JPH031655A - 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置 - Google Patents

画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置

Info

Publication number
JPH031655A
JPH031655A JP1135383A JP13538389A JPH031655A JP H031655 A JPH031655 A JP H031655A JP 1135383 A JP1135383 A JP 1135383A JP 13538389 A JP13538389 A JP 13538389A JP H031655 A JPH031655 A JP H031655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
pulse train
motor
pulses
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135383A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Takeuchi
文章 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1135383A priority Critical patent/JPH031655A/ja
Publication of JPH031655A publication Critical patent/JPH031655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はイメージセンサをモータにより駆動する画像読
取装置におけるイメージセンサ駆動方法及びその装置に
関する。
(従来の技術) 例えばカラー複写機に設けられる画像読取装置では、リ
ニアタイプのイメージセンサをモータにより一方向に駆
動して原稿を読取るように構成したものがある。この場
合、モータとしてはステッピングモータを使用し、位置
指令部からのパルスに応じてステッピングモータを所定
角度ずつ回転させることによりタイミングベルト等を介
してイメージセンサを所定ピッチずつ移動させて主走査
を行うと共に、その位置指令部からのパルス列信号に同
期させてイメージセンサから画像信号を読取ることによ
り副走査を行う構成が一般的である。
(発明が解決しようとする課題) この種のスキャナ装置では、走査を行う間隔、すなわち
走査ピッチを細かくするほど読取った画像の質が向上す
る。ところが、ステッピングモータを使用した場合は、
構造上の制約から回転ピッチすなわち走査ピッチの微細
化には限界がある。
これに対し、イメージセンサの位置を検出する位置検出
器と直流モータとを使用していわゆるクローズトループ
でそのモータを制御する構成も考えられる。しかしなが
ら、これでは位置検出器の分解能を、走査ピッチではな
く、それより遥かに細かな許容誤差まで向上させなくて
はならないという問題点がある。
そこで、本発明の目的は、位置検出器の分解能をあまり
向上させずとも、イメージセンサの走査ピッチを微細化
することができる画像読取装置におけるイメージセンサ
駆動方法及びその装置を提供するにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明にかかるイメージセンサ駆動方法は、累積パルス
数によってイメージセンサの位置を指令する位置指令パ
ルス列信号とイメージセンサが所定の微小距離動く度に
パルスを出力するように構成された位置検出器からの位
置検出パルス列信号とを比較し、両パルス列信号の基準
位置からの累積パルス数が一致しないときにはそのパル
ス数差が小となるようにイメージセンサ駆動用のモータ
を制御し、前記累積パルス数が一致するときには時刻信
号に基づき前記両パルス列信号の位相差を検出してそれ
が小となるようにモータを制御するところに特徴を有す
る。
また、本発明にかかるイメージセンサ駆動装置は、イメ
ージセンサが所定の微小距離動く度にパルスを出力する
ように構成された位置検出器と、この位置検出器が出力
する位置検出パルス列信号及び位置指令手段が出力する
位置指令パルス列信号の基準位置からの各累積パルス数
を比較する位置偏差検出手段と、この位置偏差検出手段
により比較された累積パルス数が異なるときにその差が
小となるようにイメージセンサ駆動用のモータを制御す
る位置偏差制御手段と、時刻信号発生手段を備えて前記
両パルス列信号の位相差を検出する位相差検出手段と、
位置偏差検出手段により比較された累積パルス数が同一
であるときには前記位相差検出手段により検出された位
相差が小となるようにモータを制御する同期化制御手段
とを具備せる構成としたところに特徴を有する。
(作用) 上記手段の駆動方法によれば、位置指令パルス列信号と
位置検出パルス列信号との両パルス列信号の基準位置か
らの累積パルス数が一致しないときには、そのパルス数
差が小となるようにイメージセンサ駆動用のモータが制
御される。この結果、イメージセンサは、まず両パルス
列信号の基準位置からの累積パルス数が一致するように
、すなわち位置指令パルス列信号の累積パルス数に応じ
た位置となるように位置偏差制御される。この段階での
位置ルq御精度は、位置検出器から構成される装置検出
パルス列信号の1パルス分に相当する距離以内となり、
従って位置検出器の分解能に依存する。
次に、上述の制御によって両累積パルス数が−致するよ
うになると、今度は両パルス列信号の位相差が小となる
ようにモータが同期化制御される。
この結果、イメージセンサは両パルス列信号の位相が一
致するように、すなわち位置指令パルス列信号の位相に
応じた位置に制御される。この段階での位置制御精度は
位置検出器の分解能を越える。
尚、上述のようにパルス列の位相差を小にする同期化制
御を行うものでありながら、その前段でまず両パルス列
信号の累積パルス数を一致させる位置偏差制御を行って
いるから、同期外れの問題は生じない。
(実施例) 以下本発明をカラー複写機に適用した一実施例につき図
面を参照して説明する。
図示はしないが、イメージセンサはリニアタイプであっ
て、その長手方向(以下「副走査方向」という)と直交
する方向(以下「主走査方向」という)に移動される。
この移動中において、イメージセンサが主走査方向に所
定ピッチ(以下「走査ピッチ」という。この実施例の場
合は62,5μm)だけ移動される度にイメージセンサ
がら副走査方向の画像信号が読取られ、もって複写機本
体にセットされた原稿が縦横に走査されることになる。
尚、イメージセンサの移動距離は原稿の読取り領域の主
走査方向よりも十分に長(設定され、イメージセンサが
待機位置から起動し助走区間を経過して原稿の読取り領
域に入るようになっている。
さて、第2図は上記イメージセンサの駆動装置を示し、
図中1はイメージセンサを駆動するための直流リニアタ
イプのモータである。2は位置検出器たるリニアエンコ
ーダで、これはイメージセンサが所定の微小距離移動す
る度にパルスを出力するように構成され、基準位置から
の累積パルス数をカウントすることによりイメージセン
サの位置を検出することができる。このリニアエンコー
ダは、例えばスリットを挟んで投光素子と受光素子とを
設けた光学式のもので、従ってその分解能はスリットの
形成ピッチによって決まる。イメージセンサが駆動され
ることによってリニアエンコーダ1から出力されるパル
ス列(以下「位置検出パルス列信号SDJという)は位
置計測用のアップダウンカウンタ3に入力され、そのカ
ウント結果はCPU4に入力される。
一方、5は位置指令手段であり、これは画像読取装置の
全体を制御する図示しない中央制御装置から信号を受け
、イメージセンサの副走査と主走査とを同期させるべく
一定周期の位置指令パルス列信号S、を出力する。この
位置指令パルス列信号S、は1パルス周期分が主走査方
向の1走査ピツチに相当し、従って例えば基準位置から
625μだけ離れた地点にイメージセンサを移動させる
には基準位置を通過した時点から10個のパルスを含ん
だ位置指令パルス列信号S、が位置指令手段5から出力
される。この位置指令手段5の出力ラインには指令位置
記憶用のアップダウンカウンタ6が接続され、位置指令
パルス列信号SPはアップダウンカウンタ6に入力され
て累積パルス数がカウントされ、そのカウント結果はC
PU4に入力される。CPU4は位置偏差検出手段とし
て機能するもので、両アップダウンカウンタ3,6から
与えられる両パルス列信号Sr、SDのカウント結果を
比較する。この比較の結果、両パルス列信号S、、S+
)の基準位置からの累積パルス数が一致しないときには
、CPU4は後述するように、モータ1の位置偏差制御
を行い、一致するときには同期化制御を行う。
7は時刻信号発生手段で、2つのフリップフaツブ8,
9に時刻信号SCKを出力する。フリップフロップ8に
は位置指令手段5の出力ラインがノアゲート10を介し
て接続され、位置指令パルス列信号SPのパルスの立上
がりに同期して立ち五がるパルス信号を受け、その時点
の時刻を記憶してCPU4に出力する。また、フリップ
フロップ9にはリニアエンコーダ2の出力ラインがノア
ゲート11を介して接続され、位置検出パルス列信号S
Dのパルスの立上がりに同期して立ち下がるパルス信号
を受け、やはりその時点の時刻を記憶してCPU4に出
力する。そして、CPU4は、各フリップフロップ8.
9がら出力された各時刻を比較し、それに基づき両パル
ス列信号Sp、S0の位相差を検出するように構成され
ている。従って、以上述べた時刻信号発生手段7、フリ
ップフロップ8〜11及びCPU4は協同してパルス位
相差検出手段12として機能する。
また、CPU4は位置偏差制御手段及び同期化制御手段
としても機能する。位置偏差制御手段としての機能は、
各カウンタ3,6におけるパルス列信号SP、SOの両
カウント値の差(イメージセンサの実際の位置と指令さ
れた位置との差に相当する)を求め、その差に応じて駆
動回路13を介してモータ1の電流指令値1”  (実
際には印加電圧)を制御するもので、制御系を図示する
と第3図のようになる。同図中、Xは位置、■は速度、
Iは電流である。また、同期化制御手段としての機能は
、各フリップフロップ8.9に記憶された時刻の差(位
置指令パルス列信号SPと位置検出パルス列信号SDと
の位相差に相当する)を求め、その差に応じて駆動回路
13を介してモータ1の電流指令値1”  (実際には
印加電圧)を制御するもので、制御系を図示すると第4
図のようになる。
同図中、θは位相、■は電流である。
次に本実施例の作用について第1図も参照して説明する
。複写機の中央制御装置からイメージセンサの駆動信号
が出力されると、位置指令手段5から一定周期の位置指
令パルス列信号spが出力される。これによりCPU4
は第1図に示すようなモータ1の制御モードに入る。
ここでは、まずCPU4がカウンタ6の値を読み込むこ
とによりイメージセンサの指令位置が人力され(ステッ
プa)、次いでカウンタ3の値を読み込むことによりイ
メージセンサの現在位置が入力される(ステップb)。
この後、両カウンタ3.6における基準位置からの累積
パルス数差を算出して位置偏差を求め(ステップC) 
その位置偏差が0か否かが判断される(ステップd)。
ここで位置偏差がO以外、すなわちイメージセンサの指
令位置と現在位置との間に相違があるときには、ステッ
プ群Aが実行されて位置偏差制御が行われる。モータ1
の起動直後は、イメージセンサの動きは慣性により必ず
遅れるため、指令位置と現在位置とは相違し、結局、ま
ず位置偏差制御によりモータ1が運転されることになる
。ちなみに、モータ1の起動直後における位置指令パル
ス列信号SPと位置検出パルス列信号SOとを示すと第
5図のようになる。同図に示すように位置検出パルス列
信号SOのパルス幅が位置指令パルス列信号S、に比べ
て長い理由は、起動直後であってイメージセンサが未だ
低速で移動しているからである。
この位置偏差制御は、位置偏差に応じた指令速度■1を
演算し、次いで現在速度Vを演算すると共に両値v”、
vから速度偏差を算出する。そして、この速度偏差から
前記位置偏差を小にするための電流指令1it!I” 
 (実際には印加電圧)を演算し、CPU4から駆動回
路13にその電流指令値1”を出力(ステップe)して
モータ1を必要な速度で回転させることにより行われる
。このような位置偏差制御は、判断ステップdで位置偏
差が0であると判断されるまで、すなわち両パルス列信
号SP、SDの基準位置からの累積パルス数が一致する
まで繰り返し実行される。
一方、上記位置偏差が0と判断された場合にはステップ
JIBに移行して同期化制御が実行される。
この段階では、算出された位置偏差が0であっても、リ
ニアエンコーダ2の分解能の関係から、最大1走査ピツ
チの誤差がある。その様子を示すと第6図の通りで、位
置偏差が0になるように制御されているから、既にイメ
ージセンサは指令速度v1に達しており、従って両パル
ス列信号SP+SDのパルス幅は等しい。しかし、リニ
アエンコーダ2の分解能の範囲内で両パルス列信号SP
+S、には位相のずれΔθが存在する。そこで、この同
期化制御では、まず指令位置位相θ1及び現在位置位相
θがCPU4に読み込まれる。ここで指令位置位相、θ
8としては、フリップフロップ8に記憶された時刻(位
置指令パルス列信号S、の立上がり時刻)が読み込まれ
、現在位置位相θとしては、フリップフロップ9に記憶
された時刻(位置検出パルス列信号SDの立上がり時刻
)が読み込まれる。次いで両パルス列信号Sp、S。
の位相差Δθが演算され、この位相差Δθを小にするた
めの電流指令値I”  (実際には印加電圧)が演算さ
れ、更にCPU4から駆動回路13にその電流指令値■
1を出力(ステップe)してモータ1を必要な速度で回
転させる。このような同期化制御が繰り返されると、両
パルス列信号SP。
SDの位相差Δθは最終的に0に近付き、結局、イメー
ジセンサの現在位置と指令位置との誤差はリニアエンコ
ーダ2の分解能以下に抑えられる。
なお、イメージセンサは待機位置から起動し助走区間を
経て原稿の読取り領域に進入するが、以上のような一連
の位置偏差制御及び同期化制御はイメージセンサが助走
区間内を移動するうちに終了するように設定されている
このように本実施例によれば、イメージセンサの位置制
御精度をリニアエンコーダ2の分解能以上に高めること
ができ、その分、イメージセンサの走査ピッチの微細化
が可能になる。また、位相偏差Δθを0にする同期化制
御を行うものでありながら、まず位置偏差制御によって
位置偏差を0にしてから同期化制御に移行するから、同
期外れが発生する虞は全くなく、安定した制御が可能で
ある。
なお、上記実施例では、多くの機能要素をcpU4のソ
フトウェアにて達成した例を示したが、本発明はこれに
限られず、これらをいわゆるハードウェアにより構成し
ても良い。また、イメージセンサ駆動用のモータとして
は、交流モータを利用できることも勿論であり、またリ
ニアモータに限らず回転形のモータであってもよく、こ
の場合には位置検出器としてロータリーエンコータヲ利
用できる。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明は、イメージセンサ駆動用の
モータを位置指令パルス列信号によって制御するものに
おいて、位置偏差制御から同期化制御に移行させるとこ
ろに特徴を有し、この結果、位置検出器の分解能をあま
り向上させずとも、イメージセンサの走査ピッチを微細
化することができるという優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はモータの制御
モードのフローチャート、第2図は要部の機能ブロック
図、第3図は位置偏差制御を示すブロック図、第4図は
同期化制御を示すブロック図、第5図はモータの起動直
後における各パルス列信号を示す波形図、第6図は同期
化制御時における各パルス列信号を示す波形図である。 図面中、1はモータ、2はリニアエンコーダ(位置検出
器)、4はCPU (位置偏差検出手段、位置偏差制御
手段、同期化制御手段)、5は位置指令手段、7は時刻
信号発生手段、12はパルス位相差検出手段である。 出願人  株式会社  東  芝 代理人  弁理士 佐 藤  強 第 1 図 鳥 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像読取装置のイメージセンサを、累積パルス数に
    よって前記イメージセンサの位置を指令する位置指令パ
    ルス列信号に基づきモータにより駆動する方法において
    、前記イメージセンサが所定の微小距離動く度にパルス
    を出力するように構成された位置検出器からの位置検出
    パルス列信号と前記位置指令パルス列信号とを比較し、
    両パルス列信号の基準位置からの累積パルス数が一致し
    ないときにはそのパルス数差が小になるように前記モー
    タを制御し、前記累積パルス数が一致するときには時刻
    信号に基づき前記両パルス列信号の位相差を検出してそ
    の位相差が小になるように前記モータを制御することを
    特徴とする画像読取装置におけるイメージセンサの駆動
    方法。 2、画像読取装置のイメージセンサを、累積パルス数に
    よって前記イメージセンサの位置を指令する位置指令パ
    ルス列信号に基づきモータにより駆動するものであって
    、前記イメージセンサが所定の微小距離動く度にパルス
    を出力するように構成された位置検出器と、この位置検
    出器が出力する位置検出パルス列信号及び位置指令手段
    が出力する位置指令パルス列信号の基準位置からの両累
    積パルス数を比較する位置偏差検出手段と、この位置偏
    差検出手段により比較された累積パルス数が異なるとき
    にその差が小になるように前記モータを制御する位置偏
    差制御手段と、時刻信号発生手段を備えて前記両パルス
    列信号の位相差を検出するパルス位相差検出手段と、前
    記位置偏差検出手段により比較された累積パルス数が同
    一であるときには前記パルス位相差検出手段により検出
    された位相差が小になるように前記モータを制御する同
    期化制御手段とを具備してなる画像読取装置におけるイ
    メージセンサの駆動装置。
JP1135383A 1989-05-29 1989-05-29 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置 Pending JPH031655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135383A JPH031655A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135383A JPH031655A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031655A true JPH031655A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15150424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135383A Pending JPH031655A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0399651A2 (en) Apparatus and method of scanning image data
GB2127193A (en) Control system for a serial printer
JPH031655A (ja) 画像読取装置におけるイメージセンサの駆動方法及びその装置
EP0399475A2 (en) PLL speed control circuit
EP0095771B1 (en) Scanning control apparatus
JPH02308234A (ja) 画像読取装置
JP2647682B2 (ja) 画像読取装置
JP2642638B2 (ja) 複写機のスキヤナ制御方法
JPS6316318Y2 (ja)
JP3556390B2 (ja) 画像形成装置の光学系の駆動方法
JP3306082B2 (ja) スキャナ光学系の制御方法
JP2010220108A (ja) 画像読取装置、及び画像読取方法
JP2000221422A (ja) 画像形成装置
JP3102793B2 (ja) スキャナ制御装置
JPH0226909B2 (ja)
KR100220794B1 (ko) 리니어 카메라의 스켄 동기신호 발생회로
JPH0678595A (ja) 同期モータの制御法および回路装置
JP2653560B2 (ja) 孔位置検出装置
JP2002082396A (ja) 画像読取装置
JPS6319965A (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPH0735995A (ja) 多角形回転ミラーモータ制御回路およびこれを用いたレーザビーム印刷装置
JPH11215310A (ja) 画像読み取り装置
JPH01265666A (ja) 画像読み取り装置
JPH04304198A (ja) モータ制御装置
JPH0454761A (ja) 画像読取り装置