を適応的にする必要性無しに、今後詳細に説明さ
れるように、そのような適応的特性が有利であることに
注意するのがどんな場合でも重要である。それは画像あ
るいは画像ブロックの多少なりとも−様な性質に従って
量子化ステップの修正を実際に許しており、そしてまた
符号化操作において短いコード語を使用させ、従って必
要な大きな低減となるもっと初歩的な量子化を行ってい
る。
圧縮回路40の出力の後、あるいは回路40が省略され
ている場合には走査変換回路30の出力の後に正規化回
路50が備えられている。第1図に示されているように
、この正規化回路50は圧縮回路40の出力あるいは走
査変換回路30の出力を今後水されるような所定のパラ
メータKtによって割算する割算回路59を具えている
。このパラメータに、は、−現行のブロックでは、一方
では割算回路59の「割算j入力で利用可能である係数
の位置に依存していると仮定され、換言すれば利用可能
な1次元シーケンスを有する走査変換の間に一度だけ得
られた係数に依存している。このことは、マトリクスが
第2C図あるいは第2d図に示されたようなタイプの通
路に従って読み取られ、処理される場合に、変換係数の
2次元マトリクスの第1係数にそれ自身対応する最低空
間周波数(lowest 5patialfreque
ncいに画像の本質的可視情報成分が対応するという事
実によて正当化されている。このパラメータに、は他方
ではブロックの平均標準NIIに依存し、すなわち制御
メモリの充填速度(fillra te)に依存し、こ
の制御メモリは後で示すように本発明による符号化装置
の最終要素を構成する速度制御回路に備えられている。
さらに、ブロックで動作する任意の符号器は一般的に2
つのタイプの歪みを導入する。ストリーキング(s t
reaking)として示される第1のタイプは明るさ
(brightness)の変化が著しく累進的(pr
ogress 1ve)である準−様ゾーンで起こる。
符号化の後で、これらのゾーンで明るさの急激な変化が
ブロックからブロックにわたって観測され、その可視効
果(visual effect)は非常に面倒なもの
である。第2のタイプは輪郭線の通過帯域の外側にあり
かつこれらの輪郭線を歪ませる符号化雑音成分から生じ
、一方、輪郭線のスペクトルの帯域に位置している雑音
成分は上記の輪郭線によってマスクされている。
従って、考慮しているブロックが一様であるか準−様で
あるか、あるいはそれと反対に多少なりとも強いコント
ラストの輪郭線を含むかどうかに従って、すなわちブロ
ックのアクティビイティに何が示されているかに従って
、各ブロックの係数の量子化の適応によってこれら2つ
のタイプの歪みの可視性を低減することは重要である。
従って、パラメータに、は考慮されたブロックに付随し
た平均輝度の重要性を強調する現行のブロックのアクテ
ィビイティのクラスに依存していると考えられている。
クラスを規定するいくつかの可能性が存在する。ここで
採用されたアクティビイティ規準はブロック中で表現m
ax F = (u+ v)を探索することであり、こ
こでi=2から(uXV)までであり、Fi(u、 v
)は離散余弦変換と走査変換の後の次数iの係数の値で
あり、そして(uXv)はブロックの係数の全数である
。第1係数はこの探索から除かれている。各ブロックの
係数のマトリクスの頂部に位置しているこの係数は、目
によって知覚されている1つのブロックから他のブロッ
クへの輝度の差を妨げるために特定の態様(例えば9ビ
ット符号化を伴う線形量子化)で実際に符号化されてい
る。しかし、アクティビイティを規定する他の規準も使
用することができ、それは例えば二乗された係数の和の
値である。
現行のブロックの位置はインデクスiによって与えられ
、このインデクスiは各係数に加えられかつ直接余弦変
換回路(direct cosine transfo
rmation circuit) 10の出力から入
来する接続線15を介して正規化回路50に印加されて
いる。制御メモリが充たされるにつれて高くなる値であ
る現行ブロックの平均標準(mean 5tandar
d)は上記の制御メモリの出力から入来する接続線85
を介して回路50に印加される。
説明されかっこ−に示された実例のアクティビイティは
係数(第1係数を除いて)の絶対値のしきい値との比較
によって得られる。このケースでは、3つのしきい値と
、従って4つのアクティビイティクラスが使用されてい
る。比較はクラス決定回路90で実行され、このクラス
決定回路は離散余弦変換回路10の出力に備えられかつ
接続線95を介して回路50に接続されている。この回
路90に備えられたしきい値は例えばある数の参照画像
について好ましいと考えられる分類の関数としての本質
的なテスト(subjective tests)によ
ってか、あるいは異なるクラスにおけるブロックの等し
い分布を強制することによるかのいずれかで前取て決定
されており、最低アクティビイティは考慮中のブロック
かはヌ゛−様であるかあるいは低いコントラスト輪郭線
を有する場合に対応している。
インデクスiによって与えられたブロック中の位置でこ
のように規定されたクラスの関数として、回路50のメ
モリ51は標準計算回路52に向って送られている係数
G、を供給する。この係数G+によって、この回路52
は接続線85を介して印加された平均標準Nmの値を加
重し、そして最後に割算回路59の「割算J入力に送ら
れるパラメータKiを供給する。この加重操作はブロッ
クの符号化によって生じた前述の歪みを非常に低い程度
まで低減する方向に寄与している。クラスに従って、そ
れは係数の次数の関数として正規化パラメータに、、従
って量子化ステップを供給する曲線の傾斜を変化するこ
とを実際に可能にしている。第4図はアクティビイティ
を増大する順序で1から4と記号の付けられた4つのク
ラスが存在する場合のこれらの曲線の一例を示し、そし
て以下の2つの事実が確定できる。一方低いアクティビ
イティのブロックでは、低い周波数が好ましく、これは
ストリーキング効果の可視性の著しい低減を可能にする
他方輪郭線が通過する高いアクティビイティのブロック
では、高い周波数は無視してはならない重要性を獲得し
、そして係数の全体の組をさらに−様な態様で量子化す
ることにより、解像度の著しく高い損失が回避される。
正規化回路50は量子化回路60を伴っている。よく知
られているように、量子化操作は簡単な丸め操作、ある
いは好ましくは打ち切り(truncation)のい
ずれかにより、浮動小数点で表現された各係数の正規化
された値を量子化前の値の全部分を取ることによって整
数値に変換することを意図している。明らかなことであ
ろうが、そのような量子化によって、0と1の間に含ま
れたある数の値は値Oによって置換され、それは伝送す
べき重要な係数の数を減少し、従って探索されたデータ
の圧縮と等価である。そのような量子化回路は既知であ
り、従って詳細に説明しない。前にも述べたように、量
子化は線形であってもよ(、あるいは代案として可変ス
テップ量子化であってもよいことのみ注意すべきである
量子化回路60の出力は既知のやり方で符号化回路70
に送られ、符号化回路70は係数の値(可変長による符
号化)あるいはレンジの長さ(レンジによる符号化)の
いずれかで符号化するために、ハフマンコード(Huf
fman code)に従って符号化された値の表を具
えている。符号化回路70の出力は最後に速度制御回路
80の入力に接続され、速度制御回路80は可変速度に
従ってこのように符号化された値を受信し、かつそれら
を一定速度の主要出力(principal outp
ut)に復元する。この主要出力は本発明の符号化装置
の出力を構成している。速度制御回路の補助出力は戻り
線85を介して正規化回路50に送られ、平均標準の値
N7は全正規化パラメータ(パラメータKi)の値を構
成するために使用され、それによって圧縮回路40の出
力(あるいは、この回路40が省略される場合には走査
変換回路の出力)が割算される。
本発明は発明の範囲を逸脱することなく、提案できる変
形に基づいて、上に述べられかつ示された実施例に限定
されないことに注意すべきである。
さらに特定すると、本発明は形状(特に四角あるいは矩
形)あるいは画像が分割されているブロックの寸法によ
って限定されないことは明らかであろう。しかし、画像
(あるいはフィールド)の隣接要素間の相関はこれらの
要素間の距離が増大する場合に減少するから、回路10
において、例えば第2d図に示されたブロックの8×4
のブロックのように、減少した寸法のブロックでの余弦
変換の実行に敏感である。この選択はさらにブロックの
アクティビイティの関数としての正規化パラメータのも
っと細かい変化となる。
ディジクル入力信号が受ける離散余弦変換が、たとえそ
れが復号装置の良いパフォーマンスとなる変換の1つで
あるとはいえ、唯一可能な変換ではないことにまた注意
すべきである。例えばアダマール変化(Hadmard
 transformation)あるいはスラント変
化(Slant transformation)のよ
うな他の変換もまた同様なやり方で信号の相関の減少を
導き、得られた係数は変換前に利用可能であった値とは
さらに無関係である。
さらに、本発明は復号装置にも関連し、それによって前
述の操作の反対の操作がそのような符号化操作を受けた
ディジタルビデオ信号の受信を実行できる。第5図の実
施例において、復号装置はその入力に速度制御回路10
0を有し、それはチャネルの速度に従って復号装置によ
って送られた2進要素を受信し、かつそれらを可変速度
でその主要出力に復元する。この主要出力は復号回路1
10に接続され、それはチャネルに誤りが無い場合に、
伝送中に符号化回路の入力に現われた情報成分を確実に
復元する。回路100の補助出力115はそれが充たさ
れている程度の関数として、全正規化パラメータKiの
値を再組立するのに使用された平均標準NMO値を供給
する。
正規化回路120で完全に逆な正規化を得るために、す
なわち符号化装置の振舞いに対して対称的な振舞いを得
るために、このパラメータはN1の関数としてのみなら
ずまた係数の位置およびブロックが属するクラスの関数
として計算される。クラスはラインにわたって伝送され
、かつ復号回路110の補助出力125から供給される
。現行のブロックの位置は同じ復号回路110の別の補
助出力135で利用可能である。
符号化と同様なやり方で、インデクスiによって与えら
れたブロックのクラスおよび位置の関数として、正規化
回路120のメモ1月21は標準計算回路122に向か
って送られる係数G、を生成する。
この係数によってこの回路は接続線115を介して印加
された平均標準Nmの値を加重し、かつ割算回路のみな
らず乗算回路129に送られるパラメータKiを最後に
供給する。
正規化回路120の出力はその後で回路130で選択的
に伸長される(decompressed)。この伸長
は回路40で実行された圧縮操作に対称的であり、かつ
回路40が符号化装置にあった場合、すなわち実行され
た量子化が非線形量子化であった場合には起こらないも
のである。得られた値は次に走査変換回路140に印加
され、それは値の1次元周波数を2次元シーケンスF’
 ;(LI+ v)に変換することを目的とし、その後
で逆変換回路150は画素のブロックの復元を許し、上
記の変換は相関低減回路によって符号化装置で実行され
た変換と逆である。
(要 約) ブロックに分割されているある数の画素の輝度あるいは
色度を表すディジタル信号を受信する相関低減回路(工
0)、 走査変換回路(30)、 正規化回路(50)、 量子化回路(60)、 上記の量子化された値を符号化する回路(70)、およ
び 速度制御回路(80)、 を具えるディジタルビデオ信号符号化装置である。
この装置はそれ自身、 (a)一方では現行のブロックの位置を表示するインデ
クスiによって、かつ他方ではこのブロックのアクティ
ビイティを表現する値によってアドレスされている加重
係数蓄積メモリ(51)、(b)速度制御回路によって
生成された平均標準値Nうおよび供給された加重係数G
、に基づく標準計算回路(52)、 (c)係数に、によって上記の標準計算回路(52)の
出力を割算する回路(59)、 を具えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による符号化装置の一実施例を示し、 第2a図はNXMブロックに分割された画像を示し、第
2b図はこれらの画像ブロックの1つの変換係数の2次
元マトリクスであり、第2c図は上記の係数を読み取り
かつ処理する1次元通路の1タイプを示し、第2d図は
32個の画素のブロックの通路の別のタイプを示し、第
2e図は第2c図に対して係数が異なるブロックでシー
ケンシャルに読み取られている通路の変形を示し、第3
図は走査変換の後で実現された圧縮操作に対応する曲線
X’1=f(X表)であり、第4図は係数の位置の関数
として、かつ異なるクラスに対する正規化係数(従って
量子化ステップ)の変化の一例を示し、 第5図は第1図の符号化装置に関連する復号装置の一実
施例を示している。 lO・・・離散余弦変換回路あるいは相関低減回路15
・・・接続線あるいは第1入力ライン20・・・遅延回
路     30・・・走査変換回路40・・・圧縮回
路     50・・・正規化回路51・・・メモリ5
2・・・標準計算回路59・・・割算回路     6
0・・・量子化回路70・・・符号化回路    80
・・・速度制御回路85・・・接続線あるいは戻り線 90・・・しきい値回路あるいはクラス決定回路95・
・・接続線あるいは第2入力ライン100・・・速度制
御回路  110・・・復号回路115・・・補助出力
    120・・・正規化回路121・・・メモリ1
22・・・標準計算回路125・・・補助出力あるいは
第1入力ライン129・・・乗算回路    130・
・・伸長回路135・・・補助出力あるいは第2入力ラ
イン140・・・走査変換回路  150・・・逆変換
回路特許出願人   エヌ・ベー・フイリンブス・フル
ーイランペンファブリケン F旧、20 FIG、 2 e FI[3,3 に; FIG、 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタルビデオ信号符号化装置であって、ブロッ
    クに分割されているある数の画素の 輝度あるいは色度を表現する上記のディジタル信号を受
    信する相関低減回路(10)、 相関低減回路(10)の出力係数Fi(u、v)の値の
    2次元シーケンスを1次元シーケンスに変換する走査変
    換回路(30)、 正規化回路(50)、 正規化回路の正規化された各出力値を整数 値に変換する量子化回路(60)、 上記の量子化された値を符号化する回路 (70)、 可変速度に従って上記の符号化された値を 受信する速度制御回路(80)、 を具え、かつ 一方では、正規化回路(50)に上記の速度にリンクし
    ている平均標準値Nmを戻し、 他方では、符号化された値を符号化装置の 出力から一定速度で供給するものにおいて、正規化回路
    それ自身が、 (a)加重係数を蓄積するメモリ(51)であって、そ
    れは一方では現行のブロックの各値 Fi(u、v)の位置を表示するインデクスiによって
    アドレスされ、かつ正規化回路(50)の第1入力ライ
    ン(15)で利用可能であり、他方では現行のブロック
    のアクティビィティを表現する値によってアドレスされ
    、かつ第2入力ライン(95)で利用可能であるもの、 (b)一方では速度制御回路によって供給された上記の
    平均標準値Nm、他方では正規化回路の上記の蓄積メモ
    リによって供給された加重係数に基づいて標準Kiを計
    算する回路(52)、 (c)上記の標準計算回路(52)の出力に対応する係
    数Kiによって走査変換回路の出力を割算する回路(5
    9)、 を具えることを特徴とする装置。 2、加重係数蓄積メモリ(51)をアドレスするインデ
    クスiが相関低減回路(10)によって直接供給される
    こと、および 現行のブロックのアクティビィティを表現 する値がまたこの同じ回路によって供給されるが、しか
    し上記の相関低減回路と上記の蓄積メモリの間に直列に
    配設されたクラス決定回路(90)を介して供給される
    こと、 を特徴とする請求項1記載の装置。 3、クラス決定回路(90)が、現行のブロックを表現
    する値を比較しかつ(n−1)個の個別のしきい値を有
    する手段、および上記の(n−1)個の比較に従ってn
    個の個別のクラス値から選択を行う選択手段を具えるこ
    とを特徴とする請求項2記載の装置。 4、現行のブロックを表現する上記の値がこの現行のブ
    ロックの係数Fi(u、v)の最高の絶対値であり、上
    記のブロックの第1係数F(0、0)がブロックを表現
    する値を選択するこの操作から除外されていることを特
    徴とする請求項3記載の装置。 5、現行のブロックを表現する上記の値が係数Fi(u
    、v)を二乗したものの和の値であり、このブロックの
    第1係数F(0、0)がブロックを表現する値を選択す
    るこの操作から除外されていることを特徴とする請求項
    3記載の装置。 6、請求項1から5のいずれか1つに記載の符号化装置
    の符号化操作を受けたディジタルビデオ信号を復号する
    装置であって、上記の復号装置が、直列に配設された 第2速度制御回路(100)、 復号回路(110)、 正規化回路(120)、 走査変換回路(140)、および 上記の相関低減回路によって実行された操 作の逆を実行する変換回路(150)、 を具えるものにおいて、 正規化回路(120)それ自身が、 (a)一方では現行のブロックの位置のインデクスiに
    よってアドレスされ、かつ正規化回路(120)の第1
    入力ライン(125)で利用可能であり、他方では現行
    のブロックのアクティビィティを表現する値によってア
    ドレスされ、第2入力ライン(135)で利用可能であ
    る第2加重係数蓄積メモリ(121)、 (b)第2速度制御回路(100)によって生成された
    平均標準Nmの値および上記の第2加重係数蓄積メモリ
    (121)によって生成された加重係数に基づいて標準
    Kiを計算する第2標準計算回路(122)、 (c)上記の第2標準計算回路(122)の対応する出
    力係数Kiによって復号回路(110)の出力を乗算す
    る回路(129)、 を具えることを特徴とする装置。
JP63239089A 1987-09-29 1988-09-26 ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置 Expired - Lifetime JP2661985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8713429A FR2621194B1 (fr) 1987-09-29 1987-09-29 Dispositif de codage de signaux video numeriques
FR8713429 1987-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165283A true JPH01165283A (ja) 1989-06-29
JP2661985B2 JP2661985B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=9355319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239089A Expired - Lifetime JP2661985B2 (ja) 1987-09-29 1988-09-26 ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4920414A (ja)
EP (1) EP0310175B1 (ja)
JP (1) JP2661985B2 (ja)
KR (1) KR890006089A (ja)
AT (1) ATE108595T1 (ja)
DE (1) DE3850627T2 (ja)
FR (1) FR2621194B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371811A (en) * 1987-07-09 1994-12-06 British Telecommunications Public Limited Company Data encoding
US6563875B2 (en) * 1987-12-30 2003-05-13 Thomson Licensing S.A. Adaptive method of encoding and decoding a series of pictures by transformation, and devices for implementing this method
US5170264A (en) * 1988-12-10 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compression coding device and expansion decoding device for a picture signal
US5051840A (en) * 1988-12-14 1991-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for coding a picture signal by compression
FR2644962A1 (fr) * 1989-03-24 1990-09-28 Labo Electronique Physique Dispositif de codage de signaux video numeriques
US5179442A (en) * 1989-06-02 1993-01-12 North American Philips Corporation Method and apparatus for digitally processing a high definition television augmentation signal
US5128758A (en) * 1989-06-02 1992-07-07 North American Philips Corporation Method and apparatus for digitally processing a high definition television augmentation signal
NL8901661A (nl) * 1989-06-30 1991-01-16 Philips Nv Televisiesysteem voor digitale overdracht van beeldsignalen.
FR2652213A1 (en) * 1989-09-15 1991-03-22 Philips Electronique Lab Device for decoding signals previously transmitted and/or stored after data rate reduction
JPH03129987A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
FR2653953A1 (fr) * 1989-10-27 1991-05-03 Philips Electronique Lab Dispositif de codage comportant un codeur a mots de longueur variable et dispositif de decodage associe.
US4974078A (en) * 1989-11-13 1990-11-27 Eastman Kodak Company Digital compression method and system with improved coding efficiency
EP0789494B1 (en) * 1989-12-25 2002-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coding apparatus
US5542008A (en) * 1990-02-28 1996-07-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Method of and apparatus for compressing image representing signals
US5291282A (en) * 1990-04-19 1994-03-01 Olympus Optical Co., Ltd. Image data coding apparatus and method capable of controlling amount of codes
GB2252001B (en) * 1991-01-11 1995-01-04 Sony Broadcast & Communication Storage of video signals
US5742345A (en) * 1991-07-05 1998-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System for transmitting and receiving video signals using interpolation of adaptive factor
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
US5355450A (en) * 1992-04-10 1994-10-11 Avid Technology, Inc. Media composer with adjustable source material compression
US5253055A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Efficient frequency scalable video encoding with coefficient selection
JPH06274612A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
EP0660619A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-28 Laboratoires D'electronique Philips S.A.S. Procédé de codage d'images à longueur variable et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procédé
US5719961A (en) * 1994-07-22 1998-02-17 Apple Computer, Inc. Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
US6347116B1 (en) * 1997-02-14 2002-02-12 At&T Corp. Non-linear quantizer for video coding
US7269219B1 (en) 1997-02-14 2007-09-11 At&T Corp. Non-linear quantizer for video coding
EP1359766A3 (en) * 1997-02-14 2005-02-16 AT&T Corp. A method of generating a dequantized dc luminance or dc chrominance coefficient
JP3791003B2 (ja) * 2001-05-21 2006-06-28 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7889792B2 (en) * 2003-12-24 2011-02-15 Apple Inc. Method and system for video encoding using a variable number of B frames
US7492820B2 (en) * 2004-02-06 2009-02-17 Apple Inc. Rate control for video coder employing adaptive linear regression bits modeling
US7986731B2 (en) * 2004-02-06 2011-07-26 Apple Inc. H.264/AVC coder incorporating rate and quality controller
US7453938B2 (en) * 2004-02-06 2008-11-18 Apple Inc. Target bitrate estimator, picture activity and buffer management in rate control for video coder
US7869503B2 (en) 2004-02-06 2011-01-11 Apple Inc. Rate and quality controller for H.264/AVC video coder and scene analyzer therefor
US20050286629A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Adriana Dumitras Coding of scene cuts in video sequences using non-reference frames
JP2015002462A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ソニー株式会社 画像圧縮回路、画像圧縮方法、および伝送システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394774A (en) * 1978-12-15 1983-07-19 Compression Labs, Inc. Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback
US4541012A (en) * 1982-01-04 1985-09-10 Compression Labs, Inc. Video bandwidth reduction system employing interframe block differencing and transform domain coding
AU570439B2 (en) * 1983-03-28 1988-03-17 Compression Labs, Inc. A combined intraframe and interframe transform coding system
DE3414982A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur digitalen uebertragung von bildsignalen
FR2575351B1 (fr) * 1984-12-21 1988-05-13 Thomson Csf Procede adaptatif de codage et de decodage d'une suite d'images par transformation, et dispositifs pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS62230281A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 画像伝送方式
US4774587A (en) * 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Still video transceiver processor
US4780761A (en) * 1987-06-02 1988-10-25 Eastman Kodak Company Digital image compression and transmission system visually weighted transform coefficients

Also Published As

Publication number Publication date
ATE108595T1 (de) 1994-07-15
JP2661985B2 (ja) 1997-10-08
DE3850627D1 (de) 1994-08-18
DE3850627T2 (de) 1995-02-23
KR890006089A (ko) 1989-05-18
US4920414A (en) 1990-04-24
FR2621194A1 (fr) 1989-03-31
EP0310175A1 (fr) 1989-04-05
FR2621194B1 (fr) 1989-12-29
EP0310175B1 (fr) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01165283A (ja) ディジタルビデオ信号符号化装置とそれに対応する復号装置
EP0396368B1 (en) Perceptually-adapted image coding system
US7570817B2 (en) Signal compression and decompression
EP0734164B1 (en) Video signal encoding method and apparatus having a classification device
RU2127962C1 (ru) Способ и устройство для кодирования изображения
EP0960529B1 (en) Non-linear quantizer for video coding
Ho et al. Classified transform coding of images using vector quantization
EP0629330B1 (en) Video companding method and system
JPH0646403A (ja) マルチレベル信号符号化方法および画像シーケンス統合方法
US7251375B2 (en) Tile boundary artifact removal for arbitrary wavelet filters
KR20030005319A (ko) 신호를 압축하는 장치 및 방법
US6934420B1 (en) Wave image compression
JPH066829A (ja) 画像データ圧縮方法及び装置
Wegmann et al. Visual-system-based polar quantization of local amplitude and local phase of orientation filter outputs
JPH11312979A (ja) デジタル信号の符号化装置、符号化方法、復号化装値、復号化方法および信号処理装置
Brower Low-bit-rate image compression evaluations
JPH0549021A (ja) 高能率符号化装置
Chaddha et al. Variable compression using JPEG
Ahmad et al. Review Paper on Good Quality for Lossy Image Compression using Different Coding Technique
Baithoon Combined DWT and DCT Image Compression Using Sliding RLE Technique
Nadu Removing coding and inter pixel redundancy in high intensity part of image
Arslan et al. Quality assessment of compression techniques for synthetic aperture radar images
JPH0888848A (ja) 量子化パターンコードブック構成方法
JPH06338802A (ja) 再圧縮装置
JP3010651B2 (ja) 適応変換符号化の方法及び装置