JPH03165067A - シリコン薄膜トランジスタ - Google Patents

シリコン薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH03165067A
JPH03165067A JP30434589A JP30434589A JPH03165067A JP H03165067 A JPH03165067 A JP H03165067A JP 30434589 A JP30434589 A JP 30434589A JP 30434589 A JP30434589 A JP 30434589A JP H03165067 A JPH03165067 A JP H03165067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
polycrystalline
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30434589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837473B2 (ja
Inventor
Michio Arai
三千男 荒井
Kazuji Sugiura
杉浦 和司
Kounosuke Hashio
箸尾 幸之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP30434589A priority Critical patent/JP2837473B2/ja
Publication of JPH03165067A publication Critical patent/JPH03165067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837473B2 publication Critical patent/JP2837473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜トランジスタに係り、特にイオン注入法を
用いずに作製可能なシリコン薄膜トランジスタに関する
〔従来技術〕
近年、液晶やイメージ・センサ等の平面デイスプレィ装
置のスイッチング回路等に有用な素子として、大面積化
の可能な方法で透明基板上に形成出来る薄膜トランジス
タ(以下TPTという)の研究が進んでいる。
透明基板、例えばガラス基板上にTPTを作りつける場
合、TPTの作製工程のすべてをガラス基板の軟化点温
度より低い温度で行う必要がある。
そのため透明基板として高温に耐える石英基板を用いて
いたが、高価な石英基板を用いずに、特性的にもすぐれ
たTPTとして多結晶シリコン膜を活性層として用い、
イオン注入法によって低温で不純物を注入・拡散して、
ソース・ドレイン領域を形成する多結晶シリコンTPT
が一般的に用いられている(例えば応用物理第56巻第
10号pp1371 (123)〜pp1378 (1
30)参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこれらの低温形成可能な多結晶シリコンTPT
を用いた装置の大型化に伴い、当然TPT素子を含む基
板の大面積化が不可欠となる。
この場合、不純物のイオン注入装置の大型化が大変困難
であるという問題がある。またイオン注人装置は設備投
資の面でも高価なものであり、素子のコストアップの一
因になっている。
従って本発明の目的はイオン注入法を用いずにガラス基
板上に低温プロセスで作製できるTPTを提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明者は鋭意研究の結果、
ゲルマニウム層への不純物拡散が低温で行われることに
着目し、多結晶シリコン膜を活性層として用い、ソース
・ドレイン領域が多結晶ゲルマニウム膜から成るシリコ
ンTPTを開発した。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図、第2図を用い、PMOSシ
リコンTFTの例について説明する。
第1図(a)は本発明のP−MOSシリコンTPTの断
面構造図、第1図(b)はチャネル部への拡大図、第2
図は本発明のシリコンTPTの製造工程説明図である。
図中、1はガラス基板、2は多結晶シリコン膜、3.3
′は多結晶ゲルマニウム膜、4はゲート酸化膜、5は多
結晶シリコンから成るゲート電極、7はアルミニウム配
線層、8はパッシベーション膜を示す。
第1図では、例えば5i02膜から成るゲート酸化膜4
下の多結晶シリコン層(第1図(b)のA部分)がチャ
ネルを形成する活性層であり、P゛型型詰結晶ゲルマニ
ウム膜3゛ソース・ドレイン領域として作用する。
次に第2図を参照しつつ、本発明のTPTの製造方法を
説明する。
(1)例エハコーニンク社のコーニング7059(商品
名)から成るガラス基板1上に、減圧CVD法によって
多結晶シリコン膜2を例えば約500人成膜する。この
場合の成膜条件は次の通りである。(第2図(a)参照
)。
25% 5iHa/He流量:500SCCMHe流量
   :ISLM 圧力     :0.3Torr 基板温度   :570℃ (2)成膜した多結晶シリコン膜2上に減圧CVD法で
多結晶ゲルマニウムWI3を成膜する。成膜条件は次の
通りである。
5% G e H4/ He流量:500SCCMHe
iii    ・  ISLM 圧力     :  0.3Torr 基板温度   2530℃ 多結晶ゲルマニウム膜3の成膜後エツチングを行い、多
結晶シリコンのチャネル部Aを開口する(第2図(b)
参照)。
(3)  この基板を例えば約600°Cの低温で約2
0時間窒素雰囲気中でアニールして多結晶シリコン膜2
と多結晶ゲルマニウム膜3の境界部に合金層2′を形成
する。
(4)アニール後の基板全体に、例えばスパッタ法でS
 i02膜を例えば約2000人の厚さに形成し、次に
多結晶シリコン膜を約500〜1000人の厚さに形成
後、ゲート電極部分以外を選択的に除去して、ゲート酸
化膜4、多結晶シリコンから成るゲート電極5を形成す
る(第2図(c)参照)。
(5)次に基板全体に約50〜500人の厚さのインジ
ウム(I n)層10を蒸着し、500°Cで30分間
窒素雰囲気中で加熱し、多結晶ゲルマニウム層をP゛型
領領域3′する。この場合Inは多結晶シリコンから成
るゲート電極5にも多少吸収されるが、ゲート酸化膜の
存在により、活性層となる多結晶シリコン層部分(A)
までは影響しない(第2図(d)参照)。
(6)SiOg膜6をCVD法で約3000人の厚さに
成膜して層間絶縁膜とし、ソース・ドレイン領域上にコ
ンタクト窓を開口後、Affi配線層7を形成する。最
後にパッシベーション膜8を被覆して第1図(a)の如
きTPTを完成する。
このP−MOSシリコンTPTの特性は次の通りであっ
た。
ゲート幅(W):100μm、ゲート長(L):10a
mの素子で、 ホール移動度: 3cva”/V −s e c。
ドレイン電流:1OtIA しきい値電圧ニアV リーク電流 :1oopA なお、上記実施例においては多結晶シリコン膜2や多結
晶ゲルマニウム膜3を減圧CVD法で形成した例につい
て述べたが、本発明は低温でガラス基板上に形成できる
ものであれば、これに限られず、例えば蒸着法、スパッ
タ法等他の成膜法も用いることができる。
また上記実施例では、例えばp型不純物としてInを用
いたP−MOSシリコンTPTについて説明したが、本
発明はP−MOSシリコンTPTに限定されず、n−M
OSシリコンTPTを作製する場合は例えばn型不純物
としてアンチモン(As)を用いて同様に低温プロセス
で作製出来ることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の如く構成することによって、ガラス基板の如き
低軟化点を有する透明基板上に低温プロセスでTPTを
作製できるとともに、高価な設備を必要とするイオン注
入法を用いることなくTPTを作製することができる。
従って、大面積化したTPTの製造コストが大幅に節減
出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるP−MOSシリコンT
PTの断面構造図、 第2図は本発明のTPTの製造工程説明図である。 l−ガラス基板、 2−多結晶シリコン膜、 2−A−m−チャネル部、 3−多結晶ゲルマニウム膜、 3 ’−n ”型ゲルマニウム膜、 4−ゲート酸化膜、 5−ゲート電極、 6−層間絶縁膜、 7−・へ!配線層、 8−  パッシベーション膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性層が多結晶シリコン層から成り、ソース・ドレイ
    ン領域が多結晶ゲルマニウム層から成るシリコン薄膜ト
    ランジスタ。
JP30434589A 1989-11-22 1989-11-22 シリコン薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP2837473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30434589A JP2837473B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 シリコン薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30434589A JP2837473B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 シリコン薄膜トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165067A true JPH03165067A (ja) 1991-07-17
JP2837473B2 JP2837473B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17931896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30434589A Expired - Fee Related JP2837473B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 シリコン薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753541A (en) * 1995-04-27 1998-05-19 Nec Corporation Method of fabricating polycrystalline silicon-germanium thin film transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753541A (en) * 1995-04-27 1998-05-19 Nec Corporation Method of fabricating polycrystalline silicon-germanium thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837473B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191091B1 (ko) 박막 반도체 장치와 그 제조방법
US6596572B1 (en) Method of fabricating a thin-film transistor having a plurality of island-like regions
JPH03116875A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ及び薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JP2776820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3057770B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03165067A (ja) シリコン薄膜トランジスタ
JPS6315468A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3109650B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62160769A (ja) 薄膜トランジスタ素子
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JPS63119576A (ja) 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法
KR100489167B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPS63119268A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2777101B2 (ja) トランジスタとその製造方法
JPS62219574A (ja) 半導体装置
JPH0462174B2 (ja)
JP3016486B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6346777A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH02189935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH113887A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2960742B2 (ja) 薄膜トランジスタ素子
KR100713879B1 (ko) 박막 트랜지스터의 액정 표시 소자의 제조방법
JPS59150478A (ja) 薄膜回路装置
JPH0265138A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3153515B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees